京急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プライム横浜井土ヶ谷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 南区
  6. 井土ケ谷中町
  7. プライム横浜井土ヶ谷ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-05-07 09:51:19
 削除依頼 投稿する

プライム横浜井土ヶ谷についての情報を希望しています。
公式URL:https://prime-yi.jp/

所在地:神奈川県横浜市南区井土ケ谷中町122-9(地番)
交通:京急本線「井土ヶ谷」駅徒歩4分、横浜市営地下鉄ブルーライン「蒔田」駅徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.79㎡~75.29㎡
売主:京急不動産株式会社・京浜急行電鉄株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社京急リブコ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-08-05 15:50:26

現在の物件
プライム横浜井土ヶ谷
プライム横浜井土ヶ谷
 
所在地:神奈川県横浜市南区井土ケ谷中町122-9(地番)
交通:京急本線井土ヶ谷駅徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
専有面積:37.79㎡~75.29㎡
販売戸数/総戸数: / 95戸

プライム横浜井土ヶ谷ってどうですか?

47: マンション検討中さん 
[2023-05-29 11:44:51]
在庫減らないね
一期で本当に買いたい層が買った後は動きなしなのか
48: マンション検討中さん 
[2023-05-29 12:57:01]
井土ヶ谷ってあんまり縁がなかったけど日の出町、黄金町、南太田とダークなエリアが並ぶその次の駅だから環境面どうなんだろう。
49: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-29 22:34:49]
>>48 マンション検討中さん
歴史を調べれば似た話が出てくるエリアではありますが、それらほど痕跡は残ってないですね。
50: 買い替え検討中さん 
[2023-05-29 23:23:26]
>>48 マンション検討中さん
南太田は普通の住宅地だと思いますが何かありました?
51: 通りがかりさん 
[2023-05-30 22:34:03]
>>48 マンション検討中さん
日の出町、黄金町の治安がイマイチなので住むなら井土ヶ谷でしょう!と黄金町のモデルルームwで勧められましたが、井土ヶ谷ってスーパーとドラッグストアはいっぱいあるんだけど、それ以外なーんにもないんですよね。それを便利と感じるかどうか?でも静かでいい町ですよ。
52: eマンションさん 
[2023-06-04 00:03:29]
なかなか重い価格ですね。
流石は横浜市ブランド

53: eマンションさん 
[2023-06-04 00:06:32]
みなさま冷静に。
高すぎますよ。
5年前なら同じ価格で都内あたり行けましたよ。
54: 匿名さん 
[2023-06-04 02:40:30]
>>53 eマンションさん
釣りなのかわかりませんが、5年前なら都内で買えたといったところでだから何なのという感想しかありません。ここだけが値上がりしているのならともかく、他も同じように値上がりしているのに今さらそんなことを言ってもしょうがないですよね。 
55: マンション掲示板さん 
[2023-06-04 16:36:19]
>>54 さん

私も同意見です。
かけ蕎麦もタバコも昔は180円でした。
それは昔だからと皆思うはず。
今のマンション価格は新築も中古もバブルでもなく、特定の誰かが儲けているわけでもなく、必然だと思います。国内や隣国の富裕層がこの先も元気に安い日本を買い漁ればもっともっと上がるでしょうね。だから日銀が金利上げられないんでしょう…上げたら不動産価格は多少落ち着くのに…
因みに横浜駅西口の数億タワマン新築は抽選で飛ぶように売れています。




56: マンション検討中さん 
[2023-06-04 21:47:07]
結局のところ今都心のマンション買えるのはごく僅かの高所得層と親の資産で資金用意できる者だけ。
サラリーマン世帯の所得は横ばいがいいところで購買力はない。
都心の新築マンションも多くが転売益狙いで住むのに使われてない。
人件費や材料費に応じた高価格は仕方ないが転売益狙いの投機は政府が規制すべきと思う。
居住実績の無いマンションの転売益には重税課すとか。
57: マンション比較中さん 
[2023-06-06 20:05:54]
>>56 マンション検討中さん

庶民は無理だってことですな・・・
58: マンション比較中さん 
[2023-06-06 22:21:33]
>>51 通りがかりさん

VIERRA蒔田では不満と。。
59: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-07 18:56:22]
>>58 マンション比較中さん
そうそう100均もいっぱいありますね。
くら寿司できたし、マックもきれいになったし、しゃぶ葉あるし、中華料理、トンカツ、昭和な喫茶店もある。徒歩圏内になんでもあって天国ってことでいいですか?
60: マンション検討中さん 
[2023-06-07 23:25:04]
>>59 検討板ユーザーさん

最新の状況は近くに住んでないとなかなか分からないですよね。
61: 購入経験者さん 
[2023-06-08 23:37:47]
横浜駅から直線距離で3km圏内、駅徒歩5分以内、
6階以上の角部屋・70㎡以上の条件で予算はドーンと5,500万円で
コロナ流行前の頃から探し始めたけど、そんな新築物件どこにも無いですな!
というわけで、今は好立地のオープンハウスの戸建てもチェックしています。
62: 名無しさん 
[2023-06-09 20:21:04]
>>61 購入経験者さん
その条件なら最低でも6500は必要でしょう。戸建もいいけど建売は気をつけた方がいいですよ。OHの新築は化学薬品臭くてびっくりして候補から外しました。
63: マンション検討中さん 
[2023-06-30 06:49:25]
数日間で何度も人身を起こし全く対策しない京浜急行
エアポート急行も大減便し利便性も低下、売る気あるの?そもそも乗せる気ないだろ広告費の無駄
64: 通りがかりさん 
[2023-07-26 01:03:03]
西向きのマンションにしては高すぎませんか?
特に、ガッツリ西陽にさらされる部屋がありますね。
3LDKは南向きの部屋がメインの様ですが、1LDKと2LDKは全て西向き。みなとみらい方面はベランダからは見えませんね。
モデルルームでベランダが広くて快適~とか言っても、近所の大型マンションのせいで見晴らしが良いわけでもないし、大型マンションのベランダと向かい合ってるからお互いに丸見えまたは見下ろされる。
建設カバーが外れてビックリ。この立地でみなとみらいが見えない向きだとは思いませんでした。賃貸ならまだしも、買う時高くてもすぐに値下がりそう。
65: マンション掲示板さん 
[2023-07-28 22:25:27]
>>64 通りがかりさん
西側低層階は誰が買うんでしょうね?
でも南や東もみなとみらいが見えるわけではないですけどね。
66: マンコミュファンさん 
[2023-07-28 22:51:29]
>>63 マンション検討中さん
急行減便で実質1時間に3本しか使える電車がない時間帯が存在する。朝は普通しかない上に南太田で5分の足止め。横浜まで17分、もちろん座れない。
67: 匿名さん 
[2023-08-09 10:05:58]
西向きの住戸は夏場は日差しがきついでしょうね。日照時間も長くなるので日中から日没まで暑いのが気になるかな。
夏の西日はきついといいますから、サンシェードをした方がいいかもしれません。その場合オプションで付けられたりするのかしら。
ただ、1Fは専用庭があるし、日差しが当たって冬場でも温かくて過ごしやすいかもしれません。
68: 通りがかりさん 
[2023-08-09 22:49:05]
今現在どのくらい売れてるのでしょうか?
69: 評判気になるさん 
[2023-09-18 19:28:22]
地元住民です。井土ヶ谷は最近外国人が急増し、ちょっと住みにくくなっています。
このマンションの建設現場でも、何語をしゃべっているのかわからない人たちが大勢働いていて、ちょっと不安になりました。一度建設現場を見に行くことをお勧めします。
井土ヶ谷駅前のスーパーマルエツので万引き騒ぎもあり、今後、外国人がさらに増えると思われます。現時点では便利な街だと思いますが、将来の資産価値は当てにできないと考えるべきです。自分も、引っ越ししたいと思い始めているところです。
70: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-18 22:43:09]
>>69 評判気になるさん
暑い中現場で働いてくれているなら私は外国人でも感謝します。それだけ日本人がやりたがらない仕事なのですから。
ただ私も井土ヶ谷からは引越し予定です。将来を考えると老人が多すぎて不安になるので、住むならもう少し活気のある街がいいなと思います。外国人に偏見を持つ人がご近所にいるのも嫌ですし。
71: 通りがかりさん 
[2023-09-19 20:05:09]
>>69 評判気になるさん
外国人が増えたのは井土ヶ谷だけではないと思いますがね。
外国人の方に偏見をお持ちな方と見受けられますが、一緒に仕事をされている方や、こちらの物件に入居される方々は、きちんと責務を果たしているのであれば、外国人で何語を話されていようが、それが日本人であろうが関係はないかと思いますが

あなたのような偏見をお持ちの方は、外国人がひとりいない、犯罪がひとつもない平和な街へ早く引越しするのが良いでしょうね。この日本国にあればの話ですが。また、あなたがおっしゃる資産価値のある新築マンションを購入した際は、ぜひ書き込みしてくださいね。

72: マンション検討中さん 
[2023-11-05 10:49:06]
きのうの現地内覧会行った人いますか?
実物みてどうなんでしょうね
73: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-10 15:20:34]
>>72 マンション検討中さん
実物良かったです。それに横浜フラットで徒歩4分って価値も上がると思いました。
74: 通りがかりさん 
[2023-11-12 09:12:47]
駅前の景観で、街の印象は変わりますね。
今のところ、葬祭場と遊戯施設がマイナスかな。
築50年を超えた駅前の巨大公団マンションが、どうなるかで井土ヶ谷の街の雰囲気が、がらりと変わると思います。
75: 匿名さん 
[2023-11-16 08:23:02]
リビング横の4帖の部屋は柱が出ていて使いにくそうかなと感じました。
ちょっとコンパクトな間取りが気になるのですが
64㎡でもファミリーで住むには、かなり無駄なものを置かない努力は必要でしょうか。
76: 匿名さん 
[2023-12-01 15:13:19]
64平米で3人家族なら、アリだと思います。
収納的にも、モノを持ちすぎているわけじゃないなら行けそうじゃないですか?
ただ4人になると工夫はかなり必要なんじゃないかと思う。
外にトランクルームを借りたりとかすれば
余裕で行けそうな気はします。
77: 匿名さん 
[2023-12-16 15:37:13]
現地モデルルームを見ることができるのでそこでだいたいの環境を把握できますね。購入するズバリその部屋ではないにしても、外からの音の入り方とかはあまり変わらないでしょうから。
わかりやすいのである意味決断はしやすい。値下げとかは見ている限りではされていない???
78: 名無しさん 
[2023-12-23 23:20:29]
購入者の方に質問です!
こちらも購入者なのですが、トイレと洗面所についているタオル掛け、めっちゃ使いにくくないですか?壁に設置する場所が中途半端なところにあるせいで、タオルの幅に合わず、全て掛けられない…(分かりにくい表現ですみません)
もしかしてタオル掛けではないのか?と最近は思い始めています、ってそんな訳ないですが。地味にストレスで…この気持ち、分かる方いらっしゃいますか?
※住民スレの立ち上げ方分からずこちらにコメント失礼しました。
79: ご近所さん 
[2023-12-24 13:02:30]
>>78 名無しさん
こちらの物件の住人です。
洗面台横やトイレ部分はタオル掛けで間違いはないか思います。
確かに、78さんがおっしゃられる、壁との隙間の広さや幅も狭さ、厚みや幅のあるフェイスタオルはとてもかけにくい、と私も感じております。
しかし負担をしてまで別の物に変更するまではしなくても今後生活していく上で慣れ、気にならなくなるのではないかな、と個人的な意見ではありますが思っています。
それより私はゴミの捨て方が気になるところではあります。
80: マンション検討中さん 
[2024-01-06 12:53:39]
住んでいる方に質問です。
住人の方はどんな感じでしょうか。
81: 住人 
[2024-01-08 19:20:07]
>>78 名無しさん
私も住人です。79さんと同じく慣れるしかないと思います。最初は違和感ありましたが、今は気にならなくなりました。
82: 住人 
[2024-01-08 19:23:11]
>>79 ご近所さん
私は都内から越してきたので、ゴミの分別が違うのと捨て方も気になりますよね。先日トースターは燃えないゴミで良いとのことでしたので出したところ、粗大ごみと張り紙がされてて、慌てて引き上げました。あとシャワーとかキッチンのお湯が出るのにすごい時間かかりますよね? 
83: 78です 
[2024-01-10 00:12:26]
78のタオル掛けについて質問した住人です。
79さん、81さんの仰る通り、タオル掛け段々慣れて気にならなくなってきました。最初は引越しハイになって、些細なことまで気になっていたのでしょうか(笑)

ゴミについては、横浜市は本当に分別が細かいです。自治体によって違いがあるのも困りますよね。
お湯の出については同感です。時間かかります。これもまた、慣れなのでしょうかね。

あまり住人の方とはすれ違わず…ですが、たまにエレベーターなどでご一緒すると皆さん挨拶してくださいます。
84: 匿名さん 
[2024-01-11 09:10:31]
トースターは粗大ゴミなんですか…
横浜市の分別検索で調べてみると30cm以上のものは粗大ゴミ、それ以外は小さな金属類でいけるようです。
またオーブントースターであってもルールは同じようですね。
85: 匿名さん 
[2024-01-11 10:00:44]
>>82さん
わかります。
ゴミ分別って住んでいるところによってルールが違います。
慣れるまで緊張しちゃいますよね…
86: 住人 
[2024-01-11 11:40:55]
>>84 匿名さん
82の住人です。横浜市に問い合わせたら粗大ごみとの回答だったようです。
書いてあることと違うので困惑しています。
85さんもおっしゃる通り、慣れるまで緊張しますね。。
先日洋服を燃えるゴミで出したら、大丈夫でした。
87: 匿名さん 
[2024-01-16 16:33:18]
県によって分別方法がやはり違うんですね。
防犯カメラがありますので、何か問題が発生した場合は、見返すことができるのできちんと分別しないとまずいことになりますね。
私も気を付けなくては。
88: ご近所さん 
[2024-01-16 17:42:49]
>>87 匿名さん
横浜市はそんな厳しくないかと思いましたが、都内とは違いました。
マンション内掲示板にゴミ分別の表が掲示されているので、各自何事にも確認が必要ですね。
いくらマンション内でも粗大ごみの申し込みをせずにそのまま捨てた場合、不法投棄扱いにもなるので、ゴミ収集部屋に防犯カメラが設置してあるので皆きちんとしないとだめですね。
89: 匿名さん 
[2024-02-01 14:36:22]
お湯の出が悪い、ということは給湯器の問題なんでしょうか。
サイズが大きくないとか、何かしら…?
慣れればどうということもないでしょうけれど。

ゴミに関しては、本当に住んでいる場所によっていろいろと異なるので
勉強しなきゃだなぁ…。
90: ご近所さん 
[2024-02-02 15:30:12]
確かにお湯の出は今まで住んでいた賃貸と比べると比較的遅い気がします。
管理会社へ問い合わせをしたら何か手立てをしていただけるのでしょうか。
また、洗面台のコンセントの位置が反対の壁側にあったら、ドライヤーやブラシを使用時置いたりすることができるのにな、と少し不便さを感じています。
91: 住人 
[2024-02-09 11:59:34]
不慣れなのとマンション内での交流がないので不安な点とかをこういうところで共有してしまい、ネガティブな点が多いイメージになってしまいますね。。慣れてきたらそんなに気にならなくなりました。ごみ捨てもちゃんとルールを見れば書いてありました。サイズの規定がありますね。
基本は新築で綺麗で快適です。住人の方は会えば挨拶してくれるし、管理人さんも親切です。あとペット可だけど鳴き声とかも聞こえないし、前に住んでた住宅に比べると静かで住人の方も感じの良い方が多くて良かったです。

マンション専用のサイトに登録してみたら、掲示板がありました。
見たら誰も書き込みしてないですね。 できればそちらで交流できたらなと思いました。
92: 匿名さん 
[2024-02-16 06:54:45]
アクセスのよう立地なのに、割と買いやすい価格は魅力を感じます。
既に入居されている方の書きこみを読ませていただくと、みなさん優しそうで住みやすそうかなと思います。
ただ、マイナス点もありそうなので、プラス面と両面が見れて検討する情報としてありがたいです。
93: 住人 
[2024-02-16 11:11:30]
>>92 匿名さん
何かお聞きしたいことがあれば聞いてくださいね。 横浜に越したというと坂の上?とかアップダウン多いでしょ?!と言われることが多いし、横浜って私もそういうイメージだったのですが、フラットで駅から真っ直ぐで5分くらいなので、そこが良くて即決めてしまいました。あとは住めば都ですね。
94: 匿名さん 
[2024-02-28 14:38:38]
エレベーター内部やエレベーター1階の外側扉の汚れ、ゴミ捨て場アルミ缶下部のコンクリートに飲みかけの液体がこぼれ出た後などが長い間放置されておりとても不快です。お掃除は管理人さん?なのか委託先なのか清掃間隔が長いような気がしていてこういう場合は管理人さんへ言えばいいのかしら?
95: 匿名さん 
[2024-03-06 08:46:33]
こちらは既に入居されている住人さんがマンションの住み心地を書き込んで下さっているのですね。
設備の状況は実際に住んでみない事には実感できないので助かります。
決断の決め手とはなりませんが比較検討の材料として参考にさせていただいております。
96: 匿名さん 
[2024-05-07 09:51:19]
1LDKからディスポーザーがついていて、全戸玄関前に宅配ボックスがついているのはいいですね。
特に宅配ボックスは1階から重い荷物を運ぶ必要がないのでシニア世帯に重宝しそうだと感じました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる