株式会社中央住宅 マインドスクェア事業部 マンションディビジョンの埼玉の新築分譲マンション掲示板「ルピアコート和光本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 和光市
  5. 本町
  6. ルピアコート和光本町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-05-24 15:32:58
 削除依頼 投稿する

ルピアコート和光本町についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.polus-lepiacourt.jp/wakohoncho/index.html

所在地:埼玉県和光市本町4821(地番)
交通:東武東上線東京メトロ有楽町線・副都心線「和光市」駅まで徒歩9分
間取:1LDK+S~3LDK
面積:56.82㎡~75.96㎡
売主:株式会社中央住宅
施工会社:ライト工業株式会社
管理会社:株式会社中央ビル管理

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-09-16 17:01:21

現在の物件
ルピアコート和光本町
ルピアコート和光本町
 
所在地:埼玉県和光市本町4821(地番)
交通:東武東上線 和光市駅 徒歩9分
総戸数: 41戸

ルピアコート和光本町ってどうですか?

353: 匿名さん 
[2023-06-15 09:08:10]
>>352 口コミ知りたいさん
無理だよ、、あそこは5千万台半ばだから。。
354: 匿名さん 
[2023-07-08 15:44:59]
和光、やっぱり人気があるのですね。
始発駅だからいいなーと思っていたけど、
考えることはみんな一緒、ということなんだと思います。
朝の混雑を思うとやっぱり座っていきたいよなぁ。
355: 通りがかりさん 
[2023-07-09 04:13:27]
>>354 匿名さん

「座る」ことが目的なら朝霞駅以遠で買って、和光市駅で降りて並べば座れます。和光市駅は対面で乗換られます。そういう方は相当な数います。ただ、残念ながら朝霞や志木も駅近はもう安くないですよ。
356: 匿名さん 
[2023-07-09 04:18:50]
朝霞駅の築浅駅近中古の方がいいね。1駅乗って和光市のホームで始発待ちます。
ここは周辺環境劣悪なのに価格に見合ってない。
357: マンション掲示板さん 
[2023-07-09 08:20:22]
和光ー志木辺りで駅徒歩10分以内はマンションも戸建ても5.6千万あたり前でもはや周辺環境とか関係ない。
お金ない人は15分まで許容(15分以内でも高いけど)もしくは築古(築浅は中古でも高い)を選ぶしかないね。
これが今の市況なんだから仕方ない。
358: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-09 09:31:27]
和光市内でしか通用しない「本町アドレス」だけがウリで、他はほぼデメリットしかない残念物件。
駅から半端に遠く、高速入口目の前の万年渋滞国道ロードサイド物件で騒音排ガス猛烈、しかも小規模で管理コストや修繕費の効率が悪い。それでいてこのお値段。
バカにするのも大概にして欲しい。
和光市駅までこんだけ歩くくらいなら、成増と光が丘が使える白子のローレルコートの方がいい。坂あるけど安いし環境が良い。
359: eマンションさん 
[2023-07-09 10:13:14]
成増は無いわ
通勤の電車で立つ時間が一番長い
360: eマンションさん 
[2023-07-09 10:49:42]
>>355 通りがかりさん
ほんとにそれなんですよね。
朝から座って通勤できることはすごい魅力的なことなんですけどね。
そういう意味ではSR沿線はありだと思います。混雑率がまだかなり低いので座って通勤が可能ですし、なにより駅近でもまだ4000万円台で手が届きますから。
361: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-09 14:19:13]
>>356 匿名さん
元朝霞住み、現和光市住みだけどそんな単純な話じゃないよ
和光市に住んで和光市の始発に乗るのとは流行り違う
362: マンション掲示板さん 
[2023-07-09 14:20:54]
あと5戸くらいしかないみたいなので悩んでます。
和光市で新築ほしぃ
363: 匿名さん 
[2023-07-10 00:52:32]
>>361 検討板ユーザーさん

和光市駅物件買ったやつは必死に始発駅メリットを強調するが、実際は朝霞駅以遠なら和光市駅のホームで待てば座れる。こんな駅から遠くて環境劣悪なところではなく。朝霞駅の徒歩5分以内の築浅中古ブランドマンションでも買った方が満足度高い。トータルの時間は変わらんし。
364: 周辺住民さん 
[2023-07-10 01:29:40]
>>363 匿名さん
むむう確かに。
こんな駅遠劣悪物件が坪単340超えとかありえんし。
365: eマンションさん 
[2023-07-10 10:55:12]
>>363 匿名さん
もちろん座れるが、利便性は全く違う
366: 買い替え検討中さん 
[2023-07-10 11:17:59]
>>365 eマンションさん
まあそんなんですけどね。
ただやはり朝から座って通勤できることはすごい魅力的なことなんです。
そういう意味ではSR沿線はありだと思います。混雑率がまだかなり低いので座って通勤が可能ですし、なにより駅近でもまだ4000万円台で手が届きますから。
池袋勤務じゃないならよっぽどそっちのほうがありだと思います。
367: 匿名さん 
[2023-07-10 11:45:29]
>>366 買い替え検討中さん
ここの検討者でSR沿線も検討対象の人はほとんどいないと思う。
とはいえ駅から徒歩10分位かかるのに56㎡とかでも6000万近くするのは埼玉県としては尋常じゃないが。
368: 匿名さん 
[2023-07-10 12:25:40]
>>365 eマンションさん

むしろ武蔵野線も使えて中央線方面や大宮方面、千葉方面など広域アクセスが優れている朝霞台駅の方が、交通利便性は上。和光市駅なんて、代々木上原駅や中目黒駅と同じで座りたければホームで待てば良いだけ。和光市止まりが多いって言うが、志木駅までは複々線なので接続電車はすぐ来る。
和光市駅は、あまり意味のない始発駅の称号で、見合わない金額に高騰してるよほんと。
369: 通りがかりさん 
[2023-07-10 13:04:26]
>>368 匿名さん
そう。だからつまりあんたの価値観が世の中とズレてるってこと。
あなたはこんなスレ見に来ないで朝霞台の物件見に行きなさい。
370: 職人さん 
[2023-07-10 13:07:36]
>>369 通りがかりさん
しかしこれ2000万の価格差は見逃せないでしょ。
371: 周辺住民さん 
[2023-07-10 13:11:44]
>>368 匿名さん
だとすると武蔵野線も使えて南北方向も直結しててかつ座って通勤できるのは東川口の強みでもある。
池袋方面なら東上線だが、都内東側に通う方なら価格差がこれほどまで開くなら東川口はありかと。
372: マンション掲示板さん 
[2023-07-10 13:23:51]
>>371 周辺住民さん

何故そうなる?
373: 匿名さん 
[2023-07-10 13:33:37]
>>371 周辺住民さん

SRは各駅停車で遅い、高い、本数少ないとデメリット多い。Googleマップで確認すればすぐ分かるが、都内東側でも和光市駅からの方が早く着く。
374: マンコミュファンさん 
[2023-07-10 14:03:48]
>>373 匿名さん
確認したところ実際にはほとんど時間差が出ないようですね。
そうなると2千万もの価格差は埋めがたいものと言えそうですね。

375: 坪単価比較中さん 
[2023-07-10 16:16:11]
皆さん賛否両論あるようですが、共通して言えるのは明らかにこちらは割高、というかエリア自体が高騰しすぎている感がありますよね。
3LDKが7,990万円だなんてヘタな都内よりも高いほどです。
そんな中、最近首都圏の新築物件は非常に少なくなっていて明らかに供給が足りていません。
勿論都内ではそれなりに多く出回っておりますが、一般家庭には手の届かない域まで達しているのはご存知の通りと思います。
そういった中で言えば、埼玉県全域とは言いすぎかもしれませんが、かなりの広域で検討される方が増えているのもまた事実です。
情報は多い方が良いですし、高値掴みだけは避けたいのでいろいろなエリアから幅広く情報収集していきたいと考えております。
376: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-10 17:01:55]
高値掴みが嫌なら人気のないSR、TX線沿とかしか選択肢無くなってくるのがね~
377: マンコミュファンさん 
[2023-07-10 17:10:13]
>>376 検討板ユーザーさん

SRとかTXって何だよ笑
誰も知らねえっていうか、論外だよ笑
378: 匿名さん 
[2023-07-10 17:22:45]
>>376 検討板ユーザーさん

あれ?ペンディングトレインって言わなくなったんだな笑
379: ご近所さん 
[2023-07-10 17:56:48]
>>378 匿名さん
あ、失礼しました。
伊勢崎線とSRとペンディングトレインでした!
380: 買い替え検討中さん 
[2023-07-10 18:00:39]
朝霞は朝霞で排ガス、騒音、高圧線、駅遠バス便、近くに店無し、という、中々にタフなマンションとかしか選択肢が無い状況。しかもそれを四千万以上の部屋を買うのは勇者かアホだろう。そんな世界観でSRや伊勢崎線が候補に入るのも自分的にはうなづけるが、、、
381: 名無しさん 
[2023-07-10 18:57:16]
>>362 マンション掲示板さん
そんなに売れてるの、、びっくり!

382: 名無しさん 
[2023-07-10 19:47:13]
>>381 名無しさん
ですね、なんで今わざわざ和光でって思いますよね。
383: 匿名さん 
[2023-07-10 19:47:55]
これだけは確実に言える。こっち買った方が遥かにいい。https://suumo.jp/ms/chuko/saitama/sc_wako/nc_72764848/
384: 評判気になるさん 
[2023-07-10 19:54:26]
>>382 名無しさん

和光は人気あるからね
埼玉県で住みたい街ランキング大宮、浦和、新都心、所沢に次いで5位
https://www.recruit.co.jp/newsroom/pressrelease/assets/20230222_housin...

385: マンション検討中さん 
[2023-07-10 22:22:06]
>>383 匿名さん
いやしかし6800万はなあ
386: マンション掲示板さん 
[2023-07-10 22:25:48]
6800万も出すなら和光のマンションである必要なくない?
志木市まで視野広げて駅近戸建て買った方がいい気がする
387: マンコミュファンさん 
[2023-07-10 22:28:17]
>>384 評判気になるさん
うーん、でも全体トップ30に入らないし微妙でしょ。
しかも北千住に負けてるばかりかつくばにまで。
住みたい街に和光って笑
388: マンション掲示板さん 
[2023-07-10 22:30:46]
>>386 マンション掲示板さん
ほんまそれ思うわ。志木でもどこでもかなり駅近くいけちゃうんちゃう?
389: 通りがかりさん 
[2023-07-10 22:40:16]
>>386 マンション掲示板さん
でもそれ言っちゃうと、当然ここも買わない方向になるわけで。この物件も同価格帯だからね。
390: 匿名さん 
[2023-07-10 23:00:40]
>>380 買い替え検討中さん

どこもかしこもトホホ物件ばかりだあ(;´д`)トホホ
391: マンコミュファンさん 
[2023-07-11 11:17:07]
>>386 マンション掲示板さん
志木で戸建てを選ぶとなると駅から遠い場所にならない?
3階建てペンシルハウスになる可能性も高いし
392: 周辺住民さん 
[2023-07-11 11:20:54]
>>391 マンコミュファンさん
7千万近く予算あるならおそらく志木駅徒歩10分圏内でそれなりのサイズの戸建てが建ちますよ。
393: 匿名さん 
[2023-07-12 10:53:49]
志木駅って単なる急行停車駅に格下げになって駅力落ちたからか、新築中古共に出物が多いですよね。逆に、格上げになった朝霞台駅や朝霞駅はまともな出物がない。(駅遠など悪条件ばかり)世の中そんなものです。
394: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-12 12:14:49]
>>393 匿名さん
そうなんですね。
確かに和光も朝霞も駅近新築物件が全然無いですね。
駅徒歩8分を切るとなるとクレヴィアくらいでしょうか。
395: マンコミュファンさん 
[2023-07-14 12:55:56]
駅に近いという事は繁華街やその他の騒音源にも近く、また大抵の駅は鉄道敷設の関係上低い土地にあるため、駅近物件は概して住環境が良くありません。駅徒歩5分以内などという物件は、何年か前であれば単身やDINKS向けが大半で、ファミリーはアクセスよりも住環境を選んで少し離れたところに住むのが普通でした。中国人が日本の不動産を買い漁るようになってから、そこに釣られた物件選びをする人が増えましたね。
個人的には、バス便は論外として、駅から徒歩10-15分あたりがまともな住宅地だと思います。
396: 評判気になるさん 
[2023-07-14 14:49:51]
>>392 周辺住民さん
え、どこどこ!?
そんなとこあるなら買いたいわ!
397: 通りがかりさん 
[2023-07-14 14:51:15]
>>395 マンコミュファンさん
どこの話?
朝霞や朝霞台で徒歩圏内10分が繁華街なわけ無いじゃん
398: 通りがかり 
[2023-07-14 15:23:14]
>個人的には、バス便は論外として、駅から徒歩10-15分あたりがまともな住宅地だと思います。
→それは戸建街と言います。駅遠マンションは需要ありません。
399: マンコミュファンさん 
[2023-07-16 23:37:14]
>>387

和光市 31位
ふじみ野 140位
朝霞台 175位
成増 圏外
朝霞 圏外
志木 圏外

ランキングにすら上がらない成増、志木、朝霞との差は歴然

400: 匿名さん 
[2023-07-18 09:53:00]
>>399 マンコミュファンさん
多分そういうのって知名度程度の差しか無いものなんだよね実際には
401: マンコミュファンさん 
[2023-07-20 11:32:30]
>>400
ふじみ野・朝霞台が、成増・志木・朝霞より知名度が高いとでもいうのかね。
402: 匿名さん 
[2023-07-20 11:53:25]
>>401 マンコミュファンさん
ふじみ野140位、朝霞台175位は、圏外と同等の順位なだけ
403: マンコミュファンさん 
[2023-07-21 00:13:08]
>>402
つまり和光市以外全部圏外ってことだね。
404: eマンションさん 
[2023-07-21 00:25:53]
>>403 マンコミュファンさん
違くて多分そういうのって知名度程度の差しか無いものなんだよね実際には
405: マンコミュファンさん 
[2023-07-21 00:35:04]
>>404
つまり世間一般にこの沿線で存在が知られてるのは和光市だけってことですね。
406: 名無しさん 
[2023-07-21 12:52:26]
>>405 マンコミュファンさん
でも和光もトップ30に入らないし微妙でしょ。
北千住とかつくばとかよりも下だし。
407: マンション掲示板さん 
[2023-07-21 13:55:18]
あと22戸もあんのか、、、
408: 匿名さん 
[2023-07-21 14:32:20]
>>407 マンション掲示板さん
はい。つまり半分以上残っているわけです。
409: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-21 21:10:39]
>>408 匿名さん
オプレジが無くなったら新築マンションはいよいよここだけだから捌けるかな
410: 名無しさん 
[2023-07-21 22:39:53]
>>409 口コミ知りたいさん
そんな甘いもんじゃないと思う。
411: マンコミュファンさん 
[2023-07-22 02:07:50]
>>406
いや和光市の31位って十分すごいよ。

>>409
竣工までまだ数ヶ月あって半分ぐらいだとすると、竣工後一年ぐらいで完売しそうですね。
412: 購入経験者さん 
[2023-07-23 16:36:39]
>>408 匿名さん

これだけは断言できる。こっちの方が遥かに良い。
https://suumo.jp/ms/chuko/saitama/sc_wako/nc_72881903/
413: マンション検討中さん 
[2023-07-23 20:32:37]
口コミを見てるとマンション自体は高評価だけど、多くの方が価格で要検討ですかね。場所も目の前児童館で小中学校も公園も近く、駅まで明るい道で行けるのも、子育て世代にはとても魅力的ですね。
近隣で中古もちらほら出ているようですが、この築年数でこの価格とは…と、和光市全体の値上がり具合に驚いています。北口開発が進んだら、この辺ももっと便利になって値上がりしそうですね。
414: 匿名さん 
[2023-07-24 00:15:32]
>>413 マンション検討中さん
この掲示板の口コミなんてなんの参考にもならないよ
415: 匿名さん 
[2023-07-25 09:32:37]
公式サイトの方で和光市が埼玉県で唯一東京メトロ2路線の始発駅だと知りました。
マンションから駅までは徒歩圏内ですし、駅周辺は商業施設が充実していて便利そうですね。
あとは価格だけですが、みなさんの書き込みを参考にさせていただきたいと思います。
416: 通りがかりさん 
[2023-07-25 10:16:01]
>>415 匿名さん
くれぐれもここの書き込みは参考にしないでくださいね(事実の確認であれば問題ない)
評価等を知りたいのであればマンションマニアなどに相談することをおすすめします。
多少お金はかかりますが、一生ものの大きな買い物ですから。
417: 匿名さん 
[2023-07-26 12:34:28]
和光市、通勤に便利なのだと思いますが、どうしても高く感じてしまいます。
中古でも高いので、買いたくても買えない人が多い気がします。お金に余裕があるならいいですが、住宅ローンが多すぎて、子どもの将来の道を狭めないようにしないとと思っちゃいます。
418: 評判気になるさん 
[2023-07-26 19:16:49]
>>417 匿名さん

和光は埼玉の中では大宮、浦和、川越とかに比べると地味で全国的な知名度と低いけど、駅ビル再開発で商業施設も増えたし、スーパーも充実、交通の利便性も高いし、台地の上で災害に強い。地味に人気高いので、その分やはり価格はお高めになるのは仕方ないですよね。

どうしても和光にこだわりが強いなら、予算に合わせて条件落として駅遠の築古探してみるとか必要ですね。
419: 評判気になるさん 
[2023-07-26 20:39:44]
>>417 匿名さん
新築マンションが少ないですから中古も上がりがちですね。
420: 職人さん 
[2023-07-26 23:02:05]
和光市駅北口地区に超高層タワーマンションができるようです。
2026年度に着工だそうです。

和光市駅北口地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-埼玉県和光市新倉一丁目
◆ 交通-東武鉄道東上本線・東京メトロ有楽町線・東京メトロ副都心線「和光市」駅すぐ
◆ 階数-地上34階、地下1階
◆ 敷地面積-約7,100㎡
◆ 建築面積-約5,300㎡
◆ 延床面積-約56,500㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 用途-共同住宅、商業業務、公益、駐車場
◆ 総戸数-約300戸


421: マンション検討中さん 
[2023-07-27 08:19:25]
>>420 さん

>>420 職人さん
下層は7千万後半~
上層は1億越えでしょうね
422: 名無しさん 
[2023-07-27 09:41:34]
>>420 職人さん

いいですね、でもお高いんでしょう?
423: マンション検討中さん 
[2023-07-27 11:37:55]
>>422 名無しさん
まあ間違いなく高いよね。4-5年後の相場によるが、坪単価450とか。
424: マンコミュファンさん 
[2023-07-27 14:23:06]
>>423 マンション検討中さん
あほかそんな高いわけない。
今の相場なら平均で370くらい
425: 周辺住民さん 
[2023-07-27 15:02:26]
>>424 マンコミュファンさん
あまりにも甘い見立てですね。
駅徒歩10分の小規模のここで340なら向こうは軽く400は超えてきます。
駅徒歩1分の大規模超高層タワマンですから。
しかもここからさらに相場は上がりますから。
426: マンション掲示板さん 
[2023-07-28 08:21:36]
>>425 周辺住民さん
ここを参考にしても仕方がない。ここはあくまでライバルが少ない中での小規模マンション。
大規模マンションは売りさばくのに高く設定しづらい。
小竹向原のプラウドシティですら坪400弱で高いと言われてたのに和光市で400もいかない。
「相場も更に上がりますから」ってあんたの希望観測だろ笑
427: 通りがかりさん 
[2023-07-28 12:34:31]
部材の値段が上がってるので、不動産相場云々でなく値段上げないとデベは収益出ないのよ。インフレ下なので5年後は今の値段でマンション建たない。
それはさておき、このタワマンが計画通り建つのかが微妙。都市計画作って目標日程作ったけど、地主の同意がまだ。。。。
計画読むと、着工を目指すと書いてるだけで、着工決定とは書いてない。
428: マンション検討中さん 
[2023-07-28 15:03:58]
>>427 通りがかりさん
5年後の材料をすでに購入してるのかな?
インフレが続く可能性は高いと思うけどそんなことはわからないので今の相場で考えてもらいたい。
地主の同意がまだっていうのはどこ情報?
429: マンコミュファンさん 
[2023-07-28 15:33:42]
スケジュール通りに着工できるとは思わないが

一般的に駅直結タワマンてのは普通の相場とは違う次元の突き抜けた値段でも売れるよね
430: マンション検討中さん 
[2023-07-28 15:36:54]
タワマンは作らないで欲しい
人口減少社会でタワマンを作るなんて無謀すぎる
431: 評判気になるさん 
[2023-07-28 23:18:53]
>>430 マンション検討中さん
人口減少社会だから作るんだよ。
和光の坂アップダウンした先の駅遠にこれから住みたいやつがいるか?
人口減少社会こそコンパクトに住むことが必要になってくる。
432: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-29 01:54:46]
>>431 評判気になるさん
だからと言って管理が大変なタワマンを作らなくてもね
特に商業施設や公益施設が入るなら余計に大変
433: 名無しさん 
[2023-07-29 08:05:16]
>>432 検討板ユーザーさん
なんで商業施設作ると大変なの?
駅前に5階建てのマンション作っても対して人も住めないし、市の利益にもならない。

434: マンコミュファンさん 
[2023-07-29 22:32:48]
>>433
432が管理するつもりなんじゃね?
ウケるよね、大変そう笑。
435: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-30 08:59:25]
どうせあんたらの買える価格ではないよ
考えるだけ無駄無駄
436: マンション検討中さん 
[2023-07-30 21:42:32]
>>435 検討板ユーザーさん
え?2億以上ってこと?
437: マンション掲示板さん 
[2023-07-31 14:44:30]
しかしオプレジと明暗くっきりだね。
やはり営業力の差なのかな
438: 検討板ユーザー 
[2023-07-31 16:18:46]
>>433 名無しさん
これがわかりやすいかも
https://happyw0610.com/complex-mansion-demerit/
439: 検討板ユーザー 
[2023-07-31 16:23:28]
複合型マンションのデメリット

再開発による複合マンションは地権者と新規購入者が対立
マンション管理組合運営で対立を繰り返す住宅部会と店舗部会
組合運営の会計、管理規約、工事の調整が大変
行政や公共交通機関とのやりとりが大変
440: 匿名さん 
[2023-07-31 17:38:13]
>>420 職人さん
北口ねえ。
線路より北に人が住んでないのには、もちろん理由があるわけだが、まぁ知らぬが仏だね。
441: マンコミュファンさん 
[2023-07-31 22:02:47]
>>438 >>439
それ、買って住んだ人が大変な理由だろ
買いもしない人が「大変だから建てないで欲しい」とかコメントする理由と話がズレてる
442: eマンションさん 
[2023-08-01 00:44:23]
>>440 匿名さん
北口といっても駅の真ん前だから、北口も南口もあまり関係ないが。
443: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-01 08:44:05]
>>441 マンコミュファンさん
その結果、周辺にも影響を及ぼす可能性があるからだよ
444: マンコミュファンさん 
[2023-08-02 08:28:51]
>>442
そうだね、川の近くならいざ知らず。
住所は新倉になるのか?ってことぐらいかな。

>>443
影響って何?
445: 名無しさん 
[2023-08-02 12:53:26]
>>442 eマンションさん
駅や線路は偶然あの場所になったわけではないよ。
なるべくしてあの場所になっていて、それより一歩でも北側はガラリと街並みが変わっている。誰でも確認できる現実だ。
446: ご近所さん 
[2023-08-02 14:12:49]
>>445 名無しさん
それより一歩でも北側はガラリと街並みが変わっている。

ハイ!コレうそです!一歩では変わりません!
447: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-02 14:50:41]
駅前北口の問題点も語らず含みを持たせてるだけの話は相手にする必要ない。惑わせたいのが目的。
449: マンション掲示板さん 
[2023-08-03 12:36:14]
嘘じゃないと思いますよ。
和光市駅で降りて、北口と南口を往復してみてください。
同じ駅とはとても思えません。
450: 周辺住民さん 
[2023-08-03 14:45:16]
>>449 マンション掲示板さん
確かに北側と南側では多少趣きが違いますが、言うほどの違いはないですし、タワマンの北口1分の立地を考えると考慮する必要も全くないでしょうね。
451: 評判気になるさん 
[2023-08-04 11:01:28]
和光市議会で地権者同意いつ取れるんだって言ってる状況なんで、北口タワマンできるとか期待するの早すぎやで。
452: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-05 09:38:27]
>>451 評判気になるさん
え、それどこの議事録で見れる?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる