三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス大森タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 大森北
  6. ザ・パークハウス大森タワーってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-29 10:45:18
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス大森タワーについての情報を希望しています。

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-omori-tower/
所在地:東京都大田区大森北1丁目11番9(地番)他3筆
交通:JR京浜東北線「大森」駅(東口) 徒歩3分、
   京浜急行線「大森海岸」駅(駅舎) 徒歩9分

間取:1LDK~3LDK
専有面積:37.44平米~76.28平米
     (戸別宅配ボックス面積0.55m2~0.62m2を含む)
バルコニー面積:11.34平米~21.40平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社 エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
販売:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:木内建設株式会社 東京本店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託(管理方式:未定)

総戸数:104戸
構造・規模:RC造・地上24階建
エレベーター:
用途地域・地区:用途地域:商業地域
        防火地域:防火地域

駐車場:22台(機械式21台、身障者用1台)[月額使用料:未定]
    ※他にサービス車両用駐車スペース1台。
自転車置場:147台[月額使用料:未定]
ミニバイク置場:13台[月額使用料:未定]

建物竣工予定時期:2024年12月上旬(予定)
入居開始予定時期:2025年2月上旬(予定)

販売予定時期:2023年1月中旬

そのTOWERは、高く、広く、そして深く。

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス大森タワー 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/57267/
ザ・パークハウス大森タワー【予定価格】駅近・免震タワーマンションが大森に【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/57354/

[スレ作成日時]2022-08-01 21:22:22

現在の物件
ザ・パークハウス 大森タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都大田区大森北1丁目11番9他3筆(地番)
交通:京浜東北線 大森駅 徒歩3分 (※東口)
総戸数: 104戸

ザ・パークハウス大森タワーってどうですか?

61: 匿名さん 
[2022-08-05 12:13:52]
>>59 匿名さん

やたら品川駅港南口を強調するけど、なくないですか?具体的にどこですか?
62: 匿名さん 
[2022-08-05 13:32:20]
別に風俗街であろうが墓場であろうが購入する時はするもんだよ。
賑やかな所で落ち着いた所でも、完璧な所なんて探していたら永遠に買えないわ。
63: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-05 20:46:38]
近くで三井のタワーも出るね
64: 匿名さん 
[2022-08-06 01:37:42]
街が汚いね。
65: マンコミュファンさん 
[2022-08-06 01:44:03]
>>54 匿名さん
なんでnttと共同だと早く売り切りたいんですか?
66: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-06 08:18:58]
>>62 匿名さん

風俗ない駅の方が多いよ。
67: 匿名さん 
[2022-08-06 11:06:29]
品川や蒲田と比べたら大森駅前は雰囲気良いと思います。
68: 匿名さん 
[2022-08-06 12:37:35]
最寄り中学では喧嘩強いのとか関係しますか?
大田区なんで。
69: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-06 12:51:19]
>>67 匿名さん

蒲田と大森は雰囲気近い。品川?何言ってるの消えろよ
70: 匿名さん 
[2022-08-06 12:57:37]
住みたくない駅
新橋=品川=蒲田=川崎
住みたい駅
浜松町=田町=高輪=大井町=大森
71: 匿名さん 
[2022-08-06 13:21:41]
>>70 匿名さん

お前個人の意見は求めてないから
72: 匿名さん 
[2022-08-06 14:36:11]
大森駅はヌキ系風俗ないのが良いよね
賑やかな場所でも気にならないならココは良いよ。
絶対に高いけど。
73: 匿名さん 
[2022-08-06 14:50:47]
隣りのラズ大森の1階は大型のセブンイレブンだし、アトレの目の前にファミマ、駅へはショートカットできるから実質1分、改札までは2分強かな。
74: 匿名さん 
[2022-08-06 18:56:05]
地元の人間なら、メジャータワマンであの立地は神ってますね。
75: 匿名さん 
[2022-08-06 19:07:07]
後発の牧田総合病院跡地の三井のタワマンが気になります。丁度ここの一年後くらい。
76: 匿名さん 
[2022-08-06 21:37:04]
大森は何でもあるし結構便利な街。
住んでるからこそ、この立地は凄いと分かる。
77: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-07 10:58:25]
地元の駅遠い戸建高齢者の住替え需要で売り切れそ?
78: マンション検討中さん 
[2022-08-07 11:22:43]
この立地でこの規模なら、余程値付けがおかしくない限り売れると思う。ただこの規模感で免震タワーとか買ったあとの固定費が怖いので私は買わないけど。余裕を持って買える金額じゃ無さそうだし。
79: 名無しさん 
[2022-08-07 11:26:24]
>>75 匿名さん
興味あるのですが、どこに情報載ってますか?
80: 匿名さん 
[2022-08-07 11:31:59]
病院跡地というのは嫌がる人も多い。
81: 匿名さん 
[2022-08-07 12:41:38]
>>79 名無しさん
https://www.sumu-lab.com/archives/57267/
2LDKさんの記事の最後の方にパークタワー仮の話がありました。
82: 匿名さん 
[2022-08-07 13:13:06]
>>79 名無しさん
三井・京急のタワーの敷地面積はここの1/3しかないので賃貸の可能性もあるし、分譲でもグレードがかなり下がると思います。
83: マンション検討中さん 
[2022-08-07 18:36:36]
550~600で即完売でしょう
84: 匿名さん 
[2022-08-07 19:54:12]
>>82 匿名さん
いや敷地も延床面積もほぼ一緒です。階数も。
駅寄り側の通りまで全ての土地繋がるので中々の規模。
ウェリスシティの手前だし、あそこなら分譲一択でしょ。
85: 通りがかりさん 
[2022-08-08 07:50:33]
>>81 匿名さん

ありがとうございます!
86: 匿名さん 
[2022-08-08 08:08:14]
京急と共同ならパークタワー大森プライムかな?
87: マンション検討中さん 
[2022-08-08 11:05:13]
大森駅って不思議なくらいタワーマンション少ないからすごく人気でそう
88: 匿名さん 
[2022-08-08 12:30:58]
大森西口の再開発計画が進んだらあの辺のどこかにもタワマンできるかも。
大森西口の再開発計画が進んだらあの辺のど...
89: マンション検討中さん 
[2022-08-08 14:55:27]
>>82 匿名さん

?ほぼ同じですが、ここより若干広いですよ。
どこのこと言ってます?
90: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-08 20:40:15]
>>87 マンション検討中さん
そりゃ、駅東口は液状化リスクもあるハザードエリアで西口は坂が多いですからね。
何も不思議じゃないですよ。
91: マンション掲示板さん 
[2022-08-08 21:47:24]
>>90 検討板ユーザーさん
いや、そもそも埋立地とかの震災リスク高いエリアの方がタワマンは多いですよ。
92: マンション検討中さん 
[2022-08-09 09:25:56]
確かにハザードとタワマンは関係ないな
城東にいくらでもあるし
93: 匿名さん 
[2022-08-09 13:35:19]
ここのエリアは商店が密集してるので大きな土地が無かったんでしょう。
たまたま病院跡2件の土地が同時期に出たので2件ともタワマンに代わると。
大森で再開発は特に期待出来ないと思いますが、広めの土地が出れば今後タワマンにはなりそうですね。
94: 匿名さん 
[2022-08-09 17:44:11]
浮浪者多いっすね。流石JRと大田国
95: 匿名さん 
[2022-08-10 00:07:41]
浮浪者が多い駅
新橋=品川=蒲田=川崎
浮浪者が少ない駅
浜松町=田町=高輪=大井町=大森
96: マンション検討中さん 
[2022-08-10 10:12:27]
エレベーターはさすが2基ですよね?
97: 通りがかりさん 
[2022-08-10 14:38:13]
坪550くらいになると聞きました。
98: 匿名さん 
[2022-08-10 17:38:36]
そんなもんだな。今の市況。
400万台なら横浜駅以西だね。
99: 匿名さん 
[2022-08-10 18:25:31]
大森のマンション平均は京浜東北沿線で一番古いです。
再生の時期に入りました。
大森、来ますよ。
100: 匿名さん 
[2022-08-13 14:06:26]
津波、高潮、集中豪雨、液状化
皆さん忘れてる。3.11や一昨年の多摩川氾濫。
101: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-13 15:40:56]
おい二子玉川批判はやめろ
102: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-13 16:42:05]
大森駅周辺は、航空機騒音はどんな感じですか?
103: 匿名さん 
[2022-08-13 19:55:56]
>>102 検討板ユーザーさん
ヨーカドーの屋上にいると音が少し気になります。そこから駅までかなり離れているので、飛行機の騒音はまったく気になりません。それよりずぐ周辺が賑やかです。
104: 匿名さん 
[2022-08-15 14:24:56]
Iタイプの間取り、いいですね。
よくある縦型の間取りではなく、部屋が横並びで
リビング横の部屋はウォールドアなので
時にはドアを開けて広い部屋として使えそう。
アクセスの良い立地なので、価格がどれくらいになるか気になります。
105: 名無しさん 
[2022-08-16 00:48:17]
>>93 匿名さん
牧田病院の跡地ですか?
107: 匿名さん 
[2022-08-16 06:00:34]
階数のわりに戸数が少なくてペンシルですね。
108: 匿名さん 
[2022-08-17 18:54:11]
駅近で良いですね。
間取りもウォールドアがあって広々してそうですし、
ファミリーでも全然ありですかね。
109: 匿名さん 
[2022-08-17 19:02:04]
24階建てのタワマンだともうちょっと戸数があるものなんでしょうか?
タワマンでない100戸位のマンションとなると1フロアの部屋の数が多くなっちゃってちょっと騒々しいですしね。
ここだと隣り合う部屋も少なくなって良いと思います。角部屋率も高いようだし。
この辺だとまだマンションが続くんですか?買い時が色々難しいですね。
110: 匿名さん 
[2022-08-20 20:50:46]
大森駅は、隣の蒲田駅や大井町駅より30年近く前に出来た、東京駅より古い歴史ある駅。

このマンションと大森駅の間にあるJRE大森駅東口ビルは、京急(京浜電鉄)の大森駅跡。
京急大森海岸駅とJR大森駅の間には、かつて京急の支線があり、JRE大森駅東口の外周道路は、そのループ線の跡。

このビルが建つ前は、日本橋に本店があった百貨店、白木屋(東急百貨店)の大森分店があった場所。
戦後は、ニコンや東京海上の本社がここにあった。
111: 匿名さん 
[2022-08-21 20:21:20]
大森駅は、JR東日本1682駅の中で、乗降者数ランキング48位の駅です。
川口や八王子、飯田橋よりも上位です。

他線との接続がない駅の中では三鷹駅に次ぐ2位。

ただ三鷹駅に乗り入れている中央快速線と中央各駅停車、赤い電車と黄色い電車は、それぞれの駅ナンバリングを持っている為、厳密にいうと京浜東北線しか乗り入れていない大森駅が1位です。

大森駅は元々、新橋横浜間に日本初の鉄道が営業されてから、4年後の1876年(明治9年)に追加された駅です。
その翌年、アメリカの動物学者が、車窓から見た崖で、大森貝塚を発見しました。

112: 住民さん3 
[2022-08-22 19:01:51]
アド街みたけど、ミシュランの店あり、しながわ区民公園ありいいとこだね。
113: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-22 22:41:51]
ピアース大井仙台坂の説明会では坪530~550万円と高く、しかも病院跡地だから気をつけてと言われました。
114: 匿名さん 
[2022-08-22 22:48:33]
駅2分の山王タワーの中古が坪450なのでせいぜい坪500ぐらいだと思いますよ。
115: 通りがかりさん 
[2022-08-22 23:03:55]
>>114 匿名さん
戸越公園より大森の方が安い!?
116: 匿名さん 
[2022-08-23 08:58:47]
蒲田に東急が2つも乗り入れているのに、大森に1つも乗り入れていない理由。

京急(京浜電鉄)の大森支線開業から17年後、渋沢栄一によって田園都市開発が設立され、田園調布一帯の宅地開発と、鉄道敷設開発が始まりました。
鉄道は目黒と蒲田から田園調布に人を運ぶ為です。
鉄道部門は切り離され目黒蒲田電鉄となりました。

同時期、池上電気鉄道という会社が、大森と目黒から池上本門寺に人を運ぶ為の鉄道敷設認可をとりました。
ところが、目黒は目黒蒲田電鉄に取られ、大森は栄え過ぎていて用地取得が困難だったため、大森池上を乗合馬車、鉄道を五反田と蒲田に変更しました。
この乗合馬車が池上通りをたくさん走るバスの元です。

池上電気鉄道は、目黒蒲田電鉄と平行して走る事となり客の取り合いが激化。一発逆転を狙い山手線五反田駅を飛び越えて都心延伸を試みるも、現在も残る高い場所のホームを作るも計画は失敗。
雪が谷大塚から国分寺への延伸を図るも、東横線、大井町線と勢力を拡大していた目黒蒲田電鉄に、新奥沢で行手を阻まれ失敗。池上電気鉄道は目黒蒲田電鉄に買収されてしまいました。

目黒蒲田電鉄は東急と名前を変え、池上電気鉄道は池上線に。目黒蒲田間の鉄道は2000年に多摩川線と目黒線に分かれました。

蒲田に2路線あるのに大森に1つも無いのは、大森が栄え過ぎていた為です。

117: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-23 15:15:22]
>>114 匿名さん

山王タワーは駅近だけが取り柄で壁ドンのチープな造りですから、そことの比較ならもう少し高くなりそうな気もしますね。
立地は山王側の山王タワー、仕様は大森タワーと思いましたが、各階ゴミ捨て無いとなるとかなりのマイナスかな。

ここはハザード面と周辺環境とゴミ置き場がネガポイントだと思うので、それを織り込んだ妥協できる価格かってことだけでしょうね。
安全面と環境面は人によって感じ方が大きく変わりそうなので妥当な価格と考えるレンジは人によってかなりブレそうな気はします。
118: 匿名さん 
[2022-08-23 15:17:17]
地所レジはここと戸越爆死して反省してほしいな。各垣ゴミ置き場は必須。
119: 匿名さん 
[2022-08-23 17:00:18]
ゴミ置き場なしのマイナス価値は具体的にいくらでしょうか?
120: 匿名さん 
[2022-08-23 21:42:05]
三菱もNTTもこの規模のマンションに時間かけたくないでしょうから、比較的安値で出てくると思います。
121: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-24 07:33:05]
>>116 匿名さん

大変参考になります。下記東洋経済の記事も面白いです。
https://toyokeizai.net/articles/-/290604?page=2

できれば山王側に良いマンションがあればいいのですが。プラウドは高すぎました。
122: 通りがかりさん 
[2022-08-24 10:01:54]
>>119 匿名さん
1,000万円くらいでは?各階ゴミ置き場ないタワマンなんて苦痛だよ
123: 住民さん3 
[2022-08-25 01:21:36]
23階建の20階に住んでいてゴミ捨て場は1か所ですが、何の不便ないですよ。
同じフロアにゴミ捨て場ある方が抵抗あります。
衛生的にも、管理費的にも一箇所の方がいいと思います。
流石に40階建だと無理でしょうけど、20階ぐらいならむしろ一箇所の方がいいです。
124: 匿名さん 
[2022-08-25 07:51:39]
各階ゴミ捨て場あるマンション住んでますが、古くなると臭いが蓄積されてくのでどんどん臭くなっていきますよ。私も無い方が衛生的で良いと思います。
125: マンション検討中さん 
[2022-08-25 14:02:38]
私は各階ゴミ置き場必須派だけど、タワマンでも小規模なところには向かないと思う。
要するに、生ゴミを出さないためのディスポーザーは前提として、回収作業ではどうしても汚れが出たりあちこち傷を付けたりすることになるので、荷捌き専用の独立した空間、廊下やエレベーターは必須。それができるのはほぼ大規模マンションに限られる(小規模でもそれやってたら素晴らしいけど、高くつくでしょうね)。
できないのであれば、各階ゴミ置き場は無い方が良いという人がいてもおかしくない。
で、結局私はゴミ袋をもって住民用エレベーターに乗ることに耐えられないので、小規模タワーは買わないという結論になりました。
126: 匿名さん 
[2022-08-25 14:16:43]
各階ゴミ捨て場は古いタワーマンションだとGの棲家になったりするし、無い方が良いですよ。必須なら他を検討された方が良いかと。
127: マンション検討中さん 
[2022-08-25 20:13:44]
>125さんの仰る通り、ここみたいに1フロア5戸程度の小規模タワマンに各階ゴミ置き場は設置は現実的ではないかもですね。ただ戸越公園みたいに1フロア12戸程度あるようなタワマンなら、各階ゴミ置き場は設置して欲しいなと感じます。
128: 評判気になるさん 
[2022-08-25 20:28:22]
低層階買って、階段でゴミ捨てすればいいじゃない
129: 匿名さん 
[2022-08-25 20:32:02]
各階ゴミ置き場前の住戸とか毎日臭い思いすることになるし、ゴミ空間と住戸空間は別の方が良いですよ。ゴミと一緒でも気にならないなら各階ゴミ捨て場の物件買えば良いと思うけど。
130: 匿名さん 
[2022-08-25 20:42:11]
>>129 匿名さん
ゴミ置き場付近に臭いが充満するとしたら構造上の欠陥があるか管理や運用が行き届いてないかのどちらかでは?
131: 匿名さん 
[2022-08-25 21:34:29]
>>123 住民さん3さん
>>124 匿名さん
>>126 匿名さん
>>129 匿名さん
https://twitter.com/soramame_shinto/status/1533650752404856832?s=20&t=...
132: 匿名さん 
[2022-08-25 23:44:39]
中古タワマンの各階ゴミ捨て場は結構きつい臭いすることあるから内見時要チェックです。
133: マンション検討中さん 
[2022-08-26 00:01:48]
>>132 匿名さん

まともなタワマンのごみ置き場で匂いなんかしないよ。
ディスポーザーも付いてないようなマンションは初めから問題外だし、一体どんなぼろマンに住んでんだか。
134: 匿名さん 
[2022-08-26 00:04:39]
住友の某大規模タワマン内見したことあるけど、結構臭かったですよ。ディスポーザー使わない人とかオムツの臭いとかあるのです。
135: 匿名さん 
[2022-08-26 08:55:24]
>>134 匿名さん
なるほど、確かに赤ちゃんや要介護高齢者の住んでる階は、う●ちが住居と同じ階に放置されることになるんですね。運が悪いと、ひどい環境になりますね。盲点でした。
136: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-26 10:48:42]
各階ゴミ置き場のあるマンションに住んだことない層がルサンチマンで書いてるのがよく分かる
あと子育てしたことない独身の妄言もあるね
137: 匿名さん 
[2022-08-26 10:49:31]
各階ゴミ捨て場無い方が管理費も節約できるし、清潔に保たれるし良いこと尽くめです。
138: 匿名さん 
[2022-08-26 12:52:49]
>>136 検討板ユーザーさん
具体的に何も反論できない人が、偏見を持って嫉妬とレッテル張ってる
だけじゃん。ここの掲示板には多いですよねあなたみたいな人。
139: 匿名さん 
[2022-08-26 12:58:18]
いや各階ゴミ捨て場のあるマンション住んでて書いてますよ。結構臭いですよ。
140: マンション検討中さん 
[2022-08-26 13:16:56]
>>139 匿名さん

いずれにしても、ゴミ回収がバックヤード側で完結しないようなマンション住んでるからそんなことになるわけでしょ?
まともなマンションであればゴミ置き場は二重扉の向こう側で回収は業務用エレベーター経由で直接なので、内廊下を歩いているときにゴミの気配を感じることなんかあり得ない。切り離されててホテルの客室とバックヤードの関係と同じ。
141: 名無しさん 
[2022-08-26 13:18:31]
>>137 匿名さん
1億払って何が悲しくてゴミ袋持って高層からエレベーター乗って時間かけて移動しないといけないんだろうという虚しさを受け入れられるならそれもまた良し。
142: 匿名さん 
[2022-08-26 13:40:10]
衛生面を重視するなら各階ゴミ捨て場は無い方が有利ですよ。
143: 評判気になるさん 
[2022-08-26 14:12:34]
>>141 名無しさん
1億出してゴミと一緒のフロアで生活する方が嫌という人もいるでしょう。
144: 匿名さん 
[2022-08-26 14:32:00]
>>135 匿名さん
う〇こが専有部にあるか共用部にあるかの違いですね笑笑
脱臭装置、換気装置、前室備えてる各階ゴミ置き場にあった方がまだよいですね笑笑
145: 匿名さん 
[2022-08-26 14:33:57]
>>139 匿名さん
物件のランク、築年数、脱臭換気装置の有無も書いてくれないと判断できませんね。
安請け合いのただ空間があるだけ、管理もずさんな各階ゴミ置き場は臭くなって当然でしょうし、
146: 匿名さん 
[2022-08-26 14:41:21]
>>145 匿名さん
港南エリアのタワマンとかだと古い物件多いので結構臭いです。
147: 匿名さん 
[2022-08-26 14:45:22]
築年数10年以上のタワマンは大体各階ゴミ捨て場臭いですね。各階ゴミ捨て場ありの物件を買うなら絶対に新築が良いです。裏を返せば長く住むならゴミ捨て場の無い物件の方が快適に過ごせる。
148: デベにお勤めさん 
[2022-08-26 15:44:06]
>>3541 匿名さん
いやいやいやいや、なに言ってんだか(苦笑)。デべ?

過去4件(今も)、各階ゴミ置き場付きのマンションに住んでいて、かつ、そのうちの2件は築10年以上になりますが(賃貸中)、ゴミ捨て場が臭いということはないですよ。
たまたま何か臭うものを出された場合、「各階ゴミ置き場内のごみボックス」が臭うことは確かにありますが、すぐに(どんなに遅くとも24時間以内には)運搬されますし。
全て二重扉だったこともあり、廊下まで臭ったことなど、ただの一度もありません。

ないのはただのコストカット、基本、各階ゴミ置き場のある物件限定で検討します。
149: 匿名さん 
[2022-08-26 15:50:18]
EVにゴミ同伴で乗ってこられる方が嫌じゃないですか?狭い密室に要介助者のう〇このにおいや生ごみのにおいが充満するんですけど。
150: eマンションさん 
[2022-08-26 16:31:09]
>>143 評判気になるさん
一定以上のクオリティのタワマンであれば構造設計もきちんとしていて脱臭装置や配管経路も整備されています。臭いなど漏れることなく、日に何度かは管理人が回収していくし、フロアは至って清潔に保たれます。別にゴミのそばで生活するわけではないですので。
1億以上支払うとはそういうことです。
151: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-27 01:27:10]
各階ゴミ置き場は治安が悪くなりやすいと聞いたことがありますね。監視の目がないから不法投棄とかもザラだとか
152: eマンションさん 
[2022-08-27 01:52:23]
>>151 口コミ知りたいさん
自分のマンションの自分のフロアに不法投棄する意味あるか。その話誰から聞いたんだ?
153: eマンションさん 
[2022-08-27 07:53:11]
>>140 マンション検討中さん

親がスミフのディスポーザー付きのタワマンに住んでいますが、2重扉であっても内廊下のゴミ捨て場場付近は匂っていました。
自分が購入する時は、ゴミ置き場から離れた住戸にしようと思いましたね。
154: 匿名さん 
[2022-08-27 09:41:36]
>>150 eマンションさん
古いタワマンとかそれでも臭いんだよね。各階ゴミ捨て場が必須なら10年毎に住み替えるぐらいで考えないと。
155: マンション検討中さん 
[2022-09-01 18:54:12]
>>152
不法投棄っていうか、粗大ごみや缶を燃えるごみで出したりすることじゃないの?
156: マンション検討中さん 
[2022-09-08 16:17:37]
山王タワーには各階ゴミ置き場あるんですね…
無いと知って残念です…
157: マンション検討中さん 
[2022-09-08 16:24:04]
え?ここも各階ゴミ置き場なしですか?
三菱はいろいろとひどいな。。。
158: 匿名さん 
[2022-09-09 09:15:39]
各階ゴミ捨て場は古くなると臭いが染み付くから長く住むなら無い方が良いかな。新築のうちは快適なんだけどね。
159: マンション検討中さん 
[2022-09-09 18:33:18]
みんなどんだけ管理レベルや住民の質が低いタワマンに住んでるのか・・・
160: 匿名さん 
[2022-09-09 18:42:51]
都心のタワマンなら良いんだけど、湾岸エリアの古いタワマンの各階ゴミ捨て場は臭いところ多いですよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる