株式会社フジケンの名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「リコット新安城駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 安城市
  5. 今池町
  6. リコット新安城駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-05-31 05:26:19
 削除依頼 投稿する

リコット新安城駅前についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.licott-shinanjoekimae.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154319


所在地:愛知県安城市今池町1-2-5、2-6、2-7、2-8、2-14、2-15、2-16(地番)
交通:名鉄名古屋本線「新安城」駅徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.51m2~120.26m2
売主:株式会社フジケン
施工会社:未定
管理会社:株式会社フジケンファミリア

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。
【公式URLを追記しました。2022/12/22 管理担当】
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2023/04/30 管理担当】

[スレ作成日時]2022-11-12 18:11:27

現在の物件
所在地:愛知県安城市今池町一丁目2番5(地番)
交通:名鉄名古屋本線 新安城駅 徒歩1分
価格:3,699.9万円~7,499.9万円
間取:3LDK・4LDK
専有面積:70.51m2~120.26m2
販売戸数/総戸数: 6戸 / 43戸

リコット新安城駅前ってどうですか?

1085: マンション掲示板さん 
[2024-02-10 15:47:42]
>>1083 eマンションさん

ヨーカドーの跡地、とか、言ったら叱られるぞ

1086: 名無しさん 
[2024-02-10 15:55:52]
>>1084 通りがかりさん

お値段だけは刈谷駅や東岡崎並みだよね?高くない?
1087: 通りがかりさん 
[2024-02-10 16:50:47]
安城市の地価は名古屋市、刈谷市に次ぐ県内3位。ここのアンチが何を言おうが市場は正直。
1088: マンション検討中さん 
[2024-02-10 17:33:25]
>>1087 通りがかりさん

間違いではないけれど、名古屋を一括りにするのはフェアではない。
名古屋市はせめて区単位で他の市町村と比較すべきでしょう。
そうすると刈谷や安城は県内で20-30位とかそんなもんでしょ?

1089: eマンションさん 
[2024-02-10 17:36:48]
>>1087 通りがかりさん

あと刈谷が二位、安城が三位はあり得ない。
一宮や豊橋が刈谷よりも地価は高い。(各市内の最高単価で比較)
1090: 匿名さん 
[2024-02-10 18:15:10]
>>1087 通りがかりさん

やっぱり、ずーっと見てると新安城を実力より過剰に評価しようとするおかしな輩が常に見える
それを否定しようとする常識派が参戦して結果的にスレが盛り上がってる

所詮、安城ですからね?
所詮、新安城駅ですからね?

1091: eマンションさん 
[2024-02-10 20:13:56]
>>1090 匿名さん
所詮安城のスレをずーっとみて何してるの?

1092: マンション検討中さん 
[2024-02-10 20:20:50]
みんな新安城が好きだな
誰か安城駅周辺のマンションのスレを盛り上げてあげてよ。
もうここはいいからさ
1093: 名無しさん 
[2024-02-11 06:37:17]
低層階の戸で70㎡3,700万円で、坪180万円弱。
最上階120㎡7,500万円で、坪210万円弱。
マンション平均では190万後半でしょうか?

普通は上層階になるほど露骨に坪単価を上げるイメージがありますが、
この物件では、低層階と上層階であまり差をつけなかったんだな、って印象。
1094: 通りがかりさん 
[2024-02-11 06:44:31]
周辺では2,3層式の機械式駐車場とか多いけれど、こちらの物件はタワーパーキングなのはポイント高い。
雨風対策は完璧、防犯対策も完璧。
車が趣味の方には受けそうですね。
最近のタワーパーキングは待ち時間も短いといいますし。
たまにマナーの悪い方が禁止エリアで荷物の積み下ろしをして長時間パーキングを占拠するトラブルとかもある様ですが。
1095: eマンションさん 
[2024-02-11 08:08:05]
>>1094 通りがかりさん
剥き出しの機械式よりタワーがいいのは間違いないですよ

1096: 匿名さん 
[2024-02-12 07:52:56]
駅前の土地で所有権購入できるのは今のうちだけだろうね。
よく土地を手放す人がいたな。
刈谷、知立駅前は定期借地権ばっかり。それが普通。
1097: マンション掲示板さん 
[2024-02-13 19:58:46]
>>1096 匿名さん

定借でも栄えるのがいいのか(刈谷)、所有権で寂れるのが良いのか?(新安城)
結論は明白ですがね。

1098: マンション検討中さん 
[2024-02-13 21:37:58]
“イトーヨーカドー” 各地で大量閉店へ 近隣から惜しむ声 これからどうなる?

イトーヨーカ堂は3年連続最終赤字にとなっていて、2026年の2月末までに、33店舗を減らす方針を示しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e7f8e2ae4e04f1efede4d939b8ad5afefd54...
1099: マンコミュファンさん 
[2024-02-13 22:31:49]
>>1098 マンション検討中さん

ところでこの物件はまだ在庫あります?
最上階とか
1100: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-14 01:17:37]
>>1099 マンコミュファンさん

各フロア3戸だけれど最上階または上層階のみ各フロア2戸にして広さを確保。
最近、最上階にこうしたプレミアム住戸を設ける物件が増えましたね。
この物件でも上層階のDタイプ110㎡6,700万円やEタイプ120㎡7,500万円は正にプレミアム。
意外とこんなプレミアムが先に売れたりしてしまうのが西三河地区の凄さ。
1101: マンション検討中さん 
[2024-02-14 12:27:00]
完成まであと1年程度ですね!
完成が楽しみです!
1102: 名無しさん 
[2024-02-14 12:39:03]
国道1号線を走行中に現地方面で青いネットで覆われた建築中の物が見えましたが、こちらの物件でしょうか?
あの辺り建物が多くて見間違いかもしれませんが。
1103: 匿名さん 
[2024-02-14 12:39:49]
1104: 匿名さん 
[2024-02-14 12:59:26]
>>1102 名無しさん
この物件の
タワーパーキングですね

1105: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-14 12:59:55]
>>1102 名無しさん
それか近くで作ってる賃貸マンションです
1106: 通りがかりさん 
[2024-02-14 14:25:27]
>>1104 匿名さん

この物件のタワーパーキングかな?と思ったのですが、完成まで1年以上も前から作るのか?とか思いまして。

1108: 匿名さん 
[2024-02-16 07:05:42]
>>1098 マンション検討中さん

刈谷はヨーカドーが撤退した跡にバローが入って前よりも繁盛している様です。
ですから仮にこちらのヨーカドーが撤退したとしても、その後にどこかが入ると思いますよ。
周辺にはマンションも多く、十分な来客が見込めますから。

1109: マンション掲示板さん 
[2024-02-16 12:19:26]
>>1108 匿名さん
安城のヨーカドーめちゃ客入ってるよ

1110: 評判気になるさん 
[2024-02-17 12:03:05]
Aタイプの間取りいいですね。
1111: 匿名 
[2024-02-17 17:32:01]
>>1110 評判気になるさん

Aタイプあと1邸だけでした。
1112: 評判気になるさん 
[2024-02-17 18:44:06]
>>1111 匿名さん

さすがに駅まで徒歩1分だから、そっこー売れそう!

1113: 通りがかりさん 
[2024-02-17 20:11:33]
>>1111 匿名さん
早いもの勝ちですね。
やっぱりどのマンションも広めの3LDKが1番最初に完売しますね。エムズシテイ新安城は75平米程度の3LDKはなくて70平米程度しかなかった。
時代ですね。三河のマンションもどんどん小さくなってますね。安城のオープンハウスも小さめ。

1114: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-18 07:43:06]
>>1113 通りがかりさん

2025/5月の竣工まで残り1年超。
全43戸と少なく希少性が高いので竣工前には完売しそうですね。

1115: マンション掲示板さん 
[2024-02-18 20:56:18]
>>1111 匿名さん

何階が残ってます?
1116: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-18 20:59:28]
>>1111 匿名さん

ちなみにCタイプと最上階は残ってます?
1117: 名無しさん 
[2024-02-19 00:54:06]
新安城駅もそろそろ土地が無くなってきましたね。
今後はイトーヨーカドーか駅の北側を大規模開発するときにマンションができるかどうかくらいじゃないでしょうか。
少なくとも徒歩5分圏内はそうでないでしょう。
1118: マンション掲示板さん 
[2024-02-19 08:35:32]
三河のマンションスレで元気そうなの
こことアルバックスタワー岡崎康生ぐらいだな。
いい意味でだけど
1119: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-19 09:13:33]
>>1118 マンション掲示板さん

リコット新安城駅前とアルバックスタワー岡崎康生の共通点は「竣工前に完売」。
そりゃ注目浴びるわ。

1120: eマンションさん 
[2024-02-19 23:55:42]
ここの売れ行きやオープンハウスのナゴヤドーム前の売れ行きみてると、マンションは立地が大切なのがよく分かる
1121: 通りがかりさん 
[2024-02-20 05:45:26]
>>1120 eマンションさん

マンションは立地が大切であることに異論はないですが、ナゴヤドーム前駅と新安城駅を同列に語ることはかなり無理があるし、余りにも恥ずかしいからやめて欲しい。
1122: マンション掲示板さん 
[2024-02-20 08:29:18]
正直言って目糞鼻糞と思ったりするけど、名古屋だもんねw見下したくなるよねww
1123: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-20 12:15:28]
>>1121 通りがかりさん
誰も同列で語ってなくね?
ナゴヤドーム前は名古屋内で
新安城駅前は三河地方では売れ行きいいよ
って意味でしょ。

1124: マンション掲示板さん 
[2024-02-20 15:11:01]
ふーん
所有権の駅1分で駐車場100%以上あるんだ
珍しいね

1125: eマンションさん 
[2024-02-20 15:11:36]
職場が三河なら買ってもいいかな
1126: 評判気になるさん 
[2024-02-20 18:47:29]
>>1125 eマンションさん

西三河なら東岡崎(名鉄)、刈谷(JR/名鉄)、岡崎(JR)が鉄板。

1127: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-20 21:32:30]
>>1126 評判気になるさん
三河のこと知らないけど、グーグルマップでみるとイトーヨーカドーとか大きな病院があって新安城駅が結構栄えてるとおもったけど

1128: 名無しさん 
[2024-02-22 20:44:15]
>>1127

何もない新安城駅をGoogle MAPやGoogleEarthでわざわざ見る暇人、ってか、あほもいるのですね??
純粋に驚きです...

1129: 通りがかりさん 
[2024-02-23 00:40:42]
そんなところで喧嘩をふっかけなくても、、、
西三河の駅全体でみたら新安城より何も無い駅が大多数なわけで、、

1127が本当に暇人かはさておき、南桜井アイシン勤務の家族連れあたりがメインターゲットかなと思いました。
通勤は乗り換え・渋滞なし。小中は知りませんが高校は偏差値高ければ岡崎・刈谷・西尾も電車30分くらいで通えそう。名古屋市内の大学も1時間以内で大体通えそう。
1130: マンション検討中さん 
[2024-02-23 04:05:44]
>>1129 通りがかりさん

偏差値高ければ岡崎・刈谷・西尾??
偏差値では、岡崎71、刈谷70ですが西尾は60。
なんでわざわざ西尾の名前を出したのか不思議。
他にマシな高校、あるでしょ?
安城東とか刈谷北とか、岡崎北とか。

1131: 通りがかりさん 
[2024-02-23 10:34:35]
ここは立地がいいから早く売れる気がするけど、西三河で未だに売れ残ってる新築リコット達みてるとなんかあるんだろうなって思うな。
1132: マンコミュファンさん 
[2024-02-23 12:20:54]
>>1131 通りがかりさん
駅から遠いからじゃない
1133: マンション掲示板さん 
[2024-02-23 12:28:23]
駅しか魅力ない所は駅から遠ければ遠いほど売れない傾向なのは間違いないが、言うて三河地方でそんな交通手段電車ばかりか?車が主やろ?とも思う。なんと言うか分かってない癖にネットの情報に踊らされ、小賢しくリセールやら資産価値の方に引っ張られすぎなんじゃないかと思ったりする。
1134: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-23 12:38:27]
>>1129 通りがかりさん

安城市民がわざわざ西尾市の高校に行く?
わざわざ西尾高校へ行く、とかあるの?
それなら安城東とか知立東の方が近いし良い高校だよ?

1135: 通りがかりさん 
[2024-02-23 12:44:32]
マンションを選ぶメリットって色々あるけど
・コンシェルジュサービス
・管理人の常駐、日勤管理
・ゲストルームなど共用施設
・内廊下の玄関

フジケンのマンションはここら辺を満たしてる物件がない気がする。
立地も大事かも知れないけど、せっかくマンションを買うなら戸建てにはない魅力がもっとあってもいいと思う。
1136: 通りがかりさん 
[2024-02-23 13:00:52]
>>1134 検討板ユーザーさん

残念ですが、西尾高校のが偏差値上なんです。はい
良い学校(笑)かどうかの違いでしたら貴女の言うことが正しいですよね?(笑)
1137: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-23 13:28:21]
>>1136 通りがかりさん

西三河で並べるなら、
岡崎、刈谷、岡崎北、豊田西、刈谷北、西尾、知立東、の順。

先の >>1129 の様に、
岡崎/刈谷/西尾と並べるから違和感がある。

1138: 評判気になるさん 
[2024-02-23 14:10:36]
>>1137 検討板ユーザーさん
新安城からなら岡崎~知立東のうち豊田西以外は30分前後で通えそうなので、選択肢が多いのはいいことですね
子供がこれらの高校を目指せるくらいの学力になってくれたらの話ですが、、
1139: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-23 14:31:43]
>>1138 評判気になるさん

知立駅ならなお便利で良いのですが。
名鉄本線と三河線の両方が使えて乗り換えなし。
新安城駅は西尾線が出ていますが、西尾線を使う人は稀だし。

1140: 匿名さん 
[2024-02-23 15:32:42]
>>1139 口コミ知りたいさん
本線ってだけでいんじゃない?

1141: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-23 15:51:19]
>>1135 通りがかりさん

管理人やコンシェルジュの常駐、ゲストルームなとの共用施設はコストが掛かります。
なので大規模マンションで各戸の負担を下げてこそ成り立つサービスです。
フジケンのマンションは各フロア2,3戸で20-40戸程度の小規模マンションが多いので、どうしてもその様なサービスは望めません。
ちなみにですが、フジケンの物件は小規模マンションで狭小土地のケースが多いので、平面式や自走式の駐車場はほとんどありません。

1142: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-23 16:36:17]
名古屋のタワマンに住んでましたが、正直コンシェルジュや共有部は要らないですよ。
ほとんど使いませんし、共有部は子供のたまり場になるだけです。
なのでセカンドハウスは無駄な設備のない物件を探してました。
人それぞれですけどね。

1143: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-23 20:38:09]
西三河で並べるなら、
岡崎、刈谷、岡崎北、豊田西、刈谷北、西尾、知立東、の順。
子弟の教育的には、新安城駅は最悪ですね...
1144: eマンションさん 
[2024-02-23 20:42:31]
新安城駅に徒歩圏内のヤングが、
わざわざ、
西尾とか/西尾市とか/西尾高校に行くはずもなく。
1145: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-23 21:04:38]
>>1144 eマンションさん

そうなると知立駅こそ人気あれど、
その他の駅なんて...
1146: マンション検討中さん 
[2024-02-24 06:10:24]
>>1131 通りがかりさん

"ここは立地がいい"なんて思ってるの、あなただけじゃ?
単に駅が近いだけで、その他には何もないし、立地がいい、とまでは言い過ぎ。

1147: マンコミュファンさん 
[2024-02-24 06:48:11]
>>1135 通りがかりさん
いやいやそういうのフジケンに求めるのはナンセンスでしょ。
三流は三流なりのコスパを重視してひたすら薄利でやっていけば良いと思う。営業の質もそれなりに。
1148: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-24 07:06:16]
>>1147 マンコミュファンさん

お前が言うな、って感じw
三流人材の放言にはワロタw

1149: 匿名さん 
[2024-02-24 10:24:15]
>>1146 マンション検討中さん
この物件のこと実は好きなくせに
1番あなたがここに来てるし、あなたが1番盛り上げてる
ありがとう

1150: 通りがかりさん 
[2024-02-25 17:46:48]
愛知県が進める公立中高一貫校。
一次指定は明和、刈谷、半田、津島の各進学校。

二次指定は時習館、豊田西の進学校に、地域枠の西尾高校。(西尾高校はSSHからは外れて僻地校扱い)

これで西尾の子は岡崎や刈谷に進学する子が減って、西尾線はますます寂れそう。
https://www.pref.aichi.jp/press-release/chukoikkan-houshin.html

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/art...
1151: eマンションさん 
[2024-03-01 09:23:01]
西尾高校が中高一貫になると人気が出て偏差値や大学の合格実績も上がるだろうね
そうなると安城から西尾に通う子も増えて安城市民としては選択肢が広がって歓迎ですね。
1152: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-03 10:47:35]
知立や東岡崎の再開発
安城への企業誘致
ららぽーと安城にアウトレット岡崎

西三河の将来性に間違いはないですね。
1153: 匿名さん 
[2024-03-03 10:49:20]
>>1152 口コミ知りたいさん
トヨタ系の企業が多いのは大きいですね。
地方でお金持ちのファミリーがゴロゴロいる地域は限られると思います。

1154: マンション掲示板さん 
[2024-03-03 11:10:21]
>>1152 口コミ知りたいさん

その通り
これでまた地価が高騰してますます家が高くなる笑
1155: 名無しさん 
[2024-03-11 19:21:11]
一昔前、西三河でマンションは2,980とかまでで買えて、「マンションは戸建てを買えない人が買うもの」と言う印象がありました。
しかし今や西三河でもマンションは駅前一等地で戸建てよりも高価な物件が目白押し。
街も住民層も変わってきたのだと思います。
1156: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-21 01:15:40]
完成楽しみね
1157: 匿名さん 
[2024-03-21 01:34:09]
楽しみですね
1158: 名無しさん 
[2024-03-21 08:14:28]
上層階の広くて特別なプレミアムは完売?
プレミアムが早々と売れた物件ってハズレがない気がします。
1159: 通りがかりさん 
[2024-03-21 14:47:53]
フジケンさんがやらかさない限り竣工前完売コースでしょうね
1160: マンション検討中さん 
[2024-03-21 15:59:39]
>>1159 通りがかりさん

金利が上がる前に駆け込みで殺到するんじゃ?

1161: 評判気になるさん 
[2024-03-23 10:49:36]
安城駅のオープンハウス、三河安城のタカラレーベン
値下げ中のグランフォーリアとエルグランデ
マンションが乱立して安城は戦国時代だね。
1162: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-24 07:33:50]
まだ空室あります?直近商談行かれた方で分かる方います?
1163: 名無しさん 
[2024-03-24 10:50:45]
>>1162 口コミ知りたいさん
少し前に行きましたが、Aタイプは残り1部屋で、他のタイプはそれぞれ2.3部屋しか空いてなかったです。
早く行った方がいいと思います。

1164: 通りがかりさん 
[2024-03-24 17:39:08]
全43戸と小規模で戸数も少なめなので早めに売れるでしょうね
1165: 名無しさん 
[2024-03-24 20:47:33]
>>1163 名無しさん
最上階は残ってないです?
Cタイプは何階が空いていましたか?
1166: マンション掲示板さん 
[2024-03-30 19:03:57]
>>1165 名無しさん
最上階無かったです。
Cは上の階まだありました。
1167: 通りがかりさん 
[2024-04-07 23:31:30]
新安城駅はベッドタウンって感じでいいよね
住むにはちょうどいい

1168: 通りがかりさん 
[2024-04-09 12:09:22]
勝ち組の皆様
おめでとうございます
駅近マンションはやっぱりいいですね
1169: 匿名さん 
[2024-04-09 13:55:22]
ここは車だと機械式だし、渋滞するしでキツイね
電車で通勤通学なら悪くないんだろうけどね。
三河であること忘れずにな!なんやかんやで車で行動する事多いんだからね。
1170: マンコミュファンさん 
[2024-04-09 16:50:53]
>>1169 匿名さん
駅近?平置きはいいよね。でもそんな物件なかなかないから、何を優先したいかで各々が決めればいいと思う。
駅遠?平置きや各駅停車駅?平置きのマンションは論外だけどね。



1171: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-10 09:15:07]
こちらは通常の2,3段機械式駐車場ではなくタワーパーキング。
車が雨にも濡れず防犯対策も完璧。
平日は電車通勤、休日のみ車利用、と言う方々には何ら支障もなく快適だと思います。
1172: 匿名さん 
[2024-04-10 21:56:46]
こちらの勝ち組マンションからすれば、大成功なのでしょう。
1173: 匿名さん 
[2024-04-11 11:02:13]
勝利も敗北もないまま孤独なレースは続いていく
1174: 名無しさん 
[2024-04-11 12:41:39]
こんなマンションあったんだ
新安城駅にこんなに近いとすごく便利そうだね
最近は駅近のマンションでも徒歩9分とか多いから、貴重だね。
1175: 匿名さん 
[2024-04-11 20:26:45]
白々しくも「こんなマンションあったんだ?」とか一人芝居して恥ずかしくないのでしょうか?

リコットの営業や住民のレベルが推しはかられますね...
1176: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-11 20:40:19]
>>1175 匿名さん
まさにそれだ。言いたい事言ってくれてありがとう
1177: マンション検討中さん 
[2024-04-12 05:57:13]
あとどれくらい残っているんだろ?

1178: 匿名さん 
[2024-04-12 06:11:42]
駅徒歩1分の好物件ですからね、ほぼ完売じゃないですか?
1179: 通りがかりさん 
[2024-04-13 05:49:34]
初めて投稿しますが、こんなマンションあったんだ!
何もない新安城駅にこんなに近いと不便ではなさそうだね
最近は駅近のマンションでも徒歩1分とか多いから、普通だね
1180: 名無しさん 
[2024-04-13 10:00:00]
初めての投稿ではないですが、こんなマンションあったんだ
スーパー、薬局、病院にジムも近いなんて
なんて便利なんだ
1181: マンコミュファンさん 
[2024-04-13 14:33:03]
こんなマンションあったんだ?
何もない殺風景な新安城駅。
寂れてタクシーも人の気配も皆無の駅前。
どんな人が買うんだろ?
西尾線にお住まいの人だと飛びつくかも。
1182: 通りがかりさん 
[2024-04-14 14:53:24]
>>1181 マンコミュファンさん
購入者です。
殺風景で人の気配も皆無だから駅近にしては静かで良いなと思いました。スーパーなど最低限のお店もあります。
西尾線はほぼ利用しませんが、名鉄本線で特急も停車するため本数も多くて名古屋勤務には便利です。
旦那がトヨタ系で職場が近いのでここを選びました。
他の購入者の方もそういう方が多いのではないでしょうか。

1183: マンコミュファンさん 
[2024-04-14 17:34:58]
>>1182 通りがかりさん

このマンションからトヨタ系だと車通勤ですか? 近くの名鉄の踏切は「開かずの踏切」で有名ですから朝早く出ないでダメですね。
ずいぶん前から安城市に多くの苦情が寄せられていますが、今に至るまでガン無視されていますし。
https://www.city.anjo.aichi.jp/shisei/jouhou-hassin/2015koe/201502-1.h...
1184: マンション検討中さん 
[2024-04-14 19:48:30]
>>1182 通りがかりさん

殺風景で人の気配も皆無だから駅近にしては静かで良いなと思われたのですね?
それならば、牛田駅とか、宇頭駅、北安城駅の方がずっと静かで良いですよ。
ってか、新安城駅と変わらないですが。
1185: マンション検討中さん 
[2024-04-14 19:59:11]
ってか、「名鉄本線で特急も停車するため名古屋勤務には便利」とかなら、名古屋に住めばいいじゃん?
片田舎の新安城から名鉄特急を使っても名駅まで30分超とかありえないでしょ?

名駅まで10分台なら不動産としても価値があるみたいですが。
1186: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-15 06:17:01]
名鉄知立駅周辺の発展は目を見張るものがあります。
知立駅は線路が高架で3層構造と、かなり立派な駅に生まれ変わります。
西三河で名鉄沿線に住むなら東岡崎か知立でしょう。
1187: 通りがかりさん 
[2024-04-15 08:22:42]
行ってきましたが、
最上階の大きい部屋とAタイプは完売
残りはBの中層階とCの上層階のみでした
1188: 名無しさん 
[2024-04-15 09:39:29]
>>1187 さん

だいたい人気のある物件は、最上階の最高値の戸が早い段階で売れるみたいです。
こちらも、最上階の120㎡の部屋が早々と売れたのですね。つまり、プロジェクトは成功なんでしょうね。

1189: マンション掲示板さん 
[2024-04-16 01:18:35]
最近、新安城駅周辺は古い建物が壊されてますね。
そのうち再開発されるでしょう
1190: eマンションさん 
[2024-04-16 02:42:02]
>>1189 マンション掲示板さん

新安城駅周辺は国道1号線と無秩序に乱立した古いマンション群に阻まれて開発出来る面積は狭小。
仮に再開発されたとしても規模や構想には全く期待出来ません。
逆立ちしても知立駅や東岡崎駅にはかなわない。
選ぶなら知立か東岡崎でしょ、普通の人は。

1191: マンコミュファンさん 
[2024-04-16 08:02:34]
勝った負けたとかどうでもよくないかな?
売れるか売れないかだから
そういった点ではここは売れてる
車通勤ならちょっと辛いよって感じだな。
個人的にはタワーで出待ち渋滞、出発してすぐ開かない踏切、国1出るまで、または横切るので一苦労。
これに耐えられる自信ないかなー
1192: eマンションさん 
[2024-04-16 14:45:10]
心にゆとりがあれば大丈夫
数分スマホいじりながらゆっくり待てばいい
せっかく駅近だから、車を一台減らして電車の利用頻度をあげた生活すればいい
1193: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-16 21:28:48]
>>1192 eマンションさん

こちらにお住まいの方々は、スマホをいじりながら名鉄の渋滞を待ち過ごしたりするのですね?
思いっきり、違反な「ながらスマホ」じゃないですか??

>>1182
"旦那がトヨタ系で職場が近いのでここを選びました"とか本当ですか?
トヨタ系の社員で「ながらスマホ」とか懲戒にして欲しいです。
1194: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-17 10:21:30]
車通勤ならという言葉が見えない人いますね。
なんというか「いってらっしゃい」系の浅はかさを感じる
1195: マンション検討中さん 
[2024-04-17 12:57:18]
>>1194 口コミ知りたいさん

いってらっしゃい、って何ですか?
1196: マンション検討中さん 
[2024-04-18 10:37:19]
>>1195 マンション検討中さん
ホリエモンでしょ

1197: 評判気になるさん 
[2024-04-18 10:43:54]
駅前で土地が限られるからデメリットもあるけど、その分希少性も高くて電車利用は抜群に便利。所有権で価格も割安。
だから売れてるんじゃない
どこもかしこも物価高と金利上昇で苦戦してる中で、こんなに売れ行きいいのだから何をゴニョゴニョ言ってるのか理解できない。
1198: マンコミュファンさん 
[2024-04-18 12:54:23]
あら?毎日車通勤だとここはキツイかもね?っていう
率直な予想がそんなに耳障りなのかな?
購入してから、これはキツイ無理~ってなるより前もって分かってた方が良いっしょ
フジケンさん
1199: マンション検討中さん 
[2024-04-18 19:30:01]
>>1198 マンコミュファンさん

朝夕にマンション近くの名鉄本線の踏切を車で渡るのは困難を極めます。
電車通勤の方は朝夕のラッシュに電車の本数が多いのは嬉しいでしょうが、車通勤者は逆。
朝夕に電車の本数が多いが故の開かずの踏切は腹ただしい。
ようやく踏切が開いても、朝夕ラッシュ時は歩行者や自転車が斜め横断に飛び出しなど何でもあり。

朝夕ラッシュ時に、現地で比較して確認することをオススメします。
新安城駅と東岡崎駅/知立駅/刈谷駅。
答えは簡単に出ますから。
1200: 通りがかりさん 
[2024-04-18 19:39:47]
盛り上がってますねー
1201: 通りがかりさん 
[2024-04-18 19:57:16]
>>1200 通りがかりさん

国道1号線の「今本町1丁目」交差点から、名鉄本線の踏切を渡って、マンション横の「ローソン新安城駅前店」までせいぜい数百メートルですが、朝夕なら30分や60分とかでもおかしくはない。
1202: マンコミュファンさん 
[2024-04-18 21:26:13]
しょぼい駅や渋滞ばかりの立地だから、まともな人は選ばないわな、フツーに考えれば。
1203: マンション掲示板さん 
[2024-04-19 16:00:58]
賛否両論あるってのはいいことですね
本当に残念な物件はスレ自体伸びませんからね。
1204: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-20 00:03:50]
ららぽーと開業するからなのか
オープンレジデンシア安城
タカラレーベン三河安城
リコット三河安城

と続々発売発表ですね。

明らかに過剰供給ではないでしょうか。
1205: 名無しさん 
[2024-04-20 12:44:47]
明らかに過剰供給ですねえ
不人気の安城に次々と建てても売れ残るだけだし

JR安城駅やJR三河安城駅界隈はまだマシ
だからデベもJR沿線に集中する

安城市内で名鉄沿線を選ぶ稀有な方々もおられるのでしょうか?
売却時に苦労するでしょうに
1206: 名無しさん 
[2024-04-20 13:49:37]
仕方なく安城に住むにしても、新安城駅エリアはないな。

普通の人は、JR安城駅かJR三河安城駅エリアでしょ、常識的には。
1207: 買い替え検討中さん 
[2024-04-21 09:17:56]
リコットは、けっこう上下左右の階の人の生活音が響いていつも張り紙が出されてる状態。壁薄
1208: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-21 10:33:04]
>>1207 買い替え検討中さん
壁厚は180以上と書いてあるので薄くはないと思いますが、個人差もあるので集合住宅はある程度の騒音問題は覚悟しないといけませんね。
1209: 匿名さん 
[2024-04-22 07:38:25]
悩むー
徒歩+電車で30分以内に名古屋は魅力的

1210: マンコミュファンさん 
[2024-04-22 13:59:00]
電車通勤ならね。
商業施設にも今現在は恵まれてるし、一応総合病院も近くにあるし。
ここに住むならいっそのこと車手放すという選択もありかもね。交通手段は二輪や自転車でってのも個人的に悪くないと思うんだよな。
1211: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-22 16:03:06]
>>1210 マンコミュファンさん
さすがに三河で車を手放す勇気はないですが、電車通勤にすればクルマは1台あれば問題ないかもしれませんね。
レンタカーやカーシェア、シェアサイクルも近いためなおさら。
老後でクルマを手放した時は確実に便利だと思います。
1212: マンコミュファンさん 
[2024-04-22 19:53:23]
>>1211 口コミ知りたいさん

古い安城市民はカーシェアなど理解不能でしょうが、CASEを真に理解出来る様なイケてる方々がこの様なマンションを購入されるのだと思いますよ。

駅近はほんと、便利。
"ラスト1マイル"は別に考えるとして!
1213: 匿名さん 
[2024-04-24 10:00:13]
駅近は本当にいいと思います。
暑い日は、冷房がきいた電車にすこしでも早く乗りたいですもん。
さっと出て、さっと乗れる距離がありがたいです。
1214: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-24 11:38:06]
ありがたいという言葉
等価、もしくはそれ以上を支払うのに出てくるのが不思議。
きっといいひとなんだろうね。
1215: 匿名さん 
[2024-04-24 12:55:37]
>>1213 匿名さん

駅近のメリットは誰も否定出来ないと思います。
便利であることは明白。

1216: マンション掲示板さん 
[2024-04-24 20:25:19]
ってか、この手の次元の投稿って新安城とかに多い
1217: 匿名さん 
[2024-04-25 02:08:09]
>>1216 マンション掲示板さん

安城の民度がその程度ってことだよ

1218: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-25 16:58:50]
>>1207 買い替え検討中さん
他のリコットに住んでるけど、皆無とまでは言わないけど結構静かやで?
フジケンと言えど流石に分譲マンションクオリティだと思う。安心してくれ

1219: わんわん 
[2024-04-25 19:05:55]
新安城マンションに住んでますが、新安城ってすごく便利ですよ。スーパーやドラッグストア多いし、八千代病院も歩いていけるし。
私もここ考えましたが、飽きたので購入は見送りました。でも新安城に未練あります。

1220: わんわん 
[2024-04-25 19:07:46]
>>1219 わんわんさん
言い忘れましたが私は住み替え予定です。
新安城駅前、すごく良いと思います。
1221: eマンションさん 
[2024-04-25 19:22:35]
>>1219 わんわんさん

ドラッグストア、ですか?
新安城ではドラッグストアと呼ばずに薬局と言うそうですよ。

1222: マンコミュファンさん 
[2024-04-25 19:53:41]
>>670 口コミ知りたいさん

スーパーと薬局あれば普段の生活は充分、なんですか?

1223: 匿名さん 
[2024-04-25 22:39:57]
中区、緑区、刈谷、安城と住んだけど
安城はいい場所だと思うよ
人口密度や渋滞は適度だし、市の財政も豊かで子育て支援とかしっかりしている。
公園に隣接された児童館はかなり使い勝手いい。
1224: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-26 03:56:38]
>>1223 匿名さん

深夜まで営業さん、ご苦労さまです。

1225: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-26 08:36:54]
イトーヨーカドー安城店にfoundgood導入予定です。

https://www.itoyokado.co.jp/foundgood/
1226: eマンションさん 
[2024-04-27 09:30:59]
イトーヨーカドー
バロー
三角市場
フェルナ
フィール
ドミー
でんまーと安城北
ピアゴ

新安城周辺のスーパーの充実具合は異常
1227: 名無しさん 
[2024-04-27 09:53:28]
新安城駅は今後も変化があって楽しいと思いますよ。
完成した街もいいですが、年々変化があるほうが新鮮です。
安城はそういう点でも良いかと。
新安城駅は今後も変化があって楽しいと思い...
1228: マンコミュファンさん 
[2024-04-27 10:25:41]
>>1227 名無しさん

新安城駅南口が再開発されても、そもそも面積がないので、ショボさは変わらないですよ。
それよりも、東岡崎駅、知立駅、刈谷駅、岡崎駅の方がずっといい。
市内なら三河安城駅の一択!
1229: 評判気になるさん 
[2024-04-27 23:47:46]
>>1228 マンコミュファンさん
三河安城も良い場所ですね。アリーナもできて、新しいマンションも建ってますね。
安城は主要駅が3つあり、それぞれ良さがあると思います。
1230: 通りがかりさん 
[2024-04-28 00:09:15]
ここの売れ行きみてるとやっぱり駅前は強いんだなと感じる。
三河で唯一戸建てと競合しない立地は主要駅のせいぜい徒歩3分以内だと思う。
1231: 通りがかりさん 
[2024-04-28 04:34:41]
>>1229 評判気になるさん

主要駅が市内に3つもあるなんて凄いですね。
市役所もあり市の中心であるJR安城駅、
新幹線の停車駅でもあるJR三河安城駅。
もう一つはどこでしたっけ?

1232: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-28 08:15:59]
>>1231 通りがかりさん
かわいそうに
他にやることないのか
1233: 評判気になるさん 
[2024-04-28 09:02:19]
三河安城は各駅停車で利用者数も一万人以外だぞ
恥ずかしい
1234: 匿名さん 
[2024-04-28 10:35:59]
>>1231 通りがかりさん

安城は主要駅が2つあり、それぞれ良さがあると思います。

1235: マンコミュファンさん 
[2024-04-28 13:25:01]
>>1233 評判気になるさん

"三河安城は各駅停車で利用者数も一万人「以外」だぞ"
とか、まともに国語も出来ないのは恥ずかしい...
「以下」な?


1236: マンション検討中さん 
[2024-04-28 20:35:31]
まぁ、国際色が豊かな知立牛田駅とか新安城駅だからねぇ。
日本語がままならない方もおられますから、大目に見ましょうよ。
"三河安城は各駅停車で利用者数も一万人「以外」だぞ"って、確かに変な日本語ですが。
1237: 名無しさん 
[2024-04-30 11:58:01]
ららぽーとに車で10分はかなり魅力的
徒歩圏内にスーパーや薬局も充実
良さそうです
1238: マンコミュファンさん 
[2024-04-30 12:02:05]
こんな条件のいい物件がなんでこんな安値で
1239: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-30 14:01:56]
>>1238 マンコミュファンさん
早く売り出した&期分けしない強気の設定だったけど、結果、その設定が安かったみたい。
期分けしてたら売れ行きいいから、2期以降の値上げは間違いなかったんじゃないかな。
法律上、期分けしてない以上、値上げできないからフジケン失敗したね。
1240: 通りがかりさん 
[2024-04-30 16:37:24]
>>1238 マンコミュファンさん

条件のいい物件?
どちらの物件の話をされてます?
人気の主要駅に徒歩1分ならまだしも、
不人気のローカル駅に徒歩1分では見向きもされないことを立派に立証されましたよね、こちらの物件。

1241: マンコミュファンさん 
[2024-05-01 20:15:33]
こちらのマンションは電気鍵を完備です
1242: 通りがかりさん 
[2024-05-02 01:21:56]
ずっと特定の1人がこの物件を批判しているけど、他の物件が苦戦する中、完成前にこれだけ売れてるんだから世間の評価は違うってこと。
1243: 評判気になるさん 
[2024-05-02 01:27:34]
>>1242 通りがかりさん

"完成前にこれだけ売れてる"って、全43戸中、どれだけ売れてるの?

1244: 評判気になるさん 
[2024-05-02 07:32:40]
販売開始から約1年で成約済が約20戸、売れ残りも約20戸。
販売を好調と見るか不調と見るか?
1245: 名無しさん 
[2024-05-02 10:40:15]
>>1243 評判気になるさん
私が行ったときは残り4戸でした。

1246: マンション掲示板さん 
[2024-05-02 10:43:47]
A,E,Dタイプは完売でした。
1247: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-02 10:48:09]
建設の仕事をしています。
40戸前後でも名古屋市の大手建屋のマンションですら竣工前に完売できていない中、ここはかなり好調ですね。
1248: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-02 10:50:56]
>>1247 口コミ知りたいさん
まぉ名古屋市のマンションに比べたら安いからね
新安城駅周辺の戸建が6000万円程度するので、それに比べたらマンションのが安いよね。

1249: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-02 11:12:50]
>>1245 名無しさん

"残り戸数を少なく見せかけて売れている感を演出し検討者を焦らせて契約に追い込む"
営業の常套手段。

リコット刈谷のスレ、振り返ってみ?
残り戸数のやり取りが複数投稿されていて、よくわかります。

1250: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-02 11:48:28]
>>1249 検討板ユーザーさん
何と戦ってるのだろう
リコットに敵対心でもあるのかな
どうしてそこまで認めたくないのでしょうか?

1251: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-02 15:32:40]
>>896 名無しさん

新安城界隈で名鉄の高架は実現不可能でしょう。
ご存知の通り、安城は日本のデンマーク、農耕の街。
農民にとって土地が命。文字通り他に足が着いていないとダメなんですよ。
安城市民にとっては電車だって同じこと。
市民にとっては地面を這う様に走るから電車であって高架を走る電車は彼らにとって飛行機の様なもの。
高架なんて実現しますかいな?
今まで通り踏切の前でいつまでも渋滞を待っていると落ち着くのですよ。
1252: 匿名さん 
[2024-05-02 20:07:18]
こちらはタワーパーキングですよね?
フジケンさんも、安城市民に向かって「タワーパーキング」なんて言っても理解されませんよ。
「全自動の電動式の縦長駐車場」と咀嚼して訴求すれば、イケてる安城市民は喰い付きますよ。
1253: 匿名さん 
[2024-05-02 21:11:03]
>>1251 検討板ユーザーさん
長文ご苦労です
何と戦ってるのでしょうか

1254: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-03 19:36:41]
駅もスレも閑散としてますね
西尾線の利用者がいるだけで

三河安城の繁盛ぶりからすると、新安城が限界**に見えちゃう
1255: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-03 19:38:10]
駅もスレも閑散としてますね
西尾線の利用者がいるだけで

三河安城の繁盛ぶりからすると、新安城が過疎の村に見えちゃう
1256: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-03 19:45:35]
安城が大好きで大好きで、安城市内で物件を検討しています。
子供の教育環境も重視したいのですが、市内で評価の高い公立高校はどちらでしょうか?
同じく私立高校はどちらでしょうか?
1257: 匿名さん 
[2024-05-04 12:22:41]
中学校とか小学校もマンションから凄い遠い。
このマンションはお子様のおられないシニアとか新婚さんをターゲットにしておられるのですか?
1258: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-09 09:09:17]
こうしてみると、新安城駅は駅としての魅力に欠けますね
<条件>
①JRは新快速/名鉄は快速特急が停車
②一般送迎車/タクシー待機/バス乗場が層別
③乗降者数が3万人/日以上
<詳細>
新安城駅:①X,②X,③X
1259: 通りがかりさん 
[2024-05-09 17:22:52]
公式サイトでもA.D.Eタイプの部屋は無くなったので、完売したようですね。
おめでとうございます。
公式サイトでもA.D.Eタイプの部屋は無...
1260: 匿名さん 
[2024-05-09 18:00:29]
>>1259 通りがかりさん
引き渡しまでまだ1年以上あるので、販売好調のようですね。
1261: 評判気になるさん 
[2024-05-09 18:43:16]
>>1259 通りがかりさん
>>1260 匿名さん

まだ完売していませんよ。
販売好調や売れ残りわずかに見せ掛けて、焦らせて買い急がせるいつものやり口じゃ?
1262: マンコミュファンさん 
[2024-05-10 21:23:23]
>>1261 評判気になるさん
いやいや少なくみせるのは効果あるかもしれないけど、完売にするのはメリットないでしょ
1263: マンコミュファンさん 
[2024-05-11 14:04:55]
さすが駅前。
リコットで新安城駅といえど戸建てと競合しない駅近は強いんですね。
1264: 名無しさん 
[2024-05-11 15:11:18]
>>1263 マンコミュファンさん

駅近って言っても、こんな駅じゃあね...

<駅の評価基準/条件>
①JRは特別快速/名鉄は快速特急が停車
(全種類がスルーすることなく停車)
②一般送迎車/タクシー待機/バス乗場が層別
③乗降者数が3万人/日以上

<詳細>
刈谷駅 :①O,②O,③O
名鉄知立:①O,②O,③O
岡崎駅 :①O,②O,③O
東岡崎駅:①O,②O,③O

安城駅 :①O,②X,③X
三河安城:①X,②O,③X
新安城駅:①X,②X,③X

1265: マンコミュファンさん 
[2024-05-11 15:38:28]
新安城駅ってこともあるけど、今販売されている物件と比較しても駅前なのにお値打ちだもんね。
安城で坪単価200万以下は今後でなきと思うからラストチャンスじゃない。
1266: マンション検討中さん 
[2024-05-11 20:00:54]
>>1265 マンコミュファンさん

これだけしょぼい駅でも、ほんとに良いんですか?
別に止めはしませんが。
資産価値とか気にしないタイプ?
安城市はリコットとかオープンとかレーベンとかお安い価格重視の物件の宝庫ですね!

<条件>
①JRは特別快速/名鉄は快速特急が停車
(全種類がスルーすることなく停車)
②一般送迎車/タクシー待機/バス乗場が層別
③乗降者数が3万人/日以上

<詳細>
刈谷駅 :①O,②O,③O
名鉄知立:①O,②O,③O
岡崎駅 :①O,②O,③O
東岡崎駅:①O,②O,③O

安城駅 :①O,②X,③X
三河安城:①X,②O,③X
新安城駅:①X,②X,③X

1267: 購入者 
[2024-05-11 22:21:52]
資産価値は戸建てよりはという程度でしたが、
竣工前に完売したのであれば素直に嬉しいですね
1268: 通りがかりさん 
[2024-05-12 02:04:32]
>>1267 購入者さん

まだ完売していませんよ。
販売好調や売れ残りわずかに見せ掛けて、焦らせて買い急がせるいつものやり口じゃ?
1269: 匿名さん 
[2024-05-12 23:24:17]
やっぱりアンチが多い物件は人気なんだな
1270: eマンションさん 
[2024-05-13 06:38:52]
>>1267 さん

資産価値と言うと定義が難しいですが、
少なくともこの物件は売却時に困ることはないと思います。
電車の本数が多い駅に徒歩1分。
40戸強の規模なので中古市場でダブつくことはない。
結構、良い条件で売れるのでは?
1271: eマンションさん 
[2024-05-13 07:39:03]
建築資材や人件費など建築コストが急騰しています。
当物件の坪単価は低層階175万~高層階205万だった様ですが、今後、同じスペックのマンションを同じ価格帯で購入することは先ずムリ。
その意味でも当物件は正解だったと思います。
1272: 評判気になるさん 
[2024-05-13 11:55:07]
>>1271 eマンションさん
>>1270 eマンションさん
そう思います。
新安城駅付近に住んでいますが、住環境もいいです。
スーパーや薬局が多いうえに、家族が病気のときに病院が近いと心強いです。また繁華街ではないので夜は静かで、電車も貨物列車がないため夜は静かです。
また名古屋方面に西尾線からの直接便があるため、JR安城に比べて本数が圧倒的に多いのも便利です。
1273: 匿名 
[2024-05-14 06:43:27]
>>1272 評判気になるさん

そうなんですよね、名古屋方面に行くにはJRより名鉄の方が圧倒的に本数が多く、最大で13本/時あるんですよね。
逆にこれが原因で踏切での酷い渋滞となっているのは皮肉ですが...

不思議な事実ですが。
JR安城駅やJR三河安城駅の近くを走ってみて下さい。高架橋かアンダーパス(地下道)がよく整備されていて渋滞は皆無。
一方で、名鉄の新安城駅周辺は未整備で慢性的な酷い渋滞...

例えば新安城駅からは、東西に1kmほど行かないと高架橋もアンダーパスもない。
東なら東栄町3丁目東交差点(かっぱ寿司とニトリの間)のアンダーパス、西なら今本町西交差点(コメダ珈琲近く)の高架橋。
どうしてJR安城駅/JR三河安城駅は先進的で、名鉄新安城駅は後進なのか、その理由/背景を分かりますか?
1274: 匿名 
[2024-05-14 07:01:50]
勝手な想像で私見ですが。
北部≒新安城駅周辺
南部≒安城駅、三河安城駅周辺と読み替えて下さい。(今回は高棚/桜井等は考慮せず)

江戸時代:
市内北部は東海道沿線で街道沿いが栄え、
南部は用水もなく痩せた農地で寒村。

明治時代:
北部に名鉄本線が開通。
南部に国鉄が開通し、加えて明治用水により南部では農業が活性化し富が集積。

昭和以降:
北部は江戸以前からの街道街として完成しており手がつけにくく、商人主体で安住し開発が停滞。
南部は農協(現JA)主体の鉄の団結で土地も供出し街作りが加速。

加えて安城市の市長は歴代が農業高校OBが続いた時があり、南部農村部に手厚い施策となった可能性もあり。
1275: 購入者 
[2024-05-14 08:01:53]
>>1274 匿名さん
お詳しいのですね。
どこも良し悪しはありますからね。安城は主要駅が複数あるので各々で好きな場所に住めばいいですね。
私は西尾線はそこまで本数が多くないので、1号に出る踏切は許容範囲なので周辺環境が1番気に入っている新安城駅にしました。
1276: マンション掲示板さん 
[2024-05-14 08:07:59]
>>1275 購入者さん
新安城駅もいい場所ですよ♪
安城市の駅の中で10km圏内の人口が1番多いのが新安城駅です。また知立、豊田市、岡崎市からアクセスしやすい特徴があります。
そのため新安城駅周辺にはスーパーが6つ以上あり、病院も多いです。来年には駅の北側に大型クリニックモールもできます。
それに今まで新安城駅で販売したマンションは全て売れ行きが良いです。エムズシティはコロナがあったのと、狭い部屋が多すぎて時間がかかりましたが、それ以外はほぼ竣工前完売ですよー

1277: 評判気になるさん 
[2024-05-14 08:34:23]
安城市の再開発のいびつさは昔から。

圧倒的に需要が多い名鉄本線沿いは高架化しないのに、需要のない西尾線の南安城駅周辺は完全高架化済み。
なにそれ??
1278: マンコミュファンさん 
[2024-05-14 11:31:27]
>>1273 匿名さん
実家が安城駅付近なのですが、渋滞が皆無というのは言い過ぎかなと思います。
安城駅も踏切はありますし、そもそも商店街付近や駅北付近は道が一本で狭くて朝夕は常に渋滞してます。
両親はららぽーとができたときのさらなる渋滞を心配していますので市にはしっかり対応してもらいたいです。
あと再開発したマンションが売れていないのもあり、地元ではたまに話のネタになっています。南安城駅方面の古い商店街の方を再開発したほうが良かったのに何故あっち側を整備してしまったんでしょうか。
1279: 通りがかりさん 
[2024-05-14 20:45:13]
>>1278 マンコミュファンさん

新安城駅間近の「開かずの踏切」に比べたら、安城駅付近の渋滞なんてお散歩みたいな可愛らしいもの。

1280: eマンションさん 
[2024-05-14 21:51:56]
>>1273 匿名さん
13本/時でも名古屋行くのに使えるのは半分くらいでは?と思いましたが、時刻表見ると朝は急行以上が10本/時もあるんですね、驚きました。
1281: マンコミュファンさん 
[2024-05-14 22:02:19]
>>1280 eマンションさん
車に乗って「開かずの踏切」で待っていたら分かりますよ。
上りが行った!と思ったら下りが来る。
下りが行った!と思ったら上りが来る。
ようやく踏切が開いた!と思ったら前の信号が青なのに渋滞で進まない。
そうこうしたら、また踏切が閉まる...
ほんと酷い環境...
1282: 匿名さん 
[2024-05-14 22:12:21]
「開かずの踏切」と私が言っているのではなく、国交省が言っているのですからね。
https://www.cbr.mlit.go.jp/road/humikiri/karute_list/853.pdf
しかも、国交省が計測した結果によると「ピーク時遮断時間」は41分/時間ですからね。
1時間=60分の内、41分が遮断されているのですからね。
それでもこの辺りに住んで車/徒歩/自転車で通勤通学するとか、正気ですか?
「開かずの踏切」と私が言っているのではな...
1283: 購入者 
[2024-05-14 23:21:34]
>>1282 匿名さん
私も含めて許容できる人がそれ以上のメリットを感じて購入していると思いますよ。
ピーク時は迂回すればいいと思ってます。仮に安城駅周辺に住んでも1号や23号に出るのに10分はかかるわけで、迂回してもそれと大差ないと思いますよ。
1284: 匿名さん 
[2024-05-15 00:22:13]
>>1283 購入者さん

私もこの物件を大変気に入っておりますし否定している訳ではありません。

ただし国交省が最寄りの踏切で計測した結果によると「ピーク時遮断時間」は41分/時間であったことや、
国交省自らが最寄りの踏切に対して「開かずの踏切」呼ばわりし、更には「自動車ボトルネック踏切」「歩行者ボトルネック踏切」と散々に罵っている、とお伝えしたまでです。

私もこの物件を大変気に入っておりますし否...

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる