旭化成不動産レジデンス株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「アトラス御影山手ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. アトラス御影山手ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-06-10 10:48:59
 削除依頼 投稿する

アトラス御影山手についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.atlas-web.jp/atlas/mansion/mikage/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153673

所在地:兵庫県神戸市東灘区御影山手1丁目289番1(地番)
交通:阪急神戸線「御影」駅徒歩5分、JR東海道本線(神戸線)「住吉」駅徒歩13分
間取:未定
面積:53.92平米~155.50平米
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:大日本土木株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-08-18 16:34:08

現在の物件
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影山手1丁目289番1(地番)
交通:阪急神戸本線 御影駅 徒歩5分
価格:7,790万円~2億5,900万円
間取:2LDK・3LDK
専有面積:57.70m2~140.09m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 70戸

アトラス御影山手ってどうですか?

22: 匿名さん 
[2022-10-03 01:54:37]
御影石野住宅時代の住人さんも
たくさん入居されるんですかね?
23: マンション掲示板さん 
[2022-10-03 12:22:55]
>>22 匿名さん

非分譲住戸が13戸になってますので、13世帯入るんじゃないですかね。
24: 匿名さん 
[2022-10-04 15:37:48]
>>非分譲住戸が13戸
ありがとうございます。こういった非分譲住戸が多いせいでの弊害は何があるでしょうか。
オーナーの知り合いの方だと、配慮しないといけない気もして……
そこまで気負わなくてもいいですか?

スーパーはライフ、コープが近いです。いかりスーパーや阪急オアシスもあります。坂道あると大変です。ネットスーパー対応店舗あるでしょうか?
25: マンション検討中さん 
[2022-10-08 21:22:29]
いよいよ明日からモデルルーム優先案内会がはじまりますね。現在近隣のマンションに住んでいて、本物件を検討しております。駅5分以内の物件というのが魅力的ですがお値段が気になるところですね。次週案内会に行かせてもらうのが楽しみです、しっかり見てきたいと思います。
いよいよ明日からモデルルーム優先案内会が...
26: 匿名さん 
[2022-10-09 09:52:02]
ネットスーパーはライフ本山店の配達圏内で便利ですよ。
線路横とはいえ、周辺を歩けば弓弦羽神社、香雪美術館、深田池、駅近でこの環境って御影ならではだと思う。
犬連れて散歩してる人とジョガーがとても多い地域、という印象。
27: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-10 00:13:54]
>>24 匿名さん

よく言われてるのは、非分譲住戸のオーナーさんは元々このマンションは自分達のものという意識が抜けず傍若無人に振る舞うケースがそれなりにあるようです。もちろんそうでない人の方が多いとは思いますので、あくまでも可能性があるくらいで認識しておけばいいんじゃないですかね。
28: 匿名さん 
[2022-10-14 14:07:07]
まったくの想像ではありますが非分譲住戸13戸すべてにオーナーさんが入居するわけでもないのでは?オーナーさんによっては別に住居を持ってここは賃貸にするとかいう人もいそうな気がします。普通に住んでいればそんなに気にならないのでは?気になるとしたら組合?とか話し合いの機会の時とかでは?実際のことは入居してからではないとわからないとは思うのですが。集合住宅なので普通の入居者さんでもいろんな方がいらっしゃると思うのです。
29: マンション検討中さん 
[2022-10-19 20:04:37]
美術館や神社が近くにあり環境は非常に良いのですが、墓地に囲まれるような地形が気になり迷うところです。阪急御影周辺は墓地が多いですね。何か理由でもあるのでしょうか。
30: マンション検討中さん 
[2022-10-19 20:08:34]
優先案内会行かれた方、いかがでしたか?
価格はどのようなものでしたか?お高いんでしょうね?
31: マンション検討中さん 
[2022-10-21 22:52:06]
優先案内会に行きました。
モデルルームはHタイプで、まだ価格は確定ではないというものの、5階部分は1億を超え、お隣のKタイプも同様のようです。
平米単価にすると 130万前後になるので、かなり強気だなぁと思います。階が上がるごとに600万ほど上がるようで、妥当なのかどうか 他との比較をしていないので わかりませんが…
32: 通りがかりさん 
[2022-10-24 21:47:34]
>>31 マンション検討中さん

そんなに高いなら、戸建でもいいような…。昨今のマンション価格高騰は目を見張りますね。新築を諦めて中古かな…。
33: マンション検討中さん 
[2022-10-26 09:27:14]
すごく便利がいい訳では無く、線路沿いでこの価格設定。高いとは思っていましたが、想像以上ですね。
ここまで出す価値が見出せず、購入はやめておこうと思いました。割高感がどうしても否めません。
34: マンション検討中さん 
[2022-10-27 04:01:11]
>>31マンション検討中さん 
マンション案内会の情報有難うございました。
平米単価の高さに驚きました。
立地は良いものの内廊下でもなければ建具も特段高級ではないですよね。
それで130万円は考えてしまいました。
地権者の負担分を新規購入者に上乗せしているのでしょうか。
35: マンション検討中さん 
[2022-10-27 04:03:26]
>>31マンション検討中さん
ちなみに60平米のお部屋でどのくらいのお値段でしたか?
36: マンション検討中 
[2022-10-29 18:15:03]
>>35 マンション検討中さん
予定販売価格なので変更の可能性はあるとのことでしたが2階65.71㎡で6,900万円、2階53.92㎡で5,900万円、5階75.62㎡で9,700万円でした。他の方のおっしゃる様に地権者の負担分込みなのではと思うほどのお値段でした!

37: 買い替え検討中さん 
[2022-10-29 21:49:40]
高杉
38: マンション比較中さん 
[2022-10-30 12:03:53]
阪急御影は日常生活考えたら店も少ないしまあまあ不便だもんなあ
この価格なら住吉とか岡本あたりで新築探すほうが便利で流動性も高いかと思う
39: 匿名さん 
[2022-10-30 17:27:57]
元々この辺りは日本一の長者村だったことが有名ですよね。
阪神大水害の頃まではこの辺り一帯が有名な財閥や企業創設者の方々のお屋敷街で、一軒一軒の区画がとても広く、その一角を市に譲渡して墓地が出来たりした、と聞いたことはあります。
40: マンション検討中さん 
[2022-10-31 07:25:24]
>>36マンション検討中さん
くわしい価格情報 ありがとうございます。とても参考になりました。
買えないことがよくわかりました。
41: 周辺住民さん 
[2022-10-31 07:28:30]
ずいぶんと高いマンションのようですが、ここはコンシェルジュ対応ですか?
42: 匿名さん 
[2022-10-31 12:05:39]
この分譲価格だと、今となってはかなりの好条件で地権者が契約したのは間違いないでしょうね。地権者は数年前の見積もりで決まっているはずですから、建築資材設備高騰分は購入者負担で分譲価格直撃したのだと思います。
43: eマンションさん 
[2022-10-31 20:20:41]
>>36 マンション検討中さん
詳細にありがとうございます。高過ぎですね…。優先案内会に急遽行けなくなったのですが、行かなくて良かったです…。
44: マンション掲示板さん 
[2022-11-02 15:42:45]
>>35 マンション検討中さん
60平米台のお部屋は非分譲住戸が多いのと、価格表は一覧のものをもらえなくて、関心のあるところだけ概算のものを教えてもらうスタイルなので、詳しくはわかりません。
物件エントリーするのに予算と希望面積を入力しないと先に進めませんし、もしかして相手によって価格が違うのでは?という不信感があります。
45: マンション検討中さん 
[2022-11-03 01:02:20]
このご時世マンションは簡単に売れませんから、相手の資金力を見ながら相対取引のような形で価格を形成していくのでしょうね。地権者は50平米台、60平米台か。
46: 匿名さん 
[2022-11-06 17:59:39]
みなさんもう見学に行かれたのでしょうか。
まだホームページには価格の記載がないのですが、高めのようですね。
駅から距離がありますが、このあたりって高級住宅街というイメージがなかっただけに、
お高いと聞いてちょっとびっくりですね。
内廊下でもなさそうですし、かなり苦戦する可能性がありそうかな。
47: マンション検討中さん 
[2022-11-06 18:34:09]
1~2年ほど前に近傍物件を見に行った際に、そちらの営業さんから、旭化成が近い将来、駅近にこれくらいの値段で新築マンションを出しますと説明を受けました。当時はそんな価格で!?と驚いたのですが、最近になると、まあ高いけど時間をかければ売れるのかしら…という気になってきましたね。。。
48: マンション検討中さん 
[2022-11-06 21:16:33]
こちらは投資用ですか?
近くのマンションよりかなり高いですが、75平米で4人家族で購入される方はいらっしゃるのでしょうか?惨めですかね、
49: 評判気になるさん 
[2022-11-06 21:56:27]
線路に面しているのがネックですが駅近ですし駅からフラットなのはいいですね
昨今の物価上昇を考えると高いのは致し方ないかと
デベロッパーも売り急ぐ必要はないでしょうし、ゆっくり売るのでは
52: マンション検討中さん 
[2022-11-07 01:26:10]
共働きが増えましたから駅近利便性が優先されるでしょうね。
当然リセールを考えるなら駅近でしょう。
御影の価値はバブルの比までは阪急周辺が高級志向から人気がありましたが、
現在ではJR住吉や阪神御影周辺のフラットでお店が近い場所のほうが評価されているような気がします。西宮北口周辺は確かに人気は高いですが、神戸が好きな人は北口よりも東灘区~中央区かな。
54: マンション検討中さん 
[2022-11-07 04:35:59]
[No.50~本レスまで、ご本人様からの依頼により、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
55: 匿名さん 
[2022-11-07 09:02:53]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
57: マンコミュファンさん 
[2022-11-07 09:28:04]
[No.56と本レスを、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
58: 匿名さん 
[2022-11-07 11:22:33]
>>57 マンコミュファンさん

申し訳ないですが、どこが差別的な発言なのか分かりません。

>価値観というのは駅から5分だと高級、13分だと安いマンションだと言うてるみたいでしたし

いや、そんなこと一言も言ってませんよね?私は価値観が違うと言っただけです。
曲解が過ぎませんか?どこをどう解釈すればそのような理解になるのか教えて頂けますか?
59: 通りがかりさん 
[2022-11-07 12:32:57]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
60: マンション検討中さん 
[2022-11-07 12:33:36]
>>51さん

52です。関東の感覚では13分は十分に駅近だと思います。
でも地方都市である神戸では5分以内が理想です。
戸建てと違いマンションは立地が全てですので出来るだけ近い方がいいですよね。
このマンションは皆さんが言われている通り、建築資材価格のインフレや地権者の負担分が新規購入者に上乗せされています。近隣マンションより高く設定されています。神戸で一番高いと評判のベイシティタワーズ神戸より高いです。
買い物も不便ですしリセールは期待できないでしょう。
ここは「御影山手が本当に大好き」「一生住み続けたい」「近くにお墓があっても構わない」と思う人だけが買うべき物件だと思います。
61: 管理担当 
[2022-11-07 13:20:31]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
68: 匿名さん 
[2022-11-07 17:00:00]
ここのスレもグランドパレスのスレも同じ人が質問なのか感想なのか批評なのか曖昧な長文を連投して有益な情報交換を阻害しているように見受けられますね。
69: 通りがかり 
[2022-11-07 17:11:19]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
70: 匿名さん 
[2022-11-07 18:16:40]
>>69 通りがかりさん
穿った見方でしたかね、失礼致しました。
マンション自体興味ない方もこの掲示板を見られ、レスするんですね、今後は投稿内容に気をつけます。
71: マンション検討中さん 
[2022-11-07 19:56:37]
>>63評判気になるさん

徒歩13分のマンション、良いと思いますよ。
そもそも低価格帯でしたから値下がりの余地は少ないのではないでしょうか。
販売時期もインフレ前でしたから。その点は安心して良いと思います。
購入層も一次取得者向けですから子育て世帯が多く、似た者同士で
話も合う方々が集まると思います。
一方でこちらのマンションですが、色々な方が来られると思います。
一次取得でも年収の高い方、ストックの多い方、共働きパワーカップル、山の上からの買替え層、地権者など。
様々なニーズがあることからデべさんも強気の販売姿勢になるでしょうね。
一戸建ても素敵だと思います。ただ防犯の観点からマンションを好む人は増加していると感じます。
73: 管理担当 
[2022-11-07 20:52:16]
[No.63、64と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
74: 通りがかりさん 
[2022-11-07 22:02:49]
ここは学区が良いし、駅近なのに子供を誘惑するお店や施設が全く無い、夜でも酔っ払い皆無で美しい環境、でもJR住吉も普段使いできる、っていうのがポイントだと思うけどね。
この辺りでマトモな戸建てを建てるなら、更に金額を覚悟しないと無理でしょう。
妥協して坂道どんどこ上がって、素敵な豪邸建ててる方もいっぱいいますよね。
それはそれで場所が良ければ、戸建てにしてタワマン以上の景色が得られるのが御影ならではだと思います。
81: 通りがかりさん 
[2022-11-08 09:55:28]
普通なら駅に近ければ近いほど良いという価値観がありますよね。
ですが、駅遠、坂の上(それも市内屈指の強烈な急坂だらけ!)、町中階段だらけのバス便地域にもそれなりに人気があって、豪邸建てて住んでる人が今でも沢山いるのが、御影特有の土地柄かと。
良い場所はそりゃすごい眺望で、少々不便でもこんなところに住んでみたい…って思うのも分かる気がします。
82: マンション検討中さん 
[2022-11-08 10:18:25]
アトラス御影山手を検討している者は、坂道マンションや眺望の良い一戸建てには全く興味が無いと思います。そろそろ本題に戻して参りましょう。
94: マンコミュファンさん 
[2022-11-08 14:02:52]
ここはアトラスのスレッドだから他マンションの褒め合いは住民版でしましょう
97: マンション検討中さん 
[2022-11-08 15:27:07]
94さんに同意です。誰も特定のマンションの悪口なんて書き込んでいませんよ。受け取り方の問題だと思います。もっと自分の買ったマンションに誇りを持って、住民版で仲良く語り合ってください。
104: 管理担当 
[2022-11-09 05:52:28]
[No.62~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
・自作自演、もしくは成りすまし行為
・削除されたレスへの返信
105: 買い替え検討中さん 
[2022-11-09 12:48:19]
ホームページの邸宅設計のところに新しく共用部がアップされていますね。
エントランスが広くて素敵だと思います。
106: マンション検討中さん 
[2022-11-12 17:27:30]
情報共有させていただきます、
あくまで予定販売価格とのことです。
情報共有させていただきます、あくまで予定...
107: マンコミュファンさん 
[2022-11-12 20:05:25]
2年前のJR芦屋駅前ぐらいの価格ですね
物価高恐るべし
108: マンション比較中さん 
[2022-11-13 19:08:03]
>>106さん 価格表有難うございました。
この価格表から実は7階建てマンションではなく6階建てだとわかりました。
2階は1階に相当し、1階は地下ということですね。
物件概要には構造は地上6階、地下1階建と表記されていました。
高額物件と聞いていたので1階を検討していたのですが地下とわかり検討対象から外れてしまいそうです。
109: 匿名さん 
[2022-11-14 22:23:08]
駅5分以内×香雪美術館周辺×みかきた校区
やっぱ高いな!
グネグネ坂道上がらずに、山幹から入ってスルッと屋内平面駐車場はかなり魅力的だけど、やっぱりその分しっかり払わないと、なのですね。
110: 匿名さん 
[2022-11-21 10:15:47]
予定販売価格表、ありがとうございます。ほんと、高額だなと思いました。安くても6千万円弱。検討対象の所得の層がちょっと上なのかなと思います。屋内平面駐車場を始め、共用部はシンプルながら品があって。106さんの価格表を見ると地下の住戸も2邸ほどありそうだけど、大部分は駐車場になっているのではないでしょうか。斜面に建っている感じなのかな?専用庭付き住戸などは無さそうな感じです。
111: 匿名さん 
[2022-12-02 09:45:10]
予定販売表の情報共有をありがとうございます。
手書きの内容なので本当にまだ未確定の情報なのだろうと思いますが、角住戸と中間住戸の価格感や階層毎の価格差などがざっくりと掴めました。
予定価格と言えどここから大きく変わる事はなさそうですかね。
112: 匿名さん 
[2022-12-14 16:21:01]
1階に当たる部分が地下扱いになってしまうんですね。
エントランスの高さを基準にすると、実質1階の部分が地下の扱いになるとかあるのだろうか。
いずれにしても
実際にバルコニー等を見てみないとなんとも言えない。
風の通りはかなり大切になってくるので、そこを要チェックです。
113: 匿名さん 
[2022-12-28 18:11:46]
最上階のプレミアム住戸は流石にとても広いですね。
そして設備が充実している。
幾らぐらいするのか正直想像つきませんが、
もしかして億まで行く可能性っていうのもあるのでしょうか。
普通のお宅の1.5倍近くの広さがあるので…。
114: 匿名さん 
[2022-12-29 08:57:53]
>>113 匿名さん
確実に億越えだと思われます。
106の投稿に全ての住戸ではありませんが予定販売価格載ってますよ。
115: 通りがかりさん 
[2022-12-29 09:04:44]
部屋も相当広いし2億近いのでは
116: eマンションさん 
[2022-12-30 17:19:16]
>>115 通りがかりさん
興味本位で聞いてみましたが、3.5億みたいですよ
117: 匿名さん 
[2023-01-03 13:25:13]
ハイクラスマンションで全戸が専任デザイナーのオーダーメイドシステム採用というのは
すごいです
平米数もかなり広々としているところも高級志向だなと思いますが、
価格設定は高くなってしまいそうだなというのは感じます。
118: 名無しさん 
[2023-01-04 09:12:35]
タワマンや内廊下物件と違って間取りがかなり綺麗なのはポイントですね
119: 匿名さん 
[2023-01-05 09:58:36]
3.5億ですか!それはすごい。
一番お安い部屋が50㎡台で5900万円なので2億は超えるだろうと予想しましたが予想を遥かに上回っていましたね。
自分は到底購入できませんが、どのような売れ方になるか動向を見守っていきたいと思います。
120: 匿名さん 
[2023-01-15 17:19:21]
プレミアム住戸、やはり億超えでしたか。
3億までいくとは・・・かなりの高級マンション物件。
ということは、他の物件もかなり高めの価格設定になりそうですね。
121: 匿名さん 
[2023-01-25 12:34:20]
このクラスの億ションになると、売れるまでただ粛々と販売していくんだろうなと思います。
多分、値下げしたからと言って、売れるわけじゃないでしょうから…。
駅に近い上にハイクラスのマンションということですから、
当然、これくらいの金額にはなってくるよね、ということなのかな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる