管理組合・管理会社・理事会「理事会が完全に管理会社からコントロールされている」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事会が完全に管理会社からコントロールされている
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-12 18:33:28
 削除依頼 投稿する

理事会の役員は輪番制で半数を二年交代にしました。当初は区分所有者に平等に理事会に参加することが目的でした。築20年で大規模修繕工事を実施した後、最初から入居した区分所有者が1/3退去し、30年経過した時点で、当初から入居した人が逝去、認知、老人ホーム等で退去し、この10年間は子育て世帯や定年退職者を中心に入居してきました。 ところが8年前に管理会社を変更してから、管理会社は昔の住人に理事の参加を控え、最近入居した人を優先に理事会メンバーに参加させ、この5年間で管理会社がいないところで、理事会を開催することをさせない、議事録は管理会社任せでに内容も確認しないで目蔵版、エレベータ工事の更新工事をメーカー直接契約をさせず、管理会社経由に商流変更、保守もフルメンテナンス契約からPOG契約に変更し、管理会社経由にしました。一部住人から心配との意見も無視、結果毎年の費用が安くなる理由で理事会は無条件に賛成、臨時総会はコロナの為、できるだけ書面決議で行い、できるだけ参加しない方向でもっていき、総会参加者の一部が反対意見を言っても、すでに議案決議で過半数あるため、理事長が最終決断しました。 今後2回目の大規模修繕工事では、修繕委員会の設立はやめさせ、管理会社の子会社に受注させるよう、理事会を説得し、コロナや時間がない、補助金がでる、つまりマンション管理士や専門家の意見を言わせないようにさせることを理事会に無言の圧力。最近理事や理事長は管理会社の言うがままになっています。 1/5 の総数で理事会に議案を出そうとすると、理事会でつぶされることが予想され、1/3が外部オーナーの議案決議はすべて賛成票が多く、当初から入居いた区分所有者がしっかり積み立てた修繕積立金を管理会社の言うがまま、理事会は承認し、工事を実施しています。 助けてください、どうしたらよいですか?

[スレ作成日時]2022-08-06 11:34:28

 
注文住宅のオンライン相談

理事会が完全に管理会社からコントロールされている

81: 匿名さん 
[2022-08-10 09:41:50]
>>79 匿名さん
東急コミュニティーの社員と言っていたけどね。
嘘だったんか。( ´艸`)。
82: 坪単価比較中さん 
[2022-08-10 11:01:36]
うそに決まってるだろう。
83: 匿名さん 
[2022-08-10 19:29:42]
管理会社に完全に管理されているマンションって
あるんだね。
うちのマンションでなくてよかった。
84: 匿名さん 
[2022-08-11 06:29:55]
https://2021mansionkan-web.com/wp-content/uploads/2021/10/19ad51ebf401...

に記載のチェックリストが参考になります。
気が付けないだけで、
過度に管理会社に依存する管理組合はたくさんあります。
85: 匿名さん 
[2022-08-11 18:55:36]
>>83 匿名さん
完全でなくて良かったね。
80%程度なら構わない人もいるんだ。
団栗の背比べだと思うがね。
86: 匿名さん 
[2022-08-11 22:49:11]
ウチのマンションなんかほとんどの住民が完全に管理会社にコントロールされてる
おかげでこっちの資産まで危うくなっている
そんなにマインドコントロールされたきゃ統一教会みたいな****の信者になればいいのに 
87: 匿名さん 
[2022-08-12 13:47:59]
管理会社にも管理組合にも悪いことをするのはいる。
うちの理事会にはいないげとね。
当然管理会社にも。
88: 匿名さん 
[2022-08-12 14:03:05]
管理会社が悪いことをするというのはどんなこと?
それが知りたい。
89: 匿名さん 
[2022-08-12 18:41:24]
工事で中間マージンをとることじゃないの。
90: 坪単価比較中さん 
[2022-08-12 19:34:20]
>>82 坪単価比較中さん
お前は東急コミュニィー関係だな。
うそにしたいよな。気持ちはよくわかる。
真実は隠せないからね。
91: 匿名さん 
[2022-08-12 20:17:33]
>>90 坪単価比較中さん
お前東急の関係者だったのか
92: 匿名さん 
[2022-08-14 21:13:06]
東急コミュニティはすごく評判の良い管理会社と聞いているよ。
フロントの動きは早いし、一生懸命動いてくれるといわれている。
こんな管理会社に管理を委託しているマンションがうらやましい。
93: 匿名さん 
[2022-08-14 21:30:02]
>>91 匿名さん
バレたか。
https://www.meguminity.com/
よろしくね。
94: 匿名さん 
[2022-08-14 21:34:13]
東急コミュニティの噂はあちこちで聞く。
何かあると、もみ消すのが得意だそうだ。
管理業協会の理事長だからね。
シマクンみたいなスパイを使って>92みたいに偽情報で宣伝活動をさせている。
95: 匿名さん 
[2022-08-16 14:09:38]
>>94さん
何か東急コミュニティに恨みでもあるの?
マンション管理士何回受けても合格できてないようだが。
知識を知恵に変えようね。
96: 通りがかりさん 
[2022-08-16 14:12:30]
>>95 匿名さん

普通に酷い会社だからでしょ
評判悪いよ。動きは遅いし高い工事の提案ばかりだし。
97: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-17 20:11:07]
これも、合人社ですか?
103: 管理担当 
[2022-10-20 15:32:27]
[No.98~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
104: マンコミュファンさん 
[2022-11-11 22:50:52]
管理会社に役員を決めさせている管理組合が結構あるんだな??
私は、理事会が次の役員を決めさせる様に、また、区分所有者が
出来るだけ、平等に勤めさせる様に管理表作成し、役員選出規約をを総会で承認させて、理事会が決める事にしました。
105: eマンションさん 
[2022-11-11 23:16:49]
管理会社に好きにさせては駄目です、私はマンション管理に関するセミナー等に多数参加、マンカンセンターで必要な資料を購入して勉強しました。また、理事会が大きな工事、設備更新等をする場合は修繕委員会を設置させて、3~4社の見積りを取り、比較表に 見解を記載し、理事会で決めさせている。理事会は知見が無い為に直ぐに管理会社に任せていたが、
コンストラクションマネジメントと称する、経費28~30%を掛けるので、500万円なら150万円は違う。アホ見たい??が区分所有者 の誰も有難いとは、思って居ない?? ここにアホが一人???
106: 匿名さん 
[2022-11-12 01:12:37]
>>105 eマンションさん

>コンストラクションマネジメントと称する、経費28~30%を掛けるので、500万円なら150万円は違う。

本当ですか?バックマージンってことですか?
107: 匿名さん 
[2022-11-12 12:59:09]
バックマージンを取ったらだめ。
適正利潤ならオーケー。
108: 匿名さん 
[2022-11-14 20:47:27]
>>105さん
いくら頑張って管理組合のために努力しても住民には
みとめられません。
やって当たり前のことと思われます。
109: 匿名さん 
[2022-11-14 21:20:31]
>>95 匿名さん
東急コミュニティーは危険な管理会社です。
やめた方がいいでしょう。
110: 匿名さん 
[2022-11-15 11:11:52]
東急コミュニティは危険な管理会社なんですか。
うちはそこではないからいいけど、何が危険なのかな。
111: 匿名さん 
[2022-11-15 11:40:19]
理事会が管理会社から完全に牛耳られているというのは
理事会に責任があるよ。
もっとマンション管理の勉強をしないとね。
112: 匿名さん 
[2022-11-15 13:13:21]
しかし、現役世代にしてみれば、マンションの管理に
携わっている暇はないだろうね。
113: 通りがかりさん 
[2022-11-15 14:00:44]
>>112 匿名さん
そんな事はない。専門知識を身に付ける時間はないだろうけど、関心を持って参加することはできる。
忙しい忙しいと最初から拒絶するのではなく、参加できる方法を検討すればいい。議事録ぐらいは最低限目を通し、何が行われているか知ろうとしないと。
114: 匿名さん 
[2022-11-16 13:21:14]
>>113さん
関心をもつのと理事会に深くタッチするのとは違うと思うけどね。
参加できる方法とは、理事会にいかに参加できるかを検討すること。

115: 匿名さん 
[2022-11-23 21:33:16]
理事会を管理するのは、理事長だから、他の理事は理事会に出席
することが大切。
無関心は敗北だ。
116: 匿名さん 
[2022-11-24 16:47:15]
これってG社ですよね?
うちでも全く同じことやられてます
ひそかにリプレイス進行中です
117: 評判気になるさん 
[2022-11-29 09:09:23]
>>106 匿名さん

キヤツラは管理会社の経費だと思っている。
28%はムチヤだ、当たり前だと思っている。エム社だ??
118: 匿名さん 
[2023-01-13 09:19:07]
G社をリプレイスするのは難しいよ。
弁護士も出てくるからね。
理事で対抗できるかな。
119: 匿名さん 
[2023-01-13 13:28:19]
う~ん、合人社と対立するのは至難の業かな。
すぐ裁判にもっていくから、
120: 匿名さん 
[2023-01-13 20:30:50]
>>118 匿名さん
リプレイスに弁護士が出てくるのですか?
ちょっとイメージができないのですが、契約に則って3ヶ月?前に解約の書面を送ればいいだけなのではないでしょうか。
何を根拠に弁護士が出てくるのでしょう。
121: 匿名さん 
[2023-01-17 19:50:24]
何故リプレイスするのか、その理由を教えろとかね。
まあリプレイスの話しをしてみればわかるよ。
122: 匿名さん 
[2023-01-18 05:20:32]
スレ題を読むと、まさに管理会社によるアリ地獄の体をなしている。
住民に現状を訴え、危機意識を共有することが打開の一歩だと思う。
その為のかじ取り役をスレ主は覚悟しないといけない。
123: 匿名さん 
[2023-01-18 10:21:15]
そういうマンションがあるんですか。
とても事実とは思えないが。
124: 匿名さん 
[2023-01-18 11:10:29]
>>122さん
だからといって自主管理が良いわけではありません。
あなたは管理を管理会社に委託してもということですよね。
125: 匿名さん 
[2023-01-18 15:53:27]
>>124 匿名さん
選択肢としては自主管理もある。
管理会社に拘らない新しい発想が必要。
アリ地獄を演出しているのは管理会社だからね。
126: 匿名さん 
[2023-01-18 20:17:37]
>>125さん
自主管理も選択肢にあるんですか。
自主管理をするようなマンションには住みたくないですね。
127: 匿名さん 
[2023-01-18 21:00:07]
何故自主管理とかの発想が浮かぶのか理解できない。
集合住宅なんだから、自主管理は無理。
128: 匿名さん 
[2023-01-19 11:18:11]
マンションによっては、管理費不足もあり自主管理をせざるをえないとこもあるだろう。
それが良いか悪いかはそこの自由民が判断すれば良い。他人がいらぬおせっかいをする必要はない。
129: 匿名さん 
[2023-01-19 11:18:56]
自由民は住民の間違いです。
130: 購入経験者さん 
[2023-01-19 12:00:40]
理事会が完全に管理会社からコントロールされているのは
理事に能力がないからだ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる