株式会社モリモトの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ディアナコートたまプラーザHillsってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 美しが丘
  7. ディアナコートたまプラーザHillsってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-02-22 17:01:34
 削除依頼 投稿する

ディアナコートたまプラーザHillsについての情報を希望しています。
モリモトのマンションはおしゃれでいいなと思っています。
駅からも遠くなくていいなと思っています。
公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/dc-tamaplaza-h/index.html

所在地:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目3-6(地番)
交通:東急田園都市線「たまプラーザ」駅徒歩7分
間取:2LDK~3LDK
面積:45.64m2~88.38m2
売主:株式会社モリモト
施工会社:風越建設株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-11-03 21:59:58

現在の物件
ディアナコートたまプラーザHills
ディアナコートたまプラーザHills
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目3-6(地番)
交通:東急田園都市線 たまプラーザ駅 徒歩7分
総戸数: 30戸

ディアナコートたまプラーザHillsってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2022-11-04 23:04:21
西側の上階のバルコニーからの景色が良さそうですね。
緑もあり天気がいい日には富士山が見えます。
ルーフバルコニー付の部屋もあるみたいでいいなと思いますが気になるのは価格です。
ディアナコートたまプラーザと同じ位の価格帯になるでしょうか?
No.2  
by マンション検討中さん 2022-11-05 09:37:05
徒歩7分の急なアップヒルとはいえ資材高騰やロケーションによるプレミアムを考えると同等以上でも不思議ではないですね。
一方、ディアナたまプラーザ、ディアナ祐天寺と仕様を合わせてコスト削減してたり、路線価的には5万/平米お安いようなので、それがどこまで効いてくるか。路線価自体そんなに参考にはならないと思いますが。

あとは階数や向きによる価格差は大きくなりそうですね。この登りを考えると眺望良くないお部屋は価格で訴求しないと厳しそう、、、
No.3  
by 名無しさん 2022-11-05 11:02:55
土地仕入れタイミングとか考慮するとまだ上がってる時期だと思われるので先行たまプラよりは高くなると予想
No.4  
by 匿名さん 2022-11-05 14:08:11
ロケーションを前面にセールス、ディアナたまプラと同等のグレード、最近の資材高騰等でヒルズの方が高くなりそうですね。
ディアナたまプラの最上階は坪500万を超えていたので、ヒルズの条件の良い部屋はもっと高いのでしょうね。そう考えるとディアナたまプラの最上階はバルコニー側抜けてたし、駅からほぼフラットだし良かったのかも知れません。
No.5  
by マンション検討中さん 2022-11-05 18:55:26
モリモトのマンションギャラリーは相変わらず高津しかなく、タマプラのマンションでも高津に連れて行かれ、帰りは最寄り駅まで歩いて帰れと言われる。この対応は昔から変わっていない。
No.6  
by 口コミ知りたいさん 2022-11-05 19:23:50
>>5 マンション検討中さん
タクシー使わないのですか?
それほど料金かからないと思うのですが、、

No.7  
by 匿名さん 2022-11-05 19:40:40
>>6 口コミ知りたいさん
そういう事言ってるじゃ無いんでしょうよ、理解力不足だな。
No.8  
by 通りがかりさん 2022-11-05 21:24:47
>>7 匿名さん
無料送迎して欲しいの?
買うか買わないかわかならないのに?
理解していると自負しています
No.9  
by 匿名さん 2022-11-05 22:07:49
来週オンライン説明会があるのでもう少し詳しいことがわかりますね。
No.10  
by マンコミュファンさん 2022-11-05 22:11:04
>>5 マンション検討中さん
最近モデルルーム大手も作っていなくて某三茶マンション見に行ったら新宿ギャラリーまで行きました。
むしろモリモトさんは建設地から送迎してくれるから、最初から新宿来いと言われるよりは親切な気はします。
モデルルーム建設地付近に作って価格上乗せされるよりは共同モデルルームの方がいい気はいたしますよ。


No.11  
by 匿名さん 2022-11-05 22:12:19
高台で風が抜ける感じはいいね!
No.12  
by 通りがかりさん 2022-11-05 23:54:39
>>10 マンコミュファンさん
どちらにしてもモデルルームの費用は転嫁されるんだ
No.13  
by マンション検討中さん 2022-11-06 00:58:05
ディアナたまプラより駅から遠く、坂道きついから価格抑えて欲しいところだが、販売時期が1年経つことや、資材高騰を踏まえると、坪450万くらいかな。
眺望は西側が良さそうだけど、西日が気になる。南側はドレッセとの離隔がないから、日当たりも眺望も上層しか期待できない。東側は電線が鬱陶しい。商業エリアから程よく離れた閑静な住宅エリアだから、立地だけでも買う価値ありそうだけど。
No.14  
by 匿名さん 2022-11-07 02:02:46
線路が近いのが気になりますが線路が低い位置にあること、東急ドエルドレッセがあることで電車の音が軽減されるといいのですが、、、

建物のグレードがディアナと言うことで良いのですが、戸数が少ないので採算をとる為に私も坪450万以上はするのではないかと思います。
No.15  
by 匿名さん 2022-11-07 09:15:27
ドM向きマンション。
坂はきつい。ただ環境と空が広がる開放感はご褒美かと。前にあるマンション名も東急ドMたまプラーザですから。
いやー建設地は好きな感じだけど抜ける部屋は争奪戦だろうなあ
No.16  
by マンション検討中さん 2022-11-07 22:11:04
上層階は買えなそうだから、半地下でも検討しようかな。坪350万くらいなら、中途半端な2・3階選ぶよりありかもね。駅近の美しが丘2丁目住めるしさ。
No.17  
by 匿名さん 2022-11-08 16:17:31
前回のディアナコートでも地下70平米8,500万くらいしてましたよ。
今時、たまプラーザで坪350万で買えるのですか?中古でも400万くらいですが。350万ならかいたいですね。
No.18  
by マンション検討中さん 2022-11-08 17:29:04
前回は駅近フラットアプローチが価値でしたからねー。
HILLSは坂が急で、前回より駅から少し遠いので350万程度があっても不思議ではないかなと。
No.19  
by 名無しさん 2022-11-08 17:35:23
同じ条件なら上がる前回よりは価格が上がる市況ですが、徒歩2分差でどうなるか。坂道が理由で価格面は下がらないのでは?そりゃフラットの方がいいでしょうがその分こちらは眺望取りやすいわけで。
No.20  
by 匿名さん 2022-11-08 17:51:01
350万だったらたいがいの人は買うだろう=デベはそれならその金額にしないだろう。
後ろのクリオが築10年で400万で中古出ているよ。
No.21  
by 名無しさん 2022-11-08 17:51:56
中古も上がってきたなあ
No.22  
by 匿名さん 2022-11-08 19:34:40
クレヴィア、ディアナショックで相場ができたな。
No.23  
by マンション検討中さん 2022-11-08 19:46:56
中古でクリオ見たけど、東名と洗車場の騒音は如何ともしがたい ここも東急路線に開けてるので騒音はある 5階程度だと上の方が音通るかな こればかりは入居してからでないと分からない 高圧電線のブンブンはしようがない 
No.24  
by マンション検討中さん 2022-11-08 21:02:39
電車や高速の音を考えると西側住戸がいいよね。南西側はドレッセと被ってきそうだけど。サッシはT2だってさ。部屋の中では音の問題なさそうだよ。
No.25  
by 匿名さん 2022-11-08 21:13:37
広告住戸で坪350万あることを願う。半地下ならありえなくないはず。急坂登るなら眺望良い部屋が欲しいけどさ。美しが丘に建つディアナというだけで十分価値あるよ。ただ半地下買ったら出口みえずらいけどな。
No.26  
by 匿名さん 2022-11-09 12:19:41
多分、南の4階、5階が最高ですね。
ドレッセ抜けそうです。
西は富士山。
No.27  
by 匿名さん 2022-11-09 13:45:42
フランフランからは5分とお姉ちゃん言っていたから、テラス内で2分歩く感じなんだね。
No.28  
by マンション検討中さん 2022-11-09 14:03:31
たまプラーザのときは美しが丘1丁目アドレスだから価値がある!と言ってましたよね?2丁目は何って言われるのかな?
No.29  
by 匿名さん 2022-11-09 14:12:21
ディアナコート連発だな。
神奈川県はなぜかたまプラーザだけディアナコート。仲町台はアールブラン。
No.30  
by 周辺住民さん 2022-11-09 15:44:07
350万とか…腐っても美しが丘であるわけない。
このエリアのマンコミュに総じて言えるけど中古相場すら見てないんじゃないかって価格を訳知り顔で平気で出すのは貧乏くさいね。
線路挟んだ新石川小学校近くの末永組物件が350万程度、モリモトブランド・アドレス考えれば坪400あってもおかしくない。
No.31  
by 評判気になるさん 2022-11-09 15:54:49
総じて貧乏くさい、は言い過ぎですね。マンション価格の高騰に気持ちや物理的に追いつかないのは何もこのエリアに限らない話だと思いますし、そういった皆さんのお気持ちは理解するところです。
とはいえ、坪400(あるいはそれ以上)するというのは同意です。
No.32  
by eマンションさん 2022-11-09 18:01:49
>>31 評判気になるさん
お間違えではないですか?

No.33  
by 匿名さん 2022-11-09 18:03:46
半地下に坪400万は払えんな。売却できても残債割れすんじゃない?
No.34  
by 口コミ知りたいさん 2022-11-09 18:34:00
>>33 匿名さん
払えんなと言いながら払えて買った人がいる1丁目のディアナコート。ほぼ即完。
人それぞれなわけだ
No.35  
by 名無しさん 2022-11-09 18:41:58
ディアナたまプラが瞬間蒸発したことを踏まえると今回ちょっと価格上げてくるかも。安売りしなくてもファンが買ってくれるという算段は既にたってるんじゃないかな。
No.36  
by 匿名さん 2022-11-09 18:56:06
>>34 口コミ知りたいさん

一丁目ディアナの半地下は確か坪360くらいだったよ。坪400で高値づかみしたい方もいるようだけど、住み続けるなら問題ないよね。人それぞれですわな。
No.37  
by 匿名さん 2022-11-09 18:56:43
やはりここでしたかあ
No.38  
by 通りがかりさん 2022-11-09 19:17:10
専有部だけならバースシティの方が良さそうだ。でもディスポーザーはあるから安心して。
No.39  
by eマンションさん 2022-11-09 19:22:28
神奈川にディアナコートはこのエリアにしか建たないぽ。営業さんが言ってたぽ。だから希少だぽ。
No.40  
by 匿名さん 2022-11-10 00:14:09
今回のディアナ地下はそんな潜ってないらしいぞ。前回は5Mあったみたいだけど。
営業ウーマンがいってたぽ
No.41  
by 買い替え検討中さん 2022-11-10 08:26:12
たまプラの中古物件も、ディアナ&クレヴィアのせいで急に値上がりしている。「D'グランセ美しが丘」は希望価格1億4,200万円(坪438万円/駅5分/築20年)という価格。


No.42  
by eマンションさん 2022-11-10 12:25:24
>>41 買い替え検討中さん
新築より高め設定な気がする。
No.43  
by 買い替え検討中さん 2022-11-10 16:55:16
>>42 eマンションさん
ご指摘の通り築年数を考慮すると異常値ですね。ただ、この大和ハウスのマンションは、仕様もかなり高く、前面の桜並木が素晴らしいマンションではあります。
No.44  
by 匿名さん 2022-11-10 20:16:20
犬蔵なら300万台で余裕でいいの買えますよ。
そこまで青葉区に拘らなくていいんじゃないかな。
No.45  
by 口コミ知りたいさん 2022-11-10 23:02:30
>>44 匿名さん
横浜と川崎の見えない壁のようなものがあるのでしょう
No.46  
by 匿名さん 2022-11-11 02:15:36
あざみ野や江田でいいやん。
No.47  
by eマンションさん 2022-11-11 08:00:22
>>44 匿名さん
美しが丘と犬蔵を比較したらあかん
No.48  
by 匿名さん 2022-11-11 08:10:59
そうそう。どっちも田舎だが明確に差はあるからね。
No.49  
by マンション掲示板さん 2022-11-11 09:08:27
>>48 匿名さん
世間一般的には田舎とは言わない
No.50  
by 買い替え検討中さん 2022-11-11 09:35:36
実際には川崎市犬蔵と横浜市青葉区では学区が異なり、雲泥の差が生じます。特にたまプラーザは両方が存在するので、単に駅からの距離で判断すると危険です。
No.51  
by マンション検討中さん 2022-11-11 16:50:14
>>50 買い替え検討中さん
アドレスでわかることをでしょう

No.52  
by 匿名さん 2022-11-11 23:26:28
絶景の地でした。場所は穏やかで喧騒から離れたたまプラーザという感じですね。
No.53  
by マンション掲示板さん 2022-11-11 23:43:08
美しが丘の郵政跡地も犬蔵境界側はさらなる絶景と思います。来年あたりに決定ですかね。駅から10分弱と遠めですが、高速や線路も遠いため閑静そう?
No.54  
by マンコミュファンさん 2022-11-12 00:24:42
>>53 マンション掲示板さん
横浜市の共同事業ですね。来年あたりに決定して事業施行開始は何年後でしょうかね?
たまプラーザの10年後は雰囲気も変わりそうですね。
マンションだとしたら住めるの10年後?とか?ですかね。
いずれにしてもまだまだ街は変わりそうです。

No.55  
by 口コミ知りたいさん 2022-11-12 02:51:58
30戸って小規模だから残念
No.56  
by マンション検討中さん 2022-11-12 09:59:48
小規模はリセール時がきつそうですね。どれだけ高値でくるのかわかりませんが、将来的に売却することを考えると周辺物件と比べて厳しそうです。半地下なんて買った時には残債割れ、というか売れるかが心配。きつい坂道歩いて眺望なく陽当たりも微妙な低層階とかどうなのでしょうか?
No.57  
by 名無しさん 2022-11-12 10:18:32
確かに、駅距離あったり高台立地は得られるものがないと選ばれにくいよね。一丁目ディアナやワイズとは訳が違うな。周辺にも坂道きつくない物件はゴロゴロあるし。ここは上層階の条件良い部屋から売れていくだろうね。
No.58  
by 通りがかりさん 2022-11-12 11:54:43
青葉区初のZEHマンションというのはポイント高い。ZEH認証の有無はリセール時の評点において今後指標の一つになりそう。
No.59  
by 匿名さん 2022-11-12 16:06:53
定年が視野にある私にとって他の選択肢があれば、毎日あの坂はハッキリ言ってない たまプラと鷺沼の峠てっぺんだからなー どちらにせよ帰りはキツイ登り 近くに商店も無いしね 眺望を重視する人はバースシティがバランスいいんじゃあないかね モリモトもなー ちょっとやり過ぎじゃあないか? 売れると思ってるし買う人がいるからなんだろうけど 我々は賢く冷静になりたい
No.60  
by 名無しさん 2022-11-12 16:41:39
太陽浴びないと鬱になるぞ。
No.61  
by マンション検討中さん 2022-11-12 19:51:55
ディアナコートたまプラーザを買えなかった残党どもは結構いるのかな?
No.62  
by マンコミュファンさん 2022-11-12 19:53:59
ここでのんびりなんていいですねぇ
No.63  
by マンション検討中さん 2022-11-12 20:11:11
>>60 名無しさん
外出りゃいいやん
No.64  
by 名無しさん 2022-11-12 20:12:22
>>59 匿名さん
ジョジョかよ
No.65  
by 通りがかりさん 2022-11-12 22:50:30
予感します。
No.66  
by 匿名さん 2022-11-12 23:40:33
駅そんなに遠くないのにのんびり空が広くて気持ち良さそうです。
私はディアナたまプラーザも見学してますが、あの時は周りの建物の圧迫感がイマイチ腑に落ちませんでしたが、今回のヒルズは個人的には好きです。価格次第ですが美東小学校学区なのもポイント高いかな。価格気になるわ。
No.67  
by 通りがかりさん 2022-11-13 00:13:59
買うならスピード勝負になると思う
No.68  
by 評判気になるさん 2022-11-13 04:31:10
>>66 匿名さん
確かに、美東小は大半が中学受験するので評価高い学区ですよね。しかも、進学先のレベルも高いですね。
No.69  
by 匿名さん 2022-11-13 08:33:21
子育て層向き。
入れるかは微妙だが保育園近い、塾近い、公園ある、治安いい。極め付けは学区いい。
No.70  
by 匿名さん 2022-11-13 09:41:15
なにげに真南向きが45m2なんですね。
南向きの単身サイズは珍しいですね。
No.71  
by 検討板ユーザーさん 2022-11-13 09:42:24
>>69 匿名さん
駅近な部類。
テラスまで5分

No.72  
by 検討板ユーザーさん 2022-11-13 13:34:13
風が気持ちいい駅近なマンションですね。
それを得るために坂はありますね。
場所は穏やかでいいですね。
価格帯が気になります。
No.73  
by 検討中 2022-11-13 18:26:20
>>69 匿名さん
たまプラーザは塾もほとんど揃ってますね。
No.74  
by 検討板ユーザーさん 2022-11-13 18:31:50
たまプラーザはモリモト物件が上手く受け入られている地域に見える なぜ?
No.75  
by 匿名さん 2022-11-13 21:37:11
モリモトのマンションは万人受けタイプではなくて、デザインや内装、間取りに付加価値を掛けて販売しているから、たまプラーザみたいに両隣より圧倒的に不動産価格が高くても需要がある街では高級志向には受け入れられているのではないでしょうか。
会社規模はイマイチですが既に完成している物件も評判が良いみたいなんで信用度もついてきたんでしょう。

ドレッセあたりと間取り比較すると、どっちがお金かけて作っているかは一目瞭然かなあ
No.76  
by 匿名さん 2022-11-13 22:17:01
ディアナコートはモリモトの中でも別格ですよ
No.77  
by 匿名さん 2022-11-13 23:05:16
モリモトの自作自演みたいな書き込みが多いな
No.78  
by eマンションさん 2022-11-13 23:31:10
なるほど。ディアナ一丁目のように高値追求する伏線だろうがそうはいかんぞ。ここの坂道のきつさを舐めるなよ。クレバーな検討者は資産価値という点から検討から外しはじめてるからな。そうやすやすと高値掴みはせんぞ。
No.79  
by 通りがかりさん 2022-11-13 23:34:53
いや30戸なら割とすぐ完売すると思う
No.80  
by eマンションさん 2022-11-13 23:45:18
そうやっていいねいいね言ってるから高値つけてくるんでしょうが。もう少し空気読もうぜ。垣根氏の動画見て出直しておいで。
No.81  
by 検討板ユーザーさん 2022-11-14 00:09:45
>>80 eマンションさん
いやただ感想言っただけ。みんな君と同じ考えだと思わない方がいいよ。買う人は買うから君が無理して買わなくてもいいんだよ。
No.82  
by マンション検討中さん 2022-11-14 01:16:37
モリモト営業の必死さが痛い。社内でアンチは潰すように言われているのかな。掲示板とは言えストレートすぎる。
No.83  
by 匿名さん 2022-11-14 01:17:24
坂くらいしか潰しどころない?
坂くらいなら逆にこの辺ではフツーですね。
駅遠いわけでもないし
No.84  
by 名無しさん 2022-11-14 01:22:05
>>82 マンション検討中さん

いやごめん、全然関係者じゃない。なんでもポジ=中の人って決めつけない方がいいよ。余裕ない人ってすぐそういう思考になるよね。
No.85  
by eマンションさん 2022-11-14 01:45:49
なーんだ、ごめんごめん。余裕をお持ちの高値でお買上げしたいお金持ちの方か。そんな方が何しにここに?適正価格で購入したい検討者を見下しにでも?本当のお金持ちはここにはこないし、きっと都心で買うよね。都心は買えないけど都落ちしてでも偉そうに見下すためにここにいるなら恥ずかしいからやめた方がいいよ。
No.86  
by マンション検討中さん 2022-11-14 07:17:24
非建設的な言い合いやめましょうよ。。。時間が勿体無い。
ところでみなさんに伺いたいのですが、こちらの物件坂以外の懸念点ありますか?駅徒歩7分なので5分よりは弱いよねとかもあると思いますが、是非生活面やリセールなどいろんな観点ざっくばらんに懸念点のご意見伺いたいです。
No.87  
by 匿名さん 2022-11-14 07:20:18
適正価格とは?
ずっと価格上がっておりますが、適正価格がわかるとは是非教えていただきたいです。
No.88  
by 口コミ知りたいさん 2022-11-14 08:06:55
>>85 eマンションさん
あまり卑屈になるなよ、市況見て言ってるだけだなんだから。前回のたまプラの売れ行きから判断すると安売りはしないだろうっていう1意見になんでそこまで突っかかる?被害妄想も大概にした方がいいぞ。
No.89  
by 匿名さん 2022-11-14 08:14:06
この物件付近に月極駐車場空きありますかね?
欲しいは欲しいですがくじ運悪いから、駐車場が不安です
No.90  
by 匿名さん 2022-11-14 08:15:03
>>86 マンション検討中さん

近隣の賃貸マンションに住んでいる者です。今年からこちらに住んでおります。坂以外の懸念点としては、横断歩道がない公園上のそれなりに狭くない十字路を渡るので注意が必要です。先般、事故がありました。ただ、たまプラでは一本道を入るとそういう場所が多いので、気にならない方は問題ないかと思います!
No.91  
by 検討板ユーザーさん 2022-11-14 08:22:08
>>85 eマンションさん
適正価格は需要と供給。
個人の私感ではなさそう

No.92  
by 検討板ユーザーさん 2022-11-14 08:37:29
個人が考える個人だけの適正価格ってのもある。市場での適用価格ではなくても欲しい人は買う。そうやってマンションは売れていく、こんな価格で誰が買う?って物件も誰かが買っている。
No.93  
by マンション検討中さん 2022-11-14 09:37:06
売主に監視されてるから気をつけて!
No.94  
by 通りがかりさん 2022-11-14 09:49:41
>>92 検討板ユーザーさん
そうですね。そうなるともはや個人の予算の話なんですよね。なので主観たっぷりの"適正価格"を振りかざしてもこの物件の価格がお安くなるわけではないわけですね。
No.95  
by 評判気になるさん 2022-11-14 09:54:55
>>90 匿名さん
ありがとうございます!確かにあの辺は車での通行が一般的で、徒歩で生活するという昨今のライフスタイルだけを想定すると違和感あるかもしれないですね。そうすると駐車場が少ないというのは今車を持っていない方も含め大きなデメリットになりそうですね。このデメリットは先にできたディアナとの大きな違いにもなるので素晴らしい観点かもしれません。

他にはみなさん懸念点ある方いらっしゃいませんか?
No.96  
by 名無しさん 2022-11-14 11:08:26
>>89 匿名さん
駐車場の空き状況は流動的なので、近隣の不動産屋にでも聞いてもらった方が良いと思いますが、たまプラーザの駅周辺は月極駐車場が少なく、空きはほとんど出ないと思います。
私も別物件で駐車場が少ないので断念しました。
優先権付きとかで確実に確保できる所待ちです。

No.97  
by 買い替え検討中さん 2022-11-14 14:42:35
>>96 名無しさん
坂の多い神奈川県では車が必須ですが、たまプラーザ駅近辺では駐車場は月額2万円が相場です。結構な負担になります。
No.98  
by マンション検討中さん 2022-11-14 19:59:34
懸念点になるのかわかりませんが、小規模マンションということが気になりました。一世帯当たりの管理費用が大きくなることや、管理組合を運営するうえでの負担が大きくなるのかと思いました。小規模マンションに住むとはそういうことなのでしょうが。
No.99  
by 匿名さん 2022-11-14 20:17:18
富士山みたい。見える?
No.100  
by 評判気になるさん 2022-11-14 20:32:01
>>99 匿名さん
私が先日現地に行った時は見えませんでしたが、実際は西側のお部屋から富士山見えるそうです。

No.101  
by マンション検討中さん 2022-11-14 20:34:11
>>98 マンション検討中さん
修繕積立金は高くなりそうですが、管理費はそこまで高くないと思いますけどね。
No.102  
by 匿名さん 2022-11-14 22:27:47
ドレッセWISEたまプラーザが売出し中ですね。坪単価にして450万弱くらいですがすぐに売れてしまうのでしょうか。ここの成約金額は相場感を把握するのに参考になりそうですね。1丁目ディアナコート購入者目線だと物足りないのでしょうが。やはり購入時の価格は慎重になってしまいます。
No.103  
by マンション検討中さん 2022-11-14 23:07:47
バルコニーからの眺めは南向きより西の方が良いですか?
No.104  
by 評判気になるさん 2022-11-15 07:26:23
>>102 匿名さん
スレ違いですが、築後未入居となってますね。
4年間も未入居というのはどんな理由なのですかね。
綺麗な状態だとは思いますが、写真でもシンクが錆びているようにも見えるし、空き家の影響ってどうなのか気になります。
No.105  
by 匿名さん 2022-11-15 09:42:43
>>104 評判気になるさん

ロケーションはこの上ない最高のもの 車道の近くを歩かずに駅まで行けるのも子供さんがいる家庭は安心 徒歩3分もかからないけどね 外国人民泊は要注意 デザインは外廊下UR並み 間取りもディアナとかクレヴィアとか見慣れると工夫がないし 隣戸との壁仕様も気になる 入居者板は参考になりますよ 南側の駅直結マンションもクオリティは自分の目で確かめた方がよい この2物件は場所のロイヤリティが異常に高いと思います

No.106  
by マンション検討中さん 2022-11-15 09:54:04
>>105 匿名さん

そう考えると当掲示板の物件に関していえば、徒歩7分、一部急勾配ある坂道(車道)であることを考えるとある程度配慮した値段設定であることは期待したいですが、ディアナの仕様や眺望に加え、原材料の高騰、マンション価格の相場含めて見るとトントンぐらいなんですかね。諸費用含めて億超えないぐらいの選択肢が豊富であることを期待したいです。
No.107  
by 匿名さん 2022-11-15 12:01:56
>>106 マンション検討中さん

Dのたまプラーザ 70平米3LDK4階南側で諸費用込み1本です。デザイナーも同じですし、仕様が変わらなくとも駅距離、眺望を考えるとたまプラーザを超えることはないかと。仕様を抑えて、1割安もある。そうなるとCの角部屋と同じくらいだ。
No.108  
by マンション検討中さん 2022-11-15 12:31:52
>>107 匿名さん
後発ディアナでわざわざ仕様抑えるとは思えないですね。だったらディアナで出さないでしょ。デザインからしてもディアナたまプラと同等スペックでくると見ておいた方が良いかと思います。
No.109  
by 匿名さん 2022-11-15 13:33:33
>>108 マンション検討中さん

だとしたら、眺望が激坂に勝てるとはおもわないので一丁目よりはリーズナブルになるか
No.110  
by eマンションさん 2022-11-15 14:00:19
>>107 匿名さん
物価高、円安と時代は変わっている。
ヒルズの土地がディアナ一丁目販売前か後かどちらに買われているかだけでも土地代に反映されると思う。

ポテチが同じ原料で価格上がって内容量減るのに時代や時間軸が違うのに比較するのは惰性です

No.111  
by 匿名さん 2022-11-15 14:05:14
たまプラーザ界隈に多めのワイズ買っておけばとかディアナたまプラーザ買っておけば的な当時は高くてアホアホ言っていた輩共。たしかに過去と比べても全く無意味。
いるんだよね。昔はなあって語るやばい人。
今出ている中古や新築で比較しないと。
No.112  
by マンション検討中さん 2022-11-15 14:09:15
仕様は先発ディアナと同じ仕様のようです。ZEHということで床暖房がリビングと主寝室の2箇所につきます。
No.113  
by 匿名さん 2022-11-15 16:15:00
前回より上じゃん。
No.114  
by マンション検討中さん 2022-11-15 16:32:45
そう思います。
ただ、眺望取れない部屋があればそこは価格差つけてくれる可能性ありそう。
No.115  
by 名無しさん 2022-11-15 16:38:15
>>111 匿名さん
日本語というか文章わかりづらすぎるわ
No.116  
by マンション検討中さん 2022-11-15 16:38:47
その程度であれば部屋や建物の仕様より土地の方が不動産価格の変動要素は大きいので新しい仕様がついたとしても正直それだけで同価格帯まで行く可能性は無いと思います。眺望が取れてトントンぐらいとは思いたいですね。マテリアルとかの調達契約もすでに終わってるはずなのでそこまで大きく円安の影響は出ないと思います。
No.117  
by eマンションさん 2022-11-15 16:58:11
>>116 マンション検討中さん
だと嬉しいですよね。
前回より個人的には好きな場所です。
同じくらい、もしくは安く出ていただきたいです。

No.118  
by 匿名さん 2022-11-15 17:01:39
南のドエル抜けるところとか超強気に出てきそう。
ただ、あのロケーションは良さそうだ。
南側は港北NTあたりまで眺望抜けてた。
No.119  
by マンション検討中さん 2022-11-15 17:16:34
西側の眺望中層階から抜けそうですよね。
東側も高層階なら眺望抜けそう。
でもお金持ちの高齢者とか相当近所じゃないとあそこまで歩くの大変そうだし、あまり強気できても需要が追いつかない気もしますよね。
No.120  
by マンション検討中さん 2022-11-15 17:31:31
地下住戸の価格下げすぎて他住戸にしわ寄せ来ないといいな。流石にその辺は大丈夫か。
No.121  
by 評判気になるさん 2022-11-15 18:02:25
>>119 マンション検討中さん
西側は1階から抜けて前面は150m位建物建てれないと説明ありました。
1階からも富士山見えちゃうみたいですよ。

No.122  
by 坪単価比較中さん 2022-11-15 18:10:51
駅からの距離と物件規模が近い物件

●クリオ美しが丘
2LDK/74.24㎡/2階
販売価格:8480万円 (※販売中)
坪単価:378万円
駅徒歩7分
2016年10月完成
総戸数25戸5階建て

●クリオ美しが丘
3LDK/87.01㎡/4階
販売価格:10300万円(※販売中)
坪単価:392万円
駅徒歩7分
2016年10月完成
総戸数25戸5階建て

●ブリリア美しが丘
2LDK/78.51㎡/5階
販売価格:8930万円(※2022年8月の販売履歴。成約価格かは不明)
坪単価:376万円
駅徒歩8分
2019年9月完成
総戸数27戸5階地下1階建


中古相場を坪単価380万円とした場合、
新築価格を中古相場の1割増しとすると坪単価418万円。
新築価格を中古相場の2割増しとすると坪単価456万円。
No.123  
by 通りがかりさん 2022-11-15 18:33:57
>>116 マンション検討中さん
前回が瞬間蒸発だったので、価格を上げてくる可能性はないですかね。
前回買えなかった人がどの位いるかですが。
No.124  
by 通りがかりさん 2022-11-15 18:45:49
ワイズが場所代としたらディアナは仕立てのコスト 通常よりスタンダード仕様のバーを上げてる オプションで好きなの選べればいいのに 私見だが、後付オプシヨンの●倍位の値付じゃあないかな こんなやり口が通じるのはたまプラだから 程よいアッパー感覚で小金持ちがくすぐられてる Mは都心高級地では勝負してないから 周辺の次層がカモられている印象 所詮、中の中程度のレベルでの話だからね 有難がっていないで少しクールダウンしないと
No.125  
by マンション検討中さん 2022-11-15 18:53:54
>>123 通りがかりさん
シンプルに戸数の少なさと駅近需要が大きかったというのが1番の理由ではないでしょうか。
今回の物件も瞬間蒸発かもですが、それは前回と同じ価格帯であれば、とも思います。あくまで私見ですが。。。
No.126  
by マンション検討中さん 2022-11-15 18:58:25
なるほど。。。皆さんのお話伺ってるとやっぱり人気はありそうなものの、相場感から大きく外してしまう金額設定だと微妙な反応になりそうですね。
たまプラの価格設定ががイマイチだったら第二候補、といった印象でしょうか。同じ地域であれば中古築浅購入も一つの手でしょうからね。
No.127  
by 名無しさん 2022-11-15 19:07:28
>>124 通りがかりさん
句点のない長文読みづらい

No.128  
by eマンションさん 2022-11-15 19:13:24
あざみ野に二年以上も売れ残りの人気のマンションありますよ。いかが? てか眼中無いよね~?。
No.129  
by 匿名さん 2022-11-15 20:41:00
中古で400万くらいか…
たまプラーザ高くなったなあ。
No.130  
by 匿名さん 2022-11-15 21:27:31
>>128 eマンションさん
興味ありません
No.131  
by 匿名さん 2022-11-15 21:54:26
あざみ野は論外。
たまプラーザ内で話そうぜ押忍。
No.132  
by マンション検討中さん 2022-11-16 03:14:07
>>107 匿名さん
恐らくDのたまプラーザを超えてくると思いますよ。
No.133  
by 坪単価比較中さん 2022-11-16 04:10:59
>>128 eマンションさん
人気マンションなのに売れ残ってるの?
ていうか売れ残ってる時点で人気マンションじゃないじゃん、、
No.134  
by マンション検討中さん 2022-11-16 09:18:37
>>132 マンション検討中さん
超える理由が見当たらないのですが、どんなところに超える理由がありますか?
価格変動要素が"眺望"・"駅距離"・"坂道"ぐらいしか見当たらないのですが。しかもこの3つトレードしても明らかにヒルズの方が条件良くないと思うんですよね。
土地の仕入れや材料の調達時期もあまり変わらないなか、プラスマイナスしてもいいとこトントンだと思います。
是非ご意見伺わせてください。

No.135  
by 通りがかりさん 2022-11-16 09:34:11
>>134 マンション検討中さん
自分は132じゃないけど、市況を考えるべきかと。他のエリアでも後発はどんどん上がってるし、たまプラの周辺中古の売り出しも上がってる。それでもまだ需要や購入ペースが下がってないのだとしたら同じ仕様なら前回より上がって出てくると考えられる。
それに土地仕入れのタイミングがどうだったかは我々外部の人にはわからないでしょ。
No.136  
by マンション検討中さん 2022-11-16 09:55:47
>>135 通りがかりさん
一例にはなりますがマンションの中古相場は価格落ち始めています。物件検索していただくとわかりますが、ここ一年、中古が出たとしてもお得物件のようなものでない限りは価格変更(つまり値下げ)の波が都心の物件中心に始まっています。恐らくどこかの記事でも報道あったと思いますが、こういったマンションに対する買い渋りが始まっている状況の中、ほぼ同じ時期に発売するマンションで立地がやや劣り、同じ仕様であればこそ前回より価格を上げる論理がわからないんですよね。
仕入れ時期はご指摘の通りあくまで想定ですが、同じような時期に販売する同じグレード同じ規模のマンションを別のタイミングで土地仕入れや資材仕入れしていたとは考えられないのですが。多少の前後はもちろんあると思いますけどね。
No.137  
by マンション比較中さん 2022-11-16 09:58:19
今この時、安くする必要なんてない、皆無。高くても売れると見込んで価格設定するだろうね。
No.138  
by マンコミュファンさん 2022-11-16 10:02:42
まぁまぁ、買って本人が後悔しなきゃいいんじゃない?俺らモリモトじゃないからさ、なんもできないっしょ。笑 普通に意見交換すれば?
No.139  
by 匿名さん 2022-11-16 10:11:31
買いたい人が買う。買える人が買う。それで良い。
No.140  
by 匿名さん 2022-11-16 10:12:54
わずか一年で不動産価格もさらに上がっているかななあ。
昔の話をして昔に戻れないしね。
未来の話として自己責任で安くなるまで待ってみては?
ただ、待ってここ10年で安くなってないんすよね悲
前のディアナは坪450だから、それ以上高くなるとは…時代もついにだなあ
売主、頼みます!祈
No.141  
by 匿名さん 2022-11-16 10:20:14
>>140 匿名さん
ちなみに都心の平均は対前年比5.5%不動産価格下がってるけどな。あんまり適当なこと言わん方がいいぞ。
でも安くなる道理もないよね。みんなでマンション購入ストライキでもする?笑
No.142  
by 匿名さん 2022-11-16 10:22:37
日銀総裁変わったら金利高になってマンション価格変わるかもね。毎月の支払い額は変わらないかもしれないが。
No.143  
by 匿名さん 2022-11-16 10:30:59
営業必死だな
上から以前の物件より高く売る様に指示されても、正直それでは厳しい気がするよね
仕方ない
No.144  
by 匿名さん 2022-11-16 10:31:52
>>141 匿名さん
ここたまプラだし、都心じゃなくてたまプラはどうなん? 数字知ってたら教えて。 
No.145  
by 匿名さん 2022-11-16 10:35:12
買いたくても高くなりそうで買えない人がギャーギャーわめくよね。
難無く普通に買える人は静かに買って入居まで静かに待つわ。
マンション買うのに1億程度が用意できない人は もっともっと遠くへお行きなさい。
No.146  
by マンション掲示板さん 2022-11-16 10:39:02
>>144 匿名さん
141の匿名だけど、ごめん、たまプラ限定ではわからんわ。パッと調べてみたけど出てこない。
No.147  
by 名無しさん 2022-11-16 10:42:08
>>143 匿名さん
営業さんの言い返しは全部ざっくりだしなんかイマイチだよね笑 あんまり刺さらない笑
No.148  
by 匿名さん 2022-11-16 10:49:40
>>136 マンション検討中さん
中古が下がり始めてるというデータってどこにあります?少なくても主要エリアや人気エリアは上がってると思うのですが。

No.149  
by 匿名さん 2022-11-16 10:53:18
横浜駅5分の中古マンションも1年前より1割以上上がってます。不動産会社から当該物件成約一覧もらっています。もう少し売るの待ってればよかったな~
No.150  
by マンション検討中さん 2022-11-16 10:54:53
>>148 匿名さん
"物件検索して価格変更となっている"と、先の文書で記載した通りです。カウカモさんとか、中古物件専門で取り扱ってる検索サイト、あるいはアプリで探してみてください。
No.151  
by eマンションさん 2022-11-16 10:57:39
>>150 マンション検討中さん
物件単位のミクロの話ですか。
No.152  
by マンション検討中さん 2022-11-16 10:59:03
>>149 匿名さん
そうだったんですね。では私の勘違いかもしれませんね。失礼しました。

No.153  
by 匿名さん 2022-11-16 11:02:12
たまプラ 駅近は下がってないでしょうね。
No.154  
by 匿名さん 2022-11-16 11:10:15
なんか価格に粗探ししてる人も、その粗を追求して喜んでる奴もどっちもどっちだよな。つまんな。
普通に良いマンションじゃない?買えなかったら諦めなよ。
No.155  
by 匿名さん 2022-11-16 11:14:32
いやいや、発売前に価格予想するのも楽しみの一つだから。マンション掲示板あるあるよ。興味ないなら傍観してればいいし。
No.156  
by 匿名 2022-11-16 11:17:01
>>155 匿名さん
へーい。なんかギスギスしてんなって思ってコメントしてみた笑 ひとまず傍観しときますわ。
No.157  
by 匿名さん 2022-11-16 11:21:04
>>156 匿名さん
高くなるだろうと予想する人、安くなってくれと期待する人、いろいろと意見が交錯してオモロイよ。
No.158  
by 匿名さん 2022-11-16 12:05:24
全ては需要があるかだね。
No.159  
by 匿名さん 2022-11-16 12:07:50
中古の駅10分までは下がってなさそう。
金利上がるまで下がりようがない気がする。
No.160  
by マンション検討中さん 2022-11-16 12:10:19
>>158 匿名さん
それ。

需要がなきゃ安くなる。
需要があれば高くなる。
果たしてここはどうなる。

No.161  
by 名無しさん 2022-11-16 12:31:03
クレヴィア、ディアナのせいでたまプラーザは坪400以上の地域になったよな。
No.162  
by 名無しさん 2022-11-16 14:00:32
まぁ
三茶なんて650らしいぞ
No.163  
by 匿名さん 2022-11-16 14:29:43
他の町は関係ない。
それ言ったら犬蔵とか坪100万以上安い。
あくまでたまプラーザ内の話
No.164  
by eマンションさん 2022-11-16 14:39:06
まあ全体的に上がってるってとこで。ここが厳しければ川崎市(武蔵小杉以外)、東京都城北エリアまたは区外、埼玉千葉あたり検討するしかない時代。
No.165  
by 匿名さん 2022-11-16 14:51:54
皆さん、ポジショントークが大好きですね。
価格が出るまでのお楽しみです。

最近は、皆さんの予想より高めが多い気がします。
No.166  
by 匿名さん 2022-11-16 17:03:59
単純に長い目で見ても、今現在もたまプラーザで駅10分以内の美しが丘アドレスなら安くはならないでしょうね。
No.167  
by 匿名さん 2022-11-16 17:53:16
不動産は、場所だから。
あとは時代の問題。
No.168  
by 検討板ユーザーさん 2022-11-16 18:48:26
そんなにたまプラの駅近物件の相場が騰がってるるとは思えない。なかなか出て来ない新しい土地がデベにとって利の厚い価格になるのは、買う人がいるから成り立つ。買えなかった人が中古を買い支えるから、右肩上がりになる。加えて、たまプラは下がらない神話があるので。私も踊らされて買ったくち。来春新築入居予定。
No.169  
by 匿名さん 2022-11-16 19:45:29
たまプラーザは需要あるのに供給少ない。
あとは郵政、モンスーンあたりかね
No.170  
by マンション検討中さん 2022-11-16 21:26:29
私は前回のDたまプラーザ買えなかった組ですが、多少坂がキツくてもたまプラ駅近で、ディアナ仕様であれば前回より多少高くても買いたいです。30戸しかありませんから、今回は早く動きます!
No.171  
by 匿名さん 2022-11-16 21:30:09
当方も前回の外観デザインが好みだったから、まさかこの短期間で同じデザインでたまプラーザでモリモトディアナが誕生するとは…。欲しいです!
No.172  
by 匿名さん 2022-11-16 21:45:29
って、選択肢が少ないので妥協の結果なんだよね。Mの掘らなくていい1階作戦もなんだかなー。出物がないからね。笛吹きに踊らされて正気を失ってるうちに溺れそうです。ドナドナ。
No.173  
by マンション検討中さん 2022-11-16 22:14:25
>>172 匿名さん
なんか鼻に付く言い方やな。
No.174  
by 匿名さん 2022-11-16 22:59:20
サクラが目立ちますね。
最後の昇り坂は想像以上にきついですよ。
きつい坂を昇りきった後に少し降るのがこれまた虚しい。
No.175  
by eマンションさん 2022-11-16 23:01:57
坂については本人家族が納得すればいいんだろ、他人が心配する事じゃないよ。
No.176  
by 検討板ユーザーさん 2022-11-16 23:16:48
横浜市内で一番住みやすい街だと思う。入っているテナントも個人店もセンスが良い。築年数経つ建物や商店が残っているのも街の歴史や変遷を感じられる。豊富な緑や整備された街並みが充実の商業施設と相まって、住みやすい街としての総合力は神奈川No.1かもしれない。東急の街づくりは本当に上手いと思う。
No.177  
by マンション検討中さん 2022-11-16 23:22:06
線路沿いの階段あるルートの方が歩くの楽だよ。夜道はちょっと暗いけどね。
No.178  
by 通りがかりさん 2022-11-16 23:29:28
駅前のイルミネーションも綺麗で良いですね。美しが丘公園ではクリスマスツリーのイルミがありました。
No.179  
by 通りがかりさん 2022-11-16 23:45:10
エントランス真上列の角住戸、コーナーサッシ部分が柱で残念。
No.180  
by 匿名さん 2022-11-17 01:20:17
煽る売主ディスる他社
No.181  
by 検討板ユーザーさん 2022-11-17 05:55:39
>>175 eマンションさん
ほんとそう思います。嫌なら他をあたってください。30戸しかないわけで、許容出来て、たまプラーザに住みたい人で直ぐに埋まるよ。
No.182  
by 匿名さん 2022-11-17 08:25:32
他をあたってくださいと言っても、ここは営業が物件の印象アップを行う掲示板ではありません。マイナス面を指摘する方々も貴重な存在です。
No.183  
by マンション検討中さん 2022-11-17 09:35:33
現地見たけど眺望通る?エントランスから離れた部屋地上三階くらい(この言い方でいいのね?これがややこしい)までは前のマンションに遮られる印象。角部屋あたりは戸建て上から眺望通りそうだけど、周辺の音は拾いやすいか。眺望を売りにしてるんだから早くオンラインで見せてほしいです。環境は悪くない。普通のたまプラ周辺住宅地。
No.184  
by 口コミ知りたいさん 2022-11-17 19:11:15
>>182 匿名さん
販売開始まで2ヶ月。
総戸数少なくそのうち気に入りそうな間取り、予算を勘案すると検討期間は極めて少ない。

No.185  
by 通りがかり 2022-11-17 20:15:26
>>182 匿名さん
マイナス面を参考にしてる時点で買えないよね笑笑
No.186  
by 匿名さん 2022-11-17 20:52:41
マイナス面を強調したり共感したりは、買いたいけど買えない自分を正当化したい心理でしょう。予算的にたまプラ駅近は無理なんじゃない?
No.187  
by 口コミ知りたいさん 2022-11-17 21:08:40
>>186 匿名さん
その通り!
No.188  
by 匿名さん 2022-11-17 21:09:00
私多分買いますけど、買えない人に対して揶揄する人の神経もどうかと思います。どっちもどっち。
No.189  
by 匿名さん 2022-11-17 21:10:28
寧ろ買うけど一抹の不安と予算ギリギリの人たちがマイナス面言われて、めんどくさがってる可能性もあるよね。
No.190  
by 匿名さん 2022-11-17 21:16:46
誰かも書いてたけど考える時間は短いよ短期決戦。全戸数は少ない、その中で希望の間取りや向きはさらに少ない。早く動いた人が勝ち取れる。
No.191  
by 名無しさん 2022-11-17 21:22:27
>>176 検討板ユーザーさん

>横浜市内で一番住みやすい街だと思う。

こういう勘違いをマツコが嫌ってるんだろうな。

たまプラーザって、横浜アドレスの中で横浜中心部に最も遠い『横浜のチベット』と揶揄されてるのご存知?

No.192  
by マンコミュファンさん 2022-11-17 21:31:37
>>191 名無しさん
へぇ~そうなんだぁー。
だから何なの?何も響かないんど…(。-∀-)
No.193  
by 匿名さん 2022-11-17 21:31:55
横浜のチベットだと仮にしても川崎国よりは、だいぶマシ
No.194  
by 匿名さん 2022-11-17 21:34:08
自由が丘、二子玉川、たまプラーザは東急沿線でも別格。
No.195  
by 匿名さん 2022-11-17 21:36:37
No.196  
by 名無しさん 2022-11-17 21:58:15
たまプラって横浜市内というか青葉区って感じ。横浜市内では別格で独立感あるよね。「横浜」の名称に頼ることないし。たまプラ住みは住んでいる場所を聞かれて横浜の〇〇とは答えない。

●たまプラーザ以外の横浜市内在住の回答
どこ住んでるんですか?
横浜の〇〇です。

●たまプラーザ在住の回答
どこ住んでるんですか?
たまプラです。

たまプラーザ>横浜
青葉区美しが丘>たまプラーザ>横浜

たまプラの美しが丘アドレス強いよね。
No.197  
by 匿名さん 2022-11-17 22:00:22
>>191 さん


以下によると、横浜のチベットではなく『横浜もどき』ですね!



No.198  
by 通りがかりさん 2022-11-17 22:02:51
むしろチベットでいたいみたいな(笑)
青葉区で独立しちゃえばいいのにね。横浜市が困るんだろうけどさ。
No.199  
by 匿名さん 2022-11-17 22:07:39
海がないから横浜じゃなくて たまプラなんだよ
No.200  
by 匿名さん 2022-11-17 22:10:06
ここに集う人でリビングから海が見えるマンションに住んだことある人なんてほぼいないでしょうね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる