三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス大森タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 大森北
  6. ザ・パークハウス大森タワーってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-29 10:45:18
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス大森タワーについての情報を希望しています。

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-omori-tower/
所在地:東京都大田区大森北1丁目11番9(地番)他3筆
交通:JR京浜東北線「大森」駅(東口) 徒歩3分、
   京浜急行線「大森海岸」駅(駅舎) 徒歩9分

間取:1LDK~3LDK
専有面積:37.44平米~76.28平米
     (戸別宅配ボックス面積0.55m2~0.62m2を含む)
バルコニー面積:11.34平米~21.40平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社 エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
販売:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:木内建設株式会社 東京本店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託(管理方式:未定)

総戸数:104戸
構造・規模:RC造・地上24階建
エレベーター:
用途地域・地区:用途地域:商業地域
        防火地域:防火地域

駐車場:22台(機械式21台、身障者用1台)[月額使用料:未定]
    ※他にサービス車両用駐車スペース1台。
自転車置場:147台[月額使用料:未定]
ミニバイク置場:13台[月額使用料:未定]

建物竣工予定時期:2024年12月上旬(予定)
入居開始予定時期:2025年2月上旬(予定)

販売予定時期:2023年1月中旬

そのTOWERは、高く、広く、そして深く。

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス大森タワー 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/57267/
ザ・パークハウス大森タワー【予定価格】駅近・免震タワーマンションが大森に【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/57354/

[スレ作成日時]2022-08-01 21:22:22

現在の物件
ザ・パークハウス 大森タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都大田区大森北1丁目11番9他3筆(地番)
交通:京浜東北線 大森駅 徒歩3分 (※東口)
総戸数: 104戸

ザ・パークハウス大森タワーってどうですか?

668: マンション比較中さん 
[2023-12-31 19:30:58]
>>667 マンション比較中さん
売れたと思うよ
669: マンション比較中さん 
[2023-12-31 19:31:42]
消化スピードかなり遅い感じしますが、そんなもんなのでしょうか?
670: マンコミュファンさん 
[2023-12-31 20:28:18]
大森には同規模のタワマンがいくつかあり、建設中の物もある。
その中でもここは圧倒的に駅から近い。
671: マンション比較中さん 
[2024-01-04 20:11:52]
>>670 マンコミュファンさん

なんかいくつかスレッドの内容(主にポジティブトークの部分)が営業さんの匂いがしますね。
もしかしたらここの掲示板多くは営業の方が見張っているとか?
672: マンション比較中さん 
[2024-01-05 12:18:15]
隣のパークタワーさん「制振」仕様なんですね、、、直近の地震で思わせたのですが、「免振」構造大事だなっておもいました。各階ゴミ置き場よりも、免振だなって、改めておもいました。
673: マンション掲示板さん 
[2024-01-05 17:00:07]
>>672 マンション比較中さん
横揺れに対しては免震は効果大だが縦揺れに対してはそんなに効果ない。盲信は禁物。
まあ一般的には免震がよいとされているね。
制震はピンキリだから一般論的な評価が難しいよね。
674: 匿名さん 
[2024-01-05 18:32:23]
まさか、各階ゴミ場がないタワマンがあったとは
不便過ぎて想像できんわ
676: 通りがかりさん 
[2024-01-06 02:46:21]
>>674 匿名さん
フロア平面図を見れば理由がわかります。
ここはみんなが想像するタワマンとは規模が違います。

677: 匿名さん 
[2024-01-06 15:53:01]
この辺は土地が希少ですからね。嫌悪施設エリアなら大規模マンション建ちますが、臭いの問題とかあって周辺環境が良くないので、住環境の良い大森が良いという人も多いと思います。
678: 通りがかりさん 
[2024-01-13 11:32:47]
>>677 匿名さん

ちなみに、大森これから少なくとも5年間は分譲のタワーマンション建たないから、2025年末に大井町の広町再開発に伴いここは爆上がりすると思いますね。
679: 通りがかりさん 
[2024-01-13 11:45:52]
>>678 通りがかりさん

そうだね、こことパークタワーの2物件分譲されたらもう大井町エリアと大森エリアはもうタワーマンション分譲されなくなります(東京高層ビル計画でわかります)ね。大井町の広町再開発(開業2025年末)完了したら、ここは爆上がりすると思います。大井に住みたくて賃料高騰や住宅高騰で、最後戸越よりも、京浜東北線が使える一番一番近い立地の大森になると思います。新築で買えるうちには買った方がいいとは思いますね、もし大井町近くで考えてる人は
680: マンション比較中さん 
[2024-01-16 10:16:54]
大森駅近くのマンション価格の上昇予想に同感。飛行機の騒音がない大森の方が暮らしやすいと思います。
681: マンション検討中さん 
[2024-01-17 14:43:47]
同感。静かな部屋の中にいると、大井町における飛行機の騒音はかなりのもの。エアコンがいらない季節に網戸するとことは不可能です。今後、大井町上空を飛ぶ運用時間(現行午後3時から午後7時)が拡大される可能性も否定できません。
682: マンション検討中さん 
[2024-01-17 14:48:00]
一部訂正。

同感。静かな部屋の中にいると、大井町における飛行機の騒音はかなりのもの。エアコンがいらない季節に網戸にすることは不可能です。今後、大井町上空を飛ぶ運用時間(現行午後3時から午後7時)が拡大される可能性も否定できません。
683: マンション比較中さん 
[2024-01-17 17:45:05]
>>682 マンション検討中さん
いや、大井町の飛行機騒音かな?私は結構迫力があって毎日楽しくみてました。

只もう大井町は庶民じゃかえないですね、坪単価大崎なみになっている、70平米のタワーマン13000-15000ですから、怖いね。でもそのうちここ大森も上げってきますね。

でも不思議ですよね、ここの物件消化率わるそうでよね、ここ売れゆきあまりよくない裏ネタ、何かご存じの方いらっしゃいます?
684: 匿名さん 
[2024-01-17 17:46:45]
飛行機騒音は大井町と品川が酷い。大森はルートから外れているから全然気にならないですよ。
685: 買い替え検討中さん 
[2024-01-18 08:39:44]
>>683 マンション比較中さん
売れ行きが良くないのは低層階の2LDKが中心。眺望が良くない割に値段が高いことと、ファミリー層には3LDKのニーズの方が大きいことがその要因。このため近くにある三井の物件は3LDKの部屋数を増やしています。また、三井の物件の価格発表待ちをしている購入予定層もいるとか。当物件の南東角部屋3LK(76平米)は早々に完売したと聞いています。
686: マンション比較中さん 
[2024-01-18 11:45:29]
>>685 買い替え検討中さん
なるほどね、情報ありがとうございます、やっぱり今後3LDKが正解なのでしょうかね。でも人口減るし、三菱さん大森人口動向を見誤ったでしょうね。

ちなみにここ今だしている1LDK+Sの55平米の部屋どうおもいますか?最近都心マンションが上がったせいなのか、8340万で55平米買えるなんでお得感がありますが、勘違いでしょうか
687: 買い替え検討中さん 
[2024-01-18 13:03:17]
>>686 マンション比較中さん
**
8340万で55平米買えるなんでお得感があります
**

大森駅徒歩3分ということを考慮すると、お得感があると思います。この物件、当初提示された価格から2回引き下げて販売してきました。大井町のマンション価格が値上がりしているので、いずれ大森に波及してくるでしょう。ちなみにシティータワー大井町の約70平米の中古。半年前は1億3000万円、現在は1億6000千万円で売り出されています。
688: マンション比較中さん 
[2024-01-18 16:24:24]
>>687 買い替え検討中さん
ありがとうございます!非常に参考になりました!私も下記狙って購入決意を固める方向で言ってます。
**
大井町のマンション価格が値上がりしているので、いずれ大森に波及してくるでしょう。
**

只、
①「ZEHではない」
?「各階ゴミ置き場がない」
③「部屋の作りが安っぽい」、
これら3点三井さんと比べ負けている

しかし、三井さんに勝っているのは
①「駅距離」
?「間取り整形度」
③「免振仕様」

ぶっちゃけ各階ゴミ置き場はそんなに影響ないのですが、部屋部分の作りがチープ仕様ではなくもうちょっとグレードのあるものにしてくれたら、資産価値という面で全然三井さんにかつのだとおもいますが、チープなつくりでなかなか定まれないのが悩ましい
※チープ仕様=サッシ高2m, 薄っぺらな窓, 下がり天井が多い(特にロッカードア前部屋入る際とても威圧感を感じる)
これらちょっと改善してほしいな...
689: マンション掲示板さん 
[2024-01-18 21:08:50]
>>687 買い替え検討中さん
航空騒音は大井町駅の外にいたら確かに迫力あるけど品川シーサイドの半分の便数だし最近は珠に飛ぶ程度だから広町できたら最高に便利な大井町は垂涎の的
特にシティタワー大井町は防音サッシ完備で騒音は電車、自動車も殆ど聞こえないとかで予算があればなあ
夜になればわざわざ窓を開けて夜間飛行を見上げながら一杯やってるんだって

690: マンコミュファンさん 
[2024-01-18 21:22:35]
>>685 買い替え検討中さん
三井も三菱も駅近というだけで飲み屋に囲まれて、落ち着かないな。
もう少しエントランススペースや植栽エリアが広ければ高級感が出るのに。
更にここが大田区でなく品川区ならグッと資産価値も上がるだろうが所詮無い物ねだりかな。
691: マンコミュファンさん 
[2024-01-18 21:53:01]
>>683 マンション比較中さん
裏ネタではなく表ネタ
品川を中心に再開発による城南新都心化が遂行中で大森以西がその範囲に入れなかっただけ

品川駅高輪口、高ゲー、旧東海道北品川再開発、大崎目黒川沿い開発、大井町広町再開発等目白押し
つまり品川駅と1駅隣接エリアが将来的にはリニアおよび品川と大井町から羽田直結JRにより
国際都市を目指すとされている。

だから今はじっと我慢
やがて国際都市に隣接する住みやすい街として評価されます。空の玄関口品川と海の玄関口横浜のどちらにも便利な街として。

695: マンコミュファンさん 
[2024-01-19 09:43:23]
ここは大井町や品川駅の再開発の恩恵がどのくらいあるかですね。

[一部テキストを削除しました。]
696: マンション比較中さん 
[2024-01-19 09:45:56]
>>689 マンション掲示板さん
シティタワー大井町所有の方うらやましいですよね、今となればあの時思い切って1億出しておけばよかったって後悔してますが、いまとなって1.5-6億だともう手がでません。
やっぱり物件は先々見込んで買うべきと尚更おもいました。
ここザパークハウス大森タワーも今高いが、きっと広町再開発開業したら賑わいが広がってくるでしょうね。なので自分はザパークハウス大森タワーかパークタワー大森どちらか一つ絶対手に入れておこうかなって思ってます。
697: マンション検討中さん 
[2024-01-19 09:57:40]
>>690 マンコミュファンさん
**
更にここが大田区でなく品川区ならグッと資産価値も上がるだろうが所詮無い物ねだりかな
**
そこわからないですよね、「亀戸」「錦糸町」なんでタワーマンション買おうとすると億出さないといけなくなっているんですよね、5-6年前だれか想像してたか。
また2008ミニバブルとか当時みてましたが、今とみれば相場上がりの谷だったじゃないかと今更に思う。インフレ、日本経済の見直し、賃上げ、紙幣値べりの加速、これら総合して不動産まだまだ上がる余地あるんじゃないかと思います。

**
三井も三菱も駅近というだけで飲み屋に囲まれて、落ち着かないな。
もう少しエントランススペースや植栽エリアが広ければ高級感が出るのに。
**
こちらはごもっとも、もしかしたら、大森近辺で分譲のタワーマンションについてこの二つが直近5年以内で唯一のものとなっているから、三菱さんと三井さんそんなに色気ださなくてもうれるでしょうという打算があるからじゃないか、とおもいます。
大井町に負けるが、只大井町からこぼれた需要は大体の方は大森を最優先するとおもいます。

いま東京の不動産振り返れば当初しょぼいと感じてますが、いつの間にか手が出せない状況になってしまったというケースが多いじゃないかと思います。

698: 管理担当 
[2024-01-19 09:59:27]
[No.692~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
699: 買い替え検討中さん 
[2024-01-19 10:16:04]
>>695 マンコミュファンさん
 その通りです。品川駅に隣接した大崎駅と大井町駅の近く(徒歩5分以内)に、当面新築の100戸以上のマンションが建つ可能性は低いでしょう。恩恵があることは間違いないので、大森の価格は上昇します。恩恵の程度次第ではかなりの値上がりも期待できそうです。この物件の徒歩5分以内には東急ストア、西友、イトーヨーカ堂、ダイソー(駅前山王側と建物前のビル2F)、セリア、キャンドウ。建物前のビル1Fにはセブンイレブン、ココカラファイン。周辺には多くの飲食店などがあり。便利な生活環境と大井町や品川駅の再開発など、この物件にはフォローの風が吹いています。
700: マンコミュファンさん 
[2024-01-19 10:20:51]
シティタワー大井町って初期はつぼ350だったよね。思えばあの頃は希望に満ちていた
701: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-19 10:33:18]
>>699 買い替え検討中さん
先食いしてますから今から販売されるような新築には恩恵少ないですよ。私は山王にマンション所有してますけどびっくりする位上がりました。これ以上の上昇は相対的か格を考えれば現実的ではないです。
702: マンション比較中さん 
[2024-01-19 13:08:54]
>>701 検討板ユーザーさん

確かに先食いしている可能性がありますね。今の価格が(1)大井町や品川駅の再開発の恩恵をどの程度織り込んでいるのか、(2)大森駅近での新築または築浅マンションの需要と供給のバランスをどう見ているのか、に依存します。需給バランスでみれば需要超過は続くでしょう。
703: マンション比較中さん 
[2024-01-19 13:31:55]
>>697 マンション検討中さん
**
三井も三菱も駅近というだけで飲み屋に囲まれて、落ち着かないな。もう少しエントランススペースや植栽エリアが広ければ高級感が出るのに
**
 ご指摘のとおりですが、土地が狭いので仕方がないと思います。逆に土地が広くなると販売価格が高くなります。このマンションは大森駅徒歩3分と近くの商業施設の多さが売り。飲み屋がない落ち着く場所を探すのであれば、少なくとも駅から徒歩5分以上離れる必要があります。
704: 通りがかりさん 
[2024-01-19 14:31:23]
>>700 マンコミュファンさん
私もシティタワー大井町を検討したが最低でも坪400万を超えていたと思います。
手が出なかったので諦めたけどあの時買ってれば良かった。
それとも350万のパンダ部屋があったのかなあ
シマッタ
705: マンション検討中さん 
[2024-01-19 14:38:39]
いまはシティタワー大井町は坪700万超
だから
ここも割高に思えても買いだろうな
広町に大規模ビジネスビルができたら必ず高騰する
そこに勤務する人にとって、ここは最高の居住マンションになること間違い無し
706: 匿名さん 
[2024-01-19 17:59:09]
大井町や大森は住環境が良いですからね。
707: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-20 06:45:08]
>>706 匿名さん

しかも大森近くに、海岸公園や品川公園がありますので、大井町より更に居住環境良いかと思います。
まあでも広町再開完了したら逆転するけど
708: 匿名さん 
[2024-01-20 07:57:41]
今回の2つの総合病院移転でも無ければ、
大森駅近に土地は無い。

大井町や大崎の工場が移転しタワマンができる様に、かつて大森駅東口にも工場がありベルポートや
イトーヨーカドー、西友、日立別館ができた。
それと同じ様な流れは、今は大森西辺りで起きている。

かつて財界人の別荘地だった大森駅西側の高台も広い土地には既にマンションが建っている。

今後可能性がある広い土地は、西側のオオゼキが入ってる京成百貨店だったビルや、東口の日立別館、NTTビル。目玉は大森駅前住宅くらいだろうか。
709: 通りがかりさん 
[2024-01-20 08:15:04]
>>708 匿名さん
大森駅前住宅はいつ建て替えしてもおかしく無いし、
昔からその噂はありますね。
ここの20倍位ありそうな広い土地で住所は品川区。
それを見越してか、中古価格もドンドン上がってる。
710: eマンションさん 
[2024-01-20 09:42:34]
>>708 匿名さん
東京高層ビル計画サイトあるのですが、これから大森でタワー計画全くないんだよね。ザパークハウス大森タワーとパークタワー大森が大森タワーマンの締め作品になります。
何年が経って振り返れば、大森も大井町みたいにあの時新築あった時買えば良かったなってなるかもしれないですね。

ちなみに私用部分の作りパークハウスの方がもうちょっとグレード高めてくれたら迷わないんだけとな。ここ立地的には大森東側のシンボルだよね、パークタワーや他のマンションに帰る時必ず目に入るから、他人のマンション眺めながら帰りたくないんだよね
711: マンション比較中さん 
[2024-01-20 10:07:16]
>>710 eマンションさん
**
ちょっとグレード高めてくれたら迷わない
**
どのあたりのグレードを高めたらよいのかをご教示ください。
712: 匿名さん 
[2024-01-20 10:07:51]
立地もグレードも申し分ないと思いますけどね。
713: マンション検討中さん 
[2024-01-20 13:52:43]
>>711 マンション比較中さん
今まで自分の住居にくらべたら、かきなどが劣っていると感じた点です:
※もしかしたら今まで自分が住んでたところが全部ハイ仕様だけだったかもしれませんが、貧乏人の自分にとってないとはおもいますが、少なくと部屋の作りに関してサッシ高2.2mや窓サッシ複層ガラスになっているのが基本中の基本かとおもっていました※
①サッシ高を 2mから2.2mへ高めてください、
?下り天井を減らしてください(特にモデルルーム主寝室となりの部屋、ベッド置いてあるうえの下り天井圧迫感がすごい)
③窓サッシ・スライドガラス(用語正しいかわかりませんが)は一枚の物から複層ガラスにしてください。
④玄関ドア前の空間確報して、玄関ドアを2mから2.2mのものがつかえるようにしてください、いまの物は古い屋敷よこにあるくくりドアみたいで小さい。
714: マンション検討中さん 
[2024-01-20 13:55:56]
>>712 匿名さん
立地と共用部と外観はたしかに申し分ないです、専用部のつくりに今まで自分がすんでいたタワーマンに比べ劣っているなって感じました。いまの仕様は普通のマンションによくみられますが、ここタワーマンという売りなので今まで自分が住んでた一般のタワーマンと同じ仕様でしたら、ここ絶対大森No.1だと思ってたけどね。
715: マンション検討中さん 
[2024-01-20 22:31:49]
窓は一部複層って書いてあるけど、どこが複層じゃないんだろうか?
716: 評判気になるさん 
[2024-01-20 22:42:14]
>>714 マンション検討中さん
仕様面でNo1は三井かもしれないですね。でもここも大森もとい大田区ではトップクラスに違いないので安心して良いかと。好き嫌いは分かれる立地ではあると思いますが。
717: 評判気になるさん 
[2024-01-20 22:58:33]
>>715 マンション検討中さん
モデルルームのリビングの所は複層でしだっけ?
あれは一番マンションの薄いタイプの物だと感じましたが

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる