株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ディアナコート駒沢公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 深沢
  6. ディアナコート駒沢公園ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2024-02-12 23:57:46
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/dc-komazawakoen/index.html

所在地 東京都世田谷区深沢2丁目39-4,5(地名地番)
交通  東急東横線「都立大学」駅北口徒歩20分
    「自由が丘」駅正面口徒歩22分
    東急田園都市線「駒沢大学」駅駒沢公園口徒歩20分
総戸数 58戸(他に管理員室1戸)
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上7階建(建築基準法上は地下1階・地上6階建)
完成予定日 2024年2月中旬
引渡予定日 2024年3月下旬
設計・監理 株式会社日本エーコン一級建築士事務所
デザイン監修 アーキサイトメビウス株式会社
施工  株式会社大京穴吹建設
売主:株式会社モリモト
施工会社:株式会社大京穴吹建設
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

【物件概要を追記しました。2022.9.30 管理担当】

[スレ作成日時]2022-09-28 16:26:16

現在の物件
ディアナコート駒沢公園
ディアナコート駒沢公園
 
所在地:東京都世田谷区深沢2丁目39-4、5(地番)
交通:東急東横線 「都立大学」駅 徒歩20分 (北口)
総戸数: 58戸

ディアナコート駒沢公園ってどうですか?

No.1  
by マンコミュファンさん 2022-09-28 16:31:47
駒沢公園駅と自由が丘駅まで徒歩20分のザ・駅遠マンションです。
No.2  
by マンコミュファンさん 2022-09-28 16:33:40
自由が丘駅は22分でした。
No.3  
by 匿名さん 2022-09-28 18:48:12
エントランス、ピアースシリーズとそっくり。壁材とか一括仕入れなのかな。
No.4  
by 匿名さん 2022-09-28 19:59:44
>>3 匿名さん
逆に、タイル仕様などは最近のピアースがDCに寄せてきた印象です。
No.5  
by 口コミ知りたいさん 2022-09-28 21:32:25
この辺の駅遠物件で新築はどんくらいするんでしょうか。。。
No.6  
by 口コミ知りたいさん 2022-09-29 05:30:13
この場所で駐車場設置率31%はツラい。そこは拘って欲しかった。
No.7  
by eマンションさん 2022-09-29 12:02:04
>>6 口コミ知りたいさん

100%じゃないとここ買う勇気が出ないですね
No.8  
by マンション検討中さん 2022-09-29 16:07:42
坪単価400弱くらいですかね?
No.9  
by 購入経験者さん 2022-09-29 16:10:33
>>8 マンション検討中さん
500-550位のレンジだと思われます。
No.10  
by マンション検討中さん 2022-09-29 16:50:34
え、、、撤退。
No.11  
by マンション検討中さん 2022-09-29 16:57:08
500-550って都心のタワマンレベルやな
わけわからん
No.12  
by 購入経験者さん 2022-09-29 16:59:09
>>11 マンション検討中さん
都心のタワマンは坪800-1500です。
No.13  
by マンション検討中さん 2022-09-29 17:16:44
この立地で500-550はさすがに盛りすぎ
用賀7分のパークホームズ用賀三丁目レベル
ここは徒歩20分でっせ
No.14  
by マンコミュファンさん 2022-09-29 17:30:18
>>9 購入経験者さん

教えてくれてありがとうございました
もしそうなら他いきますね
No.15  
by マンション検討中さん 2022-09-30 12:05:00
築20年弱の深沢ハウスが、坪430-450くらいで動いてて、向かいのマノー深沢が坪300。
ここは低層階で坪450ー480程、4階以上や角部屋で坪500ー530くらいかな。
No.16  
by マンション検討中さん 2022-09-30 12:13:01
この立地が500超えるのが今の相場なんだよな
No.17  
by 評判気になるさん 2022-09-30 12:32:02
あの深沢ハウスに有名芸能人が住んでいたのは、都市伝説だったのか。
あれを中古で買うなら、ここのほうがいいかも。老後つらいけど…
No.18  
by 通りがかりさん 2022-09-30 13:16:22
陸の孤島で安いなら検討するけど高いなら意味ねえわ
No.19  
by 評判気になるさん 2022-10-01 14:28:39
新築比較だと、同じ都立大学駅を使うプラウド都立大学と比較してる人も多いのかな。
目黒区vs世田谷区、徒歩10分vs徒歩20分の違いがどれくらい価格に反映されるでしょうね。
No.20  
by マンション検討中さん 2022-10-01 19:42:07
駅遠と言っても深沢ブランドですからね。。。
周辺の住人や学区の良さで通常の駅遠とは違うんでしょうね
と言っても、やっぱり駅遠だから安くしてくれよと切望もする。。。
No.21  
by ご近所さん 2022-10-01 19:59:10
深沢ブランド? 地元でも初耳です。がくせたも、かつてほどではないので。
No.22  
by 匿名さん 2022-10-01 20:03:24
同じ世田谷で「岡本」と共通するところ、ありますね。用賀まで果てしなく遠いです。
No.23  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-01 20:25:19
>>21 ご近所さん
今はそうなんですか?
深沢は建物を建てる時の土地の広さの最低制限あったり、社長さんや芸能人も戸建で住んでたりと、深沢から八雲4丁目、柿の木坂2丁目にかけては上級国民のエリアだと思ってたんですが。
No.24  
by 通りがかりさん 2022-10-01 20:54:15
一言で深沢と言っても、深沢6、7、8丁目と、エーダンモール深沢の辺りとかは、全然雰囲気違いますからねえ
前者は小沢一郎や古舘伊知郎、家の前にポリスボックスが立ってるような邸宅街ですが、後者は東京DEEPで取り上げられるような下町ですし
まあ、駅遠と言っても駒沢公園近くて環境いいし、目黒通りや駒沢通りも近いから、電車通勤しないような層のニーズがあるのでしょうかね
No.25  
by 匿名さん 2022-10-01 21:05:12
せっかく深沢アドレスなのに駒沢公園って付けるんですね。ディアナコート深沢の方が良かった気もするけど。
No.26  
by マンション比較中さん 2022-10-01 21:17:14
電車通勤不要の富裕層があえて選ぶ立地なのに駐車場が設置率が31%なのが理解不能。
No.27  
by 名無しさん 2022-10-01 21:36:50
>>26 マンション比較中さん

そこなんですよね。駐車場は最低でも50%、できれば80パーセント以上にして欲しかった。いざ住もうって直前に、敷地内駐車場の抽選外れたとか、もう絶望です。
No.28  
by 評判気になるさん 2022-10-01 21:40:05
>>27 名無しさん

駐車場なくて売れるの?
No.29  
by 匿名さん 2022-10-01 21:46:32
そもそも富裕層だの上流国民という話ならば、大手デべの物件を買うと思うなあ。でなければ、戸建てか。
No.30  
by 検討者さん 2022-10-02 00:24:12
ここに住む人は駅までの行き来はどうするんだろう。
車生活といっても駅を使うこともあるだろうし、自転車…?
No.31  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-02 02:41:43
>>29 匿名さん
富裕層は欲しいものを買う
大手かどうか気にしない

No.32  
by 匿名さん 2022-10-02 03:11:34
>>30 検討者さん
シータク
No.33  
by 通りがかりさん 2022-10-02 08:30:52
>>30 検討者さん
バスがあるけど、確かに富裕層がバスは考えにくいなあ

>>29
戸建てのイメージですよね
美川憲一の元自宅もすぐそばですが、確か「マンションの方が楽」って言って手放したので、歳を取ったりするとマンションニーズ高まるのかも知れません
No.34  
by 匿名さん 2022-10-02 08:51:10
深沢ハウスの物件概要を検索すると、全772戸に対し、全戸分の機械式駐車場が完備しているそう。あれだけ駅から遠いわけで、「だよなあ」と思う。
No.35  
by マンション検討中さん 2022-10-02 11:49:11
ここも、いつものモリモトみたいに何度もモデルルームに足を運ばないと、価格教えてもらえない方式なんかな。
No.36  
by 匿名さん 2022-10-02 11:51:08
殿様商売。。
No.37  
by 通りがかりさん 2022-10-02 23:14:39
>>35 マンション検討中さん

たぶんいつも通りですよ。対面でしか価格提示はされないでしょう。
新築は特に需要>供給なので、欲しい人はデベの方針に理解を示し、売っていただける努力をする、モデルルーム?何度でもお伺いしゃっす!ということなのでしょう。モリモトマラソンです。
No.38  
by 通りがかりさん 2022-10-02 23:15:51
坪単価400で頼む!
No.39  
by 匿名さん 2022-10-03 08:52:00
現実は450から500の間くらいと予想。
本線駅近が東急は600超えているもんね。
駅は遠いが高級住宅街の雰囲気はある。
No.40  
by 匿名さん 2022-10-03 09:07:07
そんなに安くは出て来ないよ。最低でも坪500からだと思う。
No.41  
by 匿名さん 2022-10-03 10:38:31
>>40 匿名さん

同感。眺望や陽当たり取れない条件悪い部屋で坪500以下があるかどうか?ダイレクトウインドウの角部屋73㎡の4階以上は、下手したら坪600もあり得るかなくらいに震えてます
No.42  
by 匿名さん 2022-10-03 14:06:00
恐ろしい時代になったもんだ
No.43  
by 匿名さん 2022-10-04 01:27:11
坪500は、流石に平均値ではいかないんじゃないかなあ。
金銭的余裕のある方、時間的余裕のある方にはウケそうだから高くなるかもですね!
No.44  
by 匿名さん 2022-10-06 23:27:49
チラシ入りました。
かっこいいですね。
この辺は著名人のお宅が多く、高級住宅街で治安、環境は抜群ですが人を選びますね。車通勤やお迎えのある方には良さそうですが、社畜のわたしには不便…
おそらく時間的、精神的、金銭的に余裕のあられる方々が購入するのですかね。
私も役員とかで送迎有りなら住んでみたい。
No.45  
by 匿名さん 2022-10-07 11:41:53
駅遠だが、土地価格がそこそこ高く、ディアナブランド、そして資材高騰という事でどこに建てても原価かかるよね?という口実で高値で売る戦略かなと。

一般的なマンションの売りである駅近というメリットを享受できないので、リセール度外視で永住志向なら、という感じですね。
No.46  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-07 15:14:47
この高騰時代、何がイラつくかってデベ各社が過去最高益更新してること。
消費者バカにしすぎでしょ。
No.47  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-07 15:22:04
>>46 検討板ユーザーさん
需要>供給が続く限り原価高騰しようが売り手は儲かるよ。別に消費者を馬鹿にしているわけじゃなく他業界も同じことが起こってる。
No.48  
by 匿名さん 2022-10-07 16:38:07
ディアナブランド? ブランドって、歴史・伝統あるものの代名詞かと思いました。
No.49  
by 通りがかりさん 2022-10-08 19:27:19
モリモトのスレって、必ず出てくるよね
聞いたことない会社と思って、俺は客だぞくらいの態度で行って、金額聞いて恥かいたとか、そういう恥ずかしい経験して逆恨みでもしてるのかな?
多分次は、いつもの「一度倒産した会社のマンションを買う奴は情弱」って投稿してくると予想
No.50  
by 匿名さん 2022-10-08 20:07:08
もともとクレッセントシリーズを売ってた会社だったかな。
No.51  
by 匿名さん 2022-10-08 20:12:35
DC池田山公園の案内が来た。キャンセル発生?
No.52  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-08 20:31:46
今日のオンライン説明会どうでした?
価格感とか発表ありましたかね?
No.53  
by 評判気になるさん 2022-10-08 20:36:45
40平米で8千万とかwwパコ北参道買うわ
www
No.54  
by マンション掲示板さん 2022-10-08 21:47:01
駅遠いのに高すぎる。
No.55  
by マンコミュファンさん 2022-10-08 21:50:40
坪単価どんなもんでした?
No.56  
by 名無しさん 2022-10-09 09:46:53
>>49 通りがかりさん
まさにいつものパターンですよね。
No.57  
by eマンションさん 2022-10-09 09:47:46
>>50 匿名さん
当時のクレッセント買えたのですか?
No.58  
by 匿名さん 2022-10-09 10:20:31
>>50 匿名さん
当時のクレッセント買えたのですか?

意味不明
No.59  
by eマンションさん 2022-10-09 23:58:21
>>53 評判気になるさん
買えるの?
億していた気がするのですが、いつ頃の情報?

No.60  
by 評判気になるさん 2022-10-10 10:20:56
価格はどうなんでしょうか
No.61  
by 買い替え検討中さん 2022-10-10 11:01:50
>>58 匿名さん
クレッセントを売っていた会社って、この時点で何を言いたいのかしら。
No.62  
by 匿名さん 2022-10-10 12:01:54
坪550ぐらいですかね?駅距離があるのでプラウド都立大学よりは安いかと思いますが。
No.63  
by 通りがかりさん 2022-10-10 13:24:36
価格(1,000万単位?)が分かるのは月末ですね。
ディアナ祐天寺やプラウド都立大学と同じか若干安いくらいと予想してます。

「ディアナコート駒沢公園」プロジェクト先行案内会(優先日程)
日程:10/24(月)~10/30(日)
会場:代官山マンションギャラリー
No.64  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-10 20:13:56
>>63 通りがかりさん

世田谷区徒歩20分物件ですが、祐天寺x5分や目黒区xプラウドと若干安程度だと、城南広域検討者にはキツいですね。それらの物件から2割安くらいの、坪500前後を期待してます。
No.65  
by マンション掲示板さん 2022-10-17 20:11:40
そろそろ先行案内始まってますかね?
No.66  
by マンション検討中さん 2022-10-17 21:43:33
先行案内会では価格の情報一切ありませんでしたよ。先発の近隣物件よりは安くなる見込だけど、、下も上もまだ何も言えないとの事でした。
No.67  
by 職人さん 2022-10-18 01:17:57
透明性ありませんね。
地所やノムラは、エントリー後、オンラインで予定価格を開示するけど。
No.68  
by 通りがかりさん 2022-10-18 05:55:54
透明性w
運動会のかけっこは皆んなで仲良くゴールしないと不平等だ!!と騒いでた種類の人かな
No.69  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-18 06:55:48
>>66 さん

駅距離あるとはいえ、いまどき先発物件より安くなるのは少しホッとします。ただどの近隣物件なんだろう、、三井用賀と比較してるなら坪500前後が期待できるけど、祐天寺、自由が丘との比較なら坪600でも安いでしょとなるし。
No.70  
by 匿名さん 2022-10-18 07:01:39
ライムストーンの既視感。デザイナーも「芸」がないなあ。
No.71  
by 買い替え検討中さん 2022-10-18 07:41:47
モデルルーム行っても価格ださないのはモリモトならいつものことですが、初めてだとあれ?となりますよね。客の反響や懐みながら値付けして、レンジを外すことなく価格設定し、短期で売り切る販売手法かなと。確かに何度もモデルルーム通うのは手間ですが、欲しいなら仕方なし。ただあの先着順方式は馴染めないです。
No.72  
by マンション検討中さん 2022-10-18 08:48:46
前にモリモトさんの物件に行きましたが、逆に早めに教えてくれました。変に売れてないと思い辞めましたが。
人によって案内方法が変わりますので前向きな方はアピールしないといけませんね。
用賀よりも駅から遠いので500以下を期待します。
No.73  
by マンション検討中さん 2022-10-18 10:52:34
用賀を引き合いに出す意味、意図が皆目理解できません。
No.74  
by 匿名さん 2022-10-18 10:56:51
ディアナコート八雲桜樹でも陸の○○と感じたが、さらに駅遠だし。
No.75  
by 匿名さん 2022-10-18 11:08:48
>>74 匿名さん
都立大学駅までならここより2分ぐらい近いよ
No.76  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-18 11:59:11
価格がまだなのは、いつもの通り検討者の懐具合の探りを入れて逆算で決定するからですが、駅遠なので検討者がお金があまり無い人達なら安くするでしょうし、意外に高額所得者も多いようであれば高値設定するでしょう。

この物件については駅遠でリセールのデメリットになりますので、購入するのは無理せず余裕のある資金計画が可能な住戸にした方が良いです。

自身ができるMaxのローン年数、借入金で、けつの毛まで抜かれるような金額設定の住戸は買うべきではありません。
恐らく駅遠デメリットの物件は営業も必死なのでギリギリ買える住戸を勧めてくるとは思いますので。
No.77  
by 匿名さん 2022-10-18 12:09:18
低仕様でも、そこそこ東急沿線駅から近いピアースを高く買ってくれる寛大な層とは別ですね。
No.78  
by マンコミュファンさん 2022-10-18 13:43:06
>>73 マンション検討中さん

同じ田園都市線沿線物件だからじゃん。
No.79  
by マンション検討中さん 2022-10-18 16:33:55
用賀と深沢は世田谷区内の同じ玉川地域に属し、かつ境界を接する隣町。比較することに違和感ないな。
No.80  
by 周辺住民さん 2022-10-18 16:47:45
地図上の屁理屈はともかく、ここで用賀を持ちだしても、話題も関心も広がらない。
No.81  
by 評判気になるさん 2022-10-18 16:49:12
売りにくい立地ゆえに、ピアースにしなかった。。。
No.82  
by 買い替え検討中さん 2022-10-18 17:15:52
用賀は生活圏が違うからどっちでもいいけど、みなさん、どこと比較するんですかね?プラウド都立大学?周辺の深沢の戸建?
No.83  
by 匿名さん 2022-10-18 18:44:11
この深沢と同様、プラウド“大岡山”も不便という点は共通しているかな
No.84  
by 匿名さん 2022-10-18 18:57:29
この辺は八雲のお屋敷街も近いし、雰囲気良いですよね。
No.85  
by 匿名さん 2022-10-20 08:27:03
駅までの距離があるのでアクセスはけして良くないですが
住む環境としては静かでいいですよね。
のんびりとした生活を送りたいと思う人にはピッタリかなと思います。
No.86  
by 買い替え検討中さん 2022-10-20 12:43:34
いろいろ言われてるけど、DWの部屋はお高いんじゃないかな。特別感半端ない。駅遠でもこの間取りならって思ってはみたけど、ちょっと手が届かなそうだ。
No.87  
by 匿名さん 2022-10-20 15:42:36
煽ってますね。
No.88  
by マンション掲示板さん 2022-10-21 15:22:17
敷地に余裕があるので、良さげな間取りが多そうですね。南側の接道(角)が取れなかったのは残念ですが、周辺の雰囲気にあった建物になりそう。
No.89  
by マンション検討中さん 2022-10-22 22:15:32
案内会始まってるようですが、価格でましたか?
No.90  
by マンション検討中さん 2022-10-23 23:25:41
人、集まんないね、ここ。やっちまった物件なのかな。
No.91  
by マンション検討中さん 2022-10-24 11:32:14
事前案内会では何も教えてもらえませんでしたよ。
静かでいい場所ですが、周りに囲まれている感がすごい土地でした。
せっかくカッコいいガラス張りも実際に建設されたらどうなのかな?というのが個人的に思ったことで、価格次第というところでしょうか。
No.92  
by 匿名さん 2022-10-24 11:48:50
事前案内会が、無駄足になるとは。
とにかく、高く買ってくる寛大なお客を審査する場!?
No.93  
by 匿名さん 2022-10-24 12:50:20
販売方法をガラス張りにしてほしいデス。
No.94  
by 匿名さん 2022-10-26 17:56:48
500くらいかな
No.95  
by マンション検討中さん 2022-10-27 00:12:39
価格発表までが他の大手より足労がかかる部分が気になります
モデルルームが決して物件近くでないのに何回も足を運ばなくてはなりません
購入者は時間が無限にある方が主な訳ではないと思います
前半の商談はせめてリモートなど考えて頂けたら幸いです
No.96  
by 口コミ知りたいさん 2022-10-27 00:16:44
>>95 マンション検討中さん
自分としては他の物件も並行して検討しているので一つの物件の価格発表前の来場に何日も割くのは辛く感じてしまいます
ぜひ検討お願いします!

No.97  
by 匿名さん 2022-10-27 00:18:25
大手ならともかく、上から目線の売り方がいつまで通用するんでしょうか。
No.98  
by 匿名さん 2022-10-27 08:42:58
皆さんはマンションを選んでるつもりかもしれませんが、モリモトは皆さんを選んでいるのです。
No.99  
by 口コミ知りたいさん 2022-10-27 12:19:01
>>98 匿名さん

はっ!
気づきませんでした、、何度もモデルルーム通うアレは、モリモトによる面接だったんですね。
No.100  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-27 23:52:32
>>98 匿名さん
そういうことでしたか、せめてリモートの選択肢もあれば
希望エリアからの新築がモリモトさんと分かる度にまた足労がかかると残念に思ってしまうこの頃です
No.101  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-27 23:53:20
高津のモデルルームなどは駅からも遠いので
No.102  
by 住民さん6 2022-10-30 10:05:17
上から目線な感じが苦手です。
No.103  
by 匿名さん 2022-10-31 09:03:34
公園に近いのは良いけど駅遠いなあ。
でも間取りも良さそうだし、アドレスも深沢。
何より公園超近いから好きな人に売れちゃえば即完ですかね?
この辺りは通勤気にしない本当の金持ち多いからね。
No.104  
by マンション検討中さん 2022-10-31 19:12:09
通勤ないし公園好きだから立地は評価してるんだけど、日々の足は必要だから駐車場設置率の低さにガッカリ。駅遠物件自負してんだから、そこ手抜きしちゃダメでしょ。
No.105  
by 匿名さん 2022-10-31 19:19:30
公園が近いなんて、売りにならんでしょ。むしろ、コンビニや、スーパー、郵便局、銀行、ドラッグストアなどが、歩いて数分圏内にないと。
No.106  
by マンション検討中さん 2022-10-31 19:42:57
車が絶対必要なら戸建てが良いですよ。
No.107  
by 評判気になるさん 2022-10-31 22:09:11
>>105 匿名さん
人によるかもね。わかるけどさ。

No.108  
by 検討板ユーザーさん 2022-11-01 06:51:56
つまりここは戸建で開発するべきだったということですね。
No.109  
by 匿名さん 2022-11-01 16:55:04
世田谷区民でも、深沢は二の足を踏むだろう。
農地、緑地ど自然が残っていて、のどかだけど。
既存のマンションも総じて、足の便は悪い。
やはり、戸建てエリアでしょ。
No.110  
by 名無しさん 2022-11-02 07:13:49
>>105 匿名さん
そういう庶民の人は、駅近マンションにすれば良いかと。ここは、そういう見栄張り系・成金系が買うような貧相なマンションじゃないよ。
No.111  
by 匿名さん 2022-11-02 08:01:29
なら、祐天寺でも買えと??
No.112  
by マンション掲示板さん 2022-11-02 08:54:37
バナー広告に「駒沢公園徒歩2分」って書かれてるのが、
一瞬、駅徒歩2分に見えて紛らわしいからやめて欲しい。

地方の人や土地勘のない人が買う事は無いのかもしれないけど、駒沢公園駅ってのが、あるのかなと思っちまう。

狙ってるのが分かるから尚更。
No.113  
by 口コミ知りたいさん 2022-11-02 23:04:14
モリモトのマンションは庶民派系だと思ってるんだけど、違うのか?
No.114  
by 匿名さん 2022-11-02 23:28:05
以前は、奥沢駅近くの小さな会社だったかと。
No.115  
by マンション検討中さん 2022-11-03 08:51:18
最寄駅まで徒歩20分はハルミフラッグと同じ条件なので、坪350万でお願いしたいと思ってる庶民派の私が通ります。
No.116  
by マンション比較中さん 2022-11-04 18:54:07
みなさん、面接頑張って下さい。
No.117  
by 匿名さん 2022-11-08 19:37:24
520~550くらい?
No.118  
by 検討板ユーザーさん 2022-11-08 19:54:01
>>116 マンション比較中さん
よほどモリモトに傷づいたねあんた
No.119  
by 匿名さん 2022-11-08 20:48:59
圧迫面接ってことですか?
No.120  
by 匿名さん 2022-11-08 20:58:41
モリモトは買う意志を見せない客には塩対応ですよ。
No.121  
by 買い替え検討中さん 2022-11-09 07:04:33
>>117 匿名さん

深沢ハウスの中古価格みてると、たぶんここの平均はそれくらいなのかな。
南面角部屋&3階以上は600前後になるのかなと。
No.122  
by 匿名さん 2022-11-09 07:21:43
>>121 買い替え検討中さん

こんな駅遠でその価格は完全に嵌め込まれるやつやん。駅前タワマンのトレンドと真逆だから痛い目あいそう。
No.123  
by 匿名さん 2022-11-09 07:26:06
中古価格より、成約価格はどうなんだろう。600までいきますかね?
No.124  
by 匿名さん 2022-11-10 11:25:24
Bタイプが気になりました。

1LDK+S(サービスルーム)です。サービスルーム側、吹き抜けになっているので廊下と距離が離れていて開放感がありそうです。なんとなくサービスルーム6畳の方が収納も広いのでメインの寝室になりそうですが・・・

Dタイプだと洋室がちょっと狭い気がしたので、Bタイプがいいのかな。
Jタイプは2LDK+Sなので、3LDKみたいです。サービスルームが多いので日当たりはあんまり期待できないでしょうか。PやTはサービスルームないタイプですが、さすがに高そう・・・
No.125  
by 匿名さん 2022-11-11 02:19:49
500なら許せる。600?もはやそこまできた感。
流石にそりゃないだろ。
520くらいかねぇ
No.126  
by 評判気になるさん 2022-11-11 16:43:03
>>125 匿名さん

500では出てこないかなあ、530-550かと予想します
No.127  
by マンコミュファンさん 2022-11-12 00:37:41
520-530かねぇ。
駅遠ったって深沢アドレスの駒沢公園ちかいから。
ダメな人は検討すらしないで、余裕のあるお金持ちがなんだかんだで買うんだろうなと予測。
No.128  
by 匿名さん 2022-11-13 12:38:15
Bタイプだったら夫婦二人暮らしでもサービスルームが確かに広いので暮らしていけそう
二つの部屋も広さがそこまで変わらないので、一人一人の部屋も持てますね。

面白いことにサービスルームのクローゼットの方が広くて部屋も広いんですね。どうして洋室として規約が満たせなかったのか不思議です。
No.129  
by 匿名さん 2022-11-15 16:19:39
心とお財布に余裕のある
ホ、ン、モ、ノが買う感じでしょうね。
成り上がりや見栄張りはミーハーな駅の近くで。
No.130  
by マンション検討中さん 2022-11-17 13:45:38
500切ったら買いですかね。
No.131  
by 匿名さん 2022-11-17 14:43:41
>>130 マンション検討中さん

500切るんですか?地下階ならナシですが、2階以上ならずいぶん安く感じます。
No.132  
by eマンションさん 2022-11-17 16:40:03
結構安そうだと聞きました。買いかもしれない。
No.133  
by 通りがかりさん 2022-11-17 19:16:08
>>132 eマンションさん

駅距離問題ないのでしたら、500切るなら買いですね
No.134  
by 匿名さん 2022-11-18 01:51:08
70で1億前後か。
買い。
No.135  
by 夜泣き 2022-11-18 06:39:47
資産価値としてはどうなんでしょう。周辺のマンション供給量みても希少価値は高そうですが、駅遠なのがどこまでネックになるか。
No.136  
by 口コミ知りたいさん 2022-11-18 06:51:58
>>134 匿名さん

500切るどころか470くらいなのか。これは売れますね。
No.137  
by マンション掲示板さん 2022-11-19 17:24:50
>>136 口コミ知りたいさん

城南新築は600以上が普通となってきている中で、470ならずいぶん安く見えますね。集客が思うように進まず、弱気になってるとかかな、、
No.138  
by 匿名さん 2022-11-19 18:14:45
中古マンションのバブルに陰りが出てきた。新築も、明暗くっきり
No.139  
by eマンションさん 2022-11-19 22:59:54
>>138 匿名さん
ここは吉と出るか。かなり微妙なところか、、。
No.140  
by 匿名さん 2022-11-20 13:38:03
モリモトの玉川2丁目計画。
現地の看板に、再来年7月完成予定とありました。

おそらく、こちらの深沢のほうが、グレードは高いと思いますが、
玉川2丁目のほうは、二子玉川駅徒歩5分以内。

駅遠か駅近。さて、どうしよう。。。
No.141  
by 匿名さん 2022-11-20 17:27:03
金額聞きに行きましたが部屋によっては坪600以上。半地下はまあ安いですけど半地下。
これなら頑張ってブリリア自由が丘買う方が断然良いです。
No.142  
by 周辺住民さん 2022-11-20 22:28:29
えっ、600超えるんですか?
あのダイレクトウインドウの角部屋あたりかな、、情報ありがとうございます。
500以下ってのは半地下住戸のことだったんですね。半地下は500以下だとしてもきびしい。
No.143  
by 匿名さん 2022-11-20 23:19:17
半地下はリセールで苦労するから手を出すと危険。それでなくても駅から距離あるからリセールでは買い手が付かないと思う。
No.144  
by マンション検討中さん 2022-11-20 23:25:06
オェェェェ、600超えかい。モリモト強欲だな。
No.145  
by 匿名さん 2022-11-21 01:07:45
600超えはプレミアだけだったような?
67とか億以下だった気がします。
間違っていたらすまん。
No.146  
by 匿名さん 2022-11-21 07:27:11
二子玉川のモリモトなら、@700といったところか
No.147  
by 名無しさん 2022-11-21 08:48:37
>>145 匿名さん

67で億以下なら500弱か、、
プラン見る限り半地下じゃないですね。2階か4階かで抜け感違って設定も変わるのでしょうが、2階だとしても500以下なら良い感じですね。
No.148  
by 匿名さん 2022-11-21 08:56:22
ここで高かったらスッパリ都内は諦めた方が良いと思う。
70で一億くらいで決して安くないけど、時代で考えたら相場かと。
No.149  
by eマンションさん 2022-11-23 15:07:22
67平米の部屋が良いなと思いつつ、やっぱり狭いな、、。70平米超は予算的にアウト。。
No.150  
by 検討板ユーザーさん 2022-11-23 18:54:24
>>149 eマンションさん
71㎡、お幾らぐらいでしたか?
ダイレクトウインドウだし高いんだろうなぁと思いつつ、南面の前建との被り具合は気になるものの、良い間取りだなと思って観てました。
No.151  
by eマンションさん 2022-11-23 19:14:28
>>150 検討板ユーザーさん

1.1~1.2億だったと思います。この辺りから坪単価が上がる。
No.152  
by 匿名さん 2022-11-23 20:25:42
お、意外と安いんですね。戸数も少ないしあっさり売れてしまいそう。
No.153  
by 通りがかりさん 2022-11-23 21:36:01
>>151 eマンションさん

ありがとうございます!
角部屋かつあの窓面なので、やはりグロスで1.2億あたりまでくるんですね。
No.154  
by 匿名さん 2022-11-25 00:45:45
思ったより安いね。
高いとか言われてたから気になったが、この値段ならアリかな。
No.155  
by eマンションさん 2022-11-26 22:26:49
すぐ完売ですかね。周りにマンション少なくて、資産価値が気になる。
No.156  
by 名無しさん 2022-11-26 23:32:30
>>155 eマンションさん

深沢の新築マンションは久しぶりな気がします。戸建からマンションに住み替えたい層が周辺に一定数ストックされていて、比較的買いやすいグロス(&坪単価)が一次取得層に響くと思うので、まずまず売れるかと思います。
資産性は、万人受けする立地ではないですが、この環境を好きな人はハマる立地かと思います。目の前のマンション(マノー深沢)の売買価格は参考になりそうです。
No.157  
by マンション掲示板さん 2022-11-27 00:35:25
>>156 名無しさん

マノーは築20年強たっているのに高いですね。
No.158  
by 名無しさん 2022-11-27 22:04:07
東側住戸の日当たりが気になります。2LDK深沢アドレス希望の世帯ってどれくらいいるんでしょう?
No.159  
by 匿名さん 2022-11-28 00:28:56
地下400万斬りしてる笑
総じてルーフ付き以外は470-480くらいの印象の予定価格でした。
好き好きはあるけど値段は妥当な気がする。
これで己の予算が高きゃ都内は無理かなあ…
No.160  
by 名無しさん 2022-11-28 15:24:50
>>159 匿名さん

なんだか、だいぶお買い得な気がしてきました。
No.161  
by 匿名さん 2022-11-28 20:40:14
もし、その金額なら祭りの予感。
いくら駅遠いったって東横線だしディアナで深沢なら500切るなら買いかも。
No.162  
by 匿名さん 2022-11-28 21:07:48
地下の部屋なんか誰も買わん。
No.163  
by 匿名さん 2022-11-29 15:51:54
地下、75平米8千万後半だっけ?
No.164  
by 匿名さん 2022-11-29 16:13:23
周辺環境は間違いなく良いんだけど徒歩20分はかなり遠いなと。
No.165  
by マンコミュファンさん 2022-11-29 18:09:32
>>163 匿名さん

激安ですね
No.166  
by 匿名さん 2022-11-30 19:01:21
祐天寺とほぼ同じグレードでそんなに安いの?
買いだな。まだあるのかな?
No.167  
by 匿名さん 2022-12-01 12:24:54
さあ買お
No.168  
by eマンションさん 2022-12-01 19:10:58
>>166 匿名さん
立地はダントツで祐天寺な訳だが。
No.169  
by 検討板ユーザーさん 2022-12-02 02:10:43
>>168 eマンションさん
何に優位性を置くかだよ。
駅近で一般論だとそりゃ祐天寺だろうね。
でも、駒沢公園隣接、環境好きな人はいるだろうね。

No.170  
by 匿名さん 2022-12-03 22:13:27
駒沢公園近くに住むことに私は憧れる。
ただ社畜なので少し駅遠い。
偉くなって運転手付きや自営業で成功したら是非住みたい場所。
駅前に今住む私は社畜。自由になりたい。
No.171  
by マンション比較中さん 2022-12-04 00:37:07
せめて駅徒歩15分以内なら最高な物件だけど、残念
No.172  
by マンション検討中さん 2022-12-04 00:53:35
>>171 マンション比較中さん
駅距離じゃなくって、駒沢公園がある事が魅力。
ただの駅遠物件ではないね。
駒沢公園がある。
深沢住所は違う
No.173  
by 名無しさん 2022-12-04 22:04:02
聞いてきました。
暗記できてないですが
65以上だと坪480から580くらい
角部屋の窓の大きいところはプレミアム住宅除いて上から申込みは入っていってるみたいです
4階以上じゃなければ1億前後の部屋あった気がします。相場より安めなのか初速よさそうでした
No.174  
by マンコミュファンさん 2022-12-05 00:36:44
そのくらいの価格帯なら引き合い強いんじゃない?
No.175  
by 匿名さん 2022-12-06 16:00:20
購入予約ガンガンらしいね
No.176  
by 評判気になるさん 2022-12-06 22:37:14
>>175 さん

だろうね、激安だし
No.177  
by 匿名さん 2022-12-07 23:22:03
>>176 評判気になるさん

たしかに三井三茶や野村都立大、自由が丘3物件と比べたら検討しやすい価格帯です。とはいえ、それでも坪500近くするわけで。眺望の抜け感得られる部屋や角部屋はもっと高いですよね。駅20分を考えたらそんなもんかな、激安とは思えんよ。
No.178  
by 匿名さん 2022-12-08 00:48:59
抜け感角部屋がminで、500ですね。ただほぼ既に埋まってそうでした。
角以外はもうちょい安くてまだまだ申し込みは残ってるでしょうね
No.179  
by 匿名さん 2022-12-10 20:21:55
へぇ、駅遠いのにすごい好調なんですね。
やっぱり深沢住所は別格なんですかね。
No.180  
by 匿名さん 2022-12-15 22:50:33
なんか側面と正面でデザイン随分違うんですね。
No.181  
by マンション検討中さん 2022-12-16 23:08:14
Tタイプお客さん着いたのかなあ。
No.182  
by 匿名さん 2022-12-18 17:55:42
駅まで徒歩20分。
これはなかなか遠いっどころではないかと。
ただ小学校や中学校は違いので子育て環境としては悪くないのかな。
ターゲット層はやっぱりファミリー層?
1LDKもあるけど、単身者にはあまり魅力がないのかなと思いますね。
No.183  
by 通りがかりさん 2022-12-18 20:48:30
子供が家を出て広さを持て余している近隣の戸建てからの買い替えもありそうです
No.184  
by 評判気になるさん 2022-12-19 19:38:07
社畜の私は電車通勤なので駅近希望なんですが
夫はフリーランスで車移動なので駅から遠くても問題なし
迷っています
No.185  
by 匿名さん 2022-12-20 12:06:14
>>182 匿名さん
「層」というほどのまとまりはなさそうだけど、住環境優先派で、かつ普段は在宅で仕事できて、稀に電車使うときはタクる余裕がある人たち向けかと。単身者でも、SE、デザイナー、設計関係とかだったら、そういう人がいそうだけど、どうでしょうか?
No.186  
by 匿名さん 2023-01-03 16:46:08
7階プレミアム住戸 Sタイプ86㎡ 1億円台中盤 / Tタイプ117㎡ 2億円台中盤 / Qタイプ 96㎡ 1億円台後半 資金がギリギリだったのですが、上から目線で断れました。1億超えが多いのに1部の車庫にシャッターないとか駐輪場に屋根ないとか家族向けにしてはあまり良くない設計。
No.187  
by 匿名さん 2023-01-03 19:51:43
大手とは違うので、そんなものでしょ。過大評価しすぎ
No.188  
by 匿名さん 2023-01-03 20:51:07
2LDK 48㎡ 14.5坪も6,000万以上の価格だし高いね。1LDK は55㎡は7,000万台後半。
No.189  
by 匿名さん 2023-01-03 21:27:33
>>188 匿名さん
2LDKの最小は48ではなく44ですよ
No.190  
by 口コミ知りたいさん 2023-01-04 12:19:49
>>188 匿名さん

坪500、いかないんですね。
No.191  
by 匿名さん 2023-01-04 17:19:00
昨今の狂乱相場のせいで自分の感覚が狂ってしまったのかもしれないがモリモトかつディアナブランドにしては結構安く感じてしまう。
今年半ばにはマイナス金利解除も噂されており、そうなれば短プラレートは変わらなくても優遇幅は減少し、実質的に変動金利の上昇を招くことからマンション相場の行方が気になりますね。
No.192  
by 名無しさん 2023-01-04 18:05:01
社畜は選ばない物件。
社畜は電車通勤で自己の時間はない。
フリーランスや役員以上の時間と金に余裕ある人でパークサイド好き向き。
社畜てやだね…
No.193  
by 名無しさん 2023-01-09 00:00:59
深沢、八雲エリアで100平米以上がほとんどないのと駐車場も少ないんじゃ、ターゲットは見栄張り貧乏人か?

No.194  
by 口コミ知りたいさん 2023-01-09 00:06:51
>>193 名無しさん

確かに。エリアの品が落ちますね。建築費も高いだろうから内装もそこまで期待できないし。
No.195  
by 通りがかりさん 2023-01-09 00:50:06
駐車場すっくね。誰が買うねん
No.196  
by 匿名さん 2023-01-09 01:01:25
最寄り駅まで徒歩20分で58戸に対して駐車場19台。。。
車も置けなかったら駅までタクシーか。
No.197  
by 匿名さん 2023-01-09 13:50:44
このエリアで駐車場少ないと売る時苦労するというかリセール叩かれる。今の値段は高すぎる損するから辞めとけ
No.198  
by 通りがかりさん 2023-01-09 14:35:32
なんだかんだありながら完売でしょうね。ここも。

No.199  
by 匿名さん 2023-01-09 19:29:51
車持たない若い人も増えているので、近くに実家のある新婚夫婦とかがターゲットなのではないでしょうか。バスで恵比寿駅まで20分ぐらいなので、バス利用でも良い立地ですね。
No.200  
by マンコミュファンさん 2023-01-16 15:34:38
>>199 匿名さん イェビスまでバス出てるの!?知らなかった。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる