三菱地所レジデンス株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス三郷」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 三郷市
  5. 三郷
  6. ザ・パークハウス三郷
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-25 20:49:45
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-misato/

物件概要 ザ・パークハウス 三郷

所在地  埼玉県三郷市三郷1丁目3-6他(地番)
交 通  JR武蔵野線「三郷」駅(南口)徒歩4分
総戸数  196(販売対象外4戸含)

駐車場  85台(機械式68台、平置16台、身障者用1台)
駐輪場  402台

構造規模  RC造地上15階建
間  取  3LDK・4LDK
専有面積 68.90m2~80.68m2

販売予定  2023年1月中旬販売開始予定
完成予定  2024年5月下旬(予定)
引渡予定  2024年7月下旬(予定)

売  主  三菱地所レジデンス株式会社
施  工  株式会社イチケン
管  理  三菱地所コミュニティ株式会社

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス三郷(圧倒的リバービュー)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/72845/

[スレッド本文を編集しました。R4.8.25 管理担当]

[スレ作成日時]2022-08-21 09:14:22

現在の物件
ザ・パークハウス 三郷
ザ・パークハウス
 
所在地:埼玉県三郷市三郷1丁目3-6(地番)
交通:武蔵野線 三郷駅 徒歩4分 (※南口)
総戸数: 196戸

ザ・パークハウス三郷

3533: eマンションさん 
[2024-01-10 22:24:41]
>>3532 マンション掲示板さん

コピペしてるだけの切ないコメントだから触れないであげて
3534: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-11 02:08:56]
>>3532 マンション掲示板さん
そこはまずまずですよね。
3535: 坪単価比較中さん 
[2024-01-12 00:09:29]
都内アクセスが良いのは環状線の武蔵野線単独駅よりは、都内に直結している路線だろう!

三郷駅からでは、都内直結の高崎線、宇都宮線などで、上野東京ラインや湘南新宿ラインの中距離電車が乗り入れている大宮以北駅にも敵わん
3536: マンション掲示板さん 
[2024-01-12 06:02:14]
都内までの距離が遠いけど、特別快速で通勤できてるようなエリアは将来のダイヤ改正のリスクがあるので個人的にはナシですな。もはやこれ以上不便になることがなさそうな武蔵野線はある意味リスクは少ないw
3537: マンション検討中さん 
[2024-01-12 08:41:54]
武蔵野線の東京行きはもともと各駅しかないですが、京葉線の快速停止で、三郷駅から東京駅までの各駅での乗車時間は多少短縮されたんですかね?
3538: 匿名さん 
[2024-01-12 10:41:23]
>>3535 坪単価比較中さん
武蔵野線単独駅よりは、都内に直結している路線が有利なことに異論はありません。
ただし大宮以北駅とは言っても、上尾あたりまでならまだしも、鴻巣や久喜あたりまで下ってしまうとさすがに遠すぎます。三郷なら車だとすぐに都内に入れるので三郷の方が有利となります。
3539: 評判気になるさん 
[2024-01-12 10:49:37]
武蔵野線沿線で資産価値を考えるなら武蔵浦和か南浦和。
3540: 評判気になるさん 
[2024-01-12 11:25:40]
確かに三郷は自動車で都内に通勤するなら悪くないね。
電車だとキツすぎるけど。
3541: 通りがかりさん 
[2024-01-12 11:42:18]
車ならまあそうなんだけど、そんな奴それほどいるの?
言うて三郷も東京駅までの到達時間は物理距離はともかく時間距離では売り出し中の鴻巣の物件とそんなに変わらんだろ。
ましてや新宿方面だとさらに不利になる。
パークハウスブランドの物件でこの坪単価を考えれば断然こっちだけどさ。
3542: 名無しさん 
[2024-01-12 13:22:33]
鴻巣とは生活圏が違いすぎる。広域検討者は知らんけど、ここの一般的な検討者が、より都内直結を重視したいなら柏たなかとか獨協大学前が比較候補かと。
3543: 匿名さん 
[2024-01-12 17:09:38]
>>3541 通りがかりさん
その物理的な距離が激しすぎるのよ、鴻巣とか久喜とか南栗橋とかは。
国道16号線から激しく離れすぎてるから、資産価値重視する人はやめたほうがいい。
検討広げるならせめて春日部とか上尾くらいまでにしておいて、鴻巣とか久喜とか南栗橋とかは無理。
3544: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-12 18:23:46]
>>3539 評判気になるさん
資産価値だけならそれだね。
あとは北朝霞。
住みやすさなら東川口。
南越谷も悪くはない。
3545: 匿名さん 
[2024-01-12 18:26:01]
>>3542 名無しさん
鴻巣も柏たなかも遠すぎるし、千葉県はイマイチ。
松原団地はああいうこざっぱりとした住宅地が大丈夫ならあり。
3546: 評判気になるさん 
[2024-01-13 08:16:07]
>>3543 匿名さん
春日部は20年後に人口激減予測だからダメだね。
伊勢崎線で買えるのは北越谷以南だと思う。
現にせんげん台あたりから急激に寂寥感が漂ってくる。
3547: 評判気になるさん 
[2024-01-13 08:30:33]
春日部が人口減ってるのは都心まで時間がかかり過ぎるから。
大手町まで1時間もかかるうえに複線区間。
北越谷以北はJRで言うならば実質大宮以北と考えたほうがいい。
16号の外側で唯一買えるのは川越だけだろう。一応複々線区間の起点だからね。
3548: 坪単価比較中さん 
[2024-01-13 09:49:29]
昔は国道16号の内側なら安心みたいな神話があったけど、現在ではそれが外環道の内側まで狭まってるね。
松戸とかも今後人口が激減するみたいだし、都心直結でも後背地人口の少ない沿線はやめたほうがいいと思う。
3549: 評判気になるさん 
[2024-01-13 10:44:11]
>>3548 坪単価比較中さん
なるほど。勉強になります。
3550: マンコミュファンさん 
[2024-01-13 11:31:59]
新築高騰のせいで予算5000万以下だと三郷、鴻巣、久喜、春日部、etcあたりしか選べないんだから資産性関係なしに各人が好きなマンションを選べばいいんじゃねーの。他のエリアを腐してもお互いに目糞鼻糞だっての。新築・築浅縛りがあるなら首都圏直結、職場までドアドア3,40分のエリアは予算的に無理なんだから。
3551: 匿名さん 
[2024-01-13 22:19:22]
>>3550 マンコミュファンさん
予算5000万以下で新築なら川口元郷、浦和美園、草加松原、三郷、の中から選ぶかな。
さすがに久喜や鴻巣からは選ばない。
3552: マンション検討中さん 
[2024-01-13 22:53:04]
最終期で売り出された部屋は全部売れてしまったんですかね??
3553: マンション掲示板さん 
[2024-01-14 00:06:16]
>>3550 マンコミュファンさん
本当それです。
予算がある人は、都内のマンションを買いますし、
南浦和などの京浜東北線沿いは、6000万以上はします。
予算が決められてなければ、みんなそれなりのマンションを
選ぶでしょう。
予算内での話で、三郷のパークハウスはとても良いマンションだと思います。
3554: eマンションさん 
[2024-01-14 06:53:11]
上尾や鴻巣は遠すぎってのもあるけど、高崎線しかないのもキツイ。
三郷は自転車やバスでTXに逃げられるから代替路線については担保されてるよね。
3555: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-14 09:23:10]
>>3554 eマンションさん
三郷の強みはそれだね。
TXも近いし、いざとなったら直接バスでも出れる。
それって物理的に都内に近いことがなせるわざだから。
3556: マンコミュファンさん 
[2024-01-14 10:54:00]
上尾や鴻巣の購入者って県内勤務者が多いのでは?大宮以北から都内通勤はきつすぎません?そこらと張り合う事自体が間違っている気がします。
3557: マンション検討中さん 
[2024-01-14 19:55:25]
様子を見てきました。南側物件は陽当たりが良いですね。
日陰になってしまった隣のマンションがちょっとかわいそうですが。
様子を見てきました。南側物件は陽当たりが...
3558: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-14 23:46:25]
最新がわかりませんが、あと10邸、の看板出てましたね



3559: 匿名さん 
[2024-01-15 10:00:10]
>>3556 マンコミュファンさん
その通りと思います。上尾も鴻巣も久喜も、大宮などへの県内勤務者が多く、都内勤務者はほとんどいないそうです。大宮以北から都心に通勤することが厳しいからこそ、不動産は国道16号線より内側で買えという格言があるのですから。
3560: 坪単価比較中さん 
[2024-01-15 11:10:16]
>>3559 匿名さん
上にも書いたがそれは昭和までの常識ね。
これからは国道16号内でも勝ち組と***が出てくる。
より資産価値を重視したいなら、外環道もしくは武蔵野線の内側が望ましい。
3561: eマンションさん 
[2024-01-15 14:03:43]
少し古いがのらえもさんのこのページが郊外の境目を記載しててわかりやすい。
https://wangantower.com/?p=12389
3562: 匿名さん 
[2024-01-15 14:43:51]
>>3561 eマンションさん
誰も郊外の堺目など議論してないが??
3563: マンコミュファンさん 
[2024-01-15 16:42:37]
>>3561 eマンションさん
資産価値を重視するなら青線内の主要駅で買うべき
重視しないなら好きなところで買いなされ

こういうことかと。
3564: 名無しさん 
[2024-01-15 16:58:43]
こんな言い方すると乱暴かもしれませんが、エリアNo.1マンション買っときゃ間違いないっす!これマンションお詳しい方なら分かると思いますが、エリアNo.1買っときゃ間違いないっす!あとは再開発系ですかね~
3565: マンコミュファンさん 
[2024-01-15 17:07:43]
>>3564 名無しさん
そうですね、いつだってエリアナンバー1マンションは黙って買いですよ。

三郷駅とはいえ、
エリア圧倒的No.1
リバー&パークビュー
駅前大規模三菱ブランド
商業施設隣接
専有部のスペックの高さ
共用部のかっこよさ

将来にわたって地域で評価される可能性の高い物件かなと思います。
3566: 周辺住民さん 
[2024-01-15 17:23:43]
>>3556 マンコミュファンさん
大宮以北の高崎線や宇都宮線は、湘南新宿ラインと上野東京ラインがあるので、都内西部地区の池袋、新宿、渋谷へも、都内東部地区の上野、東京、品川にも乗り換えなしで直通で行けます。

環状線の単独駅の三郷とでは、比較にならないくらい便利です。

例えば、上尾~新宿 は最短43分   上尾~東京 も最短43分
    三郷~新宿 は1時間以上   三郷~東京 は最短49分

三郷と互角の駅は、高崎線なら鴻巣駅か北本駅、宇都宮線なら久喜駅か東鷲宮駅
3567: 周辺住民さん 
[2024-01-15 17:32:26]
>>3554 eマンションさん
JR宇都宮線とJR武蔵野線を利用した都内通勤で、ほぼ互角な久喜駅には、東武伊勢崎線(東京メトロ半蔵門線始発駅)も利用できるので、もしJRが止まったら地下鉄で座ったまま都内渋谷方面まで直通だよ!
3568: 匿名さん 
[2024-01-15 18:06:37]
>>3565 マンコミュファンさん
これは本当にすごかった!三郷駅ナンバーワン当確!駅の目の前かつ新たな商業施設隣接で街のランドマークになりそうだし、間違いなく買っといて損はしなそうというかむしろここから値上げして当たり前のまさに破格の値付け。こういうの価格破壊って言われるレベルだと思います。この時代の救世主でありこの価格帯の新築パークハウスはかなり希少性があります。
3569: 坪単価比較中さん 
[2024-01-15 18:10:16]
>>3566 周辺住民さん
あ、もう大丈夫です!
その物理的な距離が激しすぎて鴻巣とか久喜とか南栗橋とかは無理ゲーなんで!
国道16号線から激しく離れすぎてるから、資産価値重視するので検討やめました!
検討広げるならせめて春日部とか上尾くらいまでにしておいて、鴻巣とか久喜とか南栗橋とかはほんま無理!
3570: 周辺住民さん 
[2024-01-15 18:11:17]
>>3568 匿名さん
著名なインフルエンサーたちも一定の評価をしているというのは大きいですよね。
3571: デベにお勤めさん 
[2024-01-15 18:12:49]
>>3570 周辺住民さん
まあこれはインフルエンサーも無視できないでしょう。この立地このブランドで4千万切る部屋も多くて幸せすぎる。
3572: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-15 18:15:29]
上尾だの久喜だの挙がってるけど、一応こっちは23区隣接だから
3573: マンコミュファンさん 
[2024-01-15 18:33:40]
だから上尾とか鴻巣の話はもういいよ。
どちらも都内から離れすぎてるし、高崎線は生活圏ではない。
どっかの業者なのか?
3574: 評判気になるさん 
[2024-01-15 22:04:25]
公式HPが更新されていますね。
残り5~6戸?でしょうか。
戸数が違うとはいえ、東側の方が早く完売しそうな雰囲気です。

やはりというか、グロス抑えめで買いやすい価格だった登録販売のA~Bタイプは全戸完売したみたいですね。
3577: 匿名さん 
[2024-01-16 01:19:48]
23区隣接? (爆笑)

実質埼玉の足立区、実質千葉の葛飾区みたいな、ゴミゴミした下町に隣接したって、治安が心配されるだけだよ!

昔から犯罪多発地帯
3578: 職人さん 
[2024-01-16 01:27:44]
>>3569 坪単価比較中さん
おっ、出たな
あちこちに出没する「国道16号線論者」
それなら「荒川論者」の俺に言わせれば、荒川越えたらみんな同じ田舎だよ
こんな三郷みたいな田舎は、都内に出るのに一時間もかかる

物理的に近いと言っても、自転車や徒歩ではさらに時間がかかる
バスなんて慢性的渋滞で日が暮れる、、、、第一、バスで新宿や東京にどうやって行く?
さらにこのマンションには駐車場も満足ついてないようだし、車の利用も困難
3579: 周辺住民さん 
[2024-01-16 01:31:01]
>>3569 坪単価比較中さん
ここ埼玉の隅っこ、ほとんど千葉の三郷駅はこれが全てだよ(笑)

大宮以北の高崎線や宇都宮線は、湘南新宿ラインと上野東京ラインがあるので、都内西部地区の池袋、新宿、渋谷へも、都内東部地区の上野、東京、品川にも乗り換えなしで直通で行けます。

環状線の単独駅の三郷とでは、比較にならないくらい便利です。

例えば、上尾~新宿 は最短43分   上尾~東京 も最短43分
    三郷~新宿 は1時間以上   三郷~東京 は最短49分

三郷と互角の駅は、高崎線なら鴻巣駅か北本駅、宇都宮線なら久喜駅か東鷲宮駅
3580: 坪単価比較中さん 
[2024-01-16 01:33:52]
>>3579 周辺住民さん
大丈夫、ここ三郷から新宿や東京へは通勤しないから
ほとんどが、足立区、葛飾区、江戸川区、墨田区等々の東京の田舎勤務だよ
3581: eマンションさん 
[2024-01-16 01:36:22]
>>3576 eマンションさん
最初に
~上尾や鴻巣の購入者って県内勤務者が多いのでは?大宮以北から都内通勤はきつすぎません?~
とか書き込む奴がいるからだよ
3582: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-16 01:36:31]
>>3579 周辺住民さん
あ、もう大丈夫です!
その物理的な距離が激しすぎて鴻巣とか久喜とかはマジクソゲーなんで!
鴻巣とか久喜とかはお前がいるから気持ち悪くてほんま無理!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ザ・パークハウス三郷

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる