三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス松戸ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 松戸市
  5. 松戸平潟
  6. ザ・パークハウス松戸ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-05-26 18:48:26
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 松戸についての情報を希望しています。
107戸のマンションがたつようです。
アトレやダイエーを通って帰宅できるので便利ですね!
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-matsudo/index.html

所在地:千葉県松戸市松戸平潟2001-1、2001-2、2001-3、2001-4(地番)
交通:JR常磐快速線・常磐緩行線・東京メトロ千代田線・新京成線「松戸」駅西口徒歩6分
間取:2LDK~3LDK
面積:65.25平米~72.75平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:長谷工コーポレーション株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-12-10 13:24:48

現在の物件
ザ・パークハウス 松戸
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県松戸市松戸平潟2001-1(地番)
交通:常磐線 「松戸」駅 徒歩6分 (西口)
総戸数: 107戸

ザ・パークハウス松戸ってどうですか?

81: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-13 22:30:25]
>>80 口コミ知りたいさん
たから倍率がすごいんですよ。
ほとんど通えませんよ。
82: eマンションさん 
[2023-01-13 22:39:00]
>>81 検討板ユーザーさん
じゃあサピサピ騒いでもほぼ意味無いですね。
83: 匿名さん 
[2023-01-13 22:41:40]
>>82 eマンションさん
通わせるお金がない人は騒いでも意味はないと思いますよ。
84: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-13 22:46:11]
>>82 eマンションさん
サピックスに行ったからといって中学受験が成功するわけではないので騒いでるだけでは意味ないですよ。
85: 匿名さん 
[2023-01-14 00:43:53]
SAPIXもレベルがピンキリで、優秀な生徒がいるαクラスは確かに多くの有名中学合格者を輩出しているがそれはSAPIX全体のごく一部。SAPIX出身者の入学大学の平均だったかボリューム層だったかは忘れたが、いずれにせよMACRCHあたりがそれにあたるという話もあるようでSAPIXをあまり過信しないほうがいいと思います。
86: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-14 01:12:42]
>>85 匿名さん
有名どころとしてSAPIXをあげてるだけで通わせるだけでOKと思ってる人は少ないと思いますよ。

もともと何の話しかよくわからなくなりましたが、松戸エリアで中学受験をする人の割合でしたよね。
データはなさそうなので簡単なフェルミ推定でもしてみます?(笑)

松戸駅前はサピックス、市進学院、日能研に早稲田アカデミーのような中学受験を得意とする塾が4つあります。
サピックスは、1クラス20人であり、口コミによると6年生は8クラス、計160人通ってるみたいです。
他の3塾が同様のキャパと仮定すると640人の6年生が中学受験を目指す塾に通ってることになります。

そうすると、松戸市全体の小学6年生は3806人なので、約17%が目指してると推定できますね。
https://www.city.matsudo.chiba.jp/kyouiku/gakkoukyouiku/syotyugakkou/g...

もちろん松戸市以外から塾に通ってる人もいるでしょうし、サピックス等に通ってる子全員が受験を目指してるわけではないでしょうがネットにある情報からはこれが限界かな。
松戸駅チカに住んでる人の方が所得高めで教育投資も高そうなので、>>79さんの体感も大きくずれてないかもしれまけんね。
87: 匿名さん 
[2023-01-14 14:00:34]
受かるやつはどこでも受かるからなぁ。わせあかで十分だろう。
88: マンション検討中さん 
[2023-01-17 14:45:55]
>>74 匿名さん
松戸駅近くに住んでいましたが、
近所で、女の子ですと、
女子学院、学習院女子、和洋国府台、愛国、
などいらっしゃいました。
89: 匿名さん 
[2023-01-19 09:27:21]
自分が子供の頃と比較して、いろんな考え方の親御さんが多いなと感じます。
YouTuberになりたい子供が多い世の中、年収も上がらないので、どんな方法でもお金が欲しい人が増えてきたんでしょうか。
私はまじめな親に教えられたので、世の中のためになる仕事がいいなと願望があるんですが・・・

>>女子学院、学習院女子、和洋国府台、愛国、
ありがとうございます!

サピックスに通わせればOKとは思っていません。
ただ、親戚に言わせると、有名塾は教え方が上手いらしいですね。やる気にさせる力もあるみたいです。
90: 職人さん 
[2023-01-19 10:45:09]
>>89 匿名さん
普通に生活していてもマンションも買えない人が沢山いる世の中ですからね。
91: マンション掲示板さん 
[2023-01-19 14:14:58]
>>89 匿名さん
一中は、通わせたくないので、私立行かせました。
子も一中は行きたくないとのことでした。
これ以上は言えないので、察してください。

92: マンション検討中さん 
[2023-01-19 14:21:53]
かなり昔ですが、小学校のときに
松戸から、桐杏学園 西日暮里校に通って、開成中に受かった子がいました。
30年くらい前なので、今は参考にならないかもしれませんが、
93: マンション検討中さん 
[2023-01-20 11:49:59]
東京都は、子どもを私立中学校に通わせる家庭に対し、来年度から年間10万円の授業料の助成を行うそうです。
金町のほうがいいんじゃない。
94: マンコミュファンさん 
[2023-01-20 11:55:05]
>>93 マンション検討中さん
世帯年収910万以下でしょ?
もらえないよ。。。
95: 評判気になるさん 
[2023-01-20 12:42:31]
6000万くらいのマンションは、世帯年収910万では買わないですよね。ローンは通るでしょうが、住宅ローンに全力投球になりそう。
ましてや私立中学に行かせるってのは現実的ではないかと。
96: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-21 12:51:19]
お受験に熱心な親御さんが多いですね。
良いことです!
97: 匿名さん 
[2023-01-21 14:11:18]
子の学校名でマウンティング合戦になりそうやな
98: マンション検討中さん 
[2023-01-21 14:11:29]
学校の話題しかないですね
どこにモデルルーム造ってるとかの情報ないのでしょうか
キテミテマツドの中とかだったら便利ですね
99: 匿名さん 
[2023-01-21 14:25:36]
キテミテマツドの中に作ってますよ
100: マンション検討中さん 
[2023-01-21 15:36:05]
本当ですか!
以前ヴィークスイート松戸のモデルルームがあったフロアですかね
楽しみです
101: マンション掲示板さん 
[2023-01-21 18:46:27]
マンションよりお受験掲示板になってる。笑
102: マンション検討中さん 
[2023-01-21 18:48:22]
>>97 匿名さん
松戸駅近、検討する人、属性高い人が多いのかも。

103: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-22 14:35:40]
>>102 マンション検討中さん
富裕層が多そう。

104: マンション検討中さん 
[2023-01-22 15:12:00]
価格はいつ頃になったら分かりそうですか?
販売開始が5月上旬ということは、やはりその頃ですかね。
105: 匿名さん 
[2023-01-27 16:03:45]
その前にエントリーした人向けに事前案内会があって、そのときにかなり大まかな金額は出てくるかと思います。
その反応を見てから
こまかく値付けがされていくのかなぁ。
ここだとおそらくかなり強気の金額でしょうね。
106: マンション検討中さん 
[2023-01-27 17:41:11]
住宅ジャーナリストのレポ(お抱え記事)見ると妙に冷静な書きぶりじゃないですか
だから現実的な値段になりそうな気がするんですけどね地所レジだし
107: マンコミュファンさん 
[2023-01-28 19:29:47]
>>103 検討板ユーザーさん
富裕層は低地を買いませんよ。
108: 匿名さん 
[2023-01-30 09:21:41]
こちらのマンションは共有部分に動線を意識した作りを取り入れていて便利そうですね。
郵便物や荷物を荷捌き用カウンターで開梱し不要なものを処分できるのは今までありそうでなかった設備だと感心してしまいました。
109: 評判気になるさん 
[2023-02-05 10:45:32]
価格高すぎるから買いたいけど諦めてます。富裕層のマンションでしたか、、、
110: 通りがかりさん 
[2023-02-05 11:07:28]
>>109 評判気になるさん
いくらだったんですか?
111: 匿名さん 
[2023-02-06 11:42:45]
まだ販売開始になっていないと思っていたのですが
もう価格って公表されているのでしょうか。
資料を取り寄せられたとかなのかもしれませんね。

間取りをみるとごく普通で
富裕層向けとは思わなかったのですが
8000万円台~とかくらいですか?
112: 評判気になるさん 
[2023-02-06 12:39:00]
ざっくりした価格もまだ出てないと思いますが…
モデルルームオープンした三郷が安いという評価なので、交通が便利という(乗り換えなしでいける場所が多い)利点上乗せで数百万ずつ高いくらいじゃないでしょうか
船橋よりは結構安くなると思います
113: 匿名さん 
[2023-02-08 11:12:15]
3LDKが中心とは言え比較的コンパクトな面積ですし、手が出せない価格とは思いませんでした。
ぶっちゃけ価格はおいくらでした?
直接問い合わせして価格を聞いても、ネットでの口外無用になっているんでしょうか?
114: 匿名さん 
[2023-02-08 18:40:10]
>>113 匿名さん

来月エントリー者向けにモデルルームの事前案内会があるので、価格はそこで分かるのではないでしょうか。
私も船橋よりも安くなると予想しています。
115: eマンションさん 
[2023-02-10 02:09:33]
松戸駅前では久しぶりの70m2超えのブランドマンションなので8000万くらいってのは割と合ってそうですよね。

公立を考えている方向けになりますが、一中の学年末に配布される資料で、一中からは毎年開成1~2、筑附1名、早慶数名進学してる印象です。また、すぐお隣の松戸市立相模台小学校の平均世帯年収は1000万弱くらいだったと思うので、昔から公立であっても塾にいって勉強に力入れてるご家庭が多いなと思います。

加えて、金町と比較してる方で、子育てを考えている方は結局通う塾は松戸になることを気に留めておいたほうが良いと思います。北千住にも頭のいい人向けの塾はありませんからね。

都のHPによれば葛飾区や足立区が大学進学率50%以下であるのに対して、松戸市で進学率が50%を大きく上回っているのも参考になると思います。
116: eマンションさん 
[2023-02-10 02:28:42]
金町から松戸に引っ越した身として、純粋にいいと感じたのは常磐線と千代田線の両方使えるところにつきます。単純に都心方面の本数が倍増します。金町・亀有は日中の本数が毎時6本程度になってしまうのでほんとに東京か??と思ってしまうことがあります。(綾瀬から本数が増えます。)

また、金町から上野や新橋に向かうときに北千住の地下2階から常磐線の地上2階にいくのがあまりにも憂鬱で、結局松戸駅に行ってから都心に向かう不正乗車が恒常化しています。(松戸駅にいると、「金町・亀有から折り返し乗車をするのは不正乗車です。」という張り紙がありますよ(笑))あるいは、千代田線の初乗り料金を払って西日暮里からいくルートですが、これに関しては今ニュースになっていて訴訟問題に発展してますね。大人しく松戸引っ越してきて考えること減りました。

松戸びいきも良くないので金町の良いところを話すと、東京アドレスであることと、図書館がとてもきれいで夜遅くまでやっていることですが、前者は都内出身の人からすれば葛飾区にブランドがないことと、後者は松戸市民となった今でも図書館自体は普通に使えてしまうということですね、、(笑)でも、ぜんぜん住んでられない街!というわけではないですので、都立高校に行かせたい等の金町ならではメリットを考えながら比較なさると良いと思います。
117: ご近所 
[2023-02-10 10:06:16]
>>115 eマンションさん

詳しい情報ありがとうございます。とても参考になりました。

少し気になったのですが、相模台小に通うと調査などで世帯年収が把握されたりするのでしょうか?普通の市立小との認識でいました。
118: マンション掲示板さん 
[2023-02-10 18:42:31]
8000万いくわけないと思いますよ
船橋の値段が
5200万円台~7,400万円台
最多価格6400万円台
ですから
住めば便利な松戸ですが、地価、人気やイメージからして船橋超えるわけがないです
若干広い部屋があるにしても、これより下になるでしょうね
119: 通りがかりさん 
[2023-02-10 19:51:56]
松戸駅徒歩圏内の新築戸建てに住んでいます。

この立地は素直に良いと思います。
保育園や小学校もとても近いし。
病院も近いです。
駅近だから当たり前ですかね。
タイミングが合えば買いたかったですね。
決して回し者ではございません

120: 匿名さん 
[2023-02-10 20:22:18]
>>118 マンション掲示板さん
ここの土地は坪400万円位で仕込んでるみたいだから、船橋市本町二丁目の狭い道沿いのマンションより高いんじゃないかな。
121: 通りがかりさん 
[2023-02-10 20:55:03]
病院近いからか救急車のサイレンが時々気になります
なんかすごく音張り上げるんですよ
都内に住んでた時のサイレンよりうるさいです
一度消防署に電話して聞いてみようと思ってます
122: 評判気になるさん 
[2023-02-12 13:42:25]
まあ、富裕層向けの松戸駅チカだから、私達平民サラリーマンには手が出ないだろうな。ウワサでは8000万、船橋超えらしいし。松戸住めないなら葛飾区か足立区、三郷あたりが妥当。
123: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-14 07:57:17]
富裕層向けのマンションだと、松戸駅近く教育環境もよいのは納得。せめてモデルルームくらい見たかったけど高価格帯では手がでない。
124: 通りがかりさん 
[2023-02-14 13:42:00]
なにこのやり取り
松戸でそんな高いわけないでしょ
誰も買わないよw
125: 匿名さん 
[2023-02-14 14:02:30]
>>120 匿名さん.

土地の仕入れ値が坪400万円だとすれば、マンション販売価格も相当高くなりそうですね。コストを考えれば船橋のパークハウスより高くなってしまう可能性もありそうです。

126: 通りがかりさん 
[2023-02-14 14:53:32]
松戸は船橋より東京に近いから地価は高いぞ。満更億も有り得る。私は5000万でも厳しいが
127: 匿名さん 
[2023-02-14 15:31:06]
>>125 匿名さん
国土交通省不動産取引価格情報システムにでてた。
松戸市松戸  約1900㎡ 約23億円 道路幅員約8m 商業地域400%
128: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-14 21:21:37]
でも船橋は西武跡地に県内最高のタワマン計画出たし南船橋はすごい開発中だし総武線沿線はいいマンションたくさん出来てて未来があるよね…
常磐線なんて柏の計画はデベに逃げられてる状態だし
129: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-14 22:01:39]
追加でJRの社宅跡も東急とJRの1,000戸の開発計画が発表されましたね。
130: 匿名さん 
[2023-02-14 23:47:19]
>>127 匿名さん
確かに坪400万円ですね。
これだけ土地の仕入れが高ければ3LDKが8000万円台というのも十分あり得ますね。
131: 匿名さん 
[2023-02-15 09:32:46]
>>130 匿名さん
え?どういう計算?
132: 管理担当 
[2023-02-15 21:12:42]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
133: マンション掲示板さん 
[2023-02-16 08:22:34]
>>132 マンション検討中さん
今も残ってたら名所になったのにね。
134: マンコミュファンさん 
[2023-02-16 16:21:10]
>>124 通りがかりさん
松戸、高いのよ~
最近見てた新築マンションもみんな高かった。

実家が近くだから買いたかったけど、諦めました。

135: 匿名さん 
[2023-02-18 18:38:33]
駅に近いのでマイカーは不要かなとは思いますが
自転車は利用するかなと思います。

ただ、駐輪場の記載がないような感じ。

特にファミリーで住むなら親子分が必要なのですが
駐輪場がないということはあるのでしょうか?
136: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-18 19:17:05]
>>135 匿名さん
1階の平面図に建物内駐輪場の記載ありましたよ
各部屋2台分だそうです
駅近でもお子さんがいれば必要ですかね
この近くのうちのマンションは駐輪場半分くらい余ってますが…
137: マンコミュファンさん 
[2023-02-19 09:06:15]
>>136 検討板ユーザーさん
時の流れに応じて需要が変わっていくのは致し方ないですね。駐輪場が不要になったら他の用途に転用しやすい設計になってたりするといいんですけどね。
138: 匿名さん 
[2023-02-20 09:40:17]
立地によっては駐輪場が余ったりするんですね。
ファミリーマンションであれば子乗せ自転車や子供の自転車に溢れて駐輪場が不足するのではないかと心配でしたが今はそんな事もなくなっているのかしら。
139: マンション掲示板さん 
[2023-02-21 16:19:03]
>>119 通りがかりさん
戸建て、、、ですか。
残念でしたな
140: 匿名さん 
[2023-02-23 15:25:29]
自転車置き場は屋内なのでいろいろな面で安心だと思います。
ただ、ラック式とラック式2段となっているので、ベビーシートがセットしてあったり、
アシスト自転車だとどうなるのかが気になるところです。

自転車を多用している者には、みんな自転車利用するだろうなと思っていたのですが、
けっこう乗らない人もいるようですね。
余ったら多めに所有している世帯がとめられるようだといいですね。
141: マンション検討中さん 
[2023-02-23 16:19:38]
この近く(流山街道渡ったところという意味)に「駅前駐輪場」があるくらいですから、駅まで自転車乗っても停めるところがあまりないんですよね
だから電車乗って通勤通学が主な生活なら自転車なくても平気なのかと
142: eマンションさん 
[2023-02-26 14:39:09]
>>140 匿名さん
平置き選んだ方が良いよ。

143: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-26 14:40:58]
>>141 マンション検討中さん

自転車いらないかも。
駅は自転車置き場ないしね。
アトレはすごい見張ってる。

144: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-26 14:46:04]
松戸良いんだけど、地盤が心配。
あと水害ハザード
東口の方が硬いから、土地は東口が良かったのに。

とか言って、地盤硬い、新鎌ヶ谷じゃ遠いいし。
145: マンション検討中さん 
[2023-02-28 00:14:03]
ウォールドアが、いまいち。
他のマンションもウォールドアばかり。
閉めるのめんどくさいし、ソファが置きづらい。
オプションで壁とドアにできるかな?
146: マンション検討中さん 
[2023-03-01 17:57:07]
公式サイトで設備仕様が見られるようになりましたね。
船橋にはついていたミストサウナがなさそうで残念です…価格を抑えるためでしょうか。
147: 善意の第三者 
[2023-03-01 22:14:15]
>>144 口コミ知りたいさん
バッカじゃね。山行け、山。
148: 匿名さん 
[2023-03-01 22:24:35]
>>146マンション検討中さん
三郷にも付けている設備なのに・・ですよね。ミストサウナは配管の太さが必要になるので、原則、後付け付加なので、ミストサウナを日常使いしている人間には欲しい設備ですよね。使わない人は使わないのでしょうが・・・
149: 匿名さん 
[2023-03-03 10:57:21]
ミストサウナってあまり興味がなかったのですが
使用している人って多いのでしょうか。

設備としていろいろあったほうが良いですが
主に使用するものに絞ってあるのかもしれないなと個人的には感じました。
150: マンション検討中さん 
[2023-03-03 11:04:36]
>>149 匿名さん
今のマンションついてますけど、2,3回しか使ってないですね。
サウナてきなことをしたければ、お風呂の暖房つけながら湯船に入れば充分かと。
ミストでる理由もいまいちわからず(笑)
151: マンション検討中さん 
[2023-03-03 12:33:33]
浴室乾燥機もドラム式洗濯機にしてから使わないですね。
152: マンション検討中さん 
[2023-03-03 13:33:38]
ここはZEH・低炭素の構造に全フリしたマンションみたいですね
樹脂サッシは住んでから満足度高いと思います
一方でキッチンは天板も水栓もいたって普通なので、有償オプションで選べるようになってるんでしょうかね
153: マンコミュファンさん 
[2023-03-03 13:48:28]
>>152 マンション検討中さん
普通はそうですね、ただ購入時期によっては選べないかもしれませんね。
>有償オプションで選べるようになってるんでしょうかね
154: 通りがかりさん 
[2023-03-03 14:56:01]
ミストサウナ、壊れるからいらない。
余計なものはつけなけていい。
155: マンコミュファンさん 
[2023-03-03 14:58:12]
>>147 善意の第三者さん

東口は山だよ。
東口に住めば。

156: 近所のひと 
[2023-03-03 20:53:28]
>>154 通りがかりさん
だな、付けなけていいよな
157: マンション掲示板さん 
[2023-03-04 23:34:49]
モデルルームに行ってきました!
想像していたより少し価格が高かったのと、ザ・パークハウスにしては少しスペック低めだなというのが正直な感想です。

第1期は南西向きの棟のみの販売で、坪単価は予定価格ではありますが、最も高いHタイプで、高層階(12階)で340万/坪、中層階(9階)で330万/坪、低層階(4階)で300万/坪です。
狭めの中住戸は坪単価も20万/坪くらい安く、グロスが抑えられており、予算が伸びない人は中住戸をどうぞ。という価格設定でした。
とは言え、安い中住戸ですら、目の前の物件が被る低層階を除いては6,000万を超えてくるのですが…。

坪単価があと10~20万/坪安いか、スペックが都内のザ・パークハウスレベルであれば納得ですが、どちらも想定以下だったので、個人的には正直うーんとなりました。

ただ、都内の新築ブランドマンションはこれくらいの坪単価では買えなくなっていますし、鉄道利便性が高い松戸ですので、響く層には響くだろうなと思います。
158: 匿名さん 
[2023-03-04 23:49:55]
>>157 マンション掲示板さん
高いですねー
ただ、その坪単価でここ以上の好条件が少ないのも確か。

同じような価格だと、総武線の船橋駅とかですかね???
159: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-05 00:16:02]
>>158 匿名さん
>>158 匿名さん
鉄道利便性が高く、駅前も栄えていて、都内よりは安いという意味では船橋駅が近いですが、船橋の方が相場が高いイメージです!
本物件もHタイプは船橋レベルですが、それ以外、特に中住戸は船橋よりも安いです。
そのため、船橋でも届かなかった層が松戸に流れて来そうだなと。。
160: 匿名さん 
[2023-03-05 00:39:48]
船橋と松戸は同じ千葉県内ですが路線も違うので購入検討者は重ならないように思いますがそうでもないのでしょうか。船橋の検討者は総武線沿線で探すでしょうし、もし流れるとしたら京葉線のほうかと思います。
161: マンション掲示板さん 
[2023-03-05 01:06:24]
どうなのですかね?
私は都内中心の広域検討で、総武線も常磐線も未使用かつどちらの駅も職場等からの距離・時間が同程度のため、横並びで見てました!
沿線にこだわる場合は、船橋が届かない人は、千葉、津田沼やパークホームズ南船橋あたりに流れそうですね。

総武線とは違い、常磐線検討者だとこの価格は到底受け入れられないはずなので、自分のような広域検討者をどれだけ引き込めるかが、この物件のポイントだと感じました。
162: マンション検討中さん 
[2023-03-05 01:37:22]
>>159 口コミ知りたいさん
中住戸だと280から300くらいですかね?
そうすると、県内だと千葉駅とかと同じくらいですね。
163: 通りがかりさん 
[2023-03-05 01:39:27]
>>160 匿名さん
私は広域検討で、総武線や常磐線も含めて探してるので、ここや船橋、津田沼、千葉らへんで検討してます。
少数派かもしれませんが笑
164: マンション検討中さん 
[2023-03-05 07:06:18]
>>150 マンション検討中さん

今のマンションにミストサウナついてますけど、毎日使ってます。これは必需品です。ミストサウナをつけながらシャワーを浴びるだけで温浴効果が得られて、ただシャワーを浴びるだけとは疲れの取れ方が全く違う。時短疲労回復設備ですよ。
確かに、お風呂の暖房つけながら湯船に入れば充分かもしれませんが、風呂が溜まるの待ったり、風呂釜をこまめに掃除しないとダメですよね?
ディスポーザー等と同じで、使いこなせてなければ有り難みが分からないという事。だからこそ良いマンションにしか付いてない。
船橋と松戸では、船橋の方が客観的に見て格上だからその通りになっている。物理的な東京からの距離を語ってマウント取るのは理解困難。
165: 匿名さん 
[2023-03-05 07:14:32]
松戸は治安が悪いのもねぇ...
全国を震撼とさせるような事件も過去に何度も起こってますし、躊躇いますね。
166: マンション検討中さん 
[2023-03-05 07:23:51]
>>165 匿名さん
じゃどこも買えないな。おつかれ
167: マンション掲示板さん 
[2023-03-05 08:40:58]
>>165 匿名さん
最初から買う気もないくせにw
168: 名無しさん 
[2023-03-05 08:55:36]
>>164 マンション検討中さん
めんどくさいお方。
169: マンコミュファンさん 
[2023-03-05 09:16:39]
>>162 マンション検討中さん

中住戸だと、280~320くらいで、条件悪い低層を除くと、ほぼ300以上です。
エクセレントタワーやエクセレントシティ千葉弁天一丁目などと比べると少し高めですかね。
170: マンション検討中さん 
[2023-03-05 09:24:19]
>>169 マンコミュファンさん
ありがとうございます!
松戸は都内アクセスがかなり便利で駅前も便利なので、ブランドや周辺相場を鑑みると納得感はあるものの、お買い得!とは言いづらい価格な感じですね。

津田沼より少し安く、千葉駅より少し高いというのは、千葉県に地縁のある方々からすると納得感のある価格帯なんですかね?
171: 匿名さん 
[2023-03-05 09:28:13]
>>164 マンション検討中さん
ミストサウナがマストだという方の感覚を否定するつもりはありませんが、無いものに対してグチグチ言ってもしょうがないような。
売り主オプションでアップグレードできるか聞いてみたほうが早いかもしれませんね!それか後付してみては?
172: eマンションさん 
[2023-03-05 09:52:37]
>>170 マンション検討中さん
千葉県に地縁のある方にぜひ聞いてみたいですよね!
中住戸はまだ納得感ありますが、角住戸が船橋レベルなのはやり過ぎだろと思ってしまいます。笑
173: マンション掲示板さん 
[2023-03-05 10:03:02]
千葉県に地縁があっても、両地域に住んだことあるならまだしも総武線エリアと松戸はほぼ接点がないのでよく知らない人が多いと思います
新京成線沿いの松戸・船橋市民なら乗換でどちらも使ったことあると思いますが
松戸駅に住んでるととにかく北千住経由で都内に出ちゃいますからね
174: 通りがかりさん 
[2023-03-05 10:07:57]
販売中の船橋にないのは眺望ですかね
近所ですが南西の高層階からは都心の夜景がキラキラ綺麗だと思いますよ
スカイツリーも写真より大きく見えますし
うちからは夜は東京タワーも分かりますが、これは角度によっては他のビルに隠れるかもしれません
175: マンション検討中さん 
[2023-03-05 10:14:30]
流山街道と旧日本一汚いドブ川を越えてその価格はすごい時代になったな。
ディスポーザー付きマンションは松戸では珍しいような。
176: 周辺住民さん 
[2023-03-05 10:45:06]
松戸、船橋に10年住んでいて、今は千葉です。千葉に来たのは安かったから・・・。松戸が千葉より高いというのは納得です。通勤距離が松戸のほうが短いです、特に池袋などは近いです。船橋と松戸だと通勤距離は同じくらいですが、街の発展度合いが全然違います。柏と北千住に挟まれてどこかパッとしない松戸に比べて、船橋は千葉県最強の駅として人通りも、店舗の数とバラエティも圧倒的です。津田沼は奏の杜か、そうでないかで全然異なり、奏の杜以外の津田沼なら松戸のほうが高くても違和感ありません。
177: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-05 11:02:12]
>>176 周辺住民さん
ありがとうございます、松戸は日暮里等で乗り換えると山手線の西側にもアクセス良いですもんね。
駅単体としてみると柏や北千住、船橋には劣るのかもしれませんが生活する分には充分すぎるのかなと。
地縁が無い広域検討者にとっては、東京駅や都内へのアクセスにどこまで拘るか、な気がしてきました。

松戸駅→東京駅29分
船橋駅→東京駅27分
津田沼駅→東京駅31分
千葉駅→東京駅39分

○東京へのアクセス
松戸(千代田線や西側へのアクセスを加味)>船橋>津田沼>千葉

○駅単体の発展度合い
船橋>千葉>津田沼=松戸

■感覚的な相場感【ざっくり坪単価】
船橋【330】>津田沼(奏の杜)【320】>松戸【310】>津田沼(それ以外)【300】>千葉【290】

ここはあまり違和感の無い値付けなんですね。
むしろ都内アクセスを重視する人にとっては割安???
178: 匿名さん 
[2023-03-05 11:13:51]
中心は7000万前後でした。条件悪ければ6000万切る部屋もありそうですが、眺望日当たり広さはかなり厳しいです。ホテルみたいに車寄せがあるとのこと
179: 名無しさん 
[2023-03-05 11:29:25]
>>177 検討板ユーザーさん
新築のみで見ると、その結論は納得です!
ただ、船橋や奏の杜は中古でも300くらいするマンションが多い中で、松戸は中古だと200前半~250くらいの相場感で、中古での評価と比べると割高感が少しあります。
松戸は中古でも評価されるようなブランドのマンションがこれまで殆ど無かったというのもあるため、一概には言えませんが…。
いずれにせよ、ここの角住戸は新築のみで横比較しても少し高いですね。
180: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-05 12:19:02]
>>179 名無しさん
そこは常磐線沿線のイメージや松戸市に対する感情論てきなものもあったのかもしれませんね。
とはいえ、これからは感情論を抜きにした街の利便性や交通アクセスだけで価格が決まるかと思うので、おのずと中古も上がっていくかもしれません。
地縁がなく広域検討をしてる身からするとあまり違和感は無い価格なので。(津田沼くらいの価格だと嬉しいですが、、、)

最近は足立区の綾瀬でも億超えになってきてますしね。
これまでが利便性に対して穴場だったと考えるしかないのでしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる