大和地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナグラン北赤羽マスタープレイス&マナープレイスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 浮間
  6. ヴェレーナグラン北赤羽マスタープレイス&マナープレイスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-27 12:58:58
 削除依頼 投稿する


公式URL:https://www.daiwa-r.co.jp/sp/vgr-kitaakabane/index.html

ヴェレーナグラン北赤羽マスタープレイス&マナープレイスについての情報を希望しています。
埼京線北赤羽徒歩5分に誕生する、大和地所レジデンスの設立30周年記念プロジェクト。
間取り、ランドプラン、そしてデザインに大注目です。


所在地:東京都北区浮間一丁目4番1他2筆(マスタープレイス)、1番8他2筆(マナープレイス)(地番)
交通:埼京線「北赤羽」駅徒歩5分(マスター、マナーとも)

戸数:全318戸(マスタープレイス253戸&マナープレイス65戸)
間取:2LDK~4LDK
面積:57.89平米~106.53平米

売主:大和地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ


物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-09-17 09:32:35

現在の物件
ヴェレーナグラン北赤羽マスタープレイス&マナープレイス
ヴェレーナグラン北赤羽マスタープレイス&マナープレイス
 
所在地:東京都北区浮間一丁目4番1(マスタープレイス)、1番8(マナープレイス)(地番)
交通:埼京線 北赤羽駅 徒歩5分 (マスタープレイス、マナープレイス)
総戸数: 253戸

ヴェレーナグラン北赤羽マスタープレイス&マナープレイスってどうですか?

121: マンション掲示板さん 
[2022-12-18 02:16:57]
>>120 匿名さん
区内で7500万程でこの設備と立地は中々ないです。
これなら手が届きそうです。
ありがとうございます!
122: 匿名さん 
[2022-12-18 08:52:34]
>>115 匿名さん

情報大サンクス!!
これは前のめりで検討します。
倍率がすごいことになりそう・・・
123: 匿名さん 
[2022-12-18 14:09:31]
110さんの予想が当たったようですね。一般人が想像できる範囲というのはやはりマンション価格も天井ということでしょうか。
124: マンコミュファンさん 
[2022-12-18 20:36:06]
>>117 匿名さん
ルーフバルコニータイプは500越え?
400越えの間違いか?
125: マンション掲示板さん 
[2022-12-18 20:57:27]
>>124 マンコミュファンさん
マスタープレイス
P2R 13900
P3R 15400
P5R 14900
P7 15900
T(17階) 13900

マナープレイス
JR 10900
126: 販売関係者さん 
[2022-12-18 22:33:23]
>>125 マンション掲示板さん
ありがとうございます。
坪500万、本当に想像を越えました!
127: 評判気になるさん 
[2022-12-19 08:50:55]
>>125 マンション掲示板さん
うーん、まあそうなるわな。
でも100㎡超え億ションなら洗面所ダブルボウルとかトイレ2か所くらいはしてほしかった。
128: マンション検討中さん 
[2022-12-19 15:52:27]
>>120 匿名さん
このご時世なのにありがたい価格ですね!!
129: マンション検討中さん 
[2022-12-21 22:30:01]
事前説明会に参加された方でマスタープレイスでルーフバルコニー付プレミアム住戸が全部で何部屋あるかご存知の方いたら、共有して頂けるとありがたいです。
130: マンション掲示板さん 
[2022-12-21 23:50:12]
>>129 マンション検討中さん
6部屋のようです。
131: eマンションさん 
[2022-12-22 19:10:53]
>>130 マンション掲示板さん
情報ありがとうございます。
ルーフバルコニー付は6部屋しか無いのですね。
P5Rの間取りが素敵で、欲しいなぁ。
まず抽選でしょうけど。
132: マンション比較中さん 
[2022-12-24 18:21:49]
北赤羽の川沿いで350って安い?
何もない駅だよ。
133: マンコミュファンさん 
[2022-12-24 18:50:44]
>>132 マンション比較中さん
安いでしょ
134: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-24 19:24:27]
北赤羽の立地で7000万から。更に汚染された土地でハザード真っ赤。この価格はあり得ないよ。
135: 匿名さん 
[2022-12-24 19:41:41]
23区内JR駅徒歩5分では最安値でしょう。それが安いと感じるかは人それぞれ。
136: 匿名 
[2022-12-24 23:33:08]
>>132 マンション比較中さん
では23区内JR駅5分以内で閑静なところで350以下を教えてください。純粋にそのような物件があれば買いたいので何卒ご教授願います。
137: 匿名さん 
[2022-12-25 09:56:33]
現在のマンション相場からすると妥当なのかもしれまんが、新築マンション購入検討者で7000万が安いと思える方はそんなに多くはないということでしょう。それでもこの価格ならば1年で完売だと思います。
138: 評判気になるさん 
[2022-12-25 09:58:03]
浮間アドレスか・・・・・・・・
139: 名無しさん 
[2022-12-25 13:12:52]
>>138 評判気になるさん
北区でアドレス気になる?
都心ならわかるけど
140: 通りがかりさん 
[2022-12-25 14:00:23]
>>125 マンション掲示板さん

安いですね
141: eマンションさん 
[2022-12-26 00:55:40]
>>140 通りがかりさん
安くはないけど絶妙な価格設定かと。
赤羽、小竹向原など坪400オーバーの強気な価格設定で金利上昇も懸念される中で、安くはないけど駅近で坪350前後ならそれなりの需要は見込めそうかなと思います。
HPを見る限り、ディスポーザーがない以外は仕様レベルも高いのでは?たぶん平置き駐車場だけなので、管理費や積立金とかのランニングもコスパ良さげな気がします。
142: 周辺住民さん 
[2022-12-26 10:37:07]
大和地所はすごいよな。
自社物件で北赤羽のイメージと相場を徐々に上げてそこへ大規模をぶち込むんだから。
駅前のグラン2物件がなかったら北赤羽の相場なんていまだに300以下だったろ。
143: eマンションさん 
[2022-12-30 23:28:01]
>>134 検討板ユーザーさん

ハザードマップ真っ赤なんですね!!知らなかったー!軽く検討していたので、、情報しれてありがたいです。
144: マンコミュファンさん 
[2023-01-02 19:22:19]
>>143 eマンションさん
川の隣で想像つくのに、わざとらしい言い方だな。
145: 通りがかりさん 
[2023-01-02 22:16:50]
>>144 マンコミュファンさん
まぁ近隣で販売中もしくは予定のデベロッパーとしたら350戸も顧客が流れるかもしれないから迷惑な話だと思うよ。
グラン北赤羽の売れ行きみたら嫌味も言いたくなるかと



146: 通りがかりさん 
[2023-01-03 23:11:48]
近隣にリノア、クリオレジダンス。2,3分圏内にザパークハウスとあって同じようなグレードの中古物件も一般層にも手の届きやすい価格出てる中、3LDKで7000オーバーって投機的価値あるんですかね?
147: 匿名さん 
[2023-01-04 07:22:06]
>>146 通りがかりさん
リノアはリノベ物件、クリオは築16年。比較対象になりません。
ザ・パークハウスの中古は70㎡で6000万弱。手数料リフォームなど考えれば新築のこちらが7000万超でも何ら不思議じゃない。
148: マンション検討中さん 
[2023-01-04 08:02:53]
そもそも投機でこのタイミングこの立地で買う人いる?普通に実需向けでしょ。
149: 通りがかりさん 
[2023-01-04 10:24:21]
>>147
レスありがとうございます。
10年後のリセール考えたとき、ペントハウスを除きそれらの物件と同じような価格に収束するのではないかと思ってしまうのですが、そんなことないでしょうか。
150: 名無しさん 
[2023-01-06 23:41:18]
>>149 通りがかりさん
新築で広域に比較検討される場合と、中古で周辺相場と比べられた時にリセールは弱いかなと思います。物件自体の魅力があるとは言え、大規模とも言い切れない戸数ですし、中古で6,000万だとメガシティや先行のフロントが比較されてしまうかと

151: マンション検討中さん 
[2023-01-11 11:42:27]
てか目の前に川、透明だけどどす黒いし水面の1mm下も見えないしでどうなってんの ?
152: マンション検討中さん 
[2023-01-11 11:43:18]
透明なのに川底どころか水面の1mm下も見えないなんて不気味なのよ
157: 管理担当 
[2023-01-12 19:44:52]
[NO.153~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
158: マンション検討中さん 
[2023-01-13 20:34:32]
タワー十条のように、2-3年後の物価・不動産価格を見据えた価格ということであれば、現在の北赤羽周辺中古物件よりもだいぶ高いことも説明がつくかも知れないが、どうしてもやはり高く感じる。
一方で、北赤羽周辺と比べずに23区内&駅距離近い&都心への良アクセスの条件で比べた際に、この価格での新築はほぼないのも事実。
159: マンション検討中さん 
[2023-01-13 21:11:50]
結局ディスポーザーってあるんでしたっけ?
160: 通りがかりさん 
[2023-01-14 08:56:31]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
161: マンション検討中さん 
[2023-01-14 09:05:14]
>>159 マンション検討中さん
ないですよ
162: マンション比較中さん 
[2023-01-14 09:59:49]
>>161 マンション検討中さん

無理矢理なネガ、みっともない(笑)

湿度 この程度の立地で湿度が変わるわけがない。非科学的。
工場の出入りはあるものの匂いはここにあった元工場からのもので今は匂わない。デマ。

買えない人は黙ってたほうがいいですよ。こちらは真面目に検討して情報収集してるのですから。
163: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-18 14:46:38]
>>158 マンション検討中さん
新築中古含め、いつの時代でも安い物件は存在しないと思います。今後も暫くは下がる見込みがないですし、近隣だと2027年には板橋駅前にタワマン、2028年には赤羽駅にタワマン2棟、どちらも坪単価500万円前後の予想があるので、それを考えたら妥当な金額設定だと私も思います。ここが高いなら築30年前後の中古か埼玉とか千葉で検討するしかないですよね。
164: マンション掲示板さん 
[2023-01-18 23:25:41]
金利上げ(当面無くなったが)の余波としての価格下げ予想が一時出てたけど、それだとローン組むとほとんどのケース総支払は増える。これは現金一括組を除いて歓迎できる値下がりではない。
根底のコスト構造から落ち着いて価格が下落する局面はしばらくありそうもない。
165: 通りがかりさん 
[2023-01-19 23:01:11]
サウナ付きペントハウスプランが激アツです!
リビングと居室が完全に分かれていて、主寝室ウォークイン付き、ルーフバルコニー付き!
東京はいいなぁ
166: マンション検討中さん 
[2023-01-25 19:10:18]
車寄せのようで車寄せじゃないアプローチ。
あれがホント残念ポイント。
167: マンション検討中さん 
[2023-01-26 10:20:18]
買うつもりなんてなければ、わざわざ投稿しなくていいよ。
168: 名無しさん 
[2023-01-27 12:31:39]
近隣住民ですが、ここ数年日本綜合地所さんのおかげなのか、首都圏全体の価格上昇のおかげか分かりませんが北赤羽の相場が上がっており感謝です。

駅には何もなく、日中は1時間に6本(7分か13分間隔)でしか電車来ないマイナー駅ですが利便性は抜群です。
不動産屋さんは赤羽の隣駅ということを売りにしてきますが、赤羽なんて乗り換えでしか使うことはなく、池袋、新宿まで15分(朝のラッシュ時でも20分で行ける)ことを売りにすべきかと。
上野や東京も乗り換えが上手く行けば20分以内で行けます。
朝は殺人的ラッシュと言われてますが、そもそも各駅しか止まらないので、言うほどです。中央線や総武線に比べたらマシです。(この物件は浮間口なので駆け込むと1号車はとても混んでます)

ただ、この価格帯が北赤羽の天井かな?とも思います。
隣駅の浮間舟渡は坪単価100万ほど安く買えるので
169: 通りがかりさん 
[2023-01-28 17:52:19]
北赤羽に住み25年、ヴェレーナグランはハイクオリティなマンションで高くは感じるかもれないですが、この地域も物凄く地価上がってます。
新築建売も5000万が多くなってきました、10年前は1000万位安かったですが、赤羽駅も28年頃にできるタワマン、十条のタワマンといい埼京線の駅前物件は高くなってきてます。
普通の人は、買えない値段にはなってきてるのでここらで買えないなら埼玉、千葉など東京以外で考えるべきです
まだまだ、東京は地価が上がると予想してるので買えるならチャンスだと思いますね。
170: マンション検討中さん 
[2023-01-30 08:46:20]
>>169 通りがかりさん
ですね。
他の区内のマンションと比較したら、こちらはかなりお買い得だと思います。
このスペックでこの価格は驚きました

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる