清水総合開発株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ヴィークコート京都 河原町二条ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. ヴィークコート京都 河原町二条ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-31 00:48:18
 削除依頼 投稿する

ヴィークコート京都 河原町二条についての情報を希望しています。
公式URL:https://vc-kawaramachi.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154130

所在地:京都府京都市中京区河原町通二条下る清水町346,347-1
    京都府京都市中京区新椹木町通二条上る角倉町219,221-1(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅徒歩5分
   京阪本線・鴨東線「三条」駅徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.62㎡~88.21㎡
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:株式会社かねわ工務店
管理会社:未定

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
価格上昇の「京都市役所前」駅。皆様、お待たせしました! 『ヴィークコート京都 河原町二条』公式HP公開!!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/69727/
『財政難』克服への道筋が見えた京都市。竣工分譲となる京都市役所北側『ヴィークコート河原町二条/清水総合開発』の情緒価値【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/74377/
札幌からYさん上洛!! 祇園祭と共に竣工販売『ヴィークコート京都 河原町二条/清水総合開発』完成見学会に参加!! その感想と『京都愛』について【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/81744/

[スレ作成日時]2023-01-01 17:16:56

現在の物件
所在地:京都府京都市中京区河原町通二条上る清水町346番、京都府京都市中京区新椹木町通二条上る角倉町219番(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 京都市役所前駅 徒歩5分
価格:9,580万円・9,980万円
間取:3LDK
専有面積:71.31m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 33戸

ヴィークコート京都 河原町二条ってどうですか?

668: 評判気になるさん 
[2024-03-25 06:17:16]
>>667 マンション比較中さん
御池寺町のガソリンスタンド跡地は、西も南にもマンションが建っていて、条件的には悪い。

ヴィークコートと次に建つ、野村と近鉄物件は、部屋にもよるが、価格倍ぐらい違います。 競合になりません。
669: 匿名さん 
[2024-03-25 10:07:53]
たしかに価格面からしても、野村や近鉄の物件は異次元ですね。本来ならシティホテル向けの立地で、セカンド利用としては抜群ですが、落ち着いた暮らしを望むなら御池通以北がいいと思います。
670: 評判気になるさん 
[2024-03-25 12:52:37]
販売の方はあまり売り急いでない感じでした。
今後出てくる物件は、ここより劣る立地でも建築コストの兼ね合いからデベロッパーは高くつけざるを得ないようですね。立地が良ければなおさらと思われます。
671: マンションさん 
[2024-03-28 00:15:06]
>>670 評判気になるさん
売り急いでいないわけではない。
抽選販売告知して、抽選無しで売れ残った。
それが答え。
672: 匿名さん 
[2024-03-29 01:59:32]
ここは竣工後に発売という形をとったけれど、発売からちょうど半年。
半年で33戸中31戸売却済みというのはまずまずではないですか。
71㎡で約1億という値付け。坪400万くらいですか。まあ妥当なところでしょう。
坪300~350くらいだったら2ヶ月で完売してたんじゃないかなあ。
でも地価・建築費の高騰や労働者不足を考えると、中心部でそんな新築物件なさそう。中古でも無理ですね。
673: 匿名さん 
[2024-03-29 15:38:44]
残り2邸のうち、503がモデルルームだったけれど、きょう603もモデルルームにすると連絡がきました。モデルルームは値下げとなるので、実質、両戸を値下げして売る方針にしたのですね。
674: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-29 16:57:11]
>>673 匿名さん

掲示板ってこういう業者みたいな人もまぎれこんでくるんですね。。
675: 匿名さん 
[2024-04-11 17:37:17]
今、京都市内自体がすごくマンション価格が高いですから
これくらいの価格でも普通に見えますよね

かなりすごい高い価格なのに、ずば抜けて高く見えないのは
相場のせいです…(;^_^A

モデルルームって値下げ的な扱いなんですか。
実際に価格が下がっているのですか?
676: マンション掲示板さん 
[2024-04-11 22:21:18]
>>675 匿名さん
販売価格は下がらないと思いますが、実質的にエアコン、家具、オプションなど込み込みで200万円相当の値下げ、ということになるのでしょうね。
ジオ御池通やローレルコート六角と比較するとバーゲンプライスだとは思います。



677: 匿名さん 
[2024-04-15 09:55:45]
最終2邸だそうです。
モデルルームはエアコン、照明、家具がついているので、揃えなくていい分、コスパはいいと思います。家具は好みがありそうですが、エアコンは買わなくていいのは助かります。

人によって、モデルルームはあんまりという人もいるようですが、気にしないならOKなのでは
678: マンション検討中さん 
[2024-04-15 17:20:17]
9,580万円・9,980万円。
なかなか、すごいですね。
679: 匿名さん 
[2024-04-15 19:15:53]
諸経費入れたら1億は超えますから、71㎡で、この立地にその価値があると見るかどうか。残り2邸のままもう何ヶ月も経っていますが、もうじき竣工後1年になるので新築物件表示もできなくなります。つまるところ値段次第ですね。
680: 買い替え検討中さん 
[2024-04-20 10:36:24]
そろそろ完売御礼にしたいので、モデル使用値下げも想定内かな。良い立地だし、近隣の価格と比較しても納得できるのでは?京都市役所前はジオの新築もあるし、お買い得な感じもします。3階と5階で賃貸も出ていますね。セカンド向けかもしれませんが、どこへ行くにも便利な場所です
681: 名無しさん 
[2024-04-21 19:43:22]
物件はいいのでもう少しインスタ広告とかうまく作れると売れそうですが^^;
682: マンコミュファンさん 
[2024-04-21 23:06:22]
この場所は京都人より、他府県の方が好む。
移動や桜の観光シーズンが終わり、お客さんが来なくなったのかな?
683: 評判気になるさん 
[2024-04-22 08:48:47]
>>682 マンコミュファンさん
この場所は、京都のかたにも好まれる場所ではないのでしょうか?
684: マンション検討中さん 
[2024-04-22 10:01:20]
烏丸御池→地下鉄烏丸線の利用が可能→大阪方面への通勤が便利→実需
市役所前→地下鉄東西線の利用が可能だが、ほぼ使えない(山科とか滋賀方面に通勤なら使えるが)→通勤関係ないセカンド需要
両方住んだことありますが、住んでいて楽しいのは鴨川や繁華街が徒歩圏内の市役所前ですね。烏丸御池周辺は基本的に何もないので。(実需の方にとっては、そこが良いのかもしれません)
685: 匿名さん 
[2024-04-22 10:02:24]
>>683 評判気になるさん
このマンションの界隈は銅駱学区で、京都市内でも有数のいい地区。学区も治安も環境も、それに歴史的にも・・・↓
https://www.city.kyoto.lg.jp/nakagyo/page/0000013388.html
2000年~2010年には地価もリーズナブルで、優良な大型マンションが建ちました。
藤和河原町二条ホームズ(2000年竣工)、グランクール河原町二条(2001年)、アールヴェール河原町二条(2003年)など。
当時、セカンド需要はたいしてなくて、圧倒的に京都人(特にファミリー層)に選ばれていました。特に御所南小学校が一大ブームになる頃など。いまの相場の半値で買えたし。とにかく今は一般の地元民じゃ手が出せない値段になりましたね。
686: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-22 13:48:48]
>>684 マンション検討中さん

駅まで5分、烏丸御池まで1駅で、乗り換えれば京都駅まですぐだから気にならないですけど、京都お住まいの方は気にされるんですかね?
687: 通りがかりさん 
[2024-04-22 15:09:02]
>>686 検討板ユーザーさん

烏丸御池で乗り換えるのがめんどくさい。
地元民からすると東西線に乗って行くところは殆ど無い
乗り換えるなら最初から烏丸御池でマンションを探す
繁華街は遠くなるが、医療モールや子育て環境は烏丸御池北側が良好です
688: マンション比較中さん 
[2024-04-22 18:36:21]
>>687 通りがかりさん
市役所前から烏丸御池まで2分だし、ひんぱんに電車がくるので(浜大津からのと六地蔵からの両方が使える)、待つ時間はわずか。ちなみに乗換え経路もすべてエスカレーターで階段を昇らなくていい。料金も市役所前から京都駅まで(国際会館前まで)と烏丸御池から京都駅まで(国際会館前まで)が同額。毎朝毎晩、市役所前から烏丸御池で乗換えて通勤している人や通学している子供(大部分が立命小)がいっぱいいます。烏丸御池駅徒歩7分のマンションを買うより、こっちのが便利(途中、買い物するスーパーもあるし)。
689: マンション検討中さん 
[2024-04-22 19:36:38]
>>688 マンション比較中さん
そうなんですよね。烏丸御池5分であればもちろん便利なんですけど、京都駅に頻繁にいくわけでなければ駅近いほうがいいですよね。
690: 周辺住民さん 
[2024-04-22 20:47:10]
>>688 マンション比較中さん
通勤通学時間帯によるが、朝7時台前半が、7:06、18、28と少ない。
市役所職員もその時間帯に烏丸御池から歩いて行く人を多く見かけます。
大阪通勤の場合、阪急よりJR特快の方が早い。淀屋橋も京阪よりJR大阪から御堂筋線の方が早いです。
691: マンション比較中さん 
[2024-04-22 20:55:03]
>>690 周辺住民さん
淀屋橋なら三条から特急に乗るのが快適。電車綺麗だし直通だし確実に座れるし。
692: 周辺住民さん 
[2024-04-22 21:32:48]
>>691 マンション比較中さん
確かに快適なのは京阪ですね。私は時間優先だったので京都駅でダッシュして烏丸御池から淀屋橋まで50分ちょっとでした。
693: マンション検討中さん 
[2024-04-22 23:48:12]
>>690 周辺住民さん
市役所から烏丸御池方面は7:04、7:16、7:26、7:29、(7:32以降他7時台4本)ありますね。烏丸御池駅から京都駅方面も東西線とさほど本数変わりません。
大阪までJR特快が早いのは事実ですが。
694: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-23 08:05:48]
>>686 検討板ユーザーさん
京都って街の規模が小さいので1駅離れるのを想像以上に厭うんでしょうね。
あと、職住近接なので、わざわざ遠いところに住む必要をあまり感じないのかもしれません。

大学生も東京なら乗り換え無しの場所に下宿するといえば十分ですが、京都だと電車やバスに乗ったり、徒歩で10分も歩いて通ったりする場所に下宿を借りることは少ないです。

それに最近のマンション価格だと実需で買える人は大阪の大企業で働く人がメインになってくるので、阪急やJRへのダイレクトアクセスは重要な気がします。

特に阪急に対してのアクセスが1駅なのと、乗り換えありの2駅では大違いでしょう。
他の方も言及してますが、そもそも京都の地下鉄はどっちの路線も不便であり、バスほど混雑していないから使うだけなので、乗り換え待ちの時間を嫌がると思います。

烏丸御池と市役所前で棲み分けが出来ていて良いんじゃないですかね?
695: 匿名さん 
[2024-04-23 10:50:13]
通勤者は地下鉄やJRの発車時刻を熟知していて、乗り換えの待ち時間はほとんどないように出勤しているのが実状です。どこに住んでも、当事者は傍から見るほど乗り換えを苦にしていません。
696: 匿名さん 
[2024-05-07 10:41:51]
確かに地元に住む方であれば電車の時刻を熟知してスムーズに通勤できるでしょうが、転入組としては乗り換えの利便性を確認しておきたいところだと思います。
スレッドでは688さんのお話しは具体的で大変参考になりました。
ありがとうございます。
697: 買い替え検討中さん 
[2024-05-12 22:49:51]
あと2戸がなかなか完売しませんね。1億円近いので、なかなか簡単には・・・。それでも市役所駅横のジオや近隣と比較したら、良い気がしますけどね
698: マンション掲示板さん 
[2024-05-13 00:31:34]
>>697 買い替え検討中さん

タイミングがあえば買いたかったです。
個人的にはジオよりいいと思います。
699: 名無しさん 
[2024-05-13 09:25:18]
>>698 マンション掲示板さん
格としてはジオなんでしょうが、私も住むなら御池より北に行きたいと思うと立地はかなりいいですよね。
京都のマンションは、他府県購入者が見ると前建てがどうしても気になるので、東西抜けてるのもセカンド需要の方へのリセールの時効いてくるかと思いました。
700: マンション検討中さん 
[2024-05-13 09:45:22]
こちらに限らず市内の物件、少しだぶついてきているような気がするのは私だけでしょうか?
701: マンション検討中さん 
[2024-05-13 10:51:57]
>>700 マンション検討中さん
貴方だけだと思いますよ。
702: 通りがかりさん 
[2024-05-14 15:22:04]
実際苦戦しているところは多いようですよ。
703: 匿名さん 
[2024-05-14 16:20:48]
どうなんでしょうかねー
最終的に数戸残っても必ず最後は売れているような。。
場所によっては値引きもあるでしょうが、中心地はそこまでひかないんじゃないでしょうかねー。
東西が道路でぬけているのはほんと魅力的です。片側だけぬけているのが多いし、奥側になると隣の建物と、こんにちは状態だったり、。

ほしかったなー。
もう少し狭くて良かったんだけど。
704: 匿名さん 
[2024-05-14 23:37:49]
夜、河原町通を通るとき、マンションを見ましたが、結構明りが灯っていて、
とてもゴージャスな雰囲気でした。開放的な窓が魅力ですね。
705: 評判気になるさん 
[2024-05-15 00:09:36]
>>704 匿名さん

そうですかー
やっぱり欲しかった。
東向きは買えないけど
西向き欲しかったなー。
残念。
706: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-15 08:13:36]
東向きは早期完売していたので、単純に値付けが悪かったのではないでしょうか?
おそらく東向きは5%高くても売れていたし、残っている西向きは5%安く販売してたら早々に売り切っていたような気がします。
ここと、リソシエ堺町二条とイーグルコート押小路、どこが先に完売しますかね。
707: 評判気になるさん 
[2024-05-15 09:10:57]
今賃貸2件でてますね。
708: 買い替え検討中さん 
[2024-05-19 21:19:36]
鴨川が近いので快適でしょうね。寺町通も素敵なお店がいっぱいあるので、魅力的な立地だと思います。東向きは1億超えでしたが、わりと早い時期に完売していました。西向きも1LDKは5000万円前後で購入できたので、かなりお得でしたね。残っている2戸も西側で9000万円台後半ですが、この立地を欲しい人はいるはずなので、近いうちに完売になるのではないでしょうか
709: マンション検討中さん 
[2024-05-19 21:35:55]
>>708 買い替え検討中さん

残っている住戸は西側なんですね。

うーん
欲しかった

いい立地だとおもいます。
私の家族はもっと内側派で
私はこちらの場所がとても気に入ってました。
押し通せば良かった。
710: 匿名さん 
[2024-05-19 23:27:55]
正直ウェブサイトやInstagram一つ見てもあまりマーケティング上手ではないので立地の自力でここまで売れてるだけですが、たぶんこの先ここはお得だったという人出てくると思います。


711: 匿名さん 
[2024-05-20 11:28:23]
>>710 匿名さん
関東方面の人たちには河原町二条界隈は地味なのでぴんと来ないかもしれませんが(田の字や烏丸通り沿いのほうが圧倒的に人気)、京都を満喫できる生活上の楽しさや利便性では京都市内屈指だと思います。同じ河原町でも五条界隈のほうがデベがメジャーなせいか人気あるのかなあ。
712: マンション検討中さん 
[2024-05-20 14:24:43]
>>711 匿名さん
確かにこの立地と仕様で、イーグルコートかプレミストかパークホームズ物件だったら、早期完売していたような気がする。

713: 匿名さん 
[2024-05-20 15:11:16]
>>712 マンション検討中さん

なんでメジャーの中に中小デベのイーグルコートが入るの?
714: 匿名さん 
[2024-05-20 21:15:41]
>>713 匿名さん
でもイーグルコート(ダイマルヤ)は一等地の取得がうまいし、竣工前の完売率がやたらと高くありません?地元デベという地の利ですかねえ。
715: マンション検討中さん 
[2024-05-20 21:25:54]
>>714 匿名さん
立地と完売率なら、リソシエ(田丸産業)の方が良いような感じがします。
棟数はイーグルコートが多いかな。
716: 匿名さん 
[2024-05-22 21:58:10]
このマンションの立地のよさは都会と田舎のよさの両方を享受できる点だと思います。京都のど真ん中でありながら、この時期、徒歩3分で蛍の乱舞を満喫できます。ザ・リッツカールトンの裏側の御祓川の蛍、今年は例年になく多いです。見に来てるのが近所の住民だけというのがもったいない。
717: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-23 00:17:13]
>>716 匿名さん

そうだとおもいます。

蛍来年みてみよう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる