管理組合・管理会社・理事会「理事会が完全に管理会社からコントロールされている」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事会が完全に管理会社からコントロールされている
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-12 18:33:28
 削除依頼 投稿する

理事会の役員は輪番制で半数を二年交代にしました。当初は区分所有者に平等に理事会に参加することが目的でした。築20年で大規模修繕工事を実施した後、最初から入居した区分所有者が1/3退去し、30年経過した時点で、当初から入居した人が逝去、認知、老人ホーム等で退去し、この10年間は子育て世帯や定年退職者を中心に入居してきました。 ところが8年前に管理会社を変更してから、管理会社は昔の住人に理事の参加を控え、最近入居した人を優先に理事会メンバーに参加させ、この5年間で管理会社がいないところで、理事会を開催することをさせない、議事録は管理会社任せでに内容も確認しないで目蔵版、エレベータ工事の更新工事をメーカー直接契約をさせず、管理会社経由に商流変更、保守もフルメンテナンス契約からPOG契約に変更し、管理会社経由にしました。一部住人から心配との意見も無視、結果毎年の費用が安くなる理由で理事会は無条件に賛成、臨時総会はコロナの為、できるだけ書面決議で行い、できるだけ参加しない方向でもっていき、総会参加者の一部が反対意見を言っても、すでに議案決議で過半数あるため、理事長が最終決断しました。 今後2回目の大規模修繕工事では、修繕委員会の設立はやめさせ、管理会社の子会社に受注させるよう、理事会を説得し、コロナや時間がない、補助金がでる、つまりマンション管理士や専門家の意見を言わせないようにさせることを理事会に無言の圧力。最近理事や理事長は管理会社の言うがままになっています。 1/5 の総数で理事会に議案を出そうとすると、理事会でつぶされることが予想され、1/3が外部オーナーの議案決議はすべて賛成票が多く、当初から入居いた区分所有者がしっかり積み立てた修繕積立金を管理会社の言うがまま、理事会は承認し、工事を実施しています。 助けてください、どうしたらよいですか?

[スレ作成日時]2022-08-06 11:34:28

 
注文住宅のオンライン相談

理事会が完全に管理会社からコントロールされている

470: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-20 15:14:58]
>>469 匿名さん
内容レベルとはなんだよ。ボンクラ君、
GPTにテストをしてもらえ。あほ、
471: 匿名さん 
[2023-05-27 22:31:28]
あほの連発だな。
どちらもあほだよ。
単なる匿名掲示板で顔もみえないのにかっかしてもはじまらない。
472: 匿名さん 
[2023-05-28 09:57:12]
そうだ、
養老孟子のバカの壁の説明を出来る方は
投稿願います。
473: 周辺住民さん 
[2023-06-16 13:54:56]
いまに一括受電とか導入しようとするんじゃないの?
一括受電は絶対反対した方がいいよ
474: 匿名さん 
[2023-06-18 20:05:44]
そうだね、うちも管理規約に導入したらだめという規定を
入れている。
475: 匿名さん 
[2023-06-19 11:09:14]
今時一括受電はないんじゃないの。
もう終わったんじゃないかな。
476: 匿名さん 
[2023-06-19 11:40:38]
理事会が管理会社主導で動かされているのは、
輪番制であればやむおえないことでしょう。
毎月開催される、理事会の議題やその資料づくりも
理事会ではできないんでしょう。
477: 匿名さん 
[2023-06-22 09:16:57]
自分たちでは時間や能力の点からできないのであれば
管理会社に依頼してもいいでしょう。
そのために管理会社に管理を委託しているのだから。
478: 匿名さん 
[2023-06-24 12:09:18]
理事会が管理会社にコントロールされているのではなく、
自分たちの苦手な部分を管理会社に委託しているんですよ。
479: 匿名さん 
[2023-06-25 01:17:45]
>>478 匿名さん
苦手な部分??ボッタクリがですか??
480: ご近所さん 
[2023-06-25 02:00:16]
>>479 匿名さん

478は管理会社の回し者のオツムの足りない粘着荒らしだ気にされませんよう。
管理会社擁護の前に自分を養護してもらった方がいいのにね。
481: 匿名さん 
[2023-06-25 11:10:19]
あのね、苦手な部分とは、輪番制の理事だとマンション管理に
不慣れや情報不足、時間の制限があるということだよ。
その部分をカバーしてもらうということだよ。
482: 匿名さん 
[2023-06-25 20:01:01]
長寿命化工事をしたマンションについては、固定資産税の
還付がされるということだが、令和3年以前に適正な値上げが
行われたマンションは適用除外ということだ。
せっかく、評価額の1.4%の還付があるとおもつたけど、取らぬ狸の
皮算用だった。
483: 匿名さん 
[2023-06-26 11:53:32]
分譲のマンション管理の役員はチャットGPTを活用される準備をなさった方がいいでしょう。非常に役に立ちます。
484: 匿名さん 
[2023-07-01 20:24:58]
輪番制の理事だから、ただ任期が終わればいいと思って
いるだけ。
マンション管理は管理会社に任せておけばいい。
485: 匿名さん 
[2023-07-02 12:50:33]
輪番制の理事で、マンション管理の規約や法的な
ことは分からないだろう。
管理会社に任せればいい。
486: 匿名さん 
[2023-07-02 13:02:34]
>>485 匿名さん
合人社社員さん週末もお疲れ様です
あなたはどんな資格をお持ちですか?
ほとんどのフロントが大した資格しか持っていませんよね?
487: 匿名さん 
[2023-07-02 13:26:50]
マン管士、管業、社会保険労務士の資格を持ってるよ。
488: 匿名さん 
[2023-07-02 15:53:39]
大した資格ではないけどね。
ただ持っているだけだから。
489: 匿名さん 
[2023-07-02 17:10:34]
趣味でとっただけ。
490: 匿名さん 
[2023-08-02 09:18:29]
管理組合が管理会社主導で管理されるのはまずい。
主導権をとらなければ。
しかし、その力がない。
491: 匿名さん 
[2023-08-02 13:17:29]
それはないよ
492: 周辺住民さん 
[2023-08-02 19:51:30]
理事長が頑張ればいい。
ヘッドがしっかりしていればあとは雑魚でもいいからね。
493: 匿名さん 
[2023-08-19 09:39:23]
いくら理事長がしっかりしているとしても、今まで建物設備とかの
経験はないからね。
会社では部下をリードできても、マンションでは上下関係がないので
命令はできないしね。
494: 匿名さん 
[2023-08-19 20:54:31]
いくら理事長でもほかの理事に命令はできないしね。
それを混同すると批判される。
495: 匿名さん 
[2023-08-19 21:02:28]
>>494 匿名さん
批判される理事長位でないと組合はいいとは言えない。
貴方みたいな組合員がなんと多い事かといつも思う。
496: 匿名さん 
[2023-08-20 11:00:10]
理事長に命令権はないけどね。
そんなのが分からないのが理事にいるから問題が生じる。
497: 匿名さん 
[2023-08-20 11:08:20]
>>494 匿名さん
うちの理事長は命令してくるよ
アタマめちゃくちゃ悪い癖に
498: 匿名さん 
[2023-08-20 11:30:15]
うちの偽馬鹿カエル理事長と精神不安の副理事長が管理会社抜きでただ安いとの判断で設備更新した。
設備の知識があれば後々のことを考慮して独自で仕事をしていい案件とそうでない案件の判断は要する。
それ等も注意しない管理会社にも善管注意義務が課される。
馬鹿は死ななきゃ治らないのは事実かね。
499: 匿名さん 
[2023-08-20 11:59:46]
管理会社は理事会には遠慮してあまりいいたい
ことはいえないしね。
500: 匿名さん 
[2023-08-20 13:02:50]
>>499 匿名さん
管理会社担当はヒヨコみたいにウロウロするだけよ。
偽カエル理事長わ悪賢くて手には負えない。
規約なども理解はしていない。
偽理事長と指摘されてマンション管理士会へ相談したが管理士の言葉が理解できないでウロウロしていたよ。
これから問題になるのも理解できない幸せな御仁。

501: 匿名さん 
[2023-08-20 20:15:25]
悪いことをする者はどの世界にもいるけど、
マンションで悪いことができるのかな。
502: 匿名さん 
[2023-08-21 20:25:55]
理事会が完全に管理会社にコントロールされている
とのことだが、マンションの住民はあほばかりだね。
503: 匿名さん 
[2023-08-21 21:07:20]
>>502 匿名さん
うちは悪徳組合員にコントロールされている。管理会社も共謀している。
504: 匿名さん 
[2023-08-22 21:08:33]
悪徳組合員と管理会社は何を悪いことしているの。
悪いことというのは法に触れることじゃないでしょう。
505: 匿名さん 
[2023-08-31 21:38:29]
悪いことというのは、何をしているのかな。
お金の使い込みはしてないと思うけどね。
それをやれば犯罪だからね。
506: 匿名さん 
[2023-09-01 13:26:52]
輪番制の理事であれば、管理会社主導でマンションの
管理が行われても仕方ないことだね。
しかし、それが問題なのかな。
507: 匿名さん 
[2023-09-01 13:29:35]
>>506 匿名さん
両面ある。
悪いとも良いとも言えない。

508: 匿名さん 
[2023-09-01 20:34:58]
長い物には巻かれろといわれているよね。
509: 匿名さん 
[2023-09-02 10:55:04]
輪番制の理事の任期については、1年で半数は2年と
する方が良い。
そうすればやる気や能力のない理事を省くことができる。
510: 匿名さん 
[2023-09-03 19:52:33]
いい案ですね。
是非取り入れてみましょう。
511: 匿名さん 
[2023-09-04 11:15:05]
管理会社と理事会は共存共栄でいくべきだ。
信頼関係も大事。
512: 匿名さん 
[2023-09-04 13:48:08]
学生時代に、義理の兄と渚ドライブ中に言われました。
人を信じ、信じられる人間になりなさいと、難しいですね。
513: 匿名さん 
[2023-09-04 14:35:13]
>>512 匿名さん
人間はどどのつまり一人。
最後のは愛する配偶者もいなくなる。うちの理事長などは人を信じちゃならないが口癖である。織田信長フアンである典型的な日本人。最後はどうなるかは皆同じ。信じるか、信じないかは自由。人はみな嘘をついて生きている地球上の生物。嘘をつくのが人間であることを信じている。信じないと生き苦しくなるよ。嘘をつかない生き方が一つある。見つけて下さい。面白いよ。
514: 匿名さん 
[2023-09-04 15:06:03]
永遠に元気で活動的に生きる方法を知りませんか。人間の死を見ていると痛み止めをしてやらないと大変だろうなと心配で心配でならない。死ぬときに勝負が決まるといった哲学者がいたよね。なんの勝負なのかわからないよ。くだらん。
517: 管理担当 
[2023-09-05 11:03:59]
[No.515~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
518: 匿名さん 
[2023-09-05 11:39:17]
理事会が管理会社の影響を受けることは仕方ないことです。
輪番制の理事であれば、知識、情報、時間がとりにくいと思いますので。
519: 匿名さん 
[2023-09-05 12:00:35]
皆さん方のマンションの理事会で、議事の進行や議題については
だれがやつていますか。
また、資料の作成はだれがやっていますか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる