埼玉の新築分譲マンション掲示板「埼玉県で一番住みやすい街」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県で一番住みやすい街
 

広告を掲載

マンション掲示板さん [更新日時] 2023-10-21 21:15:32
 削除依頼 投稿する

どこだと思いますか?

[スレ作成日時]2022-11-03 23:25:34

 
注文住宅のオンライン相談

埼玉県で一番住みやすい街

127: 匿名さん 
[2022-11-12 10:40:16]
>>126 マンコミュファンさん
ごまかさないで家賃や地価が安く一番住みやすい街を是非教えてください。
128: 匿名さん 
[2022-11-12 10:41:28]
>>127 匿名さん
男衾!

129: マンコミュファンさん 
[2022-11-12 11:18:40]
>>127 匿名さん
埼玉県内で一番住みやすい街は私にはわかりかねます。
ですがこれは決してごまかしではありません。
申し訳ありません。
130: 匿名さん 
[2022-11-12 11:29:31]
>>129 マンコミュファンさん
家賃や地価が高いから住みやすくないと否定だけして、住みやすい街はわからないとは。
どこかの街と比較した上で地価が高い、住みやすくないと言ってるんでしょうから住みやすい街を出せないのはおかしいですよ。
否定されるのが怖いだけでしょ。
131: マンコミュファンさん 
[2022-11-12 11:39:29]
>>130 匿名さん
いえいえ、埼玉県内で一番住みやすい街、これは本当に私には分からないのです。
132: 評判気になるさん 
[2022-11-12 11:44:15]
武蔵浦和!
ここまで上がっていないのがびっくりしたけど、個人的には住みやすいです。
133: 匿名さん 
[2022-11-12 11:47:23]
住みたい街と住みやすい街はまったく別物。
それは住みたい街と住みやすい街で求められる要素が異なるということ。
住みたい街=憧れの街。外から訪れたくなる街。
住みやすい街=現実的に住める街。
つまり住みやすい街には生活環境の充実度や利便性の他、地価・コスパや治安が考慮されて当然。
だから114で氏が主張されていることは間違ってない。
134: 匿名さん 
[2022-11-12 12:20:29]
>>132 評判気になるさん
武蔵小杉じゃなく武蔵浦和?そりゃ上がらないでしょ
135: 匿名さん 
[2022-11-12 13:34:19]
>>133 匿名さん
収入や資産が違うんだからあなたにとって地価が高いと思っているところを安いと思っている人もいるんだよ。
あなたが安いと思っているところを高いと思うさらに収入が低い人もいるわけ。
収入や資産の条件を設定しない限り成立しない。
136: 評判気になるさん 
[2022-11-12 14:06:27]
>>133 匿名さん
つまり「住みやすい街」は住みたい街に住みたいけど住めないから妥協して自分を納得させて選ぶ街ということですね。
137: 匿名さん 
[2022-11-12 14:14:42]
>>131 マンコミュファンさん
住みにくい街はわかるのに?
138: 通りがかりさん 
[2022-11-12 14:20:16]
>>135 匿名さん
ん?つまり値段は関係ないと。
それがこのスレの趣旨だろうと。
例えばこの世で一番美味しい食べ物は何かって質問と同じ理解でいい?
超高級食材しか使わない超高級料理が一番美味しい、とそう言いたい?
139: 通りがかりさん 
[2022-11-12 14:22:39]
>>137 匿名さん
お前なんなの?あほクレーマーやな
140: 匿名さん 
[2022-11-12 14:34:11]
>>138 通りがかりさん
子供でもわかるように書いたつもりですが全然わかってないみたいなのでもういいです。
141: 通りがかりさん 
[2022-11-12 15:13:47]
>>140 匿名さん
いや、全然意味わからんな。
ちなみに君ならどこが最強の街なん?
142: まさるさん 
[2022-11-12 15:32:19]
>>141 通りがかりさん
川口は住みやすい街ですな。
143: 通りがかりさん 
[2022-11-12 16:31:52]
川口は外国人が多すぎ。そのうち池袋のチャイニーズドラゴンみたいなのが出てくるかも。
144: マンション検討中さん 
[2022-11-12 16:44:00]
志木
145: 評判気になるさん 
[2022-11-12 17:19:29]
>>144 マンション検討中さん
志木、和光も良いけど、これからは浦和美園、東川口が来るよ。
146: まさるさん 
[2022-11-12 19:40:19]
東川口も浦和美園もこれからの街ですな。
147: 匿名さん 
[2022-11-12 20:10:44]
>>135 匿名さん
収入や資産は全く関係ない。
100円のお菓子を1万円で買いたいか?
つまりそういうこと。屁理屈ではない。
前述したが住みやすいは買いやすいの意がある。
マイナー駅で2千万台の物件が、浦和で建つと億超えたりする。全く同じ建物だとしても。
そんなもの買いやすいわけがない。
148: 通りがかりさん 
[2022-11-12 20:45:52]
東川口を連呼してる人は一体何者なの?
住みやすそうな要素が皆無だと思うんだが。
149: 匿名さん 
[2022-11-12 21:01:04]
>>148 通りがかりさん
安行生まれ安行育ちですが東川口めちゃくちゃ良いですよ。駅前は寂しげですけど。でも今駅前行政センター作っててパスポート申請もできるようになりますし、駅前には医療モールも建設中ですね。進捗はゆっくりだけど着実に成長して生活環境もバッチリです。マンション戸建てバンバン増えてて人口が増え続けてるからこれから住みにくくならなければいいなあと思ってます。
150: 名無しさん 
[2022-11-12 21:52:47]
さいたま新都心
151: 検討中 
[2022-11-12 22:20:05]
志木
152: まさるさん 
[2022-11-12 22:24:25]
>>151 検討中さん
志木は良い街ですな。
153: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-12 22:51:41]
>>147 匿名さん

そもそも収入や資産がなかったら、人気のエリアは選択肢から外すしかない。だから収入や資産の条件を設定しないと、と言ってるんじゃないの。
154: マンション検討中さん 
[2022-11-12 23:08:34]
>>153 検討板ユーザーさん
じゃあ勝手に設定してみる?
んーと、そーだなーじゃあ年収10億、資産1兆でどう?
で、どこ選ぶんだ?
155: マンション検討中さん 
[2022-11-12 23:11:40]
>>154 マンション検討中さん
自分でその条件で選んだら?
156: マンション検討中さん 
[2022-11-12 23:15:24]
>>155 マンション検討中さん
んーそーだなー、なら大宮か浦和に住みたいかなー。君は?
157: まさるさん 
[2022-11-13 00:11:38]
>>156 マンション検討中さん
なかなか有意義なスレですな。
158: 通りがかりさん 
[2022-11-13 00:17:39]
金さえあれば浦和か大宮がベスト。
もっと金があれば港区か文京区がベスト。
159: まさるさん 
[2022-11-13 00:18:59]
>>158 通りがかりさん
それがこのスレの答えですな。
160: eマンションさん 
[2022-11-13 00:30:37]
>>159 まさるさん
あらま、住みやすい街から住みたい街にスレ趣旨変わっちまったのね笑笑
161: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-13 00:33:18]
>>160 eマンションさん
もし浦和とか大宮が実際に住んでみて住みにくい場所なら今の価格が形成されてない。
162: eマンションさん 
[2022-11-13 02:26:54]
>>161 検討板ユーザーさん
住みにくいとは誰も言ってないけどね笑笑
163: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-13 09:54:51]
安いには安いなりの理由があるから家賃、地価が安い場所ってのは住みやすいとは言えないはずなんだよな。
164: 通りがかりさん 
[2022-11-13 13:30:15]
>>163 検討板ユーザーさん
そういう側面もあるよね。
だから本当に住みやすい街のランキングでもそうだけどさ、生活環境の充実度、自然環境も豊かさ、物件のコスパと物価の安さ、ハザードリスク、治安、発展性、などを総合的に見比べていく必要があるんだよね。
165: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-13 17:54:00]
大宮に久しぶりに行ったけどマジで埼玉No.1の繁華街だな。
ただ、あそこが住みやすそうとは全く思わなかった。
166: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-13 21:10:18]
>>165 検討板ユーザーさん
住みやすくないと住みたい街ランキングに入りませんよ?
167: まさるさん 
[2022-11-13 21:11:55]
>>165 検討板ユーザーさん
繁華街に住む人はあまりいませんな。
168: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-13 22:55:24]
和光ってどうですか?
169: まさるさん 
[2022-11-14 00:44:56]
>>168 検討板ユーザーさん
和光の時代は終わりましたな。
170: マンション検討中さん 
[2022-11-14 01:39:10]
>>168 検討板ユーザーさん
和光は5本の指には入るのではないでしょうか。
物件価格はほとんど川口と変わらないので、川口が上位なら和光も入れるべきかもしれません。
171: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-14 08:55:54]
>>170 マンション検討中さん
もはや物件価格しか見てないじゃん。。。
172: 通りがかりさん 
[2022-11-14 11:23:32]
>>171 検討板ユーザーさん
確かにどの項目を重視するかにもよるよね。交通利便性、生活環境の充実度、自然環境の豊かさ、物件のコスパと物価の安さ、ハザードリスク、治安、発展性、街のオリジナリティなどを総合的に判断すると、朝霞(+朝霞台)、浦和美園(+東川口)、川口(+川口元郷)、川越、越谷(+新越谷)、さいたま新都心、志木、新三郷(+三郷中央)、草加(+獨協大学前)、所沢(+東所沢)、南浦和(+武蔵浦和)、和光あたりは上位候補じゃないかな。ちなみに上記はあいうえお順でハザードをやや軽視した場合ね。交通利便性と発展性のポイントが低い春日部、上尾あたりは圏外、治安面で西川口、蕨あたりが圏外、生活環境の充実度で戸田3駅が圏外、物件価格が異常な大宮、浦和あたりが圏外。
173: 通りがかりさん 
[2022-11-14 12:00:47]
>>170 マンション検討中さん
ごめん以下訂正、てか追記。
越谷(+新越谷+レイクタウン)
174: マンション検討中さん 
[2022-11-14 13:41:08]
>>172 通りがかりさん
なぜハザードリスクを軽視したんですか?
そこも考慮してやり直しお願いします。
175: まさるさん 
[2022-11-14 15:00:31]
>>174 マンション検討中さん
貴殿もお出し願えますかな。
176: 通りがかりさん 
[2022-11-14 15:13:00]
>>174 マンション検討中さん
東京23区内のほとんどはハザードリスク真っ赤。だから軽視したんだけど、もしどうしても重視したいならやり直すまでもなく上記から半分ほど消してもらえればいいよ。どれを消すかはもう分かるよね?
177: マンション掲示板さん 
[2022-11-14 15:55:52]
ハザードとオリジナリティ考えたら
南浦和しか残らないよね大差で二番目に川口かな
少数の大規模商業施設に頼ってるところはオリジナリティ無さすぎるし
結論のでないクソスレ終われ
178: まさるさん 
[2022-11-14 15:58:40]
>>177 マンション掲示板さん
南浦和はオリジンありますな。
179: マンション検討中さん 
[2022-11-14 16:21:31]
>>175 まさるさん
>>176 通りがかりさん

埼玉のことはわからないのでここで勉強させていただいてます。

東京23区内のほとんどはハザードリスク真っ赤というのはミスリードになるのでは?
私が埼玉のことを知らないようにあなたも都区内のことを知らないようですね。

浦和を第一候補で引っ越しを検討していましたが、このスレでは人気無いようですね。
第二候補がさいたま新都心です。
180: マンション検討中さん 
[2022-11-14 16:26:31]
>>177 マンション掲示板さん
ハザード考えると川口も無しになりますよね。
181: まさるさん 
[2022-11-14 16:30:03]
>>180 マンション検討中さん
川口もハザード真っ赤ですな。
182: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-14 16:32:56]
>>179 マンション検討中さん
ここで勉強って笑笑もう少しマシなとこで勉強してくださいまし笑笑
183: マンション検討中さん 
[2022-11-14 16:49:49]
>>182 口コミ知りたいさん
よくあるランキングなんかより皆さんが好き勝手言っていて勉強になります。
良い意味でこんな低レベルなスレなかなか無いです。
184: 口コミ知りたいさん  
[2022-11-14 16:52:56]
>>183 マンション検討中さん
悪スレの勉強ね笑笑埼玉の勉強にはなってないし笑笑
185: 通りがかりさん 
[2022-11-14 17:41:16]
>>179 マンション検討中さん
ごめん、でも荒川決壊したら東京も埼玉も東側は壊滅状態だよね。真ん中より西側は大丈夫だけど、それにしたって直下型大地震来たら倒壊する家屋で焼け野原になるエリアもたくさん残ってるし。まあほとんどというのは語弊があるけど、それを見越してもなお湾岸城東エリア人気があるわけだからそのリスクはそこまで重視しない方が良いのかなと思っただけ。例えば今人口増えてる荒川真横の戸田周辺を好んでる人たちは特にその傾向が強くてその人たちに失礼ってわけじゃないけど、それくらいそれ以外のメリット選んでそこ選んでるわけで。まあそれは川口とかにも当てはまるけどね。浦和駅近住める財力あるなら迷わずGOすべきで何も否定しないよ。さいたま新都心もいいじゃん。海浜幕張のような街になれるポテンシャルはあるよね。
186: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-14 17:47:12]
>>178 まさるさん
弁当屋ですかい笑笑
187: まさるさん 
[2022-11-14 18:43:43]
>>185 通りがかりさん
浦和は富裕層は買いですな。
188: 匿名さん 
[2022-11-14 21:16:29]
浦和は金持ちが結構集中していますね。何処かのデータで浦和区約1/3世帯の年収は1,000万円超だと記載していましたよ
189: 匿名さん 
[2022-11-14 21:28:42]
>>188 匿名さん
金持ちにとったら浦和ほど住みやすい街はあまり多くないと思う。一部別格を除いたら山手線内側のエリアより住みやすいんじゃない?
東京の文京区なんかはショッピングとか商業施設が微妙すぎるからな。
190: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-14 22:12:54]
>>189 匿名さん
これは分かりやすい笑笑ただの浦和アゲアゲさんや笑笑
191: まさるさん 
[2022-11-14 22:13:40]
>>188 匿名さん
浦和は貧乏人には厳しい街ですな。
192: マンション検討中さん 
[2022-11-15 08:22:16]
>>188 匿名さん
浦和区に関してはマンションが高すぎるから金持ちじゃないと引っ越してこれないからね。
193: まさるさん 
[2022-11-15 08:47:03]
>>192 マンション検討中さん
大金持ちで羨ましい限りですな。
194: マンション検討中さん 
[2022-11-15 20:52:56]
浦和か大宮かな。利便性が桁違い。
195: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-15 21:52:35]
>>194 マンション検討中さん
利便性だけじゃダメだから笑笑またアゲアゲさんかな?笑笑
196: まさるさん 
[2022-11-15 22:05:17]
>>195 口コミ知りたいさん
浦和も大宮も貧乏人には厳しい街ですな。
197: マンション検討中さん 
[2022-11-15 22:19:38]
千葉とか神奈川の住みやすい街を挙げてその街と似たような埼玉の街を探せばいい。
198: まさるさん 
[2022-11-15 22:23:01]
>>197 マンション検討中さん
湘南と海浜幕張は良いですな。
199: 通りがかりさん 
[2022-11-15 23:05:57]
>>198 まさるさん
埼玉で海浜幕張っぽいのはさいたま新都心かな?
201: まさるさん 
[2022-11-15 23:51:35]
>>199 通りがかりさん
海が無いから違いますな。
202: まさるさん 
[2022-11-16 02:12:54]
>>200 販売関係者さん
東中野も住みやすくて良い街ですな。
203: おさる 
[2022-11-16 06:21:54]
>>202 まさるさん

まさるよ、荒らしに反応するな
204: 通りがかりさん 
[2022-11-16 08:18:27]
再開発で大宮が化ければ今より数段住みやすくなるはず。
205: まさるさん 
[2022-11-16 09:53:13]
>>204 通りがかりさん
東中野には負けてますな。
206: マンション掲示板さん 
[2022-11-16 23:26:24]
まさるって人、60~70代の男性だろな
207: まさるさん 
[2022-11-16 23:57:49]
>>206 マンション掲示板さん
小生若く見られがちですな。
208: マンション掲示板さん 
[2022-11-17 06:16:41]
>>207 まさるさん

あんた、埼玉県全部の物件スレに無意味なコメント書き込みまくってるね。びっくりしたよ。
情報交換の邪魔だからやめてくれない?
209: まさるさん 
[2022-11-17 09:21:32]
>>208 マンション掲示板さん
手厳しい言い方ですな。
210: eマンションさん 
[2022-11-17 23:36:31]
まさるのせいで過疎っちゃったな
211: まさるさん 
[2022-11-18 00:32:07]
>>210 eマンションさん
まったくその通りですな。
212: 匿名さん 
[2022-11-18 00:59:49]
これから伸びしろタウンは、志木・朝霞、浦和美園・東川口、越谷レイク・草加松原、大宮・さいたま新都心、所沢、川越、南浦和・武蔵浦和、和光、川口、戸田あたりかな??他にもある??
213: まさるさん 
[2022-11-18 08:04:02]
>>212 匿名さん
大体そんなところでしょうな。
214: 匿名さん 
[2022-11-18 08:47:18]
>>212 匿名さん

それ全部マンション屋が売りたい街じゃねーか!www
215: まさるさん 
[2022-11-18 10:17:08]
>>214 匿名さん
まったくその通りですな。
216: 匿名さん 
[2022-11-18 11:13:20]
>>214 匿名さん
逆にマンション業者が売りたくもない町に伸びしろなんてありますか??
217: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-18 11:35:25]
伸び代なら浦和美園が断トツだと思う。
実際行ってみたら分かるが土地が有り余ってて再開発しまくれそう。
さいたま市で金もあるだろうし。
218: 名無しさん 
[2022-11-18 11:37:04]
>>214 匿名さん
上尾とか春日部がないもの扱いされてるのなんでだろうって思ってた
東川口なんて完全格下
周りに川口浦和大宮春日部越谷草加あってよく名乗り出るなぁって思ってたら業者さんでしたか‥
気がつけなかった自分が恥ずかしい
219: まさるさん 
[2022-11-18 11:55:13]
>>218 名無しさん
伸びしろなら浦和美園でしょうな。
220: 匿名さん 
[2022-11-18 12:31:04]
まさるって人はちょっと前に埼玉のマンスレで暴れてた東川口激推しの人と同一人物だよね。おそらく東川口のマンション購入者。
221: まさるさん 
[2022-11-18 13:02:40]
>>220 匿名さん
おそらくそうですな。
222: 匿名さん 
[2022-11-18 14:28:15]
>>220 匿名さん
おそらく(笑)だいたい東川口って知らないし(笑)浦和美園は聞いたことあるけど
223: まさるさん 
[2022-11-18 14:54:06]
>>222 匿名さん
東川口は無名ですな。
224: 名無しさん 
[2022-11-18 18:02:21]
>>217 口コミ知りたいさん
伸び代ある浦和美園から見て東川口は格下かな?
225: まさるさん 
[2022-11-18 18:30:47]
>>224 名無しさん
東川口は格下ですな。
226: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-18 21:02:01]
>>218 名無しさん
交通利便性と発展性のポイントが低い春日部、上尾あたりは圏外って声がありましたよ。
227: 匿名さん 
[2022-11-18 21:25:00]
与野でしょ。新都心の人工地盤歩いてコクーン行けるし。
228: eマンションさん 
[2022-11-18 21:45:58]
>>227 匿名さん
与野なら新都心で良いのでは?あえて逆らう必要なし
229: 通りがかりさん 
[2022-11-18 22:02:56]
>>226 口コミ知りたいさん

マンション供給がなくて旨味がない

の間違いだろ業者スレなんだから

230: 名無しさん 
[2022-11-18 22:15:20]
>>229 通りがかりさん
そう業者スレだよ笑笑なんでもスレ主がレーベン東川口と同じらしい笑笑そうあの出禁食らったやつね笑笑
231: まさるさん 
[2022-11-18 22:59:16]
>>230 名無しさん
東川口はこれからの街ですな。
232: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-18 23:00:44]
浦和美園と東川口だとポテンシャル違いすぎるだろ。
東川口って妥協して買う人以外いるの?
233: まさるさん 
[2022-11-18 23:06:21]
>>232 口コミ知りたいさん
東川口も浦和美園もこれからの街ですな。
234: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-18 23:08:12]
まさるさんって人マジでヤバイな。
目的がなんなんだろ?現実社会だと誰からも相手にされないから?
235: まさるさん 
[2022-11-18 23:12:23]
>>234 口コミ知りたいさん
それほどでもありませんな。
236: 匿名さん 
[2022-11-18 23:24:14]
>>235 まさるさん
みんなが嫌がってるって気づかないですか?
本当に迷惑だと思ってますけど。
237: まさるさん 
[2022-11-19 07:51:19]
>>236 匿名さん
手厳しい言い方ですな。
238: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-19 19:30:50]
武蔵浦和と川口は武蔵小杉に成り損ねたイメージしかない
239: まさるさん 
[2022-11-20 00:26:14]
>>238 口コミ知りたいさん
逆に南浦和と東川口はこれからの街ですな。
240: マンション掲示板さん 
[2022-11-20 16:32:02]
>>238 口コミ知りたいさん

さんざんハザードの話してるのに水没済みの武蔵小杉を出すなよ
242: マンション掲示板さん 
[2022-11-20 18:49:45]
>>223 まさるさん
無名は住みやすさに関係ないよ。逆に今は無名だからこそ伸びしろあるんだよ。
243: 評判気になるさん 
[2022-11-20 19:33:28]
>>240 マンション掲示板さん
水没ネタに粘着してるのって武蔵小杉に妬み、嫉妬をいだいてる奴らだけだろ。
いまでも武蔵小杉の価格上がりまくってるし、もはや庶民が買えるエリアではない。
244: まさるさん 
[2022-11-20 21:18:55]
>>243 評判気になるさん
東川口も浦和美園もこれからの街ですな。
247: マンション掲示板さん 
[2022-11-20 22:25:47]
武蔵野線って乗客の民度が明らかに低そうなんだが勘違いかな?
249: 匿名さん 
[2022-11-20 23:32:07]
伸び代もだけどリセール求めるならSR沿線かなこれからは(浦和美園~川口元郷)
257: 名無しさん 
[2022-11-22 16:10:39]
住環境って考えたら南浦和、北浦和は結構好きだな。ちょっと足伸ばせば浦和もすぐだし。
258: まさるさん 
[2022-11-22 16:12:05]
>>257 名無しさん
武蔵浦和が上ですかな。
259: マンション比較中さん 
[2022-11-22 16:14:43]
さいたま新都心は好きだな。意外に便利で街がきれいだし。
浦和みたいにごちゃごちゃしてない感じ。(でも浦和の方が電車の利便はいいよね。)
262: 管理担当 
[2022-11-22 18:47:25]
[No.245~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
263: 通りがかりさん 
[2022-11-26 19:54:01]
なんだかんだで再開発が盛んなエリアが住みやすいでしょ。
264: まさるさん 
[2022-11-27 00:08:10]
>>263 通りがかりさん
それでいくと大宮1番になってしまいますな。
265: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-27 22:31:00]
>>264 まさるさん
大宮に久しぶりに行ったけどマジで埼玉No.1の繁華街だな。
ただ、あそこが住みやすそうとは全く思わなかった。
266: まさるさん 
[2022-11-28 00:24:36]
>>265 検討板ユーザーさん
まったくその通りですな。
267: 匿名さん 
[2022-11-30 16:40:32]
【再掲】これから伸びしろタウンは、志木・朝霞、浦和美園・東川口、越谷レイク・草加松原、大宮・さいたま新都心、所沢、川越、南浦和・武蔵浦和、和光、川口、戸田あたりかな??他にもある??
268: まさるさん 
[2022-11-30 17:37:23]
>>267 匿名さん
伸びしろなら浦和美園でしょうな。
269: eマンションさん 
[2022-12-03 02:10:32]
>>267 匿名さん
かなりいい線ついてると思いますよ。
独自の文化を展開しつつ、これからさらに成長が期待できる街ばかりですよね。
共通してる点は、商店街が栄えてることですかね。
商店街が充実していると、街から出ずに生活すべて完結できるので住みやすく感じると思います。
全国的に人口が減っている中でも、商店街をどれだけ活発に維持できそうなのか、街の将来を占う上でキーポイントになってきそうです。
270: まさるさん 
[2022-12-03 10:41:07]
>>269 eマンションさん
おっしゃる通りですな。
271: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-03 13:46:11]
価格が安いエリアがなんで安いか考えてごらん。
安いには安いなりの理由がある。
272: まさるさん 
[2022-12-03 17:06:32]
>>271 口コミ知りたいさん
なるほど好コスパと言えますな。
273: マンコミュファンさん 
[2022-12-07 21:35:54]
なんだかんだやっぱり浦和が一番住みやすいんじゃないかな?
274: まさるさん 
[2022-12-07 21:54:58]
>>273 マンコミュファンさん
浦和はコスパ悪いですな。
275: 評判気になるさん 
[2022-12-07 23:12:03]
>>274 まさるさん

浦和がコスパ悪いと思う理由がなに?
276: まさるさん 
[2022-12-08 01:02:06]
>>275 評判気になるさん
あらゆる物が高くて住みづらいですな。
277: 通りがかりさん 
[2022-12-08 01:03:39]
>>276 まさるさん

それなら、あらゆる物が安い場所は住みやすいの?
スラム街にでも住んでれば?
278: まさるさん 
[2022-12-08 09:28:32]
>>277 通りがかりさん
コスパと伸びしろなら浦和美園でしょうな。
281: マンション掲示板さん 
[2022-12-12 08:30:37]
浦和美園、800床を超える順天堂分院が出来るし街も発展しそうですね。
282: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-12 10:58:17]
医学大学院と看護福祉系大学も併設されるので街も若さを得る
283: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-12 15:47:10]
浦和を舐めてんじゃねーぞ
浦和を舐めてんじゃねーぞ
284: まさるさん 
[2022-12-12 16:56:14]
>>282 口コミ知りたいさん
東川口も浦和美園も注目伸びしろタウンですな。
285: 名無しさん 
[2022-12-15 00:03:53]
所沢って通勤利便性もいいし、マンション価格もそこまで高くないし、商業施設も充実してるし、住みやすさは上位なんじゃない?
286: まさるさん 
[2022-12-15 00:43:07]
>>285 名無しさん
所沢は上位で異論無さそうですな。
287: 匿名さん 
[2022-12-15 06:05:15]
所沢市は意外に広いのよ。駅名と自治体、どちらを指しているのか?
駅名だと所沢、航空公園、東所沢だけで、あとは厳しいのでは?
理由は所沢駅周辺への商業施設集約が進んでいるから。
武蔵野線の東所沢除き、各駅前に以外、開発余地ないし。

戸建に限ると飯能市の飯能・元加治の駅近が一番コスパいいよ。
所沢駅まで電車で30分くらい。実は所沢市内の駅遠立地と所要時間は変わらない。
車通勤・車移動オンリーの人以外、絶対に駅前に限る
駅周辺に地主が売りそうな大きな土地が残っている駅がこれから伸びる
288: まさるさん 
[2022-12-15 09:20:43]
>>287 匿名さん
所沢駅はもちろん東所沢駅にもサクラタウンあり意外と良いですな。
289: 通りがかりさん 
[2022-12-29 21:29:08]
飯能は穴場だと思う
290: 通りがかりさん 
[2022-12-29 22:57:31]
>>288 まさるさん

東所沢は開智が小学校と中等教育学校を開校予定
小中高一貫教育で生徒数は3000人弱

東所沢も変わっていく
291: まさるさん 
[2022-12-30 01:56:52]
>>290 通りがかりさん
おっしゃる通りにて伸びしろタウンのキーワードは東にて東所沢東浦和東川口東大宮などですな。
292: マンコミュファンさんさん 
[2022-12-30 02:10:47]
>>291 まさるさん

削除依頼しました
293: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-31 08:32:27]
>>290 通りがかりさん

東所沢にはインターナショナルスクールもありますからね。教育熱心な家庭がこれからもっと増えそうです。
294: まさるさん 
[2023-01-02 02:16:53]
>>293 検討板ユーザーさん
おっしゃる通り東所沢駅サクラタウンあり意外と良いですな。
295: eマンションさん 
[2023-01-02 14:57:05]
将来を考えれば住人にとって最重要ポイントかつ死活問題なのに、あまり言及されていないのが自治体の「年齢別人口構成」と「財政状態」ですな。例えば現時点で人口構成が理想的、かつ財政状態が良いのは「和光市」です。
和光市は財政が豊かで国から交付金を貰っていない数少ない自治体のひとつ。よって国の干渉を受けない独自の街づくりが可能。さらに、65歳以上と16歳未満の人口がほぼ同じなので将来にわたって安定した財政運営が可能です。子育て支援や老人福祉のレベルは、県内では頭ひとつ抜けていますな。高齢者のうち要介護の比率は全国平均のなんと半分とのこと。
この点、ずっと暮らすなら、アクセスがどうの商業施設がどうのという話より遥かに重要ですぞ。逆に、近隣の新座(財政非常事態宣言のまち)あたりに住もうものなら、自分や子供には何の公的サポートもないまま、人口の多数を占める老人達にかかるコストを払い続ける羽目になるでしょうな。
296: マンコミュファンさん 
[2023-01-02 15:09:35]
>>68 匿名さん
財政破綻した国や街が地獄なのは誰にとっても共通ですぞ。
297: マンション検討中さん 
[2023-01-02 16:22:04]
まさる
こんなとこにもいたのね
298: 通りがかりさん 
[2023-01-02 17:25:50]
>>295 eマンションさん
人気のさいたま市はその観点からは結構危険だよね
299: 管理担当 
[2023-01-02 21:49:39]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿のため、削除しました。管理担当]
300: 名無しさん 
[2023-10-07 12:28:46]
自民党のせいで埼玉県全域が子育て世帯には住みにくい街となりそうです。
301: 名無しさん 
[2023-10-07 16:13:51]
とんでも埼玉! 子供を留守番させるのは「置き去り」「虐待」 自民党県議団の条例案に批判殺到も可決へ
https://www.zakzak.co.jp/article/2...

自民党県議団内にも、「国政を目指す一部の幹部が『全国初』で実績をつくろうとしている。これでは自民党が県民からも、女性からも見放されてしまう」(若手議員)と眉をひそめる者もいる。
302: 名無しさん 
[2023-10-07 16:15:18]
小3までの子の自宅・車放置は「虐待」として禁止…埼玉県が条例改正案、反対議員「親を追い詰める」
https://www.yomiuri.co.jp/national...

委員会では、提案者代表の小久保憲一議員が「子どもの放置は危険で、いけない行為だと(県民の)意識改革を図りたい」と改正案の提出理由を説明。「放置が禁止されない場所は存在しない」とした上で、「児童に危険が及び、保護者がすぐに児童のもとに駆けつけられなければ『放置』にあたる」と述べた。

 県民会議は、小学6年以下の子どもを、安全確保の配慮を欠いた状態で放置しないことを努力義務とする修正案を提出したが、賛成は共産党議員との2人のみで、否決された。県議会第2会派の民主フォーラムも、「多くの県民の声を聞き、検証も必要だ」として継続審議を求める動議を出したが、これも否決された。
303: 通りがかりさん 
[2023-10-07 20:36:37]
http://sansyuu-hi.jugem.jp/?eid=220#gsc.tab=0
なるほど、キーワードは東かあ
304: 匿名さん 
[2023-10-07 20:53:33]
>>302 名無しさん
スレチ
305: 匿名さん 
[2023-10-07 22:56:52]
この条例案は賛否両論というより95%以上の人が反対してるのが凄い
この世間の反応を予想できなかった埼玉の自民は終わってる
306: 匿名さん 
[2023-10-08 00:08:02]
皆んな社畜でいるのが好きなんだなと思った

仕事が忙しくて無理とか
今の日本の低賃金と労働環境の悪さ、子育てのしにくさを全て受け入れててウケた

俺ならこう言う条例を盾に賃金アップ、労働環境の改善、子育てし易い環境をとカウンターパンチ喰らわすけど

こんなの程度の問題なだけ

と言うか児童虐待の多い神奈川県や大阪府には特に必要かも!
307: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-08 00:27:40]
自民党の国会議員が動き出した模様

https://twitter.com/hmakihara/status/1710506383198892050?ref_src=twsrc...
308: 匿名 
[2023-10-08 00:29:18]
>>307 口コミ知りたいさん

そりゃそうだろうね
309: 匿名さん 
[2023-10-08 08:36:03]
>>306 匿名さん

制度が整ってる上でこういう施策をぶち上げるならまだマシで、形式だけ欧米の真似事しようとするから叩かれる。現状は悪目立ちしてるだけ
日本でも有数の、関東に限ればダントツNo1治安の悪い埼玉の治安を改善し、子供が一人でも安全に遊べます、暮らせるようにしますって施策なら誰もが大歓迎
そのうえで子供の車両内置き去りとかに限定してもっと現状に沿った細やかな法案を通せばよい
神奈川大阪とか関係ないの。今メディアで叩かれてるのは埼玉がやろうとしてる浮世離れした施策
310: マンション検討中さん 
[2023-10-08 08:38:51]
牧原議員はここで株を上げれば枝野を倒せるようになるかもね
311: 通りがかりさん 
[2023-10-08 08:40:44]
>>310 マンション検討中さん

条例案を廃案にするくらいでは厳しいかと。
現実的に子育てしやすくなるような政策を推進していただかないと。
312: 匿名さん 
[2023-10-19 17:08:19]
蕨が住みやすい
314: 管理担当 
[2023-10-20 17:27:24]
[No.313と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

315: 通りがかりさん 
[2023-10-20 17:41:29]
東大宮/上尾一票
買い物困らないし大宮にも近い。都心まで一本。
316: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-20 18:13:38]
>>315 通りがかりさん
すんたまさんですか?
317: 通りがかりさん 
[2023-10-20 19:29:10]
>>316 検討板ユーザーさん
違いますよー
318: マンション掲示板さん 
[2023-10-20 19:33:21]
>>315 通りがかりさん
だいたいの駅はすべて都内まで一本
319: 販売関係者さん 
[2023-10-20 20:37:53]
意外と穴場なのはニューシャトル沿線。

今までネックだったのは、ニューシャトルの改札とJRや東武の改札が離れている事だった。しかし、GCS関連で大宮駅に新東西通路が完成すれば、このネックが無くなる。実質的にニューシャトルの利便性が向上する。

さらに、東西方向に伸びしろが無い大宮の市街地は、南北方向に伸びるしかない。現に今までは無かった西口側の大栄橋以北の開発が続々と出てきている。周辺の地価は爆上がりだろう。

これを踏まえて、鉄道博物館、加茂宮、東宮原あたりは結構穴場だと思う。
320: 匿名さん 
[2023-10-20 20:45:07]
さすがにニューシャトルは嫌だわ
321: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-20 22:21:56]
>>320 匿名さん

ニューシャトーはめちゃんこ嫌でっせ
322: マンコミュファンさん 
[2023-10-20 22:51:23]
>>318 マンション掲示板さん

確かに
でも他の駅と比べると大宮/都心に比較的に近い
323: マンコミュファンさん 
[2023-10-21 01:26:03]
都心から遠い分乗り換えの時間を考えるとニューシャトルはなしかな
324: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-21 10:33:51]
だから結局川口市で住みやすいのは東川口だけ
325: 匿名さん 
[2023-10-21 16:37:01]
>>319 販売関係者さん
大宮GCSで大宮にオフィスなんかが増えて、都内ではなく大宮に通勤する形になれば全然アリかもしれませんね
326: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-21 21:15:32]
>>325 匿名さん
ニューシャはねーよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる