新日鉄興和不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「上野芝レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 堺市
  5. 西区
  6. 上野芝レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

uenoshiba [更新日時] 2011-10-04 22:23:40
 

上野芝レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:大阪府堺市西区上野芝町5-495-1
交通:阪和線 「上野芝」駅 徒歩6分
価格:未定
間取:3LDK-4LDK+N
面積:65.4平米-113.87平米

[スレ作成日時]2009-02-18 14:40:00

現在の物件
上野芝レジデンス
上野芝レジデンス  [最終期(第7期)]
上野芝レジデンス
 
所在地:大阪府堺市西区上野芝町5丁495-1(地番)
交通:阪和線 「上野芝」駅 徒歩6分
総戸数: 270戸 管理事務室・集会室

上野芝レジデンスってどうですか?

814: 匿名さん 
[2011-05-13 23:47:36]
過度に豪華な共用施設は私も不要だと思います
ただ、どの程度が過度に豪華な共用施設にあたるのかが問題かと
中庭などで癒される部分もあるでしょうし
反面中庭のお手入れには、経費もかかります
殺風景も嫌ですしね
815: 通りすがり 
[2011-05-14 21:51:58]
共用施設に対する負担がどれ程か、大規模ならば頭数で割ればどんだけ負担なのか、考えましょう。
共用施設でプラスアルファになってる分なんてたかがしれてるでしょう。
共用施設が多い=管理費が高い、と短絡的に考えるのは、賢い考え方ではない。
共用施設の負担分がここの管理費の何割を占めてますかいな。
そこまで考えて共用施設の負担かどうこう言ってる人がどれ程いるかね。
説明できる人コメントよろしく。
816: とおりすがり 
[2011-05-15 00:07:28]
大規模なら頭割りは安いでしょうね?
でも、ちりも積もれば……って感覚も別におかしいとは思いません。
必要なものは、高くても要るし、
不要なものは、安くても要りませんね。
まあ、検討板ですから、色々意見があっていいんじゃないでしょうか。
それに、大規模って、有るものを無くしたり、無いものを有るようにするのは、
総会で取り上げるにしても大変です。
そのあたりのフットワークの重さを考慮して、
共用施設の負担を心配されておられる方がいて当然だと思います。

それと管理費の妥当性はともかく、固定資産税は、管理組合では何ともなりませんものね〜
817: 匿名さん 
[2011-05-15 12:35:29]
一応816様にレスっときます。

>大規模なら頭割りは安いでしょうね?
>でも、ちりも積もれば……って感覚も別におかしいとは思いません。
おかしいとは言っておりませんが。あしからず。
あなたの言う“ちり”に対して、あたかも共用施設があると経費が莫大になるという
コメントに違和感があったので、それは否定ではなく、指摘ですので間違っていれば
宜しくお願いします。

>それに、大規模って、有るものを無くしたり、無いものを有るようにするのは、
>総会で取り上げるにしても大変です。
>そのあたりのフットワークの重さを考慮して、
>共用施設の負担を心配されておられる方がいて当然だと思います。
負担を心配される人がいるのは、別にそれはそれで良いかと思いますよ。
ただ、たとえ大規模だからとはいえ、上記理由で心配事が“ちり”であることの意見
も一方でありますよね。
ちりであるなら自分の思いと違う流れになっても、痛手は小さいといえます。
また、大規模=フットワークが重いというのも、統計的に考えるとあまり意味を持た
ないという事も言っておきましょう。3世帯と100世帯で比較したとき、それぞれの意
見集約の難しさは全く違うというのはイメージしやすいかと思います。
しかし、たとえば中規模の100世帯と大規模の300世帯の比較では、上記ほど難しさのは
変わらないのですよ。実は。これは統計的にn数が増えれば増えるほど意見の種類が収
束してしまうので、300世帯でもめる事柄は100世帯レベルでも同じぐらいの確率でもめる
ということになります。要は、意見のまとまらなさという観点では、中規模も大規模も
さほど変わらないのです。なんとなくわかってもらえますかね?
少なくとも“私は”マンションの希望を変えるほどの項目ではないと思ってはいますが。

>それと管理費の妥当性はともかく、固定資産税は、管理組合では何ともなりませんものね〜
面倒なので管理費と一元的に表現しましたが、固定資産税って何に対してかかって
いるかご理解されていますか?私の理解では、建物、土地の価値に対して住民で分け合って
税金を納めることと思っていますが、共用設備に限って、それにかかる各住戸への税金負担
ってどのくらい圧迫しているものか聞いて見れば、同じく“ちり”でしょう。これも管理費
の考え方と同じです。その“ちりがイヤならば”そもそも大規模マンションは不適合といこ
とで、中小規模を検討路線にすべきでしょう。

何度も言いますが、様々な意見に対して否定はしてませんので。
価値観も違うでしょうし、購入判断も個々で違うのも違うでしょうし。
818: 匿名さん 
[2011-05-15 14:26:45]
n数云々で収束するのはするでしょうけど、
大規模マンションと言う要素や特異性を加えると
エネルギーのいらない方向で収束する傾向になるでしょうね???
難しさが一緒でも、結果が違ったりしてね。
819: 匿名さん 
[2011-05-15 18:03:10]
↑理屈がないねぇ。
820: 匿名さん 
[2011-05-15 18:31:57]
817は分譲マンションは初めてなのかな?現実を知らない頭でっかちの学者って感じだな。
どう理屈をこねくり回そうが300世帯規模のマンションの意見集約が簡単には運ばないのは常識レベルの事実。
様々な意見は否定しないと言いながら、結局は自分の主張を押し付けたいだけのナルシスト。
821: 匿名 
[2011-05-15 20:55:44]
>>819
そう?
だって戸数が多ければ多い程、私は他人様にお任せしちゃいますよ。
知り合いの目もあるので、つまり大規模と小規模では、とる行動を変える人間がいるって事ですよ!
きっと管理会社や声の大きな人に誘導されやすいとかでてきますよね?
大規模は楽なのはいいけど、頭数で割れば額がたいした事ないと思うとついつい無関心になりがちです。
良し悪しは紙一重かなあ。
「塵積も」も程度の問題かと………。
822: 匿名さん 
[2011-05-15 22:52:33]
アンチにはうざかったみたいね。
何が間違ってるかも言わず、個人攻撃は良くないですね。
820みたいに○○は常識と謳う奴ほど、実は物事をイメージ
でしか捉えてなく、本質を見抜けてない事も多い。残念ながら。
常識レベルの事実とは、何を経験して言ってるのかな?
それすらわからない私にご教示ねがいます。
823: 匿名さん 
[2011-05-16 00:09:09]
 玄関からポストまで距離があり朝の新聞はとりに行くのがめんどくさそうですが
どうなんでしょう?
824: 匿名さん 
[2011-05-16 00:18:05]
 小さいこどもさんて津久野幼稚園にいってるのでしょうか。
この辺幼稚園バスとかくるのかな。
825: 匿名さん 
[2011-05-16 06:45:32]
〉823
部屋によって違うので、
歩いて確認してみるのが良いでしょう。

〉824
営業さんに確認してみてはどうでしょうか?
826: 匿名 
[2011-05-16 08:45:50]
共用部の豪華さの話がでてたので気になってたのですが、
エントランスを大理石貼りで作ると
タイル張りで作るより
固定資産税が高くなるって、本当でしょうか?
827: 匿名 
[2011-05-16 17:41:34]
大理石になると高くなるとかあるんですか?
気になります。

ここは大理石なんですか?
828: 匿名 
[2011-05-16 17:45:19]
マンションのことではないんですが、ここのマンションだと神社(氏神様)ってどこになるんですか?
ちょっと気になって…。

あと津久野の方はだんじりがけっこうアツいと聞きましたが 上野芝はあるのでしょうか?
829: 匿名 
[2011-05-16 17:45:23]
マンションのことではないんですが、ここのマンションだと神社(氏神様)ってどこになるんですか?
ちょっと気になって…。

あと津久野の方はだんじりがけっこうアツいと聞きましたが 上野芝はあるのでしょうか?
830: 匿名 
[2011-05-16 19:07:52]
固定資産税は11万前後。
減額されなかったら18万前後やと思います。
80㎡超です。

831: 匿名さん 
[2011-05-16 22:05:32]
>825

営業さんに確認してみてはどうでしょうか?


ここの話じゃないけど、
モデルルームを見学すると、「幼稚園、どちらですか?」って営業さんに聞かれるけど、
コレって、保護者的には、実は、かなり気持ち悪いねん。

特に、小規模の見学で、コレ聞かれたら、かなり嫌です。
同学年の同性で、幼稚園からずっと一緒になったら、ゾッとしませんか?
832: 匿名さん 
[2011-05-17 00:10:27]
830さん

軽減措置が適用されてその額ですか。やはり結構しますねぇ。。
ちなみに居住用部分と共有部分の内訳ってわかりますか?
833: 匿名さん 
[2011-05-17 06:51:39]
832さん
結構するとの印象のようですが、80m2超えならそんな
もんな感じもします。超具体的にですが、隣の町の
プレミストや隣のクレアに比べても相当高いということ
でしょうか?比較対象を教えて下さい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる