阪急阪神不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ジオ石神井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 高野台
  6. ジオ石神井公園ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-06-06 16:25:05
 削除依頼 投稿する

ジオ石神井公園についての情報を希望しています。
駅前の商店街もたくさんおみせがあって楽しいですよね!
池袋までもアクセスいいですし気になっています。
公式URL:https://geo.8984.jp/mansion/shakujiikoen/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153653

所在地:東京都練馬区高野台5丁目2238番43外7筆(地番)
交通:西武池袋線「石神井公園」駅 北口より徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:50.23平米~71.07平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社イチケン
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-08-04 10:43:48

現在の物件
所在地:東京都練馬区高野台五丁目2238番43(地番)、東京都練馬区高野台五丁目22-3(住居表示)
交通:西武池袋線 石神井公園駅 徒歩7分 (北口)
価格:7,050万円・7,590万円
間取:3LDK
専有面積:65.41m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 68戸

ジオ石神井公園ってどうですか?

61: 練馬区マンション検討中 
[2022-11-15 21:54:04]
どこまで本当かわかりませんが、、、
ジオのモデルーム訪問した際に営業さんが西友跡地の購入を会社的に試みたけど、坪480では落札出来なかった的なこと言ってました。きっと西友跡地も駅前タワマンもっと高くなるんではないかなと思います。
駅近マンション立つまで待つか、今買うべきか悩ましいです。

あと、現地見に行った際、ジオ石神井公園近くにサミットがあったので凄く便利だなと感じました!
62: 周辺住民さん 
[2022-11-15 23:01:54]
>>61 練馬区マンション検討中さん
駅前のプラウドタワー2代目は戸数も少ないので下手すりゃ坪450万くらいになりかねないのかなと思ってます。(スミフだったらまじめにそんな感じにしそう…)
63: eマンションさん 
[2022-11-16 11:59:50]
>>58 検討板ユーザーさん
雨に関しては時間あたりの日本記録でも大丈夫という事でした。高いフェンスもあって排水もしっかりしてると思います。流石にノーガードの韓国の半地下と同じではないです。
ただ自然相手の事でリスクゼロではないでので地下購入される方はしっかり確認しておいた方がいいと思います。
64: マンコミュファンさん 
[2022-11-17 00:31:14]
>>52 マンション検討中さん
値段高いですね。びっくりしました。
今年8月に入居を開始したザ・パークハウス石神井公園テラスでも、坪単価378万程度(地下は300万を切る)でしたが、高いなと思ってました。しかもあちらは一低層なので地下一階地上三階の四階建て。
ジオは地下一階地上六階の七階建てなのに、パークハウスより高いなんて。
この価格なら小さめの戸建ても買えますよ。
このあたりは協定で25坪以下の分譲は制限されているようですが、土地価格は駅徒歩10分で坪200万+α程度じゃないかな。
うちの近所で土地・家ともに90平米の建売りが出ているけど、9000万とのこと。
大きな家を取り壊して2~4戸の建売住宅にして販売した(している)ケースをよく見かけます。



65: 匿名さん 
[2022-11-18 22:06:32]
どのプランも狭いなというのが第一印象なのですが
価格は想像よりもお高めです。
ジオマンションなので、相場よりもお高めなのでしょうか。
この価格なら、共有施設が充実しているとか特別感は欲しいかなと思いました。
66: 匿名さん 
[2022-11-18 22:59:57]
>>65 匿名さん
エントリーされていて現地確認もされていると分かると思いますが、この規模ですのでエントランスラウンジ以外の共用施設はほぼ無しですね。価格はこのエリアであれば直近でパークハウスがあの価格でサクッと売れてしまっているのでデベとしてはこれ以上安く売り出す理由はないでしょうね。
67: 評判気になるさん 
[2022-11-19 00:36:01]
ジオは7階建てなのに4階建てのパークハウスと同じ価格って、ちょっと納得いかない
阪急は三菱より高級マンションなんですか?
68: 坪単価比較中さん 
[2022-11-19 08:07:12]
>>67 評判気になるさん
少なくとも関東で考えればブランドイメージは明らかに地所レジが上ですね。ただ、同時期に分譲してるならともかくも、時期が違えば「売れる価格」で出してきますよね。現実問題としてパークハウステラスが売り出された時より更に相場は上がってる訳ですから。納得いかなければ納得いく物件を探すか、いつか分からないですが、価格が下がる日を待つしかない。
69: マンション比較中さん 
[2022-11-22 17:08:59]
>>64 マンコミュファンさん
販売してる時期が違うんだから、相場がすでに違う。
相場が違うんだから、価格もかわるでしょ。
ジオ=阪急を馬鹿にしたいんだろうけど…それくらいはさすがにわかろうよ。
馬鹿じゃないんだからさ。
70: eマンションさん 
[2022-11-23 00:17:42]
調査会社「不動産経済研究所」調べですが、10月の23区新築マンション価格は前年同月比で約10%の上昇でした。都心の高級タワマンの販売数などによって平均価格は左右されてきますが、間違いなくこの一年でマンションはさらに値上がりしたとみていいです。


71: マンション掲示板さん 
[2022-11-24 19:10:20]
>>69 マンション比較中さん
「ジオを馬鹿にしたいんだろう」

???
なんでそういう発想が湧くのかな?

72: 匿名さん 
[2022-11-27 09:11:28]
価格は高めなんですね、、
個人的にはかなりロケーションもよく専用庭があって間取りそれなりにいいと思うマンションなのですが。
強いていうならもうちょっと広かったらなと思うところはあります。
73: ご近所さん 
[2022-11-27 20:07:23]
>>72 匿名さん
もう少し広く練馬区で駅徒歩圏ならピアース練馬レジデンスで90m2の南東角部屋の素敵な間取りのが出てますよ。まだこれからの販売なので予算が合えばご覧になればどうでしょうか?(モリモトのピアースなのでここどころではない価格設定でしょうが)
74: 周辺住民さん 
[2022-12-06 02:27:52]
楽天不動産のポイント進呈対象マンションのようですね。
6000万の部屋なら18万ポイントでしょうか。
https://realestate.rakuten.co.jp/mansion/shinchiku/region-kanto/prefec...
75: 匿名さん 
[2022-12-12 19:09:55]
駅前が充実していていいですね。
仕事帰りとかそれなりに楽しめそうなところだと思いました。
やや高めの設定かもしれませんが、間取り等も考慮するとやっぱりこれくらいになるんですかね。
76: マンション検討中さん 
[2022-12-21 19:16:48]
サミットも近いし、たまにはクイーンズ伊勢丹にも寄れますし、落ち着いた雰囲気で本当に住みたい街ですが、高すぎる。西向き2LDK希望でしたが、どうしても日当たりとか条件が悪くなってしまい、それであの値段ではとても買えません。
売れ行きはどうなのでしょうか。やはりサクッと売れてしまうのかな。
77: 通りがかりさん 
[2022-12-21 23:43:39]
>>76 マンション検討中さん
西側といっても西南西向きなので、比較的日当たりは西側にしては悪くない方かと思いました。勿論南側には勝ちようはないですが。
ただ南側は車が通る道沿いなのでそこを嫌って西側という選択肢はなくはないなという感想です。

売れゆきは聞いたところやはり高い階の角部屋から売れていってました。中層階の中部屋とかはまだまだ要望入ってない部屋もあるのかなという雰囲気でした。
他のマンションも見に行ってきた身としてはサクッと売れるというより、多少時間はかかるが入居時期までにはほぼ売り切る。そんな感じではないかなと思いました。
78: 通りがかりさん 
[2022-12-22 00:00:48]
石神井公園駅は店が多い、特急以外止まるなど色々便利なんですが個人的に一番は羽田空港行きのバスがあるので、出張や旅行のときに本当に便利で楽なんですよね。 住める人が羨ましい。
79: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-22 00:16:44]
駅歩8分、ジオとほぼ同じ戸数の「パークハウス」は用途地域や容積率などが違うため、土地面積はここの倍の5000平米で地上3階地下1階建て、70平米で8200万ぐらいだった。
あまりに値段高くてびっくりしたが、春に竣工して夏には売り切ったね。
有料老人ホームの並びの自動ドアからロック開示してス~イスイと自転車で出入りする様子はなかなかリッチ感に溢れてて、近隣戸建て住民でも羨ましく感じるぜよ笑
ジオはパークハウスと比べても割高すぎる こんなんなら小さな戸建てを買うほうがお得なのでは?
ただし物件ー駅への道は、サミットの前を通るジオのほうが便利だと思う
80: 匿名さん 
[2022-12-23 09:58:40]
2022年12月21日(水)から2023年1月5日(木)まで年末年始休業

休みが長くて羨ましいです。

販売戸数 9戸
価格 5,870万円~8,520万円
間取り 1LDK~3LDK
専有面積 50.23m2~65.54m2

3LDKで8520万円。住みやすいところでいいと思うものの、若干、高いですね。。。
81: 匿名さん 
[2023-01-05 09:18:14]
マンション契約で楽天ポイントがもらえるのは今時だな~と思いますが、もらえるポイントは成約物件価格(税抜)の0.3%~1%もしくは100万円のうち、低いほうの金額をポイントとして進呈だそうです。
0.3%~1%はどのような条件で決められるんでしょ?
82: 匿名さん 
[2023-01-31 16:02:29]
楽天ポイントですか…
サービスは今どきって感じですね。

公式サイトを見ていて思ったんですが、
1階のお庭はお隣が見えないようになっているみたいです。
風通しは大丈夫なようになっているので、
そこはいいなーと思います。
ただ風は通りますし、おそらく火気厳禁ですので
BBQとかはお庭ではできないだろうなぁ。
83: 匿名さん 
[2023-02-09 03:31:20]
建設データバンクを見ていたら練馬区富士見台1丁目で阪急阪神不動産のマンション計画。時期的に半年後HP公開かな?
84: 匿名さん 
[2023-02-09 03:33:05]
駅からの距離と駅力的には石神井公園の方が勝ってますね
そういう計画があることは知っておいてもいいでしょう。
85: マンション掲示板さん 
[2023-02-23 11:57:07]
売れてるんですか?
86: 匿名さん 
[2023-02-26 21:07:46]
庭のある間取りは憧れまずが、
こういった庭は基本的に火気厳禁ですよね。
バーベキューしてるところを見たことはありますが、
基本的にNGなきがしますね。
87: 匿名さん 
[2023-02-26 21:10:36]
バーベキューしてたのはもちろん別のマンションですが、
こういうのって規約に違反した時、
分譲マンションだとどういう罰則とかあるんでしょうかね。
88: 通りがかりさん 
[2023-03-13 12:27:05]
本日時点で総戸数68戸中、先着順販売7戸となっている。
「第何次〇〇期販売」みたいなことを書いていないから、もう61戸は売り切れて残7戸ということなのか。
阪急不動産ってそんなに販売力あるの? 近くのパークハウスと比べて割高だな~と思っていたけど、恐るべし。。。
89: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-13 13:10:33]
>>88 通りがかりさん

何戸販売済みとか書いていないのでそういう事ではないと思いますよ。
今までの販売戸数も書いてないし。
最近の物件は売れ行きがよろしくないのが多いのでそういう所をオープンにしてないですね。
90: eマンションさん 
[2023-03-13 22:25:32]
ブリリアシティー石神井公園アトラスと比較すると、けっこう値段に差がありますね。
販売会社の考え方とか販売力で差が出るのでしょうか。
91: 評判気になるさん 
[2023-03-13 22:40:08]
>>90 eマンションさん

単純にモノと立地が違うから。販売力はどこも大差ないと思います。
92: マンコミュファンさん 
[2023-03-14 05:32:27]
>>90 eマンションさん
ブリリアシティはバス便利用だし、建て替え物件なので安いんだよ。でもそこを呑めれば安いし環境も良くて、特に子どもがいる家族には悪くない。マンション敷地が広くて緑もあるし、駐車場は平置きだし、なにより石神井公園が自分の庭みたいなもん。
93: 匿名さん 
[2023-03-15 08:44:14]
楽天ポイントがもらえる契約キャンペーン、終わってしまいましたか?
西友でも使えるので、食費に充てたら、物価高乗り切れます。

あと、楽天ポイントで単元未満株にもいけそうで。

かぶミニ
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20230301-02.html

スプレッドがかかってしまうものの、ポイントを現金化するにもよさそうだと思っています。

94: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-21 10:06:17]
>>88 通りがかりさん

まだ沢山あるようです。場所や駅までの分数の割には高いので、完売までは時間がかかるでしょうね。

南口の再開発のプラウドタワーが完成したら安く感じるのでしょうが、南口と北口の優劣が更に明確になりそうですね。
95: 通りがかりさん 
[2023-03-23 13:15:06]
>>94 検討板ユーザーさん
北口は一低層(パークハウスもそれが“売り”だった。空が広い、って)で戸建て中心。高級~大衆までスーパーがいくつかあり便利だが、西友の閉店は惜しまれる。
南口は石神井公園と一低層戸建て、そして駅の周りはタワーと商店街。
南に行くと湿気を感じる。公園の池が原因かと思うんだけど、気のせい?
スーパーが多いので買い物は北側のほうが便利かな。しかし犬の散歩など石神井公園を日々利用する人にとっては、南のほうがいいかも。公園に面したところは豪邸が多い。地価は駅から等距離で比べたら、当然南が高いでしょう。
公園のさらに向こうに行くとバス便利用か、バスも通っていないような住宅地になって、夜は怖い地域もありそう。
うちの近所では、30坪の戸建て、北口から5分のところに8500万、9分のところに7800万で売りに出ていた。マンションより安い。
96: 匿名さん 
[2023-03-24 02:47:58]
駅までやや距離がありますが、
そこまで行って仕舞えば色々ある感じですね。
ロケーションとしてはなんとも言えませんが
老後を考えるとこういうごちゃつかないエリアも良いかも。
97: 匿名さん 
[2023-03-24 04:12:09]
>>96 匿名さん 南側は現状道が狭いので、歩道がしっかり確保されてる北側の方が安全的にも住むにはよいですね。

98: 匿名さん 
[2023-03-28 21:01:07]
駅前が充実していて良いですよね。
いくら駅が近くても全然お店がないところもありますが、
そういうロケーションに比べてここは住みやすそうです。
99: 匿名さん 
[2023-04-17 11:42:56]
emioが駅のところにあるし、商店街はあるし
買い物の環境自体はかなり充実している方だと思います。
日常の買い物とかは大抵、駅周辺で済ませられるんじゃないかなぁ。
駅力自体はきちんとあるのはかなり大きい。
100: マンション検討中さん 
[2023-04-18 05:33:06]
>>99 匿名さん
石神井庁舎があるので、公的な手続きなどは楽勝。ここで間に合わないものは本庁舎(練馬駅)に行っても、労力はたかが知れてるし。本当に便利。
101: 匿名さん 
[2023-04-20 21:18:08]
公的な手続きが便利なとこは良いですよね。
実際には年間を通してもそんなに利用することはありませんが、
いざという時に行きやすいのは強いです。
102: 匿名さん 
[2023-04-29 17:01:54]
スロップシンクってあんまりみないですが
靴とかあんまりお風呂場で洗いたくないものを洗ったりするんですかね?
だとしたら結構便利そうだなと思いました。
103: 匿名さん 
[2023-05-09 11:32:50]
現在スロップシンクつきのマンションを探しているところですが、バルコニーの拭き掃除にも便利ですし、子供のスニーカーや上履きも洗えると思います。
あとはバルコニーで植物を育てる方にとっても水やりに便利だと思います。
104: マンション掲示板さん 
[2023-05-11 23:35:46]
>>103 匿名さん
この間見てきた上石神井のすみふはついてましたよー
105: 評判気になるさん 
[2023-05-13 23:30:15]
上石神井は再開発が進行中ですね!
106: 匿名さん 
[2023-05-15 09:57:24]
また新しいマンションとか増えるのですかね?
再開発が続くと街は綺麗になりますがマンション検討中だとタイミングが難しくなるんじゃないでしょうか。

スロップシンクはここだと庭付きプランかルーフバルコニー付きプランのみなんですね。
ガーデニングするとしたらある程度の広さが無いと大変ですし、コストも掛かってしまうので悪くない選択だとは思いますが。
107: 匿名さん 
[2023-06-10 16:29:30]
ベランダの掃除するとき、水栓があるとすごく便利なんですけどね。
水回りの設備はお金がかかるらしく
設置コストを考えると付けないのかもしれない?
将来的に水道管や排水管を交換するときには、なければないでまあいいか、みたいな感じになっていくのかも?
108: 匿名さん 
[2023-06-20 22:03:30]
スロップシンクは憧れますね。
維持費とか手入れとかメンテナンスとか考えなかったら
かなり実用性のある設備と思ってます。
109: 匿名さん 
[2023-06-30 22:02:37]
靴とか洗うときにお風呂場はちょっと抵抗あるので
スロップシンクみたいなのがあると便利そうですね。
ペットとか飼ってる人は特にあったら便利そう。
110: 匿名さん 
[2023-07-12 23:38:21]
お風呂場で靴とか洗うのって案外抵抗あったりするので、
個人的には確かにこういうシンクはありがたい設備のように思います。
実用性という意味ではかなりあると思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる