中央日本土地建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「バウス新中野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 本町
  6. バウス新中野ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2023-06-05 23:18:03
 削除依頼 投稿する

バウス新中野についての情報を希望しています。
新宿へも3キロ以内と便利そうですね!
公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/shinnakano/

所在地:東京都中野区本町5丁目33-2、33-31(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「新中野」駅徒歩7分、
東京メトロ丸ノ内線「中野富士見町」駅徒歩5分
間取:2LDK
面積:54.94平米~56.33平米
売主:中央日本土地建物株式会社
施工会社:株式会社大京穴吹建設
管理会社:中央日土地レジデンシャルサービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-10-05 11:17:14

現在の物件
バウス新中野
バウス新中野  [最終期]
バウス新中野
 
所在地:東京都中野区本町5丁目33-2、33-31(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新中野駅 徒歩7分
総戸数: 36戸

バウス新中野ってどうですか?

1: マンション比較中さん 
[2022-10-05 15:53:56]
格好いいマンションですね。
全戸が50㎡台半ばの2LDKというのは住民層が均一化して揉め事が少ないと思います。
まさかこの間取りで子持ちは住まないでしょうから、シングルかDINKsだけで静かに暮らせそう。
2: マンション検討中さん 
[2022-10-05 16:03:54]
惹かれますが恐ろしく高そうですね。。
3: 匿名さん 
[2022-10-06 08:30:40]
>>2 マンション検討中さん

@360くらいで総額ギリギリ6000万弱とか?
4: 匿名さん 
[2022-10-06 19:49:47]
>>3 匿名さん
最安値で6500万以上な気がします。
5: 匿名さん 
[2022-10-07 23:13:13]
そこまでの価格帯になってしまいますかね。
中野区なので、もう少し価格はおさえめかなと思っていましたが
甘かったですね。
まぁ、駅に近くて利便性が高いので仕方ないかな。
6: eマンションさん 
[2022-10-09 18:02:46]
>>1 マンション比較中さん
全然子持ちも住むんじゃないですか?人それぞれでは。ちなみに私は子持ちですが住みたいと考えています。
7: eマンションさん 
[2022-10-11 13:30:27]
以前丸ノ内線沿線に住んでいましたが、他社線への乗り入れがない分時間に正確で鬼のようなラッシュがないのは魅力ですね。
比較的古い路線なので地下浅いゆえか、地上から地下まで降りてすぐというのもストレスがありません。
8: デベにお勤めさん 
[2022-10-11 16:10:40]
2Fで@400かな。一番上で@500超えてくるイメージ。
9: 匿名さん 
[2022-10-12 10:47:56]
>>6 eマンションさん
子供が2人以上だと厳しそうですが、子供1人なら住めそうな広さ・間取りだと感じます。
10: 匿名さん 
[2022-10-12 21:26:26]
新中野名乗ってるけど中野富士見町の方近いな。丸の内線通勤に使うなら、富士見町で直通選んで乗る方がいいと思う。新中野からは荻窪からずっと乗って来てるので混む。あと北の方行くの道は結構上りになる。
11: 匿名さん 
[2022-10-14 14:13:53]
リビングの隣の部屋が子供部屋になる感じでしょうか。もう一つが夫婦の寝室で。
可動式扉なのを本人が嫌がらなければアリですね。収納が少ないのでそれをどうするかが課題となりますけど。
新宿まで自転車で13分とのことですので満員電車を避けたいなら自転車移動も良いですね。電動なら楽々かと。
今の時期は風が気持ちいいですよ。
12: マンション検討中さん 
[2022-10-25 11:27:56]
現地見てきました。
高級感あってなかなかカッコいい建物で、ほぼ完成形でした。
実物を見て検討できるのは安心感があって良いですね。
13: マンション検討中さん 
[2022-10-26 12:22:50]
部屋は西側向きなんですね。
東側は外廊下のようですが、将来的に西側に視界を遮るマンションが建たないか心配になります。

比較的新しい戸建てもあるので、すぐに建て替えが有るとは思えませんが。
14: マンション検討中さん 
[2022-10-28 22:22:31]
>>6 eマンションさん
子供1人なら全然アリですね。
間取りも柱の食い込みがほぼなく、廊下も短めで好印象です。
15: 匿名さん 
[2022-10-29 09:00:15]
将来的に高い建物が立つかもしれないという点では
どこに住んでいても変わらない問題かと思います。
なのでその辺はあまり気にせず選んで良いのかなと個人的に思っています。
16: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-30 14:17:27]
>>8 デベにお勤めさん
今となっては、23区内で坪単価300万円台は
城東・城北エリアくらいですよね。
世知辛い。。

東中野で@550万、荻窪でも@500万ですから、
丸の内線とはいえ@400万円台はやむなしという感じですね。
17: マンション検討中さん 
[2022-10-31 00:26:08]
>>15 匿名さん

自分の家が高い建物で、近隣に高い建物が立たないでほしいというのも
心情としては大いに共感しますが、ある種の理不尽でもありますね。

最後は周りの街並みの状況や用途地域とかからの判断でしょうか。
あとはリスクを下げるためにコストを使う=上層階を選ぶとかですね。
18: 匿名さん 
[2022-11-01 15:50:16]
子供が一人くらいなら住めそうな間取ですが、AタイプBタイプはリビング横に部屋があり
ウォールドア仕様なのでプライバシー性が低くなるんですよね
子供が思春期の時はプライバシー性が低いと嫌がる可能性があります。
女の子ならいいですが、男の子だと少し心配です。
そうなるとCタイプが一番いいのかなと思いました。
19: マンション検討中さん 
[2022-11-20 17:08:21]
オンライン説明会の開催のお知らせが来ました。
予定価格の情報も出るみたいですね。

現地に見に行く前にだいたいの価格が分かるなら助かります。
20: マンション検討中さん 
[2022-11-20 18:00:37]
購入希望のものです。外観が素敵。6,500万円を超えるときついのですが、最近の市況だと7,000万円を超えちゃいそうですよね。。
21: 匿名さん 
[2022-11-22 23:23:13]
ウォールドアはプライバシー性でちょっと気になってしまいますよね、、
子供が小さいときなら全然きになりませんが、
中学生くらいになったら子供が嫌がるだろうなぁという印象です。
22: マンション検討中さん 
[2022-11-23 12:39:37]
そもそもリビング横ですし、思春期・受験期は親の部屋と交換じゃないですかね?
父親帰って来て、リビングでスポーツニュースとか見てたら寝れないでしょうし。
23: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-24 20:57:52]
小規模かつ3分の1が地権者住居となると、価格かなり高めになるかと思います。
24: マンション検討中さん 
[2022-11-26 13:26:36]
zoomのセミナーに参加しました。
予定価格、2LDKが6,400万円台~ということで、最悪7,000万円スタート?の予想よりは少し安めのイメージでした。
とはいえ、現時点では最低価格しか分かりませんし、眺望の良さそうな上の階はずっと高いのだろうとは思いますが。。次回はもう少し細かい価格も聞けそうです。
25: 周辺住民さん 
[2022-11-26 16:08:38]
6400~8200で、Aタイプ6600~、Bタイプ6400~、Cタイプ6700~、最多価格帯は6700と7700で3戸ずつということでしたね。階数の差が思いのほかはっきりしているのかなという印象を受けました。
26: 匿名さん 
[2022-11-26 18:23:46]
>>25 周辺住民さん

確かに、真ん中辺りの階が販売対象外なので、
差をつけないとみんな上に行っちゃいますからね。
あえて検討者層を分けた感じでしょうか。
27: 匿名さん 
[2022-11-28 06:18:20]
1フロア3邸、すごくいいです。
AとBだと、エレベーター近くなので、どちらかというとCタイプの方がいいような気もしますが、音や振動など大丈夫でしょうか?

Cタイプの間取りを見ていると、6畳、4.5畳の2部屋。SIC広め、WIC広め。LDKに納戸あり。コンロ3口。
4.5畳の部屋にもクローゼットがきちんと取ってあって、収納は広いと思いました。

上の階だと7000万円以上になってしまうでしょうか。
ちょっと割高な気がしちゃいます。
28: マンション検討中さん 
[2022-11-28 15:31:08]
残念ながら今の世の中、23区内で坪単価500~600万円が当たり前過ぎてツラいですね。

最低価格や最多価格からすると、下の方が6,500~7,000万、上の方が7,500~8,000万くらいっぽいので、平均で坪430万円位でしょうか。
これでも新宿20分位のアクセスを考えると、よそより安く見えるのが恐ろしいです(笑)

それと最近は、40平米台の苦しい2LDKも多く見るので、間取りが良いのは確かですね。
29: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-29 20:33:07]
現地はあまり詳しくないですが、HP見る限り価格含めてめちゃくちゃ良いですね。
今家を探している一次取得DINKSなら迷わずここで良いのでは?
30: マンコミュファンさん 
[2022-12-02 10:12:11]
めちゃくちゃお買い得ってわけじゃないが、合理的な判断が出来る物件だと思うよ。
残債割れはないだろうし。
地所が新中野徒歩2分のところで建設中、スミフが新中野徒歩1分のところで地上げ中でどちらも平均500超えるだろうしな。
31: eマンションさん 
[2022-12-02 23:44:33]
>>30 マンコミュファンさん
えっ三菱とスミフくるんですか。スミフまたどかんと坪単価上げてきそうですね。地上げに成功したら
32: マンコミュファンさん 
[2022-12-03 13:14:10]
>>31
地所が鍋横のUFJ跡地に15F、竣工2024/1
UFJ跡地だから賃貸のパークハビオかもしれん。

スミフは杉山公園隣地に表のビル1つ、裏の戸建1つ残しで更地化完了。
東側公園・南側住居系・北側大通りかつ中野駅までの距離が一緒のシティハウス中野テラスが坪540辺りだからこちらは手を出せる価格ではこなそうですね。

33: eマンションさん 
[2022-12-03 13:24:56]
>>32 マンコミュファンさん
詳細ありがとうございます。
今後の開発に期待したいと思います
34: マンション検討中さん 
[2022-12-03 16:06:41]
三菱は残念ながら賃貸マンションですね。
35: 匿名さん 
[2022-12-04 21:42:32]
全邸2LDKということは単身かdinks向けですかね。
このあたりは坪単価どれくらいでしょうか。
新中野って価格高めなのかな。。

36: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-20 15:48:33]
昨日建物の回り見に行ったけど、地権者らしき住人が出入りしてもう住んでるみたい。これから購入して住む住人は新参者扱いされて感じ悪くなりそう。



37: マンション掲示板さん 
[2022-12-22 15:33:28]
共同住宅を見たの初めてなのか?
38: マンション検討中さん 
[2022-12-22 23:04:57]
>>35 匿名さん
今のところこの辺りに他に新築はありませんが、
隣のマンションが売りに出てますね。

https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_nakano/nc_71178551/

築2年ですからまだ新しいですね。条件もよさそうです。
39: 匿名さん 
[2022-12-25 07:41:38]
この間取りですといけても3人暮らしですかねぇ。
まとまってて良いお部屋ですしクローゼットなど収納も充実してますが、
子供が大きくなったら手狭になりますかね。
40: 名無しさん 
[2023-01-07 11:28:23]
>>39 匿名さん
おっしゃる通り3人家族か、
テレワーク中心の共働き夫婦とかだと
ピッタリ感ありますね。
もし独身者でこの空間を使えるなら
それはそれで素晴らしいな、と思います。

各部屋のサイズがある程度確保されているので
子供の成長は問題にならないと感じますが、
数が増えたら住み替え視野かなと。
41: 評判気になるさん 
[2023-01-07 12:11:33]
単価は440万円くらいですね。価格は今の相場を考えたら高くも安くもない印象。

都心じゃないからファミリーというよりもディンクスが検討するだろうから、子連れには厳しいかなと。静かに暮らしたい人にはいいかもしれない。

通り向きのデザインはいいが、バルコニー側が賃貸っぽくてかっこ悪い。

構造はどうなんだろうか。ちゃんと二重床になってるのか、ゼッチになってるのか。それなりに高い買い物だから、構造にもお金を掛けてほしい。
42: 匿名さん 
[2023-01-09 11:41:36]
外観デザインがおしゃれだなというのが第一印象です。
間取りや設備が良くても、マンションの要とも言えるのが外観。
独身時期に購入して、いずれ賃貸に・・というのにも良さそうかなと思いました。
駅近なので、資産運用としての購入もありかもしれませんね。
43: 匿名さん 
[2023-01-10 18:06:18]
>>41 評判気になるさん
二重床・二重天井との記載は公式サイト内にありますね。ZEHかどうかについては、記述は見つけられませんでした。
ディスポーザーがないのはこの規模だと仕方ないと思いますが、トイレがタンクレスでないのはやや残念に感じられます。
44: 匿名さん 
[2023-01-13 10:34:56]
良いですね、二重床・二重天上でデザインもオシャレなマンション。
生活音が軽減して静かな室内になりますし、資産価値としても高くなりそうです。
個人的にはマンションならZEHかどうかは気にしませんが、そういった仕様だと更に価値も上がるんでしょうね。
深ひろボウルのトイレって使ったことがないんですけど、手洗いしやすいのでしょうかね?
45: 匿名さん 
[2023-02-02 15:34:28]
zehだとイニシャルコストはかかるけれど、住んでからの光熱費の負担が少なくなるので、一長一短っていうかんじかなぁ。
今は光熱費の上昇率がすごいことになっていますから、
きっちり断熱対策をしているマンションの方がお得感が出てくるかもしれません。
マンションだと賃貸アパートと違って断熱もしっかりしているので、そういう面でも光熱費的にはよさそう。
46: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-06 00:02:52]
西新宿の夜景迫力あってすごいです!
酒が進む位ですよ!
47: 匿名さん 
[2023-02-09 18:22:53]
トイレの深広ボウル見ました。手洗いしても水が外側に飛び散りにくいのだろうと思われます。
ただ、位置的には、振り返って手洗いする感じで壁側のタオルで手をふくのでしょうから、やはり床は濡れるかもしれません。
トルネード洗浄は良いかもなと思います。ジャーっと流すタイプだと音もするし、水も少なからず飛び散りそうな気もするし。
それにしてもWebでカタログが見れるのも、新鮮で良いですね。
48: 匿名さん 
[2023-02-28 15:18:06]
設備・仕様を見ていると、マンションについていてほしいものはきちんと網羅されている感じがしました。
その点では、暮らしていくうえで過不足はないように感じられる。
床暖があるのは普通にうれしいなぁ。
冬場はやっぱり足元から暖かいと快適ですよね。
49: 名無しさん 
[2023-03-20 13:57:55]
もう完売ですか?
周りの中古とみると安いですよね。。
ただ戸数が少ないのが気になります。


50: マンション掲示板さん 
[2023-03-20 19:26:54]
>>49 名無しさん
二期は5月販売のようですからまだ完売してないですよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる