大阪の新築分譲マンション掲示板「サンマークス大日」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 守口市
  5. 大日東町
  6. サンマークス大日
 

広告を掲載

匿名やん [更新日時] 2010-05-17 22:12:42
 

C棟購入者です。私も土日にイオン大日に行ってきました。思ったよりマンションとの距離が近いので驚きましたね〜。今は込んでましたが、もうしばらくするとマシになりますよね?


所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線「大日」駅から徒歩4分

[スレ作成日時]2006-09-26 12:06:00

現在の物件
サンマークスだいにち
サンマークスだいにち
 
所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線大日駅から徒歩4分
総戸数: 1163戸

サンマークス大日

744: ミー 
[2008-06-07 11:36:00]
トイレの配管なんですが・・・。
といれの配管とは、室内?
それとも外観でのことですか?

外観ならば、お値段の関係から難しかったのかも知れないですね。。。。。
室内であれば。。。。
毎日使うところですし、気になりますよね!!

あと私も一点入居中の皆さまにお伺いしたいことがあります。

サンマークス購入検討中に他のマンションも見学に行っておりました。
完成物件の新築マンションの構内モデルルームを見たときなのですが、
上の階の方がトイレの水を流す音が配管から、ものすごく聞こえるのです。
リビングの横にトイレがありましたし、きっとテレビなどつけていなければ、リビングにいても
聞こえる音だと思いました。
そのとき営業さんに、伺いましが、これはクレームにはあたらないので直せないと
言っていました。

サンマークスではそういったことはないですか??教えてください。
745: 入居済み住民さん 
[2008-06-07 16:24:00]
トイレの配管とは、トイレ室内の配管だと思います。
水を流す音ですが、聞こえたことはありません。
746: 淀の川風おじさん 
[2008-06-07 23:50:00]
アンコウさん、早速のご返信ありがとうございました。
日照の件、安心しました。
F棟前の公園で遊ぶ子供達の声もそんなにたいしたことではないようですね。
実は私も今日、内覧会に行きましたんですが、自分でも
仰る様に感じました。
全体的に明るくて感じよかったです。
神さんもベランダのちょっとした広さに喜んでいました。

和食の店は、桂・源ぺいですか、落ち着いたら行って見たいと思います。
熊西染色あとの飲食ビル、パビリオン跡の商業ビル内に
チョコッとできればと思うのですがねぇ、無理でしょうかねぇ・・・。

ところで引越し等のスケジュールは落ち着いたんですが、ひとつ迷っています。

インターネットのブロバイダーって言うんですかね、ドカンパスとNTTはどうなんでしょうか?
安いのはドカンの方ですが、トラブルが多くないのかなと心配になりまして。

どなたか利用になってられる方で問題ないかどうか、教えていただけませんでしょうか。
現在私はDIONのADSLを使っております。
747: たけ 
[2008-06-08 01:14:00]
来週内覧会です。トイレの配管ですが部屋の中でむき出しになっているならおかしいですよね?私たちの手元にある図面では書いてないですが…。それってありなのですかね?気にしてみておきます。私たち分譲マンションを初めて購入しましたので何を内覧すればいいのかわかりません。入居されています先輩方のアドバイスがあれば教えてください。
748: あいれ 
[2008-06-08 06:40:00]
「内覧会であったとんでもないこと」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3311/

「トイレ」で探すと他にもいっぱいスレあるけど、ここのスレ主さんも配管の話題を提起してますー
>仕様としては問題なくても、見た目をきらう人が多いために分譲仕様では避けられているのが一般的。
>もっと言えば、ヨコ引きを採用せざるを得ない物件にしても、ヨコ引きという仕様が消費者にどのように受け止められるかという事をシビアに考えていない売主や販社というものは、ハナから少々頼りないという事だと思う。(普通はパンフ図でアナウンスしたりするものなのだ)
っていうのにさんせーしたいかも。
わたしもマンション初めてなのでさっぱりです。
749: ツナマヨ 
[2008-06-08 16:02:00]
初めまして。F棟購入組です。よろしくお願いします。
いつも内容の濃い掲示板を参考にしています。

内覧会や、引越しの段取り、最終のオプション決定、etc。悩みますよね。。。
我が家では、引越し日がまだ決まらず(希望日が人気集中みたいなので)
見積もりを取っている最中です。


ところで、少し前に話題になっていた、住戸玄関までの専用カートの持ち込みですが、
入居説明会でサンヨーホームズさんに確認したところ、OKとのことでしたよ。

また、トイレ配管の横引き、は確かCDタイプのモデルルームがそうだったはずです。
モデルルーム見たときに、「ゲッ」と思った記憶があります(汗)
サンマークスだいにちは価格設定がお手ごろなのも魅力でしたので、「まぁ、インテリア雑貨などで工夫するかぁ」といったところでしょうか。。。

話が前後しますが、内覧会済みの方へ質問です。
内覧会のノウハウがさっぱりわからないのですが、当日はチェックリストみたいなものが
配布されるのでしょうか?それとも、やみくもに見て回るのでしょうか?
時間の使い方のコツみたいなのがあれば教えてください。
750: ミー 
[2008-06-09 00:08:00]
皆さまこんばんわ。

D棟ももうすぐ入居説明会なのですが、皆さま入居説明会の時には
ローンの返済プランなど決められていましたか?
営業さんによると、この日が最終決定日なので!!とおっしゃているのですが
最近固定金利の変動が激しく上昇けいこうです。
今決めても決算の8月の金利がいくらになっているのかが解らないので、不安でしかたありません。
皆さまどうされますか?

あともう一点、印紙が必要と言われたのですが、なぜ諸費用の手付金から算出してくれないのかが
解りません。。。
銀行にも行かなければいけないし。。。

皆さま、何も感じられませんでしたか?
751: 契約済みさん 
[2008-06-09 10:17:00]
当然ローンのことは別なので仕方無いと感じていますけど・・・
他でマンション買った妹に聞けば、普通じゃん。。。ってことでしたし、
それより早く入居したい想いで一杯です。
752: 淀の川風おじさん 
[2008-06-09 11:55:00]
ツナマヨさん、こんにちわ。
先日内覧会に行ってまいりました。部屋タイプなどにより
多少違いがあるのでしょうか、私どものケースで書いてみたいと思います。参考になりますかどうか・・・。
当日は部屋の内覧と説明会時より具体的な説明があります。
説明はリーフテラス(説明会とおなじ場所)です。
説明は
①セキュリティ(家族名簿、緊急連絡先等。驚いたのは
鍵わたし後、引越し等でごった返しているときに訪問販売・
機器点検という名目で来る業者がいる、ということです。
市とかセンターの名を語り機器の取替えとか言って特にお年寄りを騙して金を取る、というものでした。管理組合とか三洋ホームズあたりはこういうことは一切していないので断ってください、とのことでした。
②登記関係の書類提出の納期を含めた説明。
③浄水器(タカギ:北九州本社)説明
④駐輪場等の場所決定(クジ)
⑤インターネットブロバイダー説明(説明会とおなじ)
⑥オプション。(我が家はフローリングとネームプレートの身にしました。神さんの強いお告げです)
⑦引越し(我が家はアートにお任せ、他所から守口に移動保管中でダンボールに入った状態で(つづく)
753: 淀の川風おじさん 
[2008-06-09 12:46:00]
引越しの続きです。
特段の作業は発生せず、守口-->大日東への移動です。
(せいぜいガムテープで閉める程度)個数80個程度で見積もりは10万でした(これも我が神さんの交渉の結果でした)。
あ、そうそう、説明のことで大事なことが抜けていました。
⑧生ゴミ・粗大ごみ処理の場所と方法説明。
(生ゴミ処理の時に、ウッカリ、車のキーなどをドラムの中に
忘れて閉めてしまうと大騒ぎになるということでしたからご用心!)
⑨大阪ガスによるガス利用前の準備と安全監視システムの説明

内覧:
概要は
・竹中の社員とのルームチェック(電気のブレーカー場所、
水道の元栓の場所と説明、出来上がりのチェック、きしみ・床暖房のコントローラ場所etc。機器類の具体的説明は別途あるとのこと)
・郵便受け、荷物配達ボックスの使用方法と場所。
・エントランス、ルームキー(5ケ)の使用方法説明。

お話が出てますトイレの配管は特に気になりませんでした。
トイレも三洋製品でマッサージ機能があるようでしたが
寡聞にしてどう使用するのかわかりませんでした。(^^;)

以上、ご参考になったかどうかわかりませんが当方内覧の概要です。
おおむね良好な出来上がりで神さんとともに安心して帰りました(希望すれば再内覧も可能のようです)

あ、それからヌメリの件、ありがとうございました、
謹んで神さんに奉納しておきました。(^m^)
754: 淀の川風おじさん 
[2008-06-09 12:59:00]
ツナマヨさん、内覧会の不安の件ですが
専門業者の方に立ち会ってもらうという手もあるようです。
もちろん、費用はそれなりにかかるようですが・・・。
お知り合い、親戚などにそういう方がいらっしゃれば
願ったりかなったりですね。
そういう方の具体的なチェックポイントご存知の方いらっしゃれば是非ともご披露お願いします。

訂正:
最初の投稿の中の

の身----->のみ   

失礼致しました。
755: B棟住人 
[2008-06-09 13:34:00]
入居待ちの皆様へ

引越し準備・新しい家財の購入等で楽しい時間を過ごされているのでしょうねぇ〜
去年の今頃 ちょうどそうだったなぁ っと懐かしくなりました

一つだけ「気をつけてください」のお知らせを・・・

引渡しから3.4日後の引越し当日の夜でした
玄関ドアのチャイムが鳴り出てみると 作業着の男性が・・・
「24間換気と換気扇の説明です 今日が最終日です」 とズカズカ上がりこんできました

てっきりマンションの関係者だと思って話を聞いていましたが
そのうちフィルタ−の話に。。。
おかしいなぁと思ったので 名刺を出してもらい関係のない方だとわかりましたが
たしか3万円くらいでフィルタ−まとめ売りでした  

胡散臭かったので買いませんでしたが
あのタイミングでこられてペラペラ説明されると関係者だと思ってしまいます
そういうそぶりもありましたし
 
購入された方もいらっしゃるでしょうし
モノ自体がどうだったかもわかりませんので 一概に否定はしませんが。。。

その他フロ−リングのワックス等の訪問販売もありましたねぇ〜

さすがに今はそういうのもなくなりましたが・・・

それから 内覧会で指摘した部分の確認 ⇒再内覧会 はありましたが
再内覧会でなおってなかったり 新たに見つけた箇所についての再々内覧会はなく
入居時に確認 でした
ただ まだ今は工事の方が常時いらっしゃるので
気づいた事は管理会社に連絡すれば わりとスグに対処して頂けます
756: ミー 
[2008-06-09 18:15:00]
早速のご返答ありがとうございます。
私は以前に一戸建ての家の購入をしたことがあるのですが、
その時と今のマンション購入とでは、ローンの進め方などが大分違っていたもの
疑問に思ってしまいました。
でも、マンション購入では当たり前のことなんですね。

入居が近づくにつれ、することも増え忙しくなりますが、すごくワクワクしています。
本当早く入居したいですよね!!

淀の川風おじさん 詳細な説明ありがとうございます。
大変参考になりました。

入居直前になるとまだまだ解らないこと出るかと思いますが、皆様宜しくお願いいたします。
757: 入居済み住民さん 
[2008-06-09 22:39:00]
わたしがちょっと気になってること
・ペット糞尿を共用部分にしてもしらんぷりの人
・スカイラウンジやカフェラウンジをワガモノ顔で利用するガキ共
・パーティールームを丁寧に扱わない人
・敷地内を激走するバイクの人
・車進入禁止の場所やゲート付近に平気で駐停車する人
・指定日じゃない日にゴミを捨てる人
・ベランダの外側に洗濯物・アンテナを置く人
・メールボックスのごみ箱に雑にチラシを捨てる人
・吸いがらをポイ捨てする人
・イオンとサンマークスの間の道路に両施設の駐車場の出入り口があり車の往来が激しい上、さらに住民も横断している状況(そのうち事故が起こりそう)
758: 入居済み住民さん 
[2008-06-09 23:00:00]
この間友人の内覧会(別のマンションです)に立ち会いました。

私ともう一人友人を連れていったのですが、彼は内装屋さんなので、クロス関係は非常に厳しく見ていました。
不具合箇所をチェック欄に書き込むのですが、そこに友人が専門用語を書いていたため、立ち会った建設会社の人も少々緊張していました。

例えば、扉を開けたときに傷防止やショック吸収のために付いてる透明な丸いやつを「なみだ」と書いてたり。

私も色々指摘して、もらった紙に書ききれないので、友人が持ってきたマスキングテープを直接傷の箇所に貼り、そこに指摘内容を書いていきましたよ。
みんな、テープをお腹まわりに巻いて部屋中ウロウロしてました。

結局100まではいってないと思うんですがかなり指摘箇所がありました。
購入者の友人はあまりの多さに少しがっくりしてましたが、「入居してから気づくより、今出てきたほうが楽やで」と内覧会慣れ?してる自分がいました。

この間の日曜日に再内覧あったのですが、綺麗に直っていたと大喜びしていました。

まあ、私も大きいところでは玄関扉とウォシュレットを新品に交換してもらいました。
その時はちょっと気分が悪かったですが、今となってはよく気がついてよかったと思っています。
759: 入居済み住民さん 
[2008-06-10 10:41:00]
内覧会については、以前も話題に上がりましたが、業者に同行してもらう人、自分達だけでがんばる人、それぞれのようです。
ネット等で内覧会の情報収集をしてから臨むこともおすすめします。
例えば以下のサイトには、内覧会チェックシートがあります。

http://www.nairankai.jp/

業者の同行はないまでも、チェックする目は多い程良いと思います。
ご家族が友人など、数名で行かれることをおすすめします。
760: F棟入居予定さん 
[2008-06-10 22:45:00]
購入の参考にさせて頂いてから今まで楽しくロムさせて頂いてましたが、この間内覧会に行って
ロムってばかりもいられないかなと…。

話題になっているトイレの配管ですが、私はかなり気になりますね。
ちょっと○○○が流れてるのが想像できると言うか…。汚くてすみません。
どなたかがトイレの流れる音を気にされていましたが、この配管の見た目だと
自分の流す音が一番気になりそうです。

週明けに会社に行って、早速マンション購入済みの先輩にグチった所、その方のマンションも
内覧会の時には配管が丸見えで泣きそうになったけれども、入居の際にはちゃんと
カバーとクロスがされてて、一見すると配管があるという感じではなく、なぜかでっぱってる
という程度には直っていたそうです!!

その方の話だと部屋タイプの配置によっても配管が丸見えの所と普通の所があるのではないかと
いうことでしたので、気にならなかった方は私のタイプとは違うからだったのでしょうか?
だとしたら、とてもうらやましいですね。
事前に分かっていたらその部屋タイプを選ばなかったのにと後悔です。
サンマークスは直してくれるんでしょうか…。

購入済みの方にお聞きしたいのですが、配管はそのままでしたか??
それとも入居までには直っていたんでしょうか?

内覧会が今週の方はNO.759の方オススメのチェックシート、中々良かったです。
我が家も利用しました。
チェックシートをネットで色々探しましたが、どこも内覧会業者の営業ばかりで
丁寧なチェックシートをのせてくれている所はなかったので、オススメですよ!!


ところで、入居後の強引な押し売りはどこのマンションでも良くあることだそうです。
特に大型だと色々な業者がかぎつけて、営業に来るそうです。
どなたか一人でもマンションの入口のドアを開けてしまったら、順番に各部屋を営業しに
回るそうです…。
怖いですよね、とりあえず管理会社から聞いていない点検などは無視しようと思っています。
761: 淀の川風おじさん 
[2008-06-10 23:32:00]
入居済み住人さん、いいことを書いていただきました。
今、入居の手続きで大変な方が多いでしょうがとても大切な事だと思います。サンマークス大日の全ての住民(これから入居される方々含めて)の共有すべきご指摘だと思います。
個々の棟での問題もあり、中々一概には言えないと思いますが
ルール、マナーは大切にしたいですよね。
私が思いますには数々のご指摘(他にもあると思いますが)
につきましては先ず「自分はしない」ということが基本になると思います。その上で管理組合・自治会と連動してウオッチ・やんわり注意を継続することが大切だと思います。
例えば
・ワガモノ顔で利用する子供たちにつきましては
先ず、公共の共有スペースでは寝そべらせない、から始めるべきと思います。これには三人以上(管理組合の方含み女性は最大一人、相手よりも多人数がポイント)で巡回し、ここは寝るところじゃないから寝るのなら部屋で寝なさい、くらいの注意を継続していけば良いと思いますが・・・。
寝ることがなくなったら、さわぐ、大きなボリュームでの
ヘッドホン音楽の自粛へと進めれば良いと思います。
それに住民の方の利用頻度を上げることだと思います。
読書・新聞・雑誌・週刊誌なども自室で読むのもいいのですが
こういう見晴らしのいいスペースを利用されるのも委員ではないでしょうか。彼らに素晴らしいスペースを独占させないことだと思います。

・横断の件は子供が真似ると危険ですね。
ご心配の事故が起きる可能性は大だと思います。
住民は厳に慎むべきと思います。

生意気ばかりを申し上げて恐縮ですが
阪神大震災のとき救援物資について素晴らしい一言がありました。記憶が定かではないところもありますがこんなことだったと思います。

自分の欲しいままに取り合えばばいくらあっても足りない、
みんなで分かち合えば充分に足りる。

素晴らしい知恵だと思いました。

サンマークス大日の全ての住民の方々が守口に、大阪に、
関西に胸が張れるように、及ばずながら頑張りたいと
思っております。
762: ツナマヨ 
[2008-06-11 00:12:00]
淀の川風おじさん、
早々の詳しい内覧会のタイムスケジュール情報ありがとうございます!
ものすごい情報量です。嬉しいです。。。参考にします!!
でも、見れば見るほど、当日詳しく物件を見る時間、あんまりなさそう〜と思います。。。
効率的にすごせるよう工夫します!!

入居済み住民さん、
シビアな内覧会の様子、読むだけで緊張しますがとても勉強になります。
内覧会のチェックシートも拝見しましたが、写真が多くわかりやすくて
ぜひぜひ活用したいと思います。
なるべく、親族などを誘って、限りある時間を有効に使いたいと思います。

B棟住人さん、
物売りにはくれぐれも気をつけます。。。
各自で呼ぶオプション業者も、なるべく住戸玄関まででなく、エントランスまでお見送りして
(営業させないように)したほうがいいのかもしれませんね。

ミーさん、
金利上昇の動向など、私もとても気になります。
なるべく少ししかあがりませんように、と祈る気持ちでいっぱいです。
最近まで知らなかったのですが、変動金利商品は見直しが年二回なので、7月融資分は4月金利が実行金利になるみたいですね。
でも、今の調子だと、10月にはトントンと上がっているのかも(汗)

印紙代の件は、私もなぜ内金の諸費用分からだしてくれないのか〜と思いました。
最終的な出費が同じとはいえ、この時期の現金出費は、なんだか肝っ玉が小さくなるというか、
家具やカーテンや、欲しいもの一杯あるのと、引越しなどの出費も多いので気が落ち着かないです。。。


そして、入居後のマナーにはくれぐれも気をつけて、気持ちの良い
楽しい、便利なマンションライフを送りたいと思っています。
他人の癖を見て思うことはあれど、なかなか注意はしにくものなので。
ルールを守る人が大半、で違反する方が肩身が狭いような風土になるといいですね。
763: 入居済み住民さん 
[2008-06-11 00:39:00]
規則を守らないからさらに厳しい規則ができる
中学生ぐらいのころ校則でさんざんいやな思いをしてきた人が多いはずなのに
規則を守れない大人、子供をしつけられない大人が意外に多いと思います。
また、外国の方も結構住んでるようなので、
これからいろいろ問題は増えてゆくでしょうが、
こういう場でいろいろ問題を共有していければなと思います。

ところで、DoCANVASに契約したらマンションの住民専用サイトにつながるといった話があったと思うのですが、どんなのかご存知のかたいらっしゃいますでしょうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる