三信住建株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】プレミアムレジデンス横須賀中央」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横須賀市
  5. 日の出町
  6. 【契約者専用】プレミアムレジデンス横須賀中央
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-29 18:11:01
 削除依頼 投稿する

プレミアムレジデンス横須賀中央の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/678577/

公式URL:https://www.pr-yokosuka.com/index.html

所在地:神奈川県横須賀市日の出町一丁目4番地1(地番)
交通:京急本線「横須賀中央」駅徒歩6分
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:50.84平米~72.23平米
売主:三信住建株式会社 京急不動産株式会社 大成有楽不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:三信住建株式会社

[スレ作成日時]2022-12-20 09:41:33

現在の物件
プレミアムレジデンス横須賀中央
プレミアムレジデンス横須賀中央
 
所在地:神奈川県横須賀市日の出町一丁目4番地1(地番)
交通:京急本線 横須賀中央駅 徒歩6分
総戸数: 184戸

【契約者専用】プレミアムレジデンス横須賀中央

22: りょうこ 
[2024-01-27 16:01:43]
内覧会いってきました。 六階ですが、外廊下な柵であり、ガッカリ。コンクリートや駐車場が見えないようにしとほしかった。 柵、柵怖すぎ。 内覧してからだったら購入しなかった。 外廊下を柵にしないで! こわすぎ
23: りょうこ 
[2024-01-27 20:29:32]
入居者さん、外廊下か柵について、どう思いますか?? 先程、スーもカウンターで相談したら、壁の造りが普通ですよ。他の場所にお金かけすぎて、肝心の外廊下が柵になってしまったのでは?と言われました。 建設会社の方、柵にしないで下さい。
24: 契約者さん4 
[2024-01-27 23:22:02]
>>23 りょうこさん
マンションギャラリーに模型があったと思うんですけど、その模型も柵になっていましたよ。
なので途中で変更したわけではなく、ここのマンションは初めから柵の予定でした。
25: 契約者さん5 
[2024-01-28 00:24:39]
>>23 りょうこさん
以前住んでいた大規模マンションも外廊下は柵でしたよ。高所恐怖症の方には少し怖いかもしれませんね。

26: りょうこ 
[2024-01-28 20:21:40]
契約さん、お二人ともコメントありがとうございます。 柵の件は模型の時見落としていたのかもしれません。 でも、今の時代に外廊下柵はあまりないそうです。 柵のメリット、デメリット調べてます。どうしたら慣れるのかなあ、、、? 今の賃貸の部屋は一階なのですが、しばらく契約しておいて、徐々にならそうとか考えて寝不足です。 皆様ありがとうございます。
27: 契約者さん2 
[2024-01-29 09:29:13]
>>26 りょうこさん
あまり気になるようなら手付金無くなってでもキャンセルするかですね。
28: りょうこ 
[2024-01-29 16:28:45]
契約者さんありがとう。 キャンセル出来るならしたいですが、、婚約者が八割程もう現金入れているようです。 他の不動産の従業員が、、「住めば慣れますよ。 との事。 前向きに考えるよう心掛けます。 住居者さんは、、高級な品のある方々の様な気がします。 
29: 契約者さん3 
[2024-01-29 19:45:36]
>>28 りょうこさん
外廊下が柵のマンションって初めて聞きました。
バウスは外廊下はコンクリートだったので、建築費の高騰によるコストカットですね。
そもそも、高所恐怖症の人はマンションに住んではいけません。
30: 契約者さん6 
[2024-01-31 06:47:30]
サカイ引っ越し 都内から 10万以下でした
31: 契約者さん5 
[2024-01-31 23:43:15]
>>30 契約者さん6さん
ファミリーですか??
それは安い!!
うちは横浜市から20万近くでしたよ...汗
32: 契約者さん7 
[2024-02-01 13:05:26]
>>30 契約者さん6
こちらも都内でファミリーです。
約30万、3月中旬です。
あと、昨日の件でマンションの外と中で違うと思うよ。
特にアスファルトが違うと思ったし、外はきれいだと思うけど、中は全然違うし前と同じにきれいにやればいいと思う。
33: 契約者さん5 
[2024-02-01 13:19:20]
>>31 契約者さん5さん
我々は、夫婦2人です。
34: 契約者さん 
[2024-02-01 17:25:56]
結構都内から移り住むかた多いのですね!
35: 契約者さん8 
[2024-02-02 18:34:29]
マンション内覧会いってきました。
床がぺこぺこしていて、他部屋もそうなんでしょうか?担当の女性は、クッションフロアはそんなもんで初めは違和感あるといってましたが…
施工会社の方は熱心な方でこの部分は固いとか向き合っていただきました。
他設備も、多々ひび割れや傷、靴跡など多々ありまして少し不安です。
細かいとこは目を瞑りましたが…

皆さんはいかがでしょうか?
36: 契約者さん7 
[2024-02-03 00:07:36]
>>30 契約者さん6さん
そうなんですね。アリさんにしたら10万切ったので、そちらにしてます。ライバルらしいです。
37: 契約者さん3 
[2024-02-03 00:15:03]
>>35 契約者さん8さん
玄関扉に思い切り傷がありなんであんな傷の目立つ素材にしたんだろうと驚きました。
それ以外の細かい傷から汚れも全て指摘しています。エレベーターも狭くて正直引っ越しが心配です。海風も思いの外当たるので、室外機のカバーはマストだと思いました。

38: 契約者さん1 
[2024-02-03 07:13:48]
あの場所は地元民なら誰でも知る強風のメッカです。特に冬は。海からの一本道と両側に建物が建っているので強風が吹き抜けます。やっぱり不動産は地縁がないと購入するのは怖いですね。横浜市民が安いから横須賀中央のマンション買おうって話が甘いんですよ。
近隣の月極駐車場の相場を見れば分かるように平地が少なくて、むしろ横浜よりも高い?平均よりも高い少子高齢化で横須賀市には暗い未来しかありません。
外廊下が柵で、一番楽しみな内覧会でも散々な結果で、残念ながら地元民は敬遠する場所です。外様は営業マンの言葉に乗せられて、静かな環境ですって言われて信じるけど、正直不便な場所です。高値つかみでリセールバリューが残債下回ったら悲劇ですね…
でも春夏秋は最高に気持ちが良いですよ!今は冬で時期が悪かった。
ザ・タワー、バウス、ハウスコート、汐入ハイムが鉄板かな。
39: 入居予定さん 
[2024-02-03 17:26:31]
内覧会言ってきました。

床のペコペコ・・・モデルルームもそうでした。別に驚く話ではないですので
私はスルーしました。どうせ直せと言っても直せないし、そういうものだと思います。

多少の傷等は、クレームにしませんでした。入居すれば当然つくものですし、多分引越でも傷つけられますからねぇ。よほどの致命傷ではない限りOKとしました。

エレベーター狭いって、荷物用じゃあないのですから。

風が強いって、そりゃあどこでも風吹きますよ。自然現象なのですから。
他が無風で、ここだけ強風ということであれば、周りのブルのビル風なんでしょうけど、そんなの気にしてたら住めませんよ。

ということで、私はクレーム無しの、一発Okで、内覧再確認無しで、さっさと済ませました。

外柵の件といい、事前にわかっていることなので、そんなに気にすることかなー
と思いました。住めば都ですよ。
40: 契約者さん8 
[2024-02-04 07:17:54]
>>30 契約者さん6さん

うちは横須賀市内から引っ越しですが、12万でした。

おかしいな

41: 契約者さん3 
[2024-02-04 08:53:26]
模型の写真だと外廊下は柵になってました。
冷静に考えてみると、白い室外機を外廊下側に置いた場合、外壁が黒基調なので悪目立ちしそうですね。げんなり。雨も容赦なく吹き込んできそうで心配です。
模型の写真だと外廊下は柵になってました。...
42: 住民さん1 
[2024-02-06 17:39:51]
>>28 りょうこさん

私の自宅は分譲マンションの賃貸で7階です。ちなみに柵です。私も高い所が苦手で引越前は不安でしたが、毎日過ごしていたら慣れてしまいました。実際に転落してしまう事などありませんし、きっと私のようになれると思いますよ。
43: 入居予定さん 
[2024-02-13 19:13:26]
内覧も終わり、あと2週間ほどで引き渡しとなります。引っ越しの準備真っ只中。
いらないものをどんどん廃棄してしてます。
私は、都内からの引っ越し組ですが、横須賀LIFEを楽しみたいと思っております。
地元の方から見てここは、敬遠するような場所なのでしょうか?
「地元民は、この立地は買わない」みたいな意見があったので、どんな見方をされているのか知りたいです。
  ・こんなこと買って、貧乏くじ!
  ・アリ
  ・うらやましい
 など
44: 契約者さん7 
[2024-02-14 18:40:34]
>>43 入居予定さん

都内からなぜわざわざ横須賀に笑
東洋経済オンラインの記事によると、2050年の人口減少数は横須賀市が全国の市町村、断トツ一位の115,000人減だそうです。唯一の二桁万人超え笑
私たちにとっては若い方の転入は非常にありがたいです。
平日、昼間の中央を歩けば分かると思いますが、後期高齢者しか歩いていません笑
良いところは、雪が積もりません。夏も海風があり涼しいです。冬も最低気温が氷点下になる事はありません。風が強いので体感温度は変わらないかな。
アメリカ人が多くて明らかに他の街にはない異質な雰囲気があります。5月から秋にかけては毎週のように中央でイベントが開催されて賑やかになります。
ガソリンはめちゃくちゃ高いです。駐車場代は3万円。平地が少ないため、海老名のような大規模な再開発をする余地はありません。
三浦半島に何本も断層が走っていますが、万年単位の話なので動いたら運が悪い世代だったという事で諦めるしかありません。関東大震災型の地震は私たちが生きている間には100%起きません。
中央は河川がないので水害は起こりません。夏のゲリラ豪雨もほとんどありません。
良いところは天候。平均所得が低いので見栄を張る必要がない。
悪いところは将来性。税収減少によってインフラ維持が困難になる。
横須賀という閉鎖された庭を楽しんで下さい。京急で品川から下り電車に乗るとこの人、横須賀組だなというのが匂いというか服装、雰囲気で分かります。まあ、そういう街です。ハマる人にはハマる街。
45: 契約者さん7 
[2024-02-15 06:02:21]
>>43 入居予定さん
資産性を気にしてたら横須賀のマンションは普通は買いません。
骨を埋める覚悟と終の住処ならありです。
日銀の政策次第ですが、短プラが上昇して、住宅ローン返済額が増加するシナリオも頭の片隅に。
横須賀は広いので、西側と東側で価値観が全く違います。
中央駅を降りて徒歩で家に帰れるだけでも幸せだと思って下さい。
多くの人は、寒い中、暑い中、行列を作ってバスを待ってそれぞれの住処に散ってゆきます。

週末になると観光客がたくさん来て、海軍カレーを目当てにテレビで紹介されるような店に行列をつくります。地元民からすると1時間待って食べるような物ではありません。
正直、たいして美味しくない物をそんなに待たせて申し訳ない気持ちで一杯です。そのような店には地元民は行きません。紹介されないけど本当に美味しい店を知ってるからです。
中央地域に限ってはシャッター街になるような錆びれる事態は避けられると思っています。しかし、他の地域は…市内でも地域間格差がこれからどんどん拡大していきます。バスの減便廃止。スーパーの撤退などです。山を無理やり切り開いたために急坂が多く、車はマストです。しかし、高齢ドライバーの増加により事故が確実に増えていくでしょう。
なんだかんだ中央に住める事は次元の低い話ですが、相対的に見た時には幸せな選択です。
イベントはたくさんありますが、自分から能動的に参加しないと楽しめません。お気に入りの店を探して世間話をして親交を深めればいろいろな情報を手に入れることができます。
全ては自分次第です。
46: 住民さん6 
[2024-02-15 15:13:17]
エアコンに黒テープ巻きしなくていいですか?と引越し業社さんから聞かれたのですが、黒テープで外ってまきますか?決まりありますか?
47: 匿名 
[2024-02-15 21:43:23]
色々なことを書かれているので、不安になられている方もいらっしゃいますが大丈夫です。
私は横須賀に30年住んでいますが、このマンションなら間違いなく快適な生活をおくることができます。
平日の通勤では駅近で便利ですし、土日休みでも海沿いには3つの異なるスーパーがあり整備された公園もあります。
ヤンキーや米兵さんが多く、怖いイメージもあるかもしれませんが、昔に比べればヤンキーはほとんどいませんし米兵さんも優しい人が多いです。

どんつきの立地で、海老名や藤沢と比較すると交通面での発展は見込めないのかもしれませんがとてもいい街です。
価格も駅近にしては安かったですし、お互いに良い横須賀ライフを過ごしましょう!
(どこに住んでも都心から一歩離れれば田舎です。横浜、川崎でもそうです。住めば都ですよ。)
48: 契約者さん1 
[2024-02-15 22:24:35]
海かぜ公園、良い公園だったのに。残念。
海かぜ公園、良い公園だったのに。残念。
49: 契約者さん7 
[2024-02-16 12:50:06]
>>47 匿名さん
都内からの転居です。
皆さんの色々なコメントを読んで悪いコメントが目立ち正直不安でいっぱいでした。
でも長く住んでいらっしゃる方からのコメントで安心致しました。
なぜ都内からわざわざ横須賀に?と結構マイナスな事を言われますが、みんなそれぞれ色んな事情があります。
とにかく自分がここに住んでよかったなと思えれば正解ですよね。
50: 契約者さん1 
[2024-02-17 10:29:19]
>>49 契約者さん7さん
なかなかイメージが湧かないと思うので難しいですよね!
確かに皆さんがおっしゃる通りなところもあるので、特に都心からの移住だと風は強いなと感じると思いますが慣れます。
(平成町のマンション群の風の強さと横須賀中央にあるタワーマンション前の風の強さは異常です。笑)

良いところもあれば当然悪いところもありますが、私は良いところの方が優っていると思うので楽しみにしてもらえると横須賀市民としては嬉しいです。

51: 契約者さん1 
[2024-02-19 01:08:10]
私は横須賀生まれ。仕事で都内へ10年、各地転々としましたが、横須賀へ戻ってきました。離れた時期はあれど、横須賀が良く帰ってきました。正直、土地柄のデメリットをおっしゃる方はかなりの神経質な方かと。海風に関しては日の出町ならそんなに気になりません。平成町の方が10倍強いです。治安も日の出町は中央近辺では比較的穏やかです。個人的にはプライムマンション周辺、中央から汐入に向かうあたりは昔から良くありません。大型ゲームセンターもなくなりましたし、夜間も昔より歩きやすいです。
人口に関しては自衛隊関係の方が多く、変動幅は大きいです。車はあった方が便利ではありますが、周辺にはスーパーも充実しておりますし道はほぼ平坦、買い物には困りません。横須賀は気候が穏やかで市外から来る方は本当に驚かれます。私は昔より横須賀は住みやすくなったと感じます。
ただ朝はベースへの通勤で上下共に道路がかなり混み合います。その時間に高速を使うことがあるなら、馬堀海岸まで下りそちらから入った方がいいです。
52: 入居予定さん 
[2024-02-23 16:36:33]
さて、来週28日から引き渡しになりますね。来週も寒く、天気も悪そうですが、引っ越し日に雨が降らないことを祈るばかりです。
インテリアは、IKEAでそろえる予定で、本日発注しました。
5万円以上送料無料キャンペーン実施中!オプションやインテリア相談会の家具は
高くて、IKEAにしました。
53: 契約者さん1 
[2024-02-26 20:05:37]
私も横須賀地元です。横浜にも都内にもそれ以外にもかれこれ住みましたが、結局地元に戻りました。都内へ仕事に行っても帰ってくると程よく田舎で緑あり海あり気候もよくて、オフがハッキリと実感でき、しっかりスイッチが切れるのでメリハリのある生活ができると思っています。
あと、圧倒的にスーパーなどの物価が安い。そりゃ都内でも安い所は探せばあるでしょうが、近隣で簡単に安さが手に入るのはありがたいです。ガソリンは確かに高いけど笑
まぁ、どこに住んでも人それぞれの感じ方がありますから、この田舎感を楽しんだもらえたらなぁ、と地元としては思います。
個人的には中央に暮らせるのが嬉しいです笑
54: 契約者さん4 
[2024-02-28 23:54:36]
鍵引渡し完了しました。今日もサカイが、たくさん停車してましたね。
電気、水道、ガス、インターネット、ライフライン
整備完了しました??
55: 契約者さん 
[2024-03-03 16:06:56]
鍵の引渡し後最初の週末でしたね!
我が家は引っ越しは今月後半です。
既に入居されてる方どのくらいいるのですかね。
気になります。
夜は静かですか。
56: 契約者さん4 
[2024-03-04 14:28:18]
>>55 契約者さん
マンションの騒音って、周りの環境よりも隣人や上の階の人の属性で決まるからね。子育て世帯に当たったら、ガチャがハズレ。
老夫婦ならガチャ当たりって感じかな
57: 名無しさん 
[2024-03-04 23:51:44]
壁とかは防音それなりな感じでしたが、レンジフードから赤ちゃんの泣き声が響いてきましたよ
58: 契約者さん5 
[2024-03-05 13:07:07]
>>57 名無しさん
子どもの成長を温かく見守りましょう!
59: 契約者さん6 
[2024-03-06 00:29:04]
それは親が周囲に配慮しルールとマナーを守ってくれたら、ということが前提ですよね。

60: 契約者さん8 
[2024-03-06 15:34:37]
ハズレガチャで申し訳ないです。
レンジフードから子供の声が伝わるものなんですね。排気口が床に近いからでしょうか。
出来るだけ気をつけるようにします。
61: 契約者さん3 
[2024-03-06 21:13:25]
ここファミリー向けの低予算マンションなんだから子どもの声、足音、民度は仕方ないんじゃ…
それを求めるならタワーを選択するべき。価格と住民の質は比例するよ
62: 契約者さん1 
[2024-03-08 04:07:33]
配慮ねぇ…。家でも配慮しなきゃならない親は大変だな。気になる人は小学校も中学校も近い場所なのに耐えられるのですかね。
63: 契約者さん7 
[2024-03-08 07:50:23]
ファミリータイプのマンションなのに、色々言われるのはしんどいですね。子連れはマンション住むなって?
こういう考えの人が多いから子供産みたくないって思う人が増えて少子化につながる。
もちろん飛び跳ねたり走り回ったりそういうのはよくないので親も注意しますけどね。
赤ちゃんの泣き方が...とか言われるともうどうしようもないです。
64: 契約者さん7 
[2024-03-09 01:53:06]
>>63 契約者さん7さん
誰かが頑張って資産価値を高めていきましょうって呼びかけてたけど、すでに分断が起きてる笑

65: 入居済みさん 
[2024-03-12 15:06:27]
入居して2週間が経とうとしております。役所や警察署などが徒歩圏にあり、行政手続きはスムーズにできました。買い物スポットも徒歩自転車でいろんな選択肢があり非常に便利ですね。入居して気づいた建物不具合については、すぐに対処していただきました。感謝です。
66: 契約者さん3 
[2024-03-12 17:01:20]
ここの住所って、地番と同じ1-4-1ですか?
それとも1-4ですか?
何かの資料で1-4と見た記憶はあるのですが
67: 契約者さん2 
[2024-03-12 19:00:54]
>>66 契約者さん3さん
なぜ、そんなこと聞く?
68: 契約者さん8 
[2024-03-14 00:22:06]
ここに引かれてるネット回線は1Gbps1本と聞いて不安だったのですが、入居が進んできた今でも、60-80Mbpsは出る感じなのでそれなりに快適ですね
月末くらいになったらもう少し遅くなるかな?
69: 契約者さん3 
[2024-03-18 12:08:29]
既に入居済みですが、まだ半分も入ってないのではないでしょうか?サカイの方は、見ますが、住人の方には、ほとんど会いませんね。ただし、ゴミ置き場は、キャパ以上のゴミで溢れてます。
70: 契約者さん6 
[2024-03-18 14:09:20]
>>69 契約者さん3さん
引っ越して最初の頃は特にゴミがでますしね。
でもゴミの量は私もすごいなとは思いました。
毎日綺麗にしていただいてはいるけど、溢れてますね。
全世帯入る頃にはどうなるやら。
71: 契約者さん1 
[2024-03-19 00:31:31]
ゴミの分別が酷すぎる。ダンボールは結ばないし、燃えるゴミに割れたガラスが入っていて袋が破れてましたよ。引っ越しで持ち込んだ鍋やら電化製品が雑に捨てられてますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる