日鉄興和不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ヒルズグランデ稲毛 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. ヒルズグランデ稲毛
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-01 20:24:07
 削除依頼 投稿する

ヒルズグランデ稲毛 パークフロント/ブライトアリーナ
公式URL:https://mecsumai.com/hg-inage/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153772

売主:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社・ 大林新星和不動産株式会社・三信住建株式会社
施工会社:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社・ 大林新星和不動産株式会社・三信住建株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ


ヒルズグランデ稲毛 パークフロント

所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台5丁目830番31(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩9分 (東口)
総戸数:196戸
間取り:1LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積:46.98m2~81.72m2


ヒルズグランデ稲毛 ブライトアリーナ
所在地:千葉県千葉市 稲毛区小仲台5丁目830番30(地番)
交通:JR総武本線「稲毛」駅 徒歩12分 (東口)
総戸数:191戸
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:49.14m2~90.16m2

[スムラボ 関連記事]
ヒルズグランデ稲毛 つよつよ総武快速停車駅でこの住環境は奇跡だろ…(予定価格の共有)【ちばにゃん】
https://www.sumu-lab.com/archives/72797/


[スレ作成日時]2022-09-19 14:58:59

現在の物件
所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台5丁目830番84(パークフロント)、830番30(ブライトアリーナ)(地番)
交通:総武線 稲毛駅 徒歩9分 (東口)(パークフロント)、徒歩12分(東口)(ブライトアリーナ)
価格:3,858万円~5,048万円
間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:55.68m2~68.44m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 196戸

ヒルズグランデ稲毛

501: ご近所さん 
[2023-03-11 16:23:30]
>>498 マンション検討中さん
ここ数年で経済の動きはかなり変わっていますよ。
売りたくても売れないことは多々あります。
また、物件だけの話ではなく、子どもがいれば周りの子と同じような水準でいないと厳しいですよ。
502: 匿名さん 
[2023-03-11 16:55:41]
コミュニティサポートってどうなのかな。管理組合は強制力を伴うってことで国土交通省の標準管理規約でもコミュニティ形成の役割は減らす方向にある。

はなれた2街区で無理してもつながりを作るためなのか。
503: 匿名さん 
[2023-03-11 17:00:41]
マンションって駅徒歩10分を超えるとバス便扱いでリセールは厳しくなる。パークフロントはともかくブライトアリーナはアウトかも。
504: 匿名さん 
[2023-03-11 17:12:11]
ブライトアリーナの奥のほうの部屋だとドアtoホームは20分見ておいたほうがいいかもね。大規模マンションって駅徒歩をうのみにすると失敗する。
505: 匿名さん 
[2023-03-11 22:19:25]
近隣の中古マンションと比べると高いとは感じはしなかったですが、間取りがいまいちでした。
金額的には妥当な線かと思いますが価値観しだいですね。
506: 周辺住民さん 
[2023-03-11 22:25:25]
数年前に稲毛駅10分圏内のマンションを買いました。新築70㎡超で4000万円弱でした。今の相場よりは高いですが、当時は当時で高いと言われていました…

あくまで結果論ですが、今のところは買ってよかったと思ってます。売却査定をしてみたところ、評価額は4700万円くらいでした。

賃貸VS購入の議論はよくありますが、個人のバックグラウンドやそのときの相場にも左右されるので正直正解はないかと思います。

ただ1つだけいえることは、賃貸の家賃はローンに比べて割高だということ。例えば、自分の自宅は毎月の支払いが12万円程度ですが(管理費・積立金込み)、同じ物件を賃貸で借りようとすると月16万~17万円が相場のようです。固定資産税等を考慮しても、あきらかに賃貸のほうがキャッシュアウトが大きい。

ワンルームであればともかく、ファミリータイプの賃貸は駅近ではほとんど供給がないために競争が働かず、高止まりしている印象です。
507: マンション検討中さん 
[2023-03-12 08:14:38]
一般論としての購入判断について、個人の見解によるところですので否定する意見はないのですが、懸念点が多いこの物件は販売苦戦すると思う。中古で購入したら売却時にも懸念材料になるので価格や期間で苦労するのではと…一般論を準用してこの物件も大丈夫というのは都合よく捉えすぎでしょう。
時流に流されて購入する物件がこれっていうのもなんかイマイチだなぁと。まあそれだけこの物件に思い入れがあるのならいいんじゃないでしょうか。
508: 匿名さん 
[2023-03-12 16:10:46]
>506

分譲VS賃貸の議論で抜けているのは分譲の場合、設備の更新費用が自腹なこと。修繕積立があるからと忘れがちだけど、修繕積立でカバーされるのは共用部分だけ。
509: 匿名さん 
[2023-03-12 16:13:02]
>売却査定をしてみたところ

相場より高額査定して自社で専任媒介を結ぼうとする悪質な仲介業者が横行してる。ちゃんと複数社で査定しないと。
510: 匿名さん 
[2023-03-14 15:52:07]
>503

パークフロントもブライトアリーナだけのためのような道路を共有するってお荷物抱えちゃってる。共倒れか。
511: マンション検討中さん 
[2023-03-14 16:33:13]
>>510 匿名さん
もしかして千葉検討版ぐるっと一周書き込んで来られました?(笑)すべての物件で懸念の発信していて、欲しい情報を本命物件に書き込めば、誰かから情報寄せられて購入の検討進むかもしれませんね?
512: 匿名さん 
[2023-03-14 22:58:26]
市民の声:JR稲毛駅東口の再開発について
要旨
令和5年1月現在、JR稲毛駅東口の整備計画とJT跡地の活用方法に関する進捗はどのようになっているのか。

回答内容
JR稲毛駅東口の整備計画は、現在、駅前広場に隣接する街区において、地権者と民間事業者により再開発事業の検討が進められています。本市では、この再開発事業と連携して駅前広場を整備することを考えていることから、当該再開発事業の検討状況を注視しながら、現状の駅前広場の課題や混雑緩和策の検討を行っています。
また、JT跡地の活用方法は、土地所有者のイオンモール株式会社が事業計画の検討を実施するにあたり、本市と相談・協議等を行っているところですが、事業の具体的な内容は未だ検討中と聞いています。地域拠点であるJR稲毛駅前にふさわしく、市民の日常生活の核となるような土地利用がなされるよう、引き続き事業計画の検討状況を注視していくとともに、事業者に協力を求めます。

https://www.city.chiba.jp/shimin/shimin/kohokocho/shiminnokoe/r4-1220....
513: マンション掲示板さん 
[2023-03-14 23:01:51]
>>512 匿名さん

相当他力本願な内容ですね…
514: 匿名さん 
[2023-03-14 23:10:14]
千葉市の3カ年計画だと2025年まで稲毛駅東口の整備は着工されないみたい

ただ稲毛も高度利用されるのは確定
イオンモール?以外にタワマンも認定かな?
ただここの竣工までには確定情報はでないかもね

千葉都心で容積率緩和/蘇我・稲毛地区を高度利用/8月に誘導・緩和方針策定/千葉市 第65回都計審

千葉市は9日、第65回都市計画審議会を市役所新庁舎1階正庁で開催し、「土地利用誘導方針」と「都心部容積率緩和方針(千葉都心)」の骨子案について報告した。土地利用誘導方針では、高度利用を図るべき地区に千葉都心、蘇我副都心(JR蘇我駅東口地区)、JR稲毛駅東口地区を設定。
https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/479132
千葉市の3カ年計画だと2025年まで稲毛...
515: 匿名さん 
[2023-03-14 23:17:05]
稲毛駅東口の高度利用が許可されるならデベロッパーはイオン以外でもまとまった土地を地上げしてタワマン建てたら儲かりそうだね
問題は学区の兼ね合いもあるから力技でどこかに小学校を新設させるぐらい出来たら千葉市の人口も増やせそうだけど、稲毛駅近くにマンションも学校用地も空きがあまり無さそうなのが勿体ないね
516: 匿名さん 
[2023-03-16 10:49:15]
ブライトアリーナの方は駅まで徒歩20分かかりそうですか?
公式サイトでは徒歩12分となっているのでかなりの誤差がありますね。
どなたか実際に歩いてみた方がいらっしゃれば距離感を教えていただきたいです。
517: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-16 11:12:51]
ここに住んだ場合、車を持たない方がよさそうですね。
518: 名無しさん 
[2023-03-16 12:26:30]
>>515 匿名さん
稲毛駅前開発が進まない結果、総武線快速沿線値上がりが、船橋→津田沼→千葉→稲毛になってる印象。
稲毛は始発ではないが千葉よりも東京寄りなので千葉駅並みに魅力的になって評価されるべきと思います。
キーポイントが東口再開発であることは今やコンセンサスでしょうか?
519: マンション検討中さん 
[2023-03-16 12:51:01]
>>518 名無しさん
開発するのは船橋・千葉くらいで良いのでは。
人口減の時代に何処も彼処も開発してもね。
津田沼・稲毛は住宅街としてタワマンでも建てるのが良いかと。
520: 匿名さん 
[2023-03-16 15:10:53]
稲毛は地元の人が日常生活に不便がない程度の開発がされればそれで十分なのかと思います。総武線沿線ではロケーション的に見ても船橋と千葉の2駅を開発の中心に据えて、津田沼は船橋が、稲毛は千葉が商圏として取り込むようにしていかないとカニバリゼーションが発生して共倒れになりかねないのではないでしょうか。
521: 周辺住民さん 
[2023-03-16 22:53:08]
>>520 匿名さん

うーん、逆では?
落ち着いた住環境は各駅停車の駅に任せて、快速停車駅はどんどん開発していかないと、それこそ沿線全体の活力が失われていくと思いますが…
今の環境に甘んじていると、再開発中の幕張駅に将来的に快速停車駅のポジションを取っ変わられるかもしれません(実際に幕張では快速を停車させる運動をしているようですし)。
522: 匿名さん 
[2023-03-16 23:00:57]
>>521 周辺住民さん
千葉県のポテンシャルの割に開発してる街が多すぎる。
千葉、船橋、津田沼、柏、松戸に加えて海浜幕張、柏の葉、おおたかの森が加わり、これからは拠点を絞らないと共倒れするよ。
523: 匿名さん 
[2023-03-16 23:44:58]
幕張に快速を停車させる動きなんて千葉市の考えの中には無さそうですがね
先日発表したオフィスビルのための規制緩和や補助も千葉都心、幕張新都心、蘇我副都心だけですからね
この3都心以外は中心的な開発は無いと思いますが稲毛駅東口はロータリー整備とイオンモール予定地があるし、高度利用もされるみたいだから他駅よりは扱いは良いですが開発ばかり期待するなら市の中心である千葉駅まで下った方がいいかも

「高機能オフィスビル建築促進事業補助金」も4月1日から施行する。
(略
対象地区は、千葉駅周辺、幕張新都心、蘇我駅周辺の3つ。千葉駅周辺については補助率は20%、上限は20億円とする。千葉駅周辺はオフィス床面積が2万平方メートル以上、それ以外は5000平方メートル以上が条件となる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC099VP0Z00C23A3000000/

ちなみにかつて稲毛駅に快速をとめたのは政治力の影響もあったようです
今の幕張駅に快速をとめれる影響がある人がいるかどうか?は疑問
幕張に快速を停車させる動きなんて千葉市の...
524: マンション検討中さん 
[2023-03-17 15:45:22]
通学先は園生小かい!
525: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-19 22:10:28]
購入したかったけど高すぎて買えなかった。買える人羨ましい。諦めます。
526: 匿名さん 
[2023-03-19 23:37:16]
アメリカの市況が悪くなって来てるから日本にも影響ある可能性ありますね
高値追求だと販売が長引くかも
527: 匿名さん 
[2023-03-20 02:54:09]
>526

ここもそうだけど、年明けから販売開始予定がずれ込んでるケースが増えてる。あと、2月は首都圏のマンション販売価格が8%も昨年同月から下落。昨年末の長期金利の変動幅拡大容認の影響かな。

それにプラスしてアメリカだけでなくヨーロッパの金融不安。
528: マンション検討中さん 
[2023-03-21 13:45:58]
管理費は毎月いくらですか?
529: 匿名さん 
[2023-03-21 16:33:39]
>>527 匿名さん
首都圏のマンション販売価格が8%も下落とありますが、昨年と今年のマンションの販売構成を見ないと一概には論じられないのではないでしょうか。
本マンション販売価格はあくまでも平均値を出しているので、売り出されたマンションの内に都内の高額マンションの割合が多かったかどうかでこの値は変わるように思います。
肌感覚ですが確かに都内の高額マンションの売れ行きに一時の勢いがなくなってきたようには思いますが、それでも価格が下がってきているとは思えずこの表現はミスリードするかなと思いました。
530: 匿名さん 
[2023-03-21 16:50:54]
マンションでは無いですが、園生小付近のトヨタホームの新築分譲は初期の価格から改定して少し値下げしてましたね
531: 匿名さん 
[2023-03-21 17:50:19]
>>530 匿名さん
飯田グループなどの大手4社の建売在庫が2022年末時点で前年比4割増加していて在庫圧縮に動くという記事が数日前の日経に掲載されていましたので、その一環かもしれませんね。実家が戸建てで今はマンション住まいのものですが、マンションのほうが管理も楽でセキュリティーもしっかりしているので自分はマンション派です。

532: 匿名さん 
[2023-03-21 18:43:58]
マンションには騒音の問題が付き物ですが昔に比べて子供を遊ばせにくい世の中になったのかなという気がしますし押し入り強盗など物騒な事件も多く起きてますのでマンション選びたくなる気持ちわかります。
533: マンション検討中さん 
[2023-03-22 22:55:05]
女子高入口脇の第三の土地の建築計画の掲示がでています。7階建て86区画です。2309着工2507竣工。マンション、公園、松の木に囲まれたパークフロントよりは環境いいよね。Dグランセより距離を置くような逆L型だろうか?
534: マンション検討中さん 
[2023-03-22 23:12:09]
管理費、知りませんか?
535: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-22 23:36:58]
>>534 マンション検討中さん

平米200前半くらい
536: 評判気になるさん 
[2023-03-24 14:20:10]
稲毛は稲毛海岸は団地みたいなマンションばかりですね。
供給が多すぎてリセール苦しい感じでしょうか。
537: マンコミュファンさん 
[2023-03-26 19:32:47]
>>533 マンション検討中さん

通学先は?
538: マンション検討中さん 
[2023-03-26 22:04:19]
>>537
竣工しばらく先だから、まだ決まってないかと。
園生小じゃなくて小中台小だと良いと思ってるんだろうけど、もし本当にそうなったら前マンション組から暴動起きるだろ笑
539: 周辺住民さん 
[2023-03-27 08:21:32]
>>538 マンション検討中さん

通学先は同じになると思いますよ。
勘違いしている人が多いのですが、ヒルズグランデは3棟の総称です。
そのうち2棟が着工、売出しされているのが現状で、残りの1棟は
遅れて着工されるだけですから。

540: 周辺住民さん 
[2023-03-27 08:23:33]
3棟目の場所
3棟目の場所
541: 匿名さん 
[2023-03-27 16:30:24]
>539

3棟目も共用施設を共有なら2棟先行販売といってもその旨、標記しないってありなのかな。
542: マンション検討中さん 
[2023-03-27 21:07:31]
>>539 周辺住民さん
園生小ではなく、柏台小では?
いずれにしろ、子育て世代は、通学先を知ったら買わないぞ。
543: マンション比較中さん 
[2023-03-28 06:09:10]
将来的なことを考えると、子育て世代は買わない=子育て世代に売れないが成り立つ。
そうなると明らかに周辺中古に比べて売却ターゲットが減るので、売りにくくなる。
永住するならともかく、少しでも資産価値を考えているのであれば、厳しい物件。
544: 匿名さん 
[2023-03-28 13:30:25]
イオンモール須坂、開業遅れ 早くても2024年秋 建築資材の高騰受け
https://news.yahoo.co.jp/articles/969c5cc6a2b9df51abf97f20c2f482be4e27...

イオンモールも建築資材の高騰で遅れが出ることあるから稲毛も正式な時期はまだまだ分からないかもね
545: 評判気になるさん 
[2023-03-29 13:09:04]
>>544 匿名さん
今日稲毛駅前の街頭演説で4年後イオンモール出来るって言ってましたがどうなんでしょう
546: eマンションさん 
[2023-03-29 18:54:18]
>>545 評判気になるさん

できるはずねー笑
547: 通りがかりさん 
[2023-03-29 22:16:45]
>>546 eマンションさん
そもそも4年後でもおっそいですけどね
何年放置してんだ
548: 匿名さん 
[2023-03-31 11:33:33]
マンマニさんのレポート出ましたね!
549: マンション掲示板さん 
[2023-03-31 13:51:40]
ヒルズグランデ稲毛 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://manmani.net/?p=47842

記事内に訪問動画がありましたね
イオンモールの場所にマンションも欲しいとか言ってて笑った
確かにマリモと提携したから無い訳じゃないがせっかくの立地だしそのまま大規模モールで良いでしょ

イオンモール、マリモと資本提携 住居と商業一体開発
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC283D80Y3A320C2000000/?n_cid=SNS...
550: 匿名さん 
[2023-03-31 17:32:00]
イオンモール予定地は線路脇だから住環境としてはいまいちだし、マリモはグラディスの仕様から判断して期待できない。ねらい目は今のイオン跡地かな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ヒルズグランデ稲毛

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる