株式会社アーネストワンの千葉の新築分譲マンション掲示板「サンクレイドル蘇我ステーションウィズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. サンクレイドル蘇我ステーションウィズってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-03-02 11:42:18
 削除依頼 投稿する

サンクレイドル蘇我ステーションウィズについての情報を希望しています。
駅まで平坦なのと近くに買い物が出来るところがたくさんありそうなので気になっています!
公式URL:https://sc-soga-sw.jp/

所在地:千葉県千葉市中央区今井1丁目20-17他(地番)
交通:JR京葉線・内房線・外房線「蘇我」駅 徒歩5分
間取:3LDK・4LDK
面積:64.96㎡~80.46㎡
売主:株式会社アーネストワン
施工会社:多田建設株式会社
管理会社: 伏見管理サービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-08-15 11:31:55

現在の物件
サンクレイドル蘇我ステーションウィズ
サンクレイドル蘇我ステーションウィズ
 
所在地:千葉県千葉市中央区今井1丁目20-17他(地番)
交通:京葉線 「蘇我」駅 徒歩5分
総戸数: 78戸

サンクレイドル蘇我ステーションウィズってどうですか?

82: 匿名さん 
[2023-01-10 10:09:13]
蘇我もこれから住民が増えていくでしょうし
少しずつ活気が出てくるのではないでしょうか?
ただ、あまり活気良すぎると治安面も気になるので
ほどほどが良いのかなとも思います。
83: 匿名さん 
[2023-01-17 16:06:12]
蘇我ってこれから、どうなんでしょうね
人が増えていくのかどうなのか。
そこは若干、疑問かもしれない^^;
ただ千葉駅は近いですし、一定の需要はある街だとは思います。
ここからだと都内への通勤もアリですから、ニーズはあるのかも。
84: 匿名さん 
[2023-01-26 11:03:33]
この辺りは駅周辺に生活利便施設や学校がコンパクトに集まっているので暮らしやすそうですね。
ちなみに一番近いスーパーはアリオのイトーヨーカドーですか?
駅の反対側にベルクもあるようですがどちらが近いのでしょう。
85: eマンションさん 
[2023-01-26 12:08:44]
>>84 匿名さん
東口6分くらい?千葉メディカルセンターの先にマンション出来そうですね。
250戸、野村JV?
86: 匿名さん 
[2023-01-30 15:01:06]
ホームページのロケーションを見ると、アリオのほうだけ徒歩13分として紹介されています。ベルクのほうは地図に載っているだけで徒歩の所要時間は書かれていないですね。暇なのでGoogleマップで調べてみたら、徒歩14分と出てきました。ほぼ時間的には一緒な感じですが、ベルクは駅を超えて行く感じになるので自転車で行くとしても徒歩でもアリオのほうが行きやすそうに思います。
87: 通りがかりさん 
[2023-01-30 22:54:23]
ロピアもありますよ。
88: 通りがかりさん 
[2023-01-30 22:55:17]
トップマートもありますよ
89: 匿名さん 
[2023-02-01 20:55:13]
この周辺では25年ぶりの新築マンションとのこと。
注目されている方は多いかもしれませんね。
蘇我駅にも近いですし、単身の方やファミリー層問わず
住みやすそうな感じでいいなとおもいました。
90: 名無しさん 
[2023-02-01 23:14:26]
蘇我駅という視点で見れば新築分譲マンションは近年もありましたが、静かで暮らしやすい駅反対の東側に集中しています。
こちら西側は、工場や大通りに近いため、やはり住環境という面で需要が少なかったものと思いますが、近年のマンションブームを受けて、この物件が西側エリアの需要を新たに創出して取り込めるのか、注目しています。
91: 匿名さん 
[2023-02-05 13:31:45]
蘇我駅事態、あまり着たことがないのでわかりませんが
駅に近くてアクセスが良いだけでなく、
小学校が近かったり、住みやすい環境なのは魅力を感じますね。

アウトフレーム設計ではないのが残念ですが
専有面積もそこそこあるので案がいへやを広く使えるかなと思いました。
92: eマンションさん 
[2023-02-05 19:12:31]
>>91 匿名さん
住みやすくはないと思いますよ。
空気は綺麗じゃないし、買い物も駅から帰るついでに行ける感じではないですし。
都内通勤は京葉線、総武線両方使えるのが良いですね。
93: マンション検討中さん 
[2023-02-05 20:33:59]
まあその分安いわけですからどう考えるかじゃないすかあ?アクセスも良くて住みやすい街があったとしたらこの価格で売りに出されてる訳ないし
94: 匿名さん 
[2023-02-09 12:17:59]
住みやすいの基準はそれぞれ違うものなのかもしれません。
子育てなのか、通勤なのか、買い物がしやすいのかなど
何を優先に選択するのかはそれぞれの生活スタイル次第。
駅に近いのに買いやすい価格帯はいいんじゃないですかね。
95: マンション検討中さん 
[2023-02-09 12:25:25]
>>94 匿名さん
うちは奥様中心なので買い物が徒歩またはチャリでし易い、というのが必須条件ですね。
96: 匿名さん 
[2023-02-14 01:15:47]
プロバスケのアルティーリ、千葉で新アリーナ構想
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC1768T0X10C23A1000000/

アリーナを作れる空き地は幕張か蘇我しか無いからもしかしたら蘇我スポーツ公園横の辺りに出来るかもしれない
97: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-14 22:30:32]
>>96 匿名さん
観客動員数で1部とか条件があるので、頑張ってますね
98: 匿名さん 
[2023-02-16 19:20:25]
アリーナが出来るなら近所の子供たちも使える施設となることも期待しておきたいですね。
バスケをしているお子さんがいるならそこに出来れば通いやすい場所となりそうですし。
もちろんこれから始めることになっても。
個人的には徒歩数分でユニクロというのが良い条件だなあと思いました。
ネットで買っても店舗受け取りにしたら送料も掛かりませんしね。
99: 匿名さん 
[2023-02-16 21:49:53]
道路向こうのベイフロントに業務スーパー蘇我かオープン予定

ロピアに業務スーパーと選択肢が増えますね
https://jp.stanby.com/jobs/6bf2cd8db9f084068b4b929aaded021a2ded08e7225...
100: 匿名さん 
[2023-02-19 17:00:53]
買いやすい価格帯が魅力だなと思うのですが
部屋の角に柱が出っ張っているのが気になりました。
最近は柱が出ずにフラットな部屋の物件が増えていると思うのですが・・・。
そうなるとやっぱり物件価格が高くなってしまうのでしょうか。
101: 匿名さん 
[2023-02-19 22:15:18]
徒歩3分で業務スーパーはいいね!
102: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-19 22:34:58]
昨今の板マンでリビングとバルコニー側どちらもアウトフレームなんてほとんど見ないですよ。コストカットの煽りですかね
103: 匿名さん 
[2023-02-21 09:23:22]
業務スーパーは4/13オープン予定となっていますね。
宣伝文句に一般のお客様大歓迎とありますが、一般客でも買いやすい商品、また冷凍食品だけでなく生鮮食品や野菜も扱っているんでしょうか。
104: マンション検討中さん 
[2023-02-21 12:36:52]
>>103 匿名さん

千葉の業スーは生鮮ありますね。船橋にはないです。
千葉業スー徒歩圏内ですが、鮮度等安心感ないので買ったことはないです(笑)冷食やストック食材、調味料などを安く買うところです
105: 匿名さん 
[2023-03-01 09:39:54]
最高価格でも4100万円台。
狭くても高い物件が多いので、かなり買いやすい価格設定だと感じました。
蘇我駅までも徒歩圏内とアクセスも良いので、マイカーもここなら不要かもしれませんね。
106: 匿名さん 
[2023-03-12 10:05:00]
買い物はかなり便利になりますね。
ロピアとかもあるし。自転車があればよいのだけど、
子供がいる人にとっては駐車場がどうなのか。
とりあえずはわりあてられた中心場は、子供が中心に使う形になっていくのか?
107: 匿名さん 
[2023-03-12 10:05:00]
買い物はかなり便利になりますね。
ロピアとかもあるし。自転車があればよいのだけど、
子供がいる人にとっては駐車場がどうなのか。
とりあえずはわりあてられた中心場は、子供が中心に使う形になっていくのか?
108: 匿名さん 
[2023-03-12 10:05:49]
中心場じゃなくて、駐輪場です。すみません。
109: 匿名さん 
[2023-03-19 15:39:51]
結構、週末はこのあたりは商業施設の駐車場がいっぱいになるイメージ。
土日の買い物だったら、もしかしたら量が多くなければ自転車の方が無難かも。
ただ、ロピアはかなりボリューム感あるスーパーなので
車じゃないと買ったものを持ち帰ってくるのが大変かもしれませんよ汗
110: 匿名さん 
[2023-03-27 17:16:58]
自転車置き場からは裏口を入ってすぐにエレベータ-があるので、荷物を持っていても気分的に楽かもしれません。
自転車置き場の数は敷地内137台となっていて、総戸数78戸分の各世帯2台確保はできない感じです。敷地外にもあるのかな?
駐車場も敷地内40台とはなっていますが、福祉車両優先平置駐車場1台となっているので、実質39台分になりますか。いずれにせよ抽選になるのかなと思いますが。
111: 匿名さん 
[2023-03-27 17:32:41]
1期26次まで来てますね
8月から2期になってますが販売開始から半年で40近く?
半分ぐらい売れてるならペースが同じぐらいなら来年の竣工前には完売できそうですね
112: 匿名さん 
[2023-03-27 17:36:00]
超小出し。ペース続かないでしょ。
113: 匿名さん 
[2023-03-29 12:08:58]
期分け販売は第一期までが26次までと細かく小出しして販売していますが、第二期販売まではインターバルに入るんでしょうか?
それとも27次、28次と続いていくとか?
114: 匿名さん 
[2023-04-03 19:21:59]
>>113
27次3戸来てるから要望あるたびに小出しですね
115: 匿名さん 
[2023-04-08 20:16:55]
何期とか何次とかってどんな意味があるんでしょうか。いつも不思議に思っていました。
販売会社さんの方の都合とかなんでしょうか。買う側にとってはどうなんだろう。

今は第1期27次が3戸先着順、第1期27次までの分の先着順が3戸、第2期予告が3戸と出ています。
もしかして2期の前に、28次とか出てくるんでしょうか。

先着順になってしまうとどうしても残っている感があるから、常に新規販売にしたほうが新鮮で良いのか?
116: 匿名さん 
[2023-04-17 12:04:50]
何か不動産の販売のルールとかってあるんですかね?
なんか細かく販売しているのってよくわからない…
もしかしたら、まだ販売されていない物件は、言えば出してくれるのかもしれない?
販売されるまで待つのは嫌かも汗
117: 匿名さん 
[2023-04-17 16:09:08]
>>116
地元だからたまにHPチェックしてますが、見た感じ要望が入れば○次としてすぐに売り出ししてるみたいです
118: 匿名さん 
[2023-04-17 16:49:16]
期や次のつけ方に明確なルールはないけど、小出しにパラパラってまとまった見込み客が集まらないで苦戦してるってこと。

竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがあるからその辺の判断は慎重に。
119: 匿名さん 
[2023-04-20 15:23:15]
>竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある

気になるお言葉です。
具体的にどんなデメリットがあるんでしょう?
ちょっと思い浮かびませんでした。
マンションの評価とかでしょうか。
何だろう。

駅距離とか価格とか平米数とかを見てるとコスパのいいマンションなのかなと思えました。
小出しに売られてるのは対応するスタッフが少ないとか単純な理由ではないんですね。
てっきり対応が楽だからなのかと思ってました。
120: 匿名さん 
[2023-04-20 18:04:46]
【千葉市中央区】蘇我に業務スーパーが新規開店! 徒歩圏内で通える『業務スーパー 蘇我ベイフロント店』の登場です
https://chiba.goguynet.jp/2023/04/20/gyoumu_bayfront/

徒歩3分のところにある業務スーパーがオープンしました
近隣の業務スーパーより格段に大きい
生鮮だけでなく惣菜や刺身も売ってるので普通のスーパーとあまり変わらない
近隣住民としては便利になって良かった
121: 匿名さん 
[2023-04-24 16:00:15]
それは朗報ですね。
物によっては多すぎて困るものもあるようですが、
家族数が少なくても安く買える商品がたくさんあるでしょうから。

Cタイプ、Dタイプはコスパが良さそう。
ほんのちょっとそれらより狭いとウォークインクローゼットが一つだけど、
それらはウォークインクローゼットが各部屋に、合計3つある。
収納がある都内とでは生活のしやすさが違ってくると思うので、
あるにこしたことはないと思います。
122: 匿名さん 
[2023-05-03 13:50:29]
駅に近く、当然ながらいろいろ店が多くて便利な立地。
アクセスの良いところを求める人は多いと思いますが
どのプランも面積が狭い点が残念。
狭いほうがお掃除は楽かななんて思いますが、
特に3LDKで60㎡台は使い勝手が悪そうですね。
123: 匿名さん 
[2023-05-12 15:29:55]
そうなんだよなぁ…
ここだと駅に近いといっても、ファミリーで暮らそうと思う人は
とても多いんじゃないかと思います。
でも3人家族とかならば行けるかな。
124: マンション掲示板さん 
[2023-05-17 00:52:53]
1期31次で2戸だったのに、32次で20供給とは何があった?
数字の打ち間違いでなければ実質、最終に近い?

マンマニさんは1月に訪問してるのに記事にもしてないし、また地味に好調だったけど完売間近に記事になるパターンかも
125: 匿名さん 
[2023-05-18 10:03:21]
二期の案内が出てますね。二期だけで3戸なんでしょうか?
また細かく〇次とかやるんでしょうか。皆さんが書いている通り販売スケジュールは複雑な様子ですね。

ここのマンションのプラン、全体的に狭めではありますが角部屋の4LDK・Fタイプは良いんじゃないかと思います。
居室もそれぞれ一部屋として使える程度には広いし。玄関を開けてすぐ階段なので三階くらいなら普段も階段使うと良いですね。
126: 匿名さん 
[2023-05-26 10:59:14]
公式サイトを確認すると8月に第2期販売が始まるようですが、第1期32次で販売された20戸は完売したんですか?
売主によりマンション販売の進め方は特色が異なりますが、ここにきて20戸放出とは珍しいタイプですよね。
127: 匿名さん 
[2023-05-26 11:21:27]
>>126 匿名さん

勝手な想像なのですが
先日初めてポストへ本件のチラシが入っていました。
こちらが住むのは総武線快速停車駅の駅近賃貸です。

本件の周辺から、より東京寄りの居住者のニーズを
集め始めたのではないでしょうか。
128: 匿名さん 
[2023-05-27 15:56:53]
>>126
蘇我スポーツ公園横にバスケのアリーナ作るんじゃないかと思ってますが、アリーナだけで終わるはずもなく大規模開発に繋がります
西口ではかなり久々のマンションなので大規模開発の可能性を掴んだ会社か、業者がまとめ買いしたんじゃないかと個人的な推測はしてます
とりあえず早期完売しそうならすでに買われた方には良かったですね
129: 匿名さん 
[2023-06-04 12:39:00]
70㎡の間取なら4人家族でも住めそうですね。

部屋を広く設計されているので、若干収納箇所が狭くはありますけど

無駄なものを置かないようにすれば、十分な広さかもしれません。

駅に近い立地でこの価格帯の物件はなかなか買えないかなと感じました。
130: マンション検討中さん 
[2023-06-05 07:55:56]
>>129 匿名さん
いまは2人暮らしで70平米以上を探していますが、子供が2人以上できたら引越しだなー、と思ってます。
70で4人いけるんですかね
131: マンション掲示板さん 
[2023-06-05 12:04:24]
>>130 マンション検討中さん
価値観の問題じゃないかな。
駅近マンションだと90以上は少ないし高い。
広い間取りが必要になる期間は子供が中学生以上の限定的な期間だけ。
駅から遠い戸建てを買ってしまうと住み替え時に買い叩かれてしまうため老後に不安がある。
うちは5人でも構成次第で70でも良いかなと思う。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる