東京23区の新築分譲マンション掲示板「(仮称)宝生ハイツ建替え計画」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. (仮称)宝生ハイツ建替え計画
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-06-11 16:50:39
 削除依頼 投稿する

建築物の名称:(仮称)宝生ハイツ建替え計画
建築敷地の地名地番:東京都文京区本郷1丁目27番34、27番35
用途:共同住宅、能楽堂
敷地面積:3,076.65㎡
建築面積:1,937.97㎡
延べ面積:25,388.12㎡
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
基礎工法:杭基礎
階数:地上20階/地下1階/塔屋1階
高さ:68.98m、最高(76.23m)
着工予定:2025年4月1日
完了予定:2028年7月31日
建築主:宝生ハイツ管理組合
設計者:株式会社日建ハウジングシステム
施工者:未定
標識設置年月日:2022年5月25日

[スレ作成日時]2022-10-04 20:17:17

 
注文住宅のオンライン相談

(仮称)宝生ハイツ建替え計画

3551: 匿名さん 
[2023-12-30 16:54:36]
第二の麻布台ヒルズでしょうね。
3552: 匿名さん 
[2023-12-30 16:59:11]
>>3551 匿名さん

第二のガーデンフォレストだよ。
3553: 匿名さん 
[2023-12-30 17:33:41]
第二の文京ガーデンですね
3554: 匿名さん 
[2023-12-30 18:08:17]
文京ガーデンはめっちゃ嫌
3555: 匿名さん 
[2023-12-30 18:16:18]
文京ガーデン、過疎ってるしね
3556: 名無しさん 
[2023-12-30 18:48:12]
お前らややこしいよ

いっそのこと単なるガーデンにしてくれ
小石川植物庭園
3557: 匿名さん 
[2023-12-30 19:29:07]
>>3556 名無しさん
文京ガーデンは市役所北側の再開発エリアの名称ですよ
3558: 匿名さん 
[2023-12-30 19:38:39]
>>3549 匿名さん
都市公園の施設としてホテルは認められても住居は難しいのです
3559: 通りがかりさん 
[2023-12-30 19:47:03]
>>3558 匿名さん

だから、その規制を緩和させて実現するんだよ!!
視野の狭いことを言うな!怒
既存の概念をぶっ飛ばして、文京区は脱皮するんだよ!
3560: 匿名さん 
[2023-12-30 19:49:47]
>>3559 通りがかりさん
ご主張は分かりましたが、それをすると裁判になるのではないかと。文京区だから。
3561: 匿名さん 
[2023-12-30 19:50:49]
宝生ハイツだってこんなに揉めているのだから。
3562: 匿名さん 
[2023-12-30 19:53:47]
>>3542 匿名さん
10年以上塩漬けになり、小石川ガーデンヒルズの名称では完成しませんでした。地元住民と敵対するのは良くないという事例でした。
3563: 匿名さん 
[2023-12-30 19:58:42]
名称なんてどうでもいい気がするけど
3564: 匿名さん 
[2023-12-30 20:00:13]
20年以上塩漬けになっている建築計画もあるから、それよりはマシですね。
3565: 評判気になるさん 
[2023-12-30 20:11:26]
>>3559 通りがかりさん
都市公園にわざわざ住宅つくる必要性ないだろ(完)
3566: 匿名さん 
[2023-12-30 20:14:55]
同感です
3567: 匿名さん 
[2023-12-30 20:15:10]
優良不動産持ってる会社の株を仕込んでおくべきか。東京ドームも買収前はかなり割安だったはず。
3568: 匿名さん 
[2023-12-30 20:18:59]
>>3567 匿名さん
この不動産なんかどうです?
https://twitter.com/H_Jiro_san/status/1694491397263601797
3569: 匿名さん 
[2023-12-30 20:19:00]
> 東京ドームも買収前はかなり割安だったはず。

それなりの会社でしかなかったということだと思います。こんな一等地にありながら、大した利益を上げられていませんでしたから。

ドームシティって入場無料で、アトラクションの料金も安い。庶民の視点からはありがたいけど、稼ぐ視点からはもっと頑張れよ!ですね。
3570: 匿名さん 
[2023-12-30 20:19:45]
三井不動産の着眼もまさにそこにあったのだと思いますね。
3571: eマンションさん 
[2023-12-30 20:32:33]
>>3570 匿名さん

東京ドームを三井不動産と読売新聞が買収したのは、そういった着眼だったのでしょうか?
3572: 匿名さん 
[2023-12-30 20:38:36]
都心の中高生の遊び場としては応援したいけどね
初々しいカップルとか見ると微笑ましくなるよ
3573: 名無しさん 
[2023-12-30 20:43:18]
>>3559 通りがかりさん
住宅でも低所得者・貧困家庭向けの公営住宅なら行けると思いますよ
公共公益目的なので
3574: 名無しさん 
[2023-12-30 20:48:03]
>>3572 匿名さん

愛子さまも楽しまれましたよね。
3575: 匿名さん 
[2023-12-30 20:48:58]
いえ。公営でも住居を都市公園の施設というのは難しそうです。
3576: マンション掲示板さん 
[2023-12-30 20:54:03]
>>3565 評判気になるさん

だから、そういう頭の固い考えからは何も生まれないの。不可能だと思われることに果敢に挑戦して、その先の新しい景色を見るのが、プロジェクトの醍醐味なんだよ!
3577: 匿名さん 
[2023-12-30 20:57:21]
ご主張は分かりました。しかし、難しいものは難しいです。揉めるだけです。
3578: 匿名さん 
[2023-12-30 21:04:18]
後楽園は文化施設を誘致するほうが現実的ではないかな?
3579: 匿名さん 
[2023-12-30 21:12:59]
文化施設というと、能楽堂の可能性も!?
3580: 匿名さん 
[2023-12-30 21:26:25]
能楽堂を後楽園に移すのは良い案だと思う
3581: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-30 21:27:13]
>>3577 匿名さん

揉めないように知恵を振り絞って根回しするのが仕事では? 最初から難しいと言っていたら、何も生まれない。三井不動産は本気だと思うよ。
3582: マンション掲示板さん 
[2023-12-30 22:25:18]
>>3581 口コミ知りたいさん
三井さんは分譲住宅を都市公園内に整備するとは言ってませんよね
3583: マンコミュファンさん 
[2023-12-30 22:27:22]
>>3575 匿名さん
あれは皮肉で書いただけです(笑)

まあそうでしょうね
もともと都市公園法は公園内の不法住宅を排除するのも制定の一つの背景だったようですし

3584: 匿名さん 
[2023-12-30 23:40:45]
>>3581 口コミ知りたいさん
都市公園内に住宅をと言ってみて文京区民を試しているのですかね?
ご心配なく。文京区民は闘って来ますよ。
3585: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-30 23:47:36]
>>3584 匿名さん

闘う文京区民はもはやジジババで、計画が動き出すころにはいないよ。若い人のほうが合理的。
3586: 匿名さん 
[2023-12-31 00:09:26]
ドーム跡地にはJR後楽園駅を作るべき
3587: 評判気になるさん 
[2023-12-31 00:39:30]
>>3585 口コミ知りたいさん
文京区民を軽く見ない方がいいと思うよ
3588: 匿名さん 
[2023-12-31 06:00:02]
三井不動産ってマンション作ってるの?w

三井不動産レジデンシャルと勘違いしてない?w
3589: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-31 10:18:05]

東京ドームが移転するとしても、築地にドームが完成するのは2030年代前半。

それから東京ドームシティの解体が始まるから、結局住宅が完成するのは順調に行っても2040年台前半じゃないかな。

3590: 匿名さん 
[2023-12-31 12:39:11]
だから、都市公園内に住宅は難しいので。
3591: 評判気になるさん 
[2023-12-31 13:25:02]
>>3590 匿名さん

なんで難しいと断定するの? 夢がない、つまらない奴。。
3593: 匿名さん 
[2023-12-31 14:47:13]
ラクーアエリアは都市公園でないからマンションが建ってもおかしくはない。低層階が店舗で高層階がマンション。アトラクションは南側のエリアに集約
3594: 匿名さん 
[2023-12-31 15:08:09]
夢とか言って揉めごとのタネを作るのは良くないですよ
3595: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-31 15:27:40]
>>3594 匿名さん

夢を語ったっていいじゃないか。

夢を語り、実現することで、多くの人の心に希望が萌芽する。

海を渡ってナンバーワンのメジャーリーガーとなった日本人が照らすように。

夢を語ってもいいじゃないか。
3596: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-31 16:43:27]
>>3595 口コミ知りたいさん
夢を語ったっていい
難しさを語ってもいい
ただ、他人を否定するのは止めよう

メリー・クリスマス
3597: 匿名さん 
[2023-12-31 16:49:11]
>>3589 検討板ユーザーさん
東京ドームはここでコンサートをひらけば一流アーチストの証明ともなる強力なコンテンツだからぜったいになくならない。巨人はいなくなっても、代わりにサッカーJ1の試合が開かれたり、コンサートの頻度が多くなってますます繁盛するだろう。

体感的に野球の試合よりもアイドルや海外アーティストの公演の方が開演までの時間潰しにラクーアを利用する客が多いらしく、事実、男性アイドルグループの公演が開かれている昨日今日あたりはお昼ぐらいから夜にかけてかなり混雑しているし、旺盛に食べて買ってと財布の紐がゆるゆるなのが見ていて感じられる。野球ファンは割と早い時間から入場して球場内で大騒ぎしてスッキリしてさっと帰っていく感じであまり消費に結びついていない印象。いずれにせよ、読売巨人軍さん、お疲れ様でした。築地でもお元気で。
3598: 匿名さん 
[2023-12-31 17:05:09]
>>3597 匿名さん
J1かい
大改造だな
J1かい大改造だな
3599: 匿名さん 
[2023-12-31 17:38:30]
>>3598 匿名さん
ドームの観客席は一部可動式で、サッカーもアメフトもできるよ。多分巨人が築地に引っ越したら野球場である必要がなくなるのでサッカースタジアムに近い構造で建て替えになると思う。

https://www.mhi.com/jp/products/living/culture_sports_movable_equipmen...
3600: eマンションさん 
[2023-12-31 17:48:33]
>>3599 匿名さん

サッカー協会の施設も東京ドームにできましたね。
3601: 匿名さん 
[2023-12-31 17:52:11]
今稼ぐ力が落ちているのはドームより巨人。
コロナ後になっても観客動員数が下がっている。収益を上げるためにも自前球場が欲しいんだよね。築地に巨人が出ていくと何か文京区や東京ドームが困るかのようにいう人がいるけれど、実際には逆なんだよね。築地って地の利が悪いのでジャイアンツ大丈夫かな、と心配になる。


https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/322587/2
3602: eマンションさん 
[2023-12-31 18:00:50]
>>3601 匿名さん

昔のONに匹敵、いや軽く国境を越えてしまった大谷翔平のような圧倒的なHEROが日本球界にいないからね。巨人に限らず、これからのNPBは厳しい時代だよね。
3603: 名無しさん 
[2023-12-31 19:46:21]
>>3599 匿名さん
へー知らんかった
大晦日に一つ賢くなれました
ありがとう!
よいお年を
3604: 評判気になるさん 
[2023-12-31 19:51:42]
サッカー場と文化施設が妥当なところか
3605: マンション検討中さん 
[2023-12-31 20:50:23]
>>3602 eマンションさん
単に原監督があかんかっただけ
ナベツネもなんで原監督をあそこまで引っ張ったのかホント不思議
若手選手を育てる能力も有力選手を活かす能力もないことはちょっとみてたら分かるようなもんだけど

3606: 匿名さん 
[2023-12-31 21:37:00]

世界最大級の場外馬券場があるんだし、儲けの目線でいくと、競馬は絶対に撤退しないよ。
文京区板橋区はギャンブル好きの高齢者が多いし。
3607: 匿名さん 
[2023-12-31 23:14:09]
>>3602 eマンションさん
なんかね、日本がプエルトリコになりつつあるんじゃないかと危機感を感じますね。いい選手はみんなメジャーリーグにとられちゃうみたいな状況は、日本球界にとって決していい状況ではない。

ドジャーズは日本の野球ファンをメジャーにかっさらうための道具として大谷を獲得したわけで、日本のプロ野球がもっと才能ある選手に報酬を出せるシステムにならないといずれ日本球界はアメリカのマイナーリーグと同じ地位になる。とはいえ、そうなることを受け入れているようにも見えて、日本のプロ野球はいずれアメリカのように多様なプロスポーツの一つとしてバスケットやサッカーやバトミントンや卓球と同じコンテンツとして並び立つようになるだろうね。プロ野球はもうオワコンかもしれない。
3608: eマンションさん 
[2023-12-31 23:28:25]
>>3607 匿名さん
呑みすぎか?
混乱してるよ
3609: マンション掲示板さん 
[2024-01-01 00:59:09]
>>3605 マンション検討中さん

原監督は本当に若手を育てなかったよね。そう考えると栗山監督の育成・起用って、ある意味賭けだけど、的中したら若手選手の自信につながる、絶妙な采配だよね。WBCに向けて書いた、あの膨大な自筆のノートを見ると、いい意味での野球馬鹿というところは、大谷翔平に通じるものがあると感じた。
3610: 匿名さん 
[2024-01-01 01:05:12]
>>3608 eマンションさん
失礼、ちょっと脱線した。ありていに言えば、リストラされるのは読売巨人軍の方。
文京区や東京ドームではない。
3611: 匿名さん 
[2024-01-01 03:01:05]
宝生能楽堂に関係する話でない
ずっと脱線している
3612: 名無しさん 
[2024-01-01 13:35:28]
>>3610 匿名さん
いいんですよ年末年始だからね
良いお正月を
3613: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-01 13:35:55]
>>3611 匿名さん
冬休みだからね
勘弁してあげてよ
3614: 匿名さん 
[2024-01-02 06:09:14]
こっちにも貼っておこう。専用スレができたので、ご移動ください。

東京ドーム跡地再開発ってどうだべ?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/694049/
3615: 評判気になるさん 
[2024-01-02 11:58:12]
ついでに能楽堂も東京ドーム跡地に移動してあげてくださいな
3616: eマンションさん 
[2024-01-02 13:48:52]
>>3615 評判気になるさん
能楽堂は森の中とか庭園の中に在ってほしいよね
小石川庭園隣接地に能楽堂を移転整備するというのは確かに良いアイデアだと思います
それなら宝生ハイツも高さ突破せずに建て替えられそうですしね
3617: 匿名さん 
[2024-01-02 14:38:58]
同感です
3618: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-02 14:41:50]
>>3616 eマンションさん

ナイスアイデア!
三井不動産様、お願いします!
3619: 通りがかりさん 
[2024-01-02 15:14:55]
>>3618 口コミ知りたいさん
三井不動産さんが能楽堂再整備してくれるならその分容積ボーナスというのは十分納得できます
日本の伝統的コンテンツの場としてインバウンドにアピールするためにも現位置は向いてませんしね
銀座シックスも能楽堂整備を公共貢献メニューとしてたんじゃなかったかな
3620: 評判気になるさん 
[2024-01-02 15:20:39]
劇場はドーム跡地に移すのがいいです>三井不動産
3621: eマンションさん 
[2024-01-02 15:48:07]
宝生ハイツと東急アルス本郷一丁目間違えている人いるけど、こっちは工芸高等学校の裏のだからね。
宝生ハイツと東急アルス本郷一丁目間違えて...
3622: 匿名さん 
[2024-01-02 16:00:57]
宝生ハイツは地元町会や神社と揉めている。東急アルスと間違える人はいないですよ。
3623: マンコミュファンさん 
[2024-01-02 16:21:30]
>>3621 eマンションさん

何故にいきなり東急アルスをもちだす?
頭、大丈夫か?
3624: 通りがかりさん 
[2024-01-02 19:08:14]
いや誤爆でしょう
軽くスルーで
3625: マンコミュファンさん 
[2024-01-13 10:12:04]
宝生能楽堂の建替えは三井不動産の企みどおりには進められてないのですか?
3626: 匿名さん 
[2024-01-13 10:32:59]
>>3616 eマンションさん
能楽堂を東京ドームシティに移転するというのは良い案と思います。
3627: 匿名さん 
[2024-01-13 11:46:53]
近々本郷三丁目計画の公聴会もありますね
3628: 匿名さん 
[2024-01-13 15:06:32]
建替えをする機会に共同住宅だけの建築計画にするのが良いと思う
3631: 名無しさん 
[2024-01-13 17:21:16]
>>3628 匿名さん
おっしゃるとおりです
個人の住まいの集合体であるマンションは、他用途との混在は避けるべきです
3632: 匿名さん 
[2024-01-13 17:43:07]
同感です。
3633: 匿名さん 
[2024-01-13 18:37:52]
正直、能楽堂を排除しようとする書き込みには、吐き気がします。

私なら自分のマンションに能楽堂があれば、誇らしく思うけど。転売などの際にもプラスに働くと思うのですが。
3634: 匿名さん 
[2024-01-13 19:11:49]
逆でしょう。
3635: 匿名さん 
[2024-01-13 19:17:48]
他用途と混在しない方が良いですが
3637: 匿名さん 
[2024-01-13 19:31:57]
ここの再開の見込みは?
3638: 評判気になるさん 
[2024-01-13 19:38:49]
いっそ桜蔭と能楽堂を合体してはいかがか
3639: マンコミュファンさん 
[2024-01-13 19:43:33]
>>3638 評判気になるさん
教育施設と文化施設、相性がとてもよいと思います
能楽堂がある学校って素敵ですよね
ただ、能楽堂が似合う学校って考えると、國學院とか二松學舎なんかをイメージしちゃいますが
3640: 評判気になるさん 
[2024-01-13 19:44:45]
能楽堂は劇場だからな
3641: 匿名さん 
[2024-01-13 19:48:59]
>>3639 マンコミュファンさん
國學院高等学校、皇學館中学校・高等学校あたりか
3642: 匿名さん 
[2024-01-13 19:52:39]
桜蔭、女子学院、雙葉…とは相性が悪そう
3643: 名無しさん 
[2024-01-13 20:50:06]
>>3642 匿名さん
紀尾井ホールと合築にしたいところですね
3644: 匿名さん 
[2024-01-14 06:06:08]
仰るとおりです
3646: 管理担当 
[2024-01-24 12:23:14]
[No.3629~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
3647: 匿名さん 
[2024-01-27 13:12:28]
他用途と混在するのは揉め事の種になりますよね。

建替えを共同住宅だけでするのが良いというのは尤もな考えで、他用途と混在の方が良いとする人はあまりいないと思います。
3648: 匿名さん 
[2024-01-27 17:03:24]
だから能楽堂は今と同じ大きさ高さで、マンション部分が高層なんだと思うけどねえ。
マンションの区分所有者は覚書きとは何の関係もない。
3649: マンション検討中さん 
[2024-01-27 17:54:47]
>>3648 匿名さん
「宝生ハイツと桜蔭学園には、一九七七年、昭和五十二年の九月に取り交わした覚書があり、現在の高さ、位置及び容積も含めて、これを超えては、将来とも一切建築物を設置せずとの条項もある」都議会議事より
3650: 匿名さん 
[2024-01-27 18:11:40]
それで頓挫しているのか...

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる