東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia Mare 有明 タワー&ガーデン 入居者限定 PART 12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. Brillia Mare 有明 タワー&ガーデン 入居者限定 PART 12
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
入居済み住民さん [更新日時] 2010-09-30 10:16:44
 

ブリリアマーレ有明 入居者限定スレッドです。

こちらは住民板
契約後の方、入居済の方のみ利用可。
比較検討中の方はマンション検討版へどうぞ。

所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
物件URL:http://www.b-m-a.jp/
売主:東京建物株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

所在地: 東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
価格: 3,840万円~2億1,600万円
間取: 1LDK~4LDK
専有面積: 53.35平米~161.01平米
販売戸数/総戸数: 24戸 / 1085戸(店舗4戸、保育園1戸、非分譲2戸を含む)
交通: ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
販売スケジュール
先着順

[スレ作成日時]2010-02-28 12:15:30

 
注文住宅のオンライン相談

Brillia Mare 有明 タワー&ガーデン 入居者限定 PART 12

1456: 匿名 
[2010-08-31 16:26:36]

御意
1457: 匿名さん 
[2010-08-31 21:08:46]
だけど、特定の集団だけが占有していたら、何か引っ掛かるものがあるのでは? 普通。
よく、公園を同じゲートボールグループが休日までも占拠して、子どもたちが遠巻きにしているのと同じ。
1458: 匿名 
[2010-08-31 21:41:26]
臭いはあれでいいん ?
1459: 匿名さん 
[2010-08-31 22:13:07]
あれ、治ったよね。
見に行った?
1460: マンション住民さん 
[2010-09-01 06:31:16]
>1455

集まるのを非難してるのではなく、キッズルーム状態にして煩くしてるから投稿されたんじゃないの?
1461: 住民さんA 
[2010-09-01 09:38:36]
別に33階は共有施設なので、誰が集まろうが問題ない(営業目的除く)けど、
騒いだり走り回ったりして、他人に不利益(不快)を与えるのが問題って事
ですよ。

とは言っても、大人だって騒ぐ人は騒ぐので、なかなか難しい問題ですよね・・・
一度、ミニコンポなり持っていって、会話がかき消される位の音楽流せば
自分たちがいかに迷惑をかけていたか自戒して・・・くれるわけないか
1462: 匿名さん 
[2010-09-02 09:14:50]
その、他人に不快を与えているという認識が、自分がやってるときは気がつかず、ひとがやってるときは目につくだけだと言っているのです。

迷惑だと感じるポイントも人それぞれですし、明らかな禁止事項でない場合は、文句言うのはやめましょうよ。

1464: マンション住民さん 
[2010-09-02 16:52:57]
騒いでいるのは、明らかに他人にとっては迷惑なのに
禁止事項でないなら問題なしと言う論調は、どう見ても
子連れママ一派の方ですねー。

1465: 匿名さん 
[2010-09-03 20:39:24]
1462ですが共有施設で集まったことはありません。
個人的には子連れの集まりより、若者の出会いパーティーの方が迷惑です。
子供が好きなので子連れの集まりがあっても、とくに騒いで迷惑には見えないし、ほほえましく感じます。
逆にきゃーきゃー言ってる若い女の子はうるさいなあと思います。
同じ騒音でも、自分と関係性のない世代に対して、とくに目障りに感じるものではないですか?
ためしに騒音を計る機械を置いてみるといいと思います。
どの集まりも同じくらいうるさいですから。

1467: マンション住民さん 
[2010-09-03 22:46:46]
スカイタワーの32階北側電気が付いていますねー
1469: マンション住民さん 
[2010-09-05 11:08:34]
マンション住民は無料さんかOKなら許す。
(独身男性)
1470: 匿名 
[2010-09-05 14:08:04]
オバサンでもいいですか?
1471: 匿名さん 
[2010-09-05 21:36:27]
オバサンって何歳の事を言うのですか? 事と次第によっては許しませんよ。
  ー昔の基準ではオバサン、今風では結婚適齢期のうら若き女性よりー
1472: マンション住民さん 
[2010-09-05 21:48:43]
仕事を持っている35歳までであればOK
1473: 匿名 
[2010-09-06 20:52:12]
独身者であれば、年齢は問わないんじゃないですか?

欧米人は年齢なんか気にしませんよ!
年齢制限は人種差別だと思います。((怒))
1474: マンション住民さん 
[2010-09-06 22:48:39]
年齢の壁は高いよ
1475: 匿名さん 
[2010-09-07 09:07:13]
偏見の壁も高い!
1476: 匿名 
[2010-09-07 13:05:38]
隣の板で幼稚園に関する内容がありましたが、

>JCQバイリンガル幼児園という所が晴海トリトンスクエアにあります。有明にも園バスが来てるので通ってる園児がいるでしょうね。
かなりよさげですが、高いです。
授業料だけで月10万位で、オプション教育や給食費、バス代などなど入れると月20万近くなるんじゃないですかね。一般家庭じゃ無理ですよね。

こちらにお子さん通ってる方いますか?
評判など聞かせてください。ネットにもあまり情報がないですね。
1477: 契約済みさん 
[2010-09-07 17:20:40]
スカイタワー入居予定者です。
皆様、幼稚園はどこに通われているのでしょうか?
お受験されるのが主流なのでしょうか?

どなたか教えて頂けると幸いです。
1478: 住民さんB 
[2010-09-07 20:50:40]
みんな下の保育園じゃないでしょうか。

お受験は保育園のお母様方の話だと
ほとんど聞きませんよ。

有明小学校ができるじゃないですか!

江東区が一番力を入れる一番所得の高い小学校では?

自然とレベルの高い教育にきっとなりますよ。

1479: マンション住民さん 
[2010-09-07 21:02:21]
安上がり!
将来的的にはTOCとかにも塾が入ったりするのかなぁ
1480: 匿名さん 
[2010-09-07 21:04:38]
塾はオリゾン前の商業施設に入りますよ、きっと。
1481: 匿名 
[2010-09-07 21:26:51]
JCQ、うちも入れたいと思ったけど、園バス来てるてほんと?
うちはいまはお台場の保育園に通わせてます。アスクです。
1482: 匿名さん 
[2010-09-07 21:53:05]
中学受験でも良いですしね。
今は有明に塾がないので先生に通って貰っています。
SからNまで一通りの受験塾は体験したのですが、うちは個別指導が1番しっくり来るようです。
1483: 匿名さん 
[2010-09-07 23:30:44]
JCQですが、値段相応かと思いますよ(笑)
ただ、知人の娘さんが通ってますが、幼児期の教育としては、良いと思います。
また、父兄の方々は名士や大企業の重役というより、ある程度成功しているベンチャーや個人事業主さんという、感じみたいです。
1484: 匿名 
[2010-09-08 08:56:58]
JCQの園バス、朝8時過ぎ頃に有明小学校の交差点で信号待ちしているのを見かけました。
バスの1/3位園児達が乗っていましたが、みんな制服着ておとなしく座っていて、添乗員?に目を向けて何か一生懸命に聞いていました。
制服着ている幼稚園児ってお人形さんみたいに可愛いですよね〜
1485: 匿名 
[2010-09-08 09:24:25]
>>1483
値段相応というのは、高いのによくないということでしょうか?もしくは高いほど良いということでしょうか?
ベンチャーや個人事業主さんの特徴はどういうものなにでしょうか?
質問ばかりですみません。

普通のサラリーマン家庭はやっぱりいないんですかね。。。
1486: 匿名 
[2010-09-08 15:26:50]
普通のサラリーマン家庭では、あの金額は無理ですよ…
1487: マンション住民さん 
[2010-09-08 22:49:47]
フツーでええじゃん。
フツーがいいじゃん。

普通(よりもビンボーかも)で育っても
国立大学程度は行けることが自分で証明できたので。
全部公立でいいよ。

でもココは価値観に大きく左右されますね。
1488: 匿名 
[2010-09-09 16:04:54]
学歴なんて親のエゴだよ。
本人の気持ちが一番大事。


ほんと公立で十分。

1489: 匿名 
[2010-09-09 17:10:57]
↑ 学歴は親として強要はよくないけど、学力を高められる環境をまず与えてあげるのは親としての義務。
それをしない(のではなく、それができないのでしょう。学力的にも、財力的にも)あなたが人の親のエゴを語るのは非常識。
1490: 匿名さん 
[2010-09-09 19:30:30]
そう、資産への投資より、子供の教育への投資が、将来、大きく価値を生む。個人的にも、国的にも。
1491: マンション住民さん 
[2010-09-09 22:55:48]
別に公立でも達成できるじゃん。
なんでそれができないの
1492: 匿名 
[2010-09-10 08:50:55]
ある程度、良い環境に子どもに与えてあげないと、学力は伸びないと思います。
かと言って最近は学力を得るにも、貧困格差が著しくて大変なのでは・・・・
習い事、塾等・・・+住宅ローンですからね。
よく考えた方がいいかもしれません。
1493: 匿名 
[2010-09-10 09:49:12]
家はいつでも帰るけど、子供の教育はそうはいきません。

格差社会ですからね…
1494: 匿名 
[2010-09-10 09:58:40]
ほんと学力もお金で買うものみたいな感じです。
東大生の親の年収も半数以上が1000万円オーバーだそうです。(笑い)
昔みたいに貧乏な家庭から一発逆転は、まず難しい世の中です。
結局それなりの生活をするしかないでしょう。
1495: 匿名さん 
[2010-09-10 10:33:44]
ここ、かなりいいと思います。思い切って2~3年間全力で子供に投資する気持ちで行かせたらどうかなと思います。カリキュラムがとてもいい感じです。
英語ばっかり教えるインタースクールと違って、あくまで日本語+英語のバイリンガル教育が基本ですね。それに、中国語、体操、知育IQ、リトミックなどが基本カリキュラムで、
オプションで水泳、ピアノ、空手、ヒップホップダンス、バレエが習えますね。
これはオールインワンで、平日別途塾に行く必要ないのでは。8時まで延長保育可だから
共働きで家計年収1000万ちょっとあればなんとか行かせられるのではないでしょうか。
住宅ローン除き、月20万教育費として支出覚悟で。パパママは2年間(3年間?)ランチはお弁当生活。

園バスが止まらないということはBMAには通わせてる家庭はいないということですね。
有明小学校前で見かけたならCTAかガレリアグランデでしょうね。
しかし親の経済力の差によって、幼少期から大きな知力、学習能力の差をつけられるのは言うまでもありませんね。
もしここで習った子と、普通の区立保育園・幼稚園で過ごした子が同じ公立小学校に進学したら?
きっとその学力差はいくら頑張っても埋められないものがあると思います。小学校1年生からですよ。
悲しいことでもあり、恐ろしいことでもありますが、こういう時代だからこそ我々親はもっと踏ん張って、頑張らないといけませんね。。
1496: 匿名さん 
[2010-09-10 10:43:36]
カリキュラムに小学校受験コースもありました。こんなにいっぱい習い事してたら子供も大変ですね。。
1497: 匿名さん 
[2010-09-10 10:48:47]
園長さんの略歴が凄すぎる・・・
麻布中高~東大~長銀~スタンフォードMBA~メリルリンチ~eバンク副社長~アセット・インベスターズ社長。これは絵に書いたエリート企業家コースですね~
なぜ幼稚園の園長に転身したんですかね。
もう働かなくてもいいので引退して社会事業を?
1498: 住人 
[2010-09-10 10:57:46]
>>1495

いろいろと書き込みありがとうございます。

>ここ、かなりいいと思います。
このマンションの話ですか?
そろそろ、このマンションの話に戻りましょう。

ちなみに保育園は公立かどうか分かりませんが普通のところで問題ないですよ。
1499: 匿名 
[2010-09-10 10:59:46]
確かに小学生になっても、小さい頃から水泳を習ってない子は水に顔もつけられません。
小さい頃の習い事、幼児教育は大事だと思います。
スタートラインが違ってきます。この事は子どもからしてみれば悲劇ですね。
ここの園長さんは、幼児教育がいかに大事なのかが解っていて、この事に力を注いでいるのではないでしょうか?
経済的に、このような環境におけるのであれば、ぜひ子どものために頑張って行かせてみたらいいと思います。
1500: 住民さんB 
[2010-09-10 14:50:34]
共働きで家計年収1000万ちょっとあればなんとか行かせられるのではないでしょうか。
住宅ローン除き、月20万教育費として支出覚悟で。パパママは2年間(3年間?)ランチはお弁当生活。 →いやすぎる。。。絶対嫌だ。。そんな金つぎ込むなら子供と公園で遊んだり海や山に連れてって思い出増やしたほうがいいよ。。

それに

子供の教育で飲み代削るの嫌だ
1501: 入居済みさん 
[2010-09-10 20:59:43]
>>学力を高められる環境をまず与えてあげるのは親としての義務。

義務だって・・・笑っちゃう。
そんな考えの親が多いから、今の打たれ弱い言われた事しか
出来ない子供が多いのでしょうね。
そんなのは、親の見栄や自己満足ですよ。


>>東大生の親の年収も半数以上が1000万円オーバー。

随分古い話ですね。去年は、1000万以上は36%、450万以下が
17%ですよ。今年はもっと450万以下の比率が増えるでしょうね。
塾にもろくに行けない、450万以下の家庭がこれだけいるのに
金で学歴買うとか、親の言い訳以外なにものでもありませんね。




1502: 匿名 
[2010-09-10 21:29:21]
最近の新卒、奨学金もらっていた人が多いな。
1503: マンション住民さん 
[2010-09-10 23:27:15]
まぁ何言っても俺は、嫁には頭が上がらんがな
1504: 住民さんB 
[2010-09-11 00:21:50]
公立に行くことで大将がいたりいじめられる子がいたり家が貧乏な子がいたりデブがいたり
頭のいい子がいたりブスがいたり。。

その環境の中で子は何がよくて何が悪いのか感じながら生きていくのでは?

奨学金もらいながら大学行くなんて泣けてくるね。ハングリー精神がエスカレーターおぼうちゃまとは違いますよ。

まあプールやBARのついたマンションで子供にハングリー精神なんてつかないと思うけどちょっとでも公立行かせて
私は子供に環境を感じ取ってほしい。


あくまで私はそう思うだけですので。

明日はガーデンで竹馬でも子供にやらせようかな。
1505: 匿名さん 
[2010-09-11 01:11:46]
幼稚園選びは1番最初なんで気合入るとこですね。
でも、まあ教育は家も大事だし。
昼のラウンジで一緒に勉強してる母子とかよく見ます。
ソファ席は勉強しづらいから、バーのカウンターかキッチンのテーブルが使いやすいですよね。

18日だったかな?スポーツフェスのカヌー体験もさせたいですよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる