三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 横浜川和町テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 川和町
  7. ザ・パークハウス 横浜川和町テラスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-03-13 21:02:41
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 横浜川和町テラスについての情報を希望しています。
2022年8月にオープンしたフォルテ横浜川和へも近くて便利そうですね!
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-yokohamakawawacho-terrace/

所在地:神奈川県横浜市都筑区川和町1351-1番他(底地)
※川和町駅周辺区画整理事業川和町駅周辺西地区土地区画整理事業E街区
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「川和町」駅(出口2) 徒歩3分
間取:2LDK・3LDK
面積:62.16平米~79.80平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社、相鉄不動産株式会社、大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-10-27 23:27:46

現在の物件
ザ・パークハウス 横浜川和町テラス
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区川和町3034番、3035番(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「川和町」駅 徒歩3分 (出口2)
総戸数: 164戸

ザ・パークハウス 横浜川和町テラスってどうですか?

401: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-28 18:22:38]
>>399 マンション検討中さん
詳しくはモデルルームに行かれたほうがよいと思いますが、
省エネ基準適合住宅に該当、3000万・13年間の認識です。
402: 匿名さん 
[2023-03-30 15:24:41]
住宅ローン減税、

>>最大13年間控除する制度

つまり、13年間はお金に余裕があってもローンを組んだままにした方がよいということで合っていますか?
借入限度額は3,000万円なので、親からお金もらえそうだったり、貯金があっても3,000万円は借りておいた方がいいということですよね?
政府の制度、難しいです。
403: eマンションさん 
[2023-03-30 16:14:09]
>>402 匿名さん

13年後も残高が3000万以上あるようにしたほうが取りっぱぐれないですよ。減税する枠にもよりますが
404: マンション検討中さん 
[2023-03-30 18:22:02]
>>402
金額や所得にもよるけど普通は親からの贈与は受けておいたほうが良い。
500万の贈与を受けた場合、130万くらい贈与税が浮く。その分ローン控除が減っても13年で50万も行かない。1000万の贈与ならもっと差は出る。その上ローンにしたら利息も手数料も余分にかかるわけで。
405: 匿名さん 
[2023-04-02 12:43:24]
>>404 マンション検討中さん
その贈与税の計算は間違っています。
406: 匿名さん 
[2023-04-02 13:53:24]
先日契約したものです。現在5階まで建築進んでいますが、日中の北向きV字のエントランス中庭の暗さが気になっています。10階まで建築すすんだら、もっと暗そうで心配です。模型ではわからなかったので、、植栽や照明、ガラスの反射とかで上手くカバーされると良いのですが。。
407: マンコミュファンさん 
[2023-04-03 13:04:59]
>>406 匿名さん
道路から見て暗いと思った感じですか?
408: 匿名さん 
[2023-04-03 13:24:43]
V字の付け根のところは風も抜けないから、外壁の結露あるかもね。
409: 匿名さん 
[2023-04-04 01:19:16]
>>407 マンコミュファンさん
はい、道路(マンションギャラリー側)からみて暗いように思えました。特にエレベーター階段の設置で、日中も日当たりと風通しが、気になりました。もしこれから検討される方いらっしゃれば、外観見られた方が良いかもしれません。
410: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-04 08:06:59]
>>406 匿名さん

まあ夜は照明なりでいい雰囲気出るのではないですか。昼は暗いでしょうけど。北向きですし
411: マンション検討中さん 
[2023-04-04 08:30:27]
>>409 匿名さん
明るいうちに最近行ってなかったので、今度近くに行ったら確認してみます!
まあ確認したところでどうにもできないのですが、、
412: マンション検討中さん 
[2023-04-04 16:16:00]
近くなので通ってみてきました
確かに日中は暗いですが、今は工事中で空洞だらけで余計に暗く感じるのかもとは思いました
外壁が明るい色ですし
やっぱり部屋の採光のために廊下側は諦めるしかないです
413: マンション検討中さん 
[2023-04-04 17:03:36]
>>405
あ、ホントですね。すみません。税額控除分を基礎控除で引いてました。
414: 匿名さん 
[2023-04-06 12:33:01]
>>403
>>404
>>405
>>413
親から援助があったとしても、それは受けずに13年後も残高が3000万円以上あるようにしたほうがいいのでしょうか?教えていただけますと幸いです。
415: 通りがかりさん 
[2023-04-07 08:27:56]
この物件は耐震、制振、免震どれに該当するか分かる方いらっしゃいますか?
416: マンション検討中さん 
[2023-04-07 09:31:37]
板マンで制振とか免震とか聞いたことないけど…。万一そうだったらアピールするし普通に耐震だと思いますよ。
417: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-11 07:59:52]
>>406 匿名さん

中庭が若干暗い可能性に関しては配棟を考えると当たり前なこと。
ガーデンよりテラスの方が値上げされてると考えると、駅前にできるもう1棟の方が今より値上げされることが予想されるので、本当に契約されてるなら良い買い物ができてると思いますよー
おめでとうございます!
418: 通りがかりさん 
[2023-04-23 20:12:58]
本日様子を見てきました。
見た感じでは7階くらいまで建築が進んでいるようでした。
また、確かにV字の付け根は暗そうに見えましたが、現時点では照明もない状態かつ工事中ということも影響していることを考えると、完成後はそこまでくらさは感じないのかと思いました。
419: 匿名さん 
[2023-04-25 09:41:18]
こちらのマンションは植栽が豊かでうっそうとした印象だと思いましたが、自然と人との共生を推進する取り組みを行っているんですね。
私自身虫は苦手ですが小さいお子さんがいらっしゃる家では自然に触れられ、情操教育にも良さそうです。
420: 匿名さん 
[2023-04-25 12:17:15]
>>419 匿名さん
うっそうと 使い方間違ってませんか。ネガティブなニュアンスかと。

421: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-25 12:47:08]
>>418 通りがかりさん

昼はどちらにせよ照明なんぞないので暗いままですよね。暗いというか薄暗い感じですけど。もともと虫多い地域だから梅雨の時期とかやばそうです
422: マンコミュファンさん 
[2023-04-27 08:38:15]
ガーデンの掲示板を見てると工場や電車の騒音や虫の多さなど参考になりますね。
共用廊下への私物置きやベランダでの喫煙など安いだけに住人のレベルも。。

マンマニの記事にも取り上げられてましたが、ここもガーデンと同じで工事現場のような非常階段になるのでしょうか。
424: 通りがかりさん 
[2023-04-27 20:20:57]
>>422 マンコミュファンさん
しっかり足場のような階段着いてますよ。全く同じですねあれは

425: 評判気になるさん 
[2023-04-27 20:27:32]
>>423 匿名さん
誰が書いてるかもわからない掲示板をちょっと覗いた
だけでそういう言い方するのあんまり良くないと思いますよ。あなたの程度がしれます。テラスの検討に当たって関係ないしそういう書き込みは見てて気持ちの良いものではないです。
427: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-28 12:28:14]
>>422 マンコミュファンさん

安いだけにってそこまで価格変わらないと思いますが。そんなこと言ってる人が住むこのマンション、怖いですね。
429: マンコミュファンさん 
[2023-04-28 12:41:03]
>>427 口コミ知りたいさん
書き込みの意図が伝わってなさそうなので。。

ここもガーデンと同じ価格設定のかなり安いマンションなので、やはりコストカットが顕著な同じクオリティの残念な仕様になってしまうのかなと気になった書いただけだよ

例外もあるけどマンションの価格帯と住人の質はリンクするので。
431: 管理担当 
[2023-04-28 12:54:27]
[No.428~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
432: マンション掲示板さん 
[2023-04-28 12:55:19]
>>426 匿名さん
誰でも書ける掲示板を見ただけで民度うんぬんの話をし出す事自体おかしいと思いますよ。ご自分の目で実際に現地行って確認したのですか?いい年した大人が物事の一部だけで他人様を上から目線で評価しちゃうあたり、程度が知れると言われているのでは?そしてすぐガーデンの住民とかいうあたりどうしてもあのマンションを貶めたい方なんですね笑 ちなみにご存知かと思いますけど、このマンションの共用施設は各兄弟物件と共有することになっているので、あなたのいう「民度の低い」住民たちと関わることになりますけど大丈夫そうですか?自分はあなたみたいな人が住むマンションの方が住みたくないのですが。
433: 評判気になるさん 
[2023-04-28 12:59:06]
>>429 マンコミュファンさん
じゃあここも多分民度低い住人の集まりになりそうですね
434: 名無しさん 
[2023-04-28 13:08:31]
>>429 マンコミュファンさん
検討者の方ですか?
私は仕事柄、俗に言う準富裕層、富裕層の方の友人、知人がおりますが、年収が高いから人間として質が高いかといえば、逆に横暴な方もおり、それは何ともいえないと思いますよ。
もし、マンションの価格と住民の質がリンクしたとしても、誰でも書ける検討板とそれがリンクしているかといえば、それはまた違う話な気がしますね。
高価格帯のスレでもかなり荒れてるスレは多くありますしね。
435: 通りがかりさん 
[2023-04-28 19:17:34]
結局、「価格が低いマンションは民度低くなる」とか書いてる人の民度が低いのよ。
436: 名無しさん 
[2023-04-30 02:00:24]
荒らしさん増えてきましたね。
ガーデンの住民版にも久々に荒らしの方が現れました!
掲示板が盛り上がるのは良いのですが…!

437: eマンションさん 
[2023-04-30 16:27:40]
ガーデンの住民の掲示板拝見すると虫の事結構書かれてますね。。4月なのにあんなに虫の事書かれてるって少し驚きました。ここも川近いし、敷地内も木が多いので同じくらい虫きそうですね。。
438: マンション掲示板さん 
[2023-04-30 19:13:41]
>>437 eマンションさん

そんなに書かれてますかね笑
439: 匿名さん 
[2023-04-30 19:17:48]
川和流れる 橋の下~♪
440: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-30 20:00:55]
セン北近くの賃貸に住んでますが、虫すごいですよ~
都筑区は本当多いです
441: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-01 00:46:01]
セン南も多いですね
都筑区は自然が多いのでどこも虫は多いと思いますよー
そこも考慮すると高層階がいいかもですね
442: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-01 03:36:06]
>>441 検討板ユーザーさん

そうなんですかね?
都筑区に住んでますけど、そんなこと感じたことなかったぁ。
まぁ、もうこの話題、しつこいですのでやめます。
443: マンション掲示板さん 
[2023-05-01 07:47:39]
セン北セン南近くも早渕川がありますし、緑道には水辺もあるので、高い住宅地ほど虫を感じるかもしれませんね
川和町は高くないけど虫がいます笑
444: 匿名さん 
[2023-05-01 08:02:54]
都筑区なんていっても場所に寄るよ。川沿いは一時的に大量発生する日があるから、それで気になったのかも知れないが、年中ではないと思う。
445: 名無しさん 
[2023-05-01 08:51:38]
>>442 口コミ知りたいさん
発言がネガティブにも捉えれますね。気をつけます。

我が家だけなのかもしれないですが、都内(場所によりますが)と比べると虫は多いと感じます。
とは言え地域の住み心地はいいですし、それを上回るほどの虫に対して困っていません。
446: マンション検討中さん 
[2023-05-09 01:01:28]
>>443 マンション掲示板さん

虫がいない地域って、、あります?笑
一年のうち一時しか出ないのに、そんな小さなことを買わない言い訳にして一歩踏み出せないのは勿体無いですよー
447: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-09 19:29:29]
>>446 マンション検討中さん

川和町はこれだけ川近くて緑も多ければ他の地域と比べれば虫は多いと思いますよ。それを考慮して買わない人もいますし、価値観は人それぞれです。
448: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-09 20:32:27]
>>447 口コミ知りたいさん

転勤で川和町に住むことになり、住み心地が良かったのでそのままマンション買っちゃおうかと思ってます。
以前はもっと緑が多い川沿いに住んでましたが、ここは川沿いの割にはそんなに虫多くはないと私は感じました。価値観も人それぞれですが、感じ方も人それぞれ、何でも人それぞれです。
まぁ、もう虫ネタはもうみなさん飽きたでしょうかね。
失礼しました。
449: 匿名さん 
[2023-05-10 03:31:07]
ガーデン住んでます。テラスを購入された方は、よろしくお願い致します。

住んだ感想ですが、虫は気にならないですよ。
西側のベランダ側は日中は大変静かです。
最近は気候も良いので、晴れた日は窓を開けています。鶯の鳴き声が心地よく、夕暮れの富士山は絶景です。駅近でありながら少しだけリゾートにいるような気分になります。

大好きな無印良品も徒歩5分で行けて、都筑区最大級の広さらしいので、のんびりの買い物出来ますよ。マツキヨも広くて化粧品も豊富で大変重宝しています。

マンションの住民の方も、とても礼儀正しくて、住み心地は大満足です。購入して良かったと改めて感じています。

今後はギャラリーのある土地のマンションの1階にはテナントも入れば更に便利になります。

これからも楽しみですね。
450: 匿名さん 
[2023-05-11 09:30:13]
実際にお住まいの方のプラス面のご感想があると安心しますね。
買い物環境は複合商業施設のフォルテが便利そうですが、24時まで営業している店はベルクだけですか?
施設には無印やマツキヨやセリアも入っていますが何時まで開いているのでしょう。
451: 匿名さん 
[2023-05-11 17:19:57]
>>450 匿名さん
多分これで良いと思います
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000106383.html
452: 名無しさん 
[2023-05-12 04:40:58]
>>450 匿名さん
嬉しいコメントありがとうございます。

おっしゃる通りベルグは24時まで営業してます。マツキヨは22時で、セリアは21時で、無印は確か20時までだったと思います。セリアが21時まで空いてるのは便利ですよ。
追加情報ですが、ベルグを使ってみて良かったのは、レジ袋が無料で助かってます。レジ袋を断ると確か2円引きになるそうです。因みに私は毎回レジ袋は頂いてます。
全体的にお手頃価格なのでいつも混んでます。個人的には特に野菜や果物が安いと感じました。
イートインスペースでは無料でお茶が飲めますよ。
何か質問すると店員さんが皆さん丁寧に案内してくれます。質は東急ストアより落ちますが、お値段がお手頃なの最近はベルグを利用しています。中々、良いスーパーで気に入ってます。
焼きたてパンは美味しいですが、お値段はサンジェルマンと比べても変わり無いほどそこそこします。私はここのフランスパンが好きで良く購入してます。お勧めですよ!

施設の相互利用が可能となるので、これからも私達ガーデン民をどうぞよろしくお願い致します。

453: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-12 16:05:07]
>>452 名無しさん

投稿の内容が完全にテラス契約者向けで、住民板に投稿すべきではとも思えますが、それは良いとして

フォルテ頼みの街なのはとてもよく伝わりますが、検討者向けに良いところだけでなく、不便なところがあれば共有して頂けますか。

今の住まいはとても静かな場所なので、冬以外は昼も夜も朝まで網戸だけにして過ごしています。
虫が多いは川沿いなので仕方ないとして、工場の騒音、臭い、電車の音などの影響はどうでしょうか。

特に飲食店が少なく、コンビニもなく、通勤時の混雑状況や将来の子供の塾、習い事の場所がない等。生活で不便なところがあれば参考にさせて頂きたく。
454: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-12 16:55:14]
>>453 検討板ユーザーさん

返信する気が失せるようなコメントだなあ。仕事のメールじゃ無いんだから。
455: マンション掲示板さん 
[2023-05-12 17:32:38]
たしかにテラスの検討掲示板なので、少し控えて欲しいのはありますね。ガーデンさんのご様子は住民版で拝見させてもらいます。
456: マンション検討中さん 
[2023-05-12 20:15:49]
>>455 マンション掲示板さん
まぁまぁ。親切心で教えてくれてるんですから、良いじゃないですか~
457: 匿名さん 
[2023-05-12 21:08:22]
>>454 口コミ知りたいさん
確かに上司が部下に、あるいはコーポレート部門が営業部門に要望するような感じの事務的な言い方ですが、453さんの真意としては経験者として困っていることがあればそちらのほうをより知りたいということなのでしょう。
ただそうはいってもこちらに限らず一般的には住んでいる方はネガティブなことは認めたくない言いたくないと思うのが自然なので、掲示板では本音は聞き出しにくいと思いますがどうなんでしょう。
458: マンション検討中さん 
[2023-05-12 21:38:58]
Amazonの評価じゃないですけど、折角購入者の意見が聞けるなら検討者としてはデメリットも聞きたいですよね。
35年かけて購入する高い買い物なので。
多少悪いところがあったって、それを上回る魅力があれば当然買いますし。
459: マンコミュファンさん 
[2023-05-12 23:07:41]
ガーデン西側高層階です
この時間車庫に入る地下鉄の音が響きます。バルコニー側を寝室にしてるので少し気になります。ただ、普段があまりに静かすぎて、この音だけが気になるという感じです。工場の音はほぼしないです。日中はテラスの工事の音がしますが、それは玄関側なので家にいれば気になりません。
地下鉄の車庫入りの音はそれなりにしますが、1分くらいなので我慢できます。

コンビニが近くにないのは結構不便です、ヤマザキストアはやっていない日も多いです。
ベルクは遠回りして行かなきゃなので、ふらっと気軽には行けていません。でもマツキヨや無印があるので、週末は必ず行っちゃいます。毎日外食だった人は不便でしょうね。
大型トラックがたくさん通るのも子持ちには気になりますが、テラスができたら少しは減るんでしょうから、テラス検討の人は気にしなくてもいいかもしれません
460: マンション掲示板さん 
[2023-05-13 02:42:31]
>>459 マンコミュファンさん
デメリット面、的確にまとめてあると思います。

確かに騒音に付いては工場の音より、工事の音の方が煩いですが窓を閉めていれば、ほとんど聞こえません。

ベルグは見えているのに遠回りしないと行けないのは、面倒ですね。近くにコンビニは欲しいです。

殆どの日常品の買い物はフォルテで済みますが、飲食店が少な過ぎるのが最大のデメリットかもしれません。

飲食は車で青葉区方面や、ららぽに出ています。
青葉区は市が尾や藤が丘が近く、フォルテ裏から入る(谷本小経由)裏道が空いてるので車だと10分以内に着きますし少し足を延ばせば青葉台(貝の塚経由)も遠く無いです。
ららぽには7分程度で付きますが、ららぽは何でも揃いますが広過ぎて普段使いには向いて無いような気がします。映画館はTOHOシネマズなので個人的には1番気に入っています。

中山にも車で出た事ありますが踏切が面倒なので、殆ど行ってません。

あくまでも主観ですが、セン南は区役所通りが混んでるので意外と時間かかると思いました。(裏道があるのかもしれません)

川和町は静かで暮らしやすくて気に入っていますが、行動範囲が広い方は、車が無いと厳しいかもしれません。

逆に車があればアクセスは良い場所です。
青葉インターも近いので便利です。東京インターまではほぼ渋滞無しなので乗ってしまえば、10分で東京インター(用賀)に付きます。用賀まででしたらアクセス良いです。新横浜も近くなりました。

逆に電車での都内へのアクセスは悪いですね。

駅近といっても車を手離せ無いのはデメリットですね。






461: マンコミュファンさん 
[2023-05-13 05:31:03]
>>460 マンション掲示板さん

その方の生活スタイル次第ですね。
私は川和町に住んで数年立ってからの購入になりますが。
ばっちり商業施設がないと困るなら他を買ってますし。
行動範囲広い方だと思いますが、特段に車がないことで不都合を感じたことはないですね。
462: マンコミュファンさん 
[2023-05-13 05:35:03]
>>458 マンション検討中さん

ちなみにどんな所に魅力を感じて検討してらっしゃるんですか?
463: 匿名さん 
[2023-05-13 10:21:42]
>>460 マンション掲示板さん
買い物面や交通移動に関する様子がわかりやすくまとめられて参考になりました。こういう実際の状況を教えてもらえれば自分の生活スタイルに合うかどうか具体的に検討しやすいと思いました。
464: 通りがかりさん 
[2023-05-13 12:00:15]
>>461 マンコミュファンさん
程よい田舎暮らしを求めてる人には、最高な地域だと思いますね。
私も車なし電車移動ですが、商業施設はセン北南で十分ですし、基本的にネットで買うので不便を感じたことはないです。
都内へ頻繁にアクセスする方は不便やストレスを感じると思います。電車賃も高いですし
465: 評判気になるさん 
[2023-05-13 12:17:58]
川和町住民でテラス検討してます
我が家は子ども少し大きくなり、たまのレジャーでしか車使わない生活ができているので、駅近マンションにますます惹かれてます。
平日通勤車じゃない限り、週末だけだし、みんなでお酒飲みたいならセン南へ地下鉄で行ってます

テラスはシェアカーあるんですか?その方がありがたいです
466: マンション掲示板さん 
[2023-05-13 13:49:43]
>>463 匿名さん
おっしゃる通りです。
今までのその方の生活スタイルでどこに不便を感じるのかは、それぞれなので。

川和町は静かで良い場所ですし、いざのなれば電車があります。

私の場合は車通勤ですし以前から車に依存していた生活なので、車ありきで購入致しました。

なので車でのアクセスも購入の際、重要でした。

どこに重点をおくのかは、その方のライフスタイルだと思います。

シェアカーの話しが出てましたが、週末はかなり人気ですね。テラスの方も使えると思いますよ。更に予約が大変になるかもしれません。

公式では共用施設の中にシェアカーは入って無かったですか?

テラスにもシェアカー欲しいですね。









467: 名無しさん 
[2023-05-13 21:32:37]
センター北駅すぐ近くの賃貸に住むものです。
港北ニュータウン生まれ、育ちで、この街が大好きで駅近賃貸に住むようになりました。
すごくすごく便利ですが、軽くコンビニ行くのも散歩行くのも人が多くて少し疲れます。
特に、土日ふらっと歩きたいだけなのに大混雑してるので少しセン北セン南から離れた場所に住みたいと思っています。
同じ広さで中古よりも2000万近く安く新築が買えるので、川和町人気なくてありがたやです。
セン北セン南に住むには毎日おしゃれが必要になってる感じがしんどいです…
468: 匿名さん 
[2023-05-13 23:56:40]
セブンイレブン横浜川和町店はガーデン、テラスのどちらからも徒歩7分ぐらいだと思うが
「遠い」ではなく「無い」という扱いになるのかな。
469: 匿名さん 
[2023-05-14 01:02:38]
>>467 名無しさん

??
470: マンション検討中さん 
[2023-05-14 01:11:22]
>>467 名無しさん
センター南が実家だけど、そんなかね。。。
ほんの少しだけでも駅から離れれば、のんびりしたもんですけどね。
471: 匿名さん 
[2023-05-14 01:20:17]
>>467 名無しさん
すいませんがセン北セン南に対する感覚がずれているように感じます。
まるでセン北セン南へ行くことが銀座や日本橋のような日本を代表する商業エリアに行くかのような捉え方でちょっと違和感を感じてしまいました。
別にセン北やセン南はおめかししていくほどのところでもなくユニクロで十分だと思いますし、それは川和町でも同じだと思います。
472: 匿名さん 
[2023-05-14 01:25:24]
>>468 匿名さん
感覚の違いかもしれませんが個人的にはコンビニまで徒歩7分はコンビニエンスではないと思ってしまいます。コンビニはできれば徒歩3分以内に欲しいが、遠くても5分以内には合ってほしいです。
473: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-14 01:27:09]
>>467 名無しさん
中々、面白い方ですね。

474: マンコミュファンさん 
[2023-05-14 01:32:29]
>>472 匿名さん

その2分の違いがコンビニかコンビニでないかなんですね。
475: 匿名さん 
[2023-05-14 07:32:43]
>>471 匿名さん

私は銀座、日本橋だってユニクロで行くよ。だって、それしかないから。
476: 匿名さん 
[2023-05-14 08:01:24]
>>467 名無しさん
セン北、南を外して港北ニュータウン的な雰囲気を得るならブルーラインなら中川~仲町台。グリーンラインなら北山田~ふれあいの丘の範囲です。川和町はそこから外れてるので期待とズレるのでは?
477: 通りがかりさん 
[2023-05-14 12:11:37]
>>476 匿名さん
ずっと住んでるのでその肌感はわかります
近ければ港北ニュータウンから外れたところに住んでもいいかという判断です
中川って、いまいちニュータウン感ない気がするので、中川もありだなとは思ってます
478: 通りがかりさん 
[2023-05-16 20:05:32]
中川が港北ニュータウンじゃない感じは同意
セン北セン南のおしゃれぶってる感じが無理してるなと思う。あいたいしかなかった頃が好きだったぜ!

テラスモデルルーム予約したで~
1期60戸全部売れたんか?
479: 匿名さん 
[2023-05-18 08:52:03]
確かにコンビニは徒歩圏内にあって欲しいです。
自分は夜中にふらっと飲み物を買いに行くことが多いので近ければ近いほどありがたいですね。
でもここはまだ徒歩5分の距離にベルク(こちらのベルクは24時まで営業ですか?)があるのでいいかな?
480: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-19 07:49:34]
ベルクは距離は近いですが横断歩道を3つ経由しなきゃで、時間がかかります。
自分は距離がなければいい派なので、ベルクあるからいいかって感じです。自販機は川和町駅にありますし。
週末、モデルルーム予約取れなかったです。。。
481: 460です 
[2023-05-19 19:04:39]
>>460 マンション掲示板さん
青葉台方面へ抜ける経由地に誤りがありました。
貝の塚経由ではなく、庚申塚経由の誤りでした。
庚申塚経由だと12分で青葉台に付きます。

私はお隣の青葉区に長く住んでいましたが、川和町も車でのアクセスが中々良いので行動範囲はほぼ変わらずに生活出来ています。


以前から二子玉川辺りまでは車で出てましたが、川和町も青葉インターが近いので都内へのアクセスは変わらないです。東京インターから先は首都高なので常に混んでいます。世田谷区より先に出たい場合は車はあまりお勧めできませんが…。

都内中心部に出たい場合は、渋谷や表参道や青山に直通の田園都市線が、やはり便利なので田園都市線の駅で上限がある安いパーキングを探して車を停めて出かけています。









482: 匿名さん 
[2023-05-19 20:11:32]
>>481 460ですさん
ここから二子玉川だと第三京浜ですね。第三京浜は安い!
483: 匿名さん 
[2023-05-19 20:40:58]
>>482 匿名さん
第三京浜だと時間帯に寄っては環八渋滞で高速降りてから相当時間かかりそう。
484: 匿名さん 
[2023-05-19 20:56:29]
>>483 匿名さん
瀬田交差点の渋滞の前で、多摩川の方へ降りて行くと裏道が色々有りますよ。
485: 著名さん 
[2023-05-21 01:06:20]
>>482 匿名さん
あーぁ、なるほど!
第三京浜ですか!良いかもしれませんね。
また選択肢増えました!
降りた所がどちらかと言うと田園調布に近く無かったですか?確かに環八はいつも渋滞してますね。ただ、大田区寄りに行きたい時良いかもしれませね。二子玉川は用賀の隣り駅なので近さでいったら用賀インターの方が近いですが、コスパは悪いですね。
高速料金も値上がりしてますが、第三京浜は元が安すぎだったから値上がりしても安いですね。
第三京浜を使ったら、それこそ湘南も近いですね。そう考えると第三京浜使えますね。
東名はコスパ悪んですが御殿場アウトレットモールも近いのは嬉しいです。1人ではコスパ悪すぎるので、友達何人か集めて買い物してました。
今度は第三京浜使って遠出しようと思います!


486: 匿名さん 
[2023-05-22 10:28:49]
モデルルームの予約が取りにくくなっているんですか?
混雑するのは週末だけかな?と予約フォームを確認してみましたが空いている時間帯が全くない状態ですね。
そもそ平日の枠が少ないので早いもの勝ちになっているのでしょうか。
487: 評判気になるさん 
[2023-05-23 00:29:13]
>>477 通りがかりさん

長く港北ニュータウンに住んでますが中川はニュータウン感あると思いますけどねー。街並み結構キレイですし、よくドラマの撮影で使われてましたね。まぁここは川和町のマンションなので関係ないですが。。
488: マンコミュファンさん 
[2023-05-23 01:44:11]
>>486 匿名さん
ガーデンの物ですが、当時も予約枠が決まっているのですぐ埋まって焦った記憶があります。確か毎週月曜日(定かでは無いので確認してみて下さい)に週毎のスケジュールが更新されるようでした。更新される時間帯はモデルホームの空いている確か9時か、10時だったような気がします。更新されてすぐにアクセスすれば予約取れますので、モデルホームに確認してみて下さい。
予約頑張って下さいね。

489: 匿名さん 
[2023-05-24 09:22:27]
モデルルームの予約が取れないのは人気が殺到しているからなのかと思いましたがそもそも見学の枠が少なくなっているんですね。
(コロナ対応が継続しているのでしょうか)
週頭に更新されるという情報を教えて下さってありがとうございます!
490: 匿名さん 
[2023-05-29 02:49:42]
>>489 匿名さん
486です。
ギャラリーの個室の部屋数が限られているので、予約枠が中々とれないんだと思います。
ただ、ガーデンは売れるスピードも早かったんですよ。
のんびりしていると希望の階数でお気に入りの間取りは完売してしまいます。私も早い方だったと思いますが、気になってた間取りは完売していました。
一階のパーキング付き住宅も早かったですね。ただ、エレベーターは超高速なので高層階でもストレスを感じませんよ。マンションのエレベーターの速度に慣れてしまったので、外のエレベーターでストレスを感じるようになりました(笑)
テラスの売れ行きは分かりませんが気になるなら、まずは、予約をとってエントリーは早めにしておいた方が良いと思います。

491: 匿名さん 
[2023-05-30 09:29:57]
公式サイトで設備仕様を拝見すると、必要だと考える設備が揃っている上にこれがあればちょっと嬉しい設備も導入されているのがいいですね。
(風呂ふたロック、布団クローゼットなど)
間取りを確認して探せませんでしたがスロップシンクはついていますか?
492: 匿名さん 
[2023-06-02 18:38:06]
今晩の鶴見川はやばいかも知れない。購入検討の方は要チェック。
493: 匿名さん 
[2023-06-02 19:07:10]
>>492 匿名さん
ブルーラインの車庫の地下が遊水池になっているから、この辺は問題ないよ。
494: 匿名さん 
[2023-06-02 19:10:19]
>>493 匿名さん
間違えた。グリーンラインの車庫の地下。
495: 匿名さん 
[2023-06-06 08:12:25]
川が近いと、どうしても大雨の時は心配ですよね。
今回の大雨では、どうだったのでしょうか?
戸建てだけでなく、やっぱりマンションも影響はあると思うので
過去に氾濫はあったなどの情報がいただけると参考になりありがたいです。
496: マンション検討中さん 
[2023-06-06 23:16:37]
住宅ローン控除に関してですが、本物件は省エネ基準適合住宅などに該当するのでしょうか?
497: 匿名さん 
[2023-06-07 12:35:33]
>>495 匿名さん
周辺は最高でも水防団待機レベルで氾濫には程遠かった。今回は10ミリ以上の雨が数時間続く可能性があったので、どうなるかと思ったが、非常に強い雨雲は北は八王子(この辺りに降ると多摩川に行く)、南側も横浜南部と外れた様に見えたので、その影響もあったかも知れない。
498: 匿名さん 
[2023-06-07 13:02:39]
毎年一回ある程度の豪雨で大丈夫なのは当たり前。今回どーだったとかは判断材料にはならない。結局は、水害リスクはハザードマップで判断するしかない。
499: 実家が近所 
[2023-06-09 00:58:41]
>>495 匿名さん
実家が川の反対側の東急の分譲地ですが、昭和50年頃、一度分譲地内の低い所は床下浸水してます。当時は下水処理場がなく内水氾濫だったかと。今の中山大橋あたりは大変なことになっていた記憶があります。昔はよく氾濫してましたが大概、鶴見とか綱島から先に水が溢れたので、実家の近所の浸水はその一回だけかと思います。
今は下水処理場がありますし、新横浜のスタジアム、白山の工業団地、地下鉄の車庫の下に水を貯めておけるようになっているらしいので、内水氾濫が起きる可能性は小さいのかと思いますよ。
500: マンコミュファンさん 
[2023-06-09 21:01:46]
この辺の土地は地盤がとにかく弱い。
ララポート横の三井の傾きマンションもしかり。
地名が池辺町だったりする。
このあたりは、元は田んぼだよ。
グチュグチュだ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる