株式会社大京の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ鴨川東ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 左京区
  6. ライオンズ鴨川東ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-05-29 22:44:18
 削除依頼 投稿する

ライオンズ鴨川東についての情報を希望しています。
公式URL:https://lions-mansion.jp/MF191035/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153959

所在地:京都府京都市左京区吉田上阿達町28番他(地番)
交通:京阪電気鉄道鴨東線「出町柳」駅徒歩5分
叡山電鉄叡山本線「出町柳」駅徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.13平米~93.64平米
売主:株式会社 大京
施工会社:株式会社藤井組
管理会社:株式会社大京アステージ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
遂にベールを脱ぐ『ライオンズ鴨川東』、京都大学の街・京都市左京区吉田に誕生【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/68416/
何故か心が解放される青春の鴨川デルタ近く、堂々完成『ライオンズ鴨川東』内覧へ【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/77281/

[スレ作成日時]2022-12-05 12:44:00

現在の物件
所在地:京都府京都市左京区吉田上阿達町28番(地番)
交通:京阪鴨東線 出町柳駅 徒歩5分
価格:6,500万円~1億円
間取:2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。
専有面積:61.44m2~70.38m2
販売戸数/総戸数: 3戸 / 27戸

ライオンズ鴨川東ってどうですか?

1: 買い替え検討中さん 
[2022-12-11 18:51:22]
出町柳5分。いかがでしょうか?
2: 匿名さん 
[2022-12-13 08:33:59]
出町柳駅まで徒歩5分。
アクセスは良いと思いますし、住みやすい街かなと思います。
周辺は、京都らしい民家が広がっていて静かです。
あとは価格がどれくらいになるかでしょうね。
3: 買い替え検討中さん 
[2022-12-19 20:17:18]
田の字ではないよね
4: マンション検討中さん 
[2022-12-19 21:32:57]
がぶりつきでなくても鴨川近くだと田の字の物件はないので、そこは気にしない人が多いのでは。ライオンズだしお高いのでしょう。
5: マンション検討中さん 
[2022-12-19 23:23:38]
勘違いすると小川御所の二の舞。
6: 買い替え検討中さん 
[2022-12-20 20:50:08]
二の舞とは?ご教示ください。
7: マンション検討中さん 
[2022-12-20 21:39:44]
>>6 買い替え検討中さん
竣工後2年4ケ月も完売せず。
8: 匿名さん 
[2022-12-22 17:51:21]
竣工時期 2023年4月(予定)

2023年なのでまだ先かと思ったのですが、4月ということは、あと4ヶ月?

販売戸数 未定
専有面積 37.13m2~93.64m2
バルコニー面積 2.32m2~16.83m2
テラス面積 18.27m2~18.54m2
間取り 1LDK~3LDK
販売価格 未定

販売まだですか?販売戸数未定とありました。詳しくないのですが、竣工後の販売だったりしますか?
9: 買い替え検討中さん 
[2022-12-22 21:42:13]
>>7 マンション検討中さん
なぜでしょか?
10: マンション検討中さん 
[2022-12-22 22:09:51]
>>9 買い替え検討中さん
堀川通1本東の小川通のマンションを御所西の価格で売り出したため。
11: 匿名さん 
[2022-12-23 01:18:47]
>>10 マンション検討中さん
立地と価格が釣り合っていなかったということですね。立地が悪くても値段が相場感と離れていなければ、それなりに売れたでしょうから。
12: 匿名さん 
[2022-12-25 08:59:54]
立地、価格に加えて、マンションのコンセプトでしょうね。

あの場所で、いかにも「京都の高級マンションです」と言われても周りと不釣り合い。
西陣は職人の住む下町で、あのマンションの南側には銭湯があってそれは味わい深くて良いのだけれど、あのマンションの感じに地元民は「ドン引き」でしょう。
そこに住むと、周りから「あーそういう勘違いの人ね」とみられちゃうのが痛い。
その浮いた感じが、検討者にも分かっちゃうんだろうね。

さて、ここはどうかな?
周りから浮いてないかな。少し抑えた感じにHPは見えるね。
13: 匿名さん 
[2022-12-25 10:59:50]
>>12 匿名さん
公式HPの「物件概要」を見ると、「27戸(一般分譲対象戸数16戸)」と
書かれているので、11戸は地権者用なんですかね。
14: 買い替え検討中さん 
[2022-12-26 20:00:12]
地権者用ってどういう意味なのですか?
15: 買い替え検討中さん 
[2022-12-26 20:01:22]
出町柳5分、すぐに売れてしまいそうですか?それとも田の字ではないので敬遠されるのでしょうか?
16: 通りがかりさん 
[2022-12-26 20:11:22]
27戸のうちに売り出すのが16戸。角部屋とか条件のいい部屋が地権者とかスポンサー枠で抑えらてるのであれば不合理ではある。地権者が11戸も抑えているなら、地権者のためのマンションですな。パス!!
17: 買い替え検討中さん 
[2022-12-26 20:14:10]
地権者って地主さんってことですか?スポンサー枠とは?一般の人が購入するのは控えた方がよろしいのでしょうか?その辺りのこと教えていただけると助かります。申し訳んありません、素人で事情を知りたいです。
18: 匿名さん 
[2022-12-27 00:55:22]
まあ地主さんてことですね。地主さんが11戸を押えて、それを賃貸に出して家賃収入で暮らそうとしているのでは?正確なところはデベに聞きましょう。
19: 通りがかりさん 
[2022-12-27 22:02:33]
Webな見たら販売する多くは2階と3階の50平米くらいのタイプでした。邪推だけど余り物を販売している姿勢が見える。デベが言われるがまま建てたのかナメてるのだと思います。小さい部屋でいいなら場所は希少性はあるのは認める。デベさん良くないよー。評判落とすよー。
20: マンション検討中さん 
[2022-12-27 22:36:24]
27戸のうち11戸が地権者住戸って、管理組合機能するんだろうか。
あと等価交換ですよね?ちょっと感覚的に16戸の負担が大きそうに思えるんだけど、そのあたりはどうなんでしょう(まだ価格出てないですけど)。
21: 通りがかりさん 
[2022-12-27 22:55:40]
全27邸の多彩な間取りと謳うのはあかん。売るのは16邸の限定間取りや。最上階差し出しなはれ。
22: 買い替え検討中さん 
[2022-12-28 13:28:09]
>>19 通りがかりさん
11戸も抑えているのはどうなんでしょうか?このエリアの人気は?出町柳5分といっても四条烏丸や京都駅へ出るのは骨が折れますよねえ。売れるのかなあ
23: 匿名さん 
[2022-12-28 22:18:20]
>>22 買い替え検討中さん
この立地で分譲はきびしいから、現実路線として半分くらいは賃貸にしなくちゃいけないという経営判断では?
24: 買い替え検討中さん 
[2022-12-29 15:41:54]
37㎡1LDKかあ。寝室は独立しているようだが、価格はどのくらい?
25: マンション掲示板さん 
[2022-12-29 16:19:37]
近くのネバーランド鴨川が中古で売りに出ました。
大きなマンションで外見もきれいです。
75平米で5880万円、駐車場も空いているようです。
年明けに見学予約入れてみました。
26: マンション検討中さん 
[2022-12-29 20:29:47]
マンコミュで中古の販売行為は禁止じゃなかったですかね?
27: 匿名さん 
[2022-12-30 02:58:16]
購買行為はいいんじゃないっすか。
28: マンション検討中さん 
[2022-12-30 11:45:01]
そういう抜け道w
29: 匿名さん 
[2022-12-30 17:12:00]
「御所東」はブランドになれるけれども「鴨川東」はどうなんだろう。
30: 買い替え検討中さん 
[2023-01-04 22:34:33]
微妙な位置だけにどうだろうか・・・。京都駅からはバスで30分くらいはかかる?
四条烏丸へもけっこう遠い気がするのだが・・・。すぐに売り切れることはないかな
31: 評判気になるさん 
[2023-01-05 13:19:38]
>>30 買い替え検討中さん
このマンションと比較するから、ローレルコート京都御所東が競合物件でしょうか。
32: 通りがかりさん 
[2023-01-05 18:53:03]
>>29 匿名さん

心配ご無用。
御所北東を名乗れます。
33: 匿名さん 
[2023-01-06 07:43:03]
鴨川の東は洛外どすえ~。
都やあらしまへん。
34: 買い替え検討中さん 
[2023-01-06 19:37:49]
2月販売といいながら、いまだに公式で価格がわからないです。検討したくても価格がわからなかったらどうにもならんよ
35: 買い替え検討中さん 
[2023-01-07 13:26:36]
>>33 匿名さん
失礼な。
36: 購入経験者さん 
[2023-01-08 13:47:07]
>>33 匿名さん
洛外吉田の里で十分です。
37: 買い替え検討中さん 
[2023-01-08 17:57:59]
>>36 購入経験者さん
金持ち喧嘩せず。おわり。
38: 匿名さん 
[2023-01-09 09:59:26]
この界隈は庶民的な戸建てが迷路みたいな路地沿いに立ち並んでいるイメージ。
いわゆる高級住宅街ではまったくないので、デベのマンションポエムを鵜呑みにせず、
現地を確認して納得して選ぶことが大事です。京大出身者にとっては郷愁をそそる地。
39: 購入経験者さん 
[2023-01-09 11:58:22]
>>38 匿名さん
そうですね。江崎博士がノーベル賞を受賞された時、錦林第四小学校のご出身ということで、町が湧いていた記憶があります。
40: 買い替え検討中さん 
[2023-01-15 21:25:24]
公式見ても価格わかんないですねえ。もうすぐ販売なのになんで?
41: 買い替え検討中さん 
[2023-01-21 09:36:22]
2月中旬販売とある。しかし価格は不明。モデルルームもまだだよね?大々的にあんまり売る気はないのかな?ある程度買い手が決まっていますか?
42: 買い替え検討中さん 
[2023-02-19 17:39:39]
京都駅に出るにはなかなか大変そうです。バスで30分はかかるかな。価格帯は相変わらずわからない模様。
43: 購入経験者さん 
[2023-02-19 23:16:36]
>>42 買い替え検討中さん
あのあたりから京都駅でしたら、今出川通をバスで移動して地下鉄烏丸線に乗り換えでしょう。
44: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-19 23:30:13]
このマンション、全体的に収納少ない。
高級そうだが、間取りが悪い。
45: 買い替え検討中さん 
[2023-02-25 15:40:29]
いよいよ3月に登録受付のようです。出町柳5分の立地。四条河原町にはけっこう遠い巨利になるので、なかなか売り切るのは大変なのでは?
46: 匿名さん 
[2023-02-27 10:51:39]
>>いよいよ3月に登録受付
京都のマンションは高値になっているので、買える人は少なくなっている気がします。
物価高でしかも昇給は大手のみ。お給料に余裕がある人はいいのだと思いますが、周囲では専業主婦の方が働きに出る話をちらほら聞きます。
いいなと思っても高かったりします。
買えるタイミングで買わないとと思うんですが、どうでしょうね。
47: 買い替え検討中さん 
[2023-02-28 23:21:58]
4,5階はおそろしい価格のようですが、この立地でどうなんでしょうね。テラスで送り火が見えるといっても年に1度のことですから。すでに書かれていますが、ここから四条河原町や京都駅にでるのは不便ですよね
48: 匿名さん 
[2023-03-03 21:25:16]
ご購入される方は外国の方もいらっしゃるのでしょうか。あまりにも高額となると
日本の富裕層の割合からすると手が出ないという方も多そうですね。
場所的にも観光地で京都ということもあり、外国の方にも人気がありそう

購入検討者の国籍の割合とかって教えてもらえるのでしょうか。
49: 買い替え検討中さん 
[2023-03-03 21:32:09]
出町柳の物件を購入する外国人はいませんよ、きっと。現地へ行ったらわかりますけど、ここは地元受けはすれど、外国人向けの感じはありませんね。四条烏丸や田の字のような雰囲気を期待する人はちょっと違いますもの
50: 買い替え検討中さん 
[2023-03-05 15:31:01]
いまだに価格が未定のまま。人気があるのかないのかよくわからないですね。四条烏丸や京都駅から離れているので、セカンド需要はなかなか難しいのでは?すぐに売り切れることはなさそうですよね?
51: 匿名さん 
[2023-03-06 16:53:52]
京都大学に出張よくある人の別宅としてどうでしょう。
でも、そういった人は宿泊費出そうな気がしますが。

京都でも北なので、需要があるのかないのかよくわかりません。よく出町柳のふたば行ってましたので、このあたりの街の感じは大好きです。いいところです。
52: は 
[2023-03-06 19:58:30]
出町柳を好む人は京都向きですね。四条烏丸や京都駅付近は賑わいがあって楽しいでしょうけど、本当のツウはこのあたり。価格は決して安くないと思いますよ。京都大学の先生がお住まいになるのでは?
53: 匿名さん 
[2023-03-06 20:52:38]
職場と住居が近過ぎるのもちょっといやかな。教え子とちょくちょく顔を合わせるのは鬱陶しい。
54: は 
[2023-03-07 22:35:48]
研究者にとっては近いのがベストなんです。優秀な学生たちならぜんぜん鬱陶しくなんてなりませんよ。
55: 匿名さん 
[2023-03-07 23:08:06]
職住を接近させるのは時間短縮でいいでしょうね。このご時世だと、賢ければ新築より中古選ぶでしょう。賃貸にしてお金は教育費につぎ込むというのが若い研究者(助教や准教授)の処世術かと、、、
56: 周辺住民さん 
[2023-03-09 21:58:27]
ようやく販売開始です。売れ行きはどうでしょうか?京大関係者が確かに購入しそうですね。ここは昔ながらの土地柄なので、万人受けはしないと思うけど、需要はあると思いますよ。登録に行く方いますか?すぐに売り切れるようなことはないとは思いますけど、どうでしょうか?
57: 周辺住民さん 
[2023-03-11 16:16:40]
いよいよ販売。ここはなぜか急に出てきましたね。情報があまりなかった気がするだけに突然の販売な気がします。4月末から入居できるらしいです
58: 購入経験者さん 
[2023-03-12 16:07:53]
>>56 周辺住民さん
昔々のことですが、公団の高野の団地が売り出された時には、京大の関係者そこそこ居ました(同級生が4人くらい入居してました。今は、皆さん出てしまいましたけど)。ここの場合、価格が高くて大学関係では購入難しいかもしれません。
59: 周辺住民さん 
[2023-03-13 22:06:55]
37㎡で4450万、高すぎて買いませんね。出町柳でこの価格はありえない。京阪は京都駅に出るのが不便だし、烏丸線じゃないとこの価格は高いと思いますね。
60: マンコミュファンさん 
[2023-03-15 00:55:52]
>>59 周辺住民さん
詳しい金額忘れましたが説明会行きました。2LDK+Sで5500、3LDKで6500くらいだった記憶です。
田の字地区よりは抑え目ですね。
61: マンコミュファンさん 
[2023-03-15 01:04:44]
すみません、訂正です。
6500万くらいは、70㎡台の2LDK+Sですね。
3LDKは別格で億近かった記憶です。

なお3階以上しか売り出していません。
1、2階はこれからだそうです。先行エントリー者でも価格未公表です。
62: 周辺住民さん 
[2023-03-15 20:55:39]
Bタイプは完売でした。今月下旬にまた売り出すようですが、5000万以下で買える部屋はもうありません
63: 周辺住民さん 
[2023-03-16 22:35:51]
Bタイプは人気があったようで抽選でした。たしかに5000万以下で購入できる部屋はもうないので、これから売れるのかどうか・・・
64: 匿名さん 
[2023-03-16 23:01:15]
既にBタイプは売り切れているのですね。
総戸数が少ないだけに売れやすいプランは偏るのかもも。
京都のマンションで5000万円なら安いほうかもしれませんよね。
あと残りの物件の価格帯気になりますね。
65: 周辺住民さん 
[2023-03-17 21:33:36]
公式HP第1期2次販売が3月下旬から4月中旬に変更になっていますが、なぜでしょうか?買い手が見つからなかったってことですか?
66: 周辺住民さん 
[2023-03-17 22:09:12]
なぜ価格をオープンにしないのか?
67: マンション検討中さん 
[2023-03-18 07:36:02]
>>66 周辺住民さん
売りたないから
or
もうほぼ売れてるから
or
地権者向けのポーズ

知らんけど。

68: 匿名さん 
[2023-03-18 08:43:58]
個人的印象だが、一般に、

人気物件は買い手が価格見なくても「欲しい欲しい」と来る。売る側は「それなら売ってやるよ」と高値で上から目線で売りつける。

不人気物件は、最初から価格を全面に出して「こんなに安いからどうぞ買って下さい」とお願いモードで人集めする。価格の表示が大きい広告ほど「売れてないのね」と思う。

69: 周辺住民さん 
[2023-03-19 11:56:20]
ここは人気物件なの?ライオンズ御所南レジデンスはまだ残っているみたいだが・・・
70: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-20 22:29:47]
地権者住戸が多すぎて一般販売が少なく割に合わない価格設定だが、田の字とはまた別の立地の良さ&戸数少ないため、何だかんだ売り切れる系マンション。
71: 周辺住民さん 
[2023-03-23 20:13:08]
実は決まっているのに価格未定で公式HPに掲載している。もっとオープンにして売ればいいのに。ここはいろいろよくわからないからパス
72: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-24 12:27:05]
第2期はどこを売り出してるんですかね?
地権者住戸が多いけど,賃貸に出されるのでしょうか?
73: 周辺住民さん 
[2023-03-24 20:29:07]
いろいろわけありな物件っぽいな。たしかに価格もどこを売り出すのかもわからないようになっている。手は出せないな
74: 匿名さん 
[2023-03-24 23:54:34]
一番広い物件だと、管理費・修繕費あわせて5万円。このへんなら、それだけでそこそこの賃貸が借りられそうですね。
75: 購入経験者さん 
[2023-03-27 12:58:11]
>>74 匿名さん
出町の近辺で月5万だと学生さん向けの20平米台の物件になってしまうと思います。
76: 匿名さん 
[2023-03-30 06:05:00]
>>74 匿名さん
大学の先生で、京都大学の学生寮が安いと言っていたので調べました。

京都大学 学生寮 家賃
https://www.j-cast.com/2015/07/30241584.html

京大学生寮は「家賃」400円
光熱費や水道代を合わせても、月額たった2500円

これは極端ですが、5万円あれば20ヶ月住めます。
77: 周辺住民さん 
[2023-04-04 22:50:26]
1LDK4500万は売れたみたいだけど、次の販売はなかなか厳しい感じでしょうね。そう簡単に売れるロケーションではないし、四条烏丸へ出るのがしんどいエリアだからね
78: 匿名さん 
[2023-04-06 07:43:13]
「ゆく川の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。」
鴨長明の『方丈記』を思い出す鴨川です。

自転車でこのあたり散策したことがあります。のどかないい場所です。
有名雑貨店もあったりして住むにはいいかと思いますが、京都駅からは遠いし、不便さも納得しないといけないでしょうね。近くに勤務しているならいいような気もします。
1LDK4500万円が売れたみたいで、どんな人が買うんでしょうね。
79: 周辺住民さん 
[2023-04-06 20:02:16]
ここで1LDK4500万?高すぎる。京都駅まで遠いし、四条烏丸へ買い物出るのも難儀。普通は買わないんじゃないか
80: マンション掲示板さん 
[2023-04-06 20:28:49]
地権者住戸が多い物件は色々と難しい印象です(もちろん何も問題ないケースもありますが)。
重要事項説明は熟読されることをおすすめします。
81: 匿名さん 
[2023-04-07 00:26:45]
京都駅は他府県の人が京都に来るか、京都の人が他府県に行くか、でしか利用しないので、地元民は遠くても構わない。私も年に数回しか行かない。四条河原町へは出町から京阪を利用すれば割と楽かも。
82: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-07 14:21:04]
私も京都駅まで遠くて構わないです.しかも,電車やバスでそんなにアクセスも悪く無いです...

値段まだ公開はされていませんが,今はどの部屋を売ってるんですかね?
83: 匿名さん 
[2023-04-10 14:49:20]
京都駅使わなくても大阪方面に行ける電車ありますもんね。
確かに京都駅を使う京都在住の人は少ない気がします。
阪急だと神戸方面まで行けますし。

出町柳ならどうやって大阪出るのが便利なんでしょうね。大宮から行くとか??
84: 購入経験者さん 
[2023-04-10 16:21:41]
>>83 匿名さん
出町なら普通に京阪でしょう。確実に座れるプレミア席を増やすそうですし。
85: 匿名さん 
[2023-04-10 20:05:21]
月に1回、仕事で三条から京阪電車(特急)に乗って天満橋まで行くけれど、必ず座れるし快適です。出町からなら空席がいっぱいで、余裕で大阪に行けます。
86: 周辺住民さん 
[2023-04-15 20:36:15]
公式みたら販売時期が4月中旬から5月中旬に変わってる。買い手が見つからなかったってことですか?
87: 匿名さん 
[2023-04-24 10:17:52]
既に完成しているマンションなんですね、更に入居もできるような。
こういったマンションで販売時期を一か月も伸ばすことってあるんですね。
既に購入した住人さんたちとの引っ越し時期との兼ね合いってこともあるんでしょうか。
販売時期がズレたことによって物件データが更新されてないのが検討者側としてはちょっとデメリットですかね。
88: 周辺住民さん 
[2023-04-30 08:23:03]
ここのマンションはよくわかんないですねえ。売る気があるのか、ないのか。価格もオープンじゃないし、不親切な感じがしますけど。完成しているのにねえ・・・。
89: マンション検討中さん 
[2023-05-04 11:02:23]
今、どの部屋が残って売ってるかご存知の方おしえていただけないすか?
90: 周辺住民さん 
[2023-05-04 23:00:57]
>>89 マンション検討中さん
Bタイプの1LDK以外は残っていると思いますよ。詳しくはデべに聞いてみてください。すぐに売り切れることはない物件です。
91: 周辺住民さん 
[2023-05-14 21:53:20]
ホームズにだけ価格が出ているのはなぜ?
92: 周辺住民さん 
[2023-05-16 22:52:56]
Cタイプも完売っぽいですね。公式HPから間取りが消えました
93: 周辺住民さん 
[2023-05-21 16:04:05]
すでに竣工済みなのに、販売価格も非公表。よくわからん
94: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-27 19:35:38]
もう住んでいる人いるみたいすね.もし,いたらどんなかおしえてください!
95: 周辺住民さん 
[2023-05-28 07:42:52]
>>94 口コミ知りたいさん
公式HPを見ると販売時期がよく変更になっていたり、竣工後も価格が発表されていないので、ここのマンションは他とはちょっと違うのかなあとかいろんな事情があるのかもしれません。現状まだ入居している人はすくないと思いますよ。まだ販売中ですからね。
96: 周辺住民さん 
[2023-06-10 18:14:02]
その後、どうなっているんでしょうか?
97: 匿名さん 
[2023-06-17 10:51:42]
なんらかの事情でデリケートな販売方法になっているのかなと想像します。
物件概要には第2期以降の全販売対象住戸(8戸)という記載があるので、
全体の残りはあと8戸なのではと思われます。
急いで販売する感じでもないのだろうなとも思います。
管理費がかなりお高いので物件そのものも高額なのだろうなと思います。
駐車場はあと4台のようですから足りない感じもしますけど。
98: 周辺住民さん 
[2023-06-23 19:42:54]
>>97 匿名さん
なぜ価格をオープンにしないのでしょうか?あとは高いお部屋しか残っていないようです。
99: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-23 21:44:46]
物件概要で維持費だけ一部オープンになっていますが高いですねー
地権者は負担されているのでしょうか…
色々と勘繰ってしまいます。
100: 周辺住民さん 
[2023-06-24 22:26:03]
>>99 検討板ユーザーさん
そうなんですよね。価格がここまで未公表だと購入をためらいます。何かあるの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる