東京建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) 三鷹下連雀ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 下連雀
  6. Brillia(ブリリア) 三鷹下連雀ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-07-13 09:42:04
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア) 三鷹下連雀についての情報を希望しています。
借地権のマンションですがその分価格も安くなったらいいなとチェックしています。
同じようなお考えの方いらっしゃいますか?
公式URL:https://mitaka41.brillia.com/

所在地:東京都三鷹市下連雀4丁目315番16、17(地番)
交通:JR中央・総武線「三鷹」駅徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.42m2~81.05m2
売主:東京建物株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ブリリア三鷹下連雀【予定価格】(小さな声で)狙い目です三鷹の普通借地権(と三鷹に借地権マンションが多い理由)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/48086/

[スレ作成日時]2022-07-29 11:51:12

現在の物件
Brillia(ブリリア)三鷹下連雀
Brillia(ブリリア)三鷹下連雀
 
所在地:東京都三鷹市下連雀4丁目315番16、17(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 徒歩10分
総戸数: 41戸

Brillia(ブリリア) 三鷹下連雀ってどうですか?

41: 匿名さん 
[2022-10-28 19:02:08]
南口は借地物件だらけだから気になる人いないだろうね
42: eマンションさん 
[2022-10-29 22:43:03]
三鷹八幡神社の土地の借地権らしいです。神木や自然を伐採して造成しているんだろうか。不吉。
43: 通りがかりさん 
[2022-10-30 05:10:04]
罰当たりだからあんまそういう勝手な書き込みしないほうがいいんじゃないかな。
御神木は神社境内にちゃんとあるよ。
44: 匿名さん 
[2022-10-31 10:29:15]
なんと神社が地主さんなんですね!
初めて知りました。
神社の御神木を伐採…どうしてそのような考えに至るのか理解できませんが、神社が所有するマンションであれば縁起がよいように思えます(^^)
45: 匿名さん 
[2022-11-01 10:35:43]
近隣の者ですが、三鷹幼稚園をすぐ真下に見下ろせるマンションであるのがわかります。幼稚園に通っている子供たちのプライバシーはあるのでしょうか?よくこんな立地に建築が認められたのだと思います。
46: 匿名さん 
[2022-11-01 10:42:14]
近隣に住んでいますが、このマンションは近接した三鷹幼稚園を真下に見下ろしています。園児たちのプライバシーはとても守られないところに建設されています。よく認められたものだと思います。
47: マンション検討中さん 
[2022-11-01 19:40:54]
>>36 匿名さん 並の外観?このブリリア、ブリリア史上でもかなり高級な外観だと思いますが…

48: 管理担当 
[2022-11-01 19:42:56]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
49: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-02 05:04:14]
>>45 匿名さん
残念ながら用途地域的に可能なのではそこは仕方ない。

50: 匿名さん 
[2022-11-03 12:10:37]
違法じゃない以上建築許可は下りちゃう。
そういうのを阻止したいなら市に働きかけて条例化しないとダメ。
武蔵野市が高さ条例を急いだのもタワーズの一件があったからだよね。
でも三鷹市は唯一のJR駅前を発展させたいから建築に制限かけるのは消極的だと思うけどね。
51: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-03 21:19:14]
>>46 匿名さん 幼稚園児で発情するような性癖の人はあまりいないので心配しなくて良いと思います。

52: 通りがかりさん 
[2022-11-04 07:53:11]
そういったなかで建築許可が降りる立地なら、近隣住民は良く思ってないでしょう。環境を壊しているとも言えますしね。
53: 匿名さん 
[2022-11-05 02:14:46]
あと2年で廃園が決まってる施設に配慮するデベはいない気もする
54: 匿名さん 
[2022-11-05 09:25:51]
>>53 匿名さん
マンション建築で環境が悪くなって幼稚園が廃園になったということはあるのではないかな?
55: 管理担当 
[2022-11-05 09:55:41]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
56: 匿名さん 
[2022-11-05 10:03:30]
>>54 匿名さん

地元の人ならみんな知ってるけど、このマンション計画の遙か以前から決まっていた話です。
57: 匿名さん 
[2022-11-05 18:08:30]
いずれにせよ実際に
住環境破壊の懸念はあることは否めないようだね

58: 匿名さん 
[2022-11-05 20:34:12]
住環境破壊?
59: 匿名さん 
[2022-11-07 10:45:23]
神社の御神木伐採、マンション建設で幼稚園が廃園になる、住環境破壊を書き込まれた方は同じ方でしょうか。

ところでこちらは1階にまいばすけっとが入る予定なんですね!
賃貸契約なので途中で変更する可能性もあるようですが買い物が便利でよろしいと思います。
60: 匿名さん 
[2022-11-13 08:34:42]
このご時世、三鷹駅から徒歩10分でも、おそらく7000万台だろう。第1期1次販売の倍率優遇の権利を持っている人たちで、あっさり完売しそう。
61: 名無しさん 
[2022-11-13 10:35:06]
Brillia(ブリリア) 三鷹下連雀

三鷹通り沿いに住んでいます。窓を全て閉めても上層階では、車の音が本当にうるさくて振動も結構あります。夜は耳栓と睡眠薬が手放せません。日中は車の行き来が多いので在宅ワークを考えている方にはお勧めできません。

住んでみて分かったことは、道路沿いで駅から離れている物件は、デメリットの方が遥かに上回るなぁというのが正直な感想です。

安い買い物ではないので、こういったリアル(泣)な情報も共有されますように!
62: マンション検討中さん 
[2022-11-13 22:27:04]
7000万代ならささっと売れそう
63: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-13 23:25:55]
>>62 マンション検討中さん
販売価格6000万台~9000万台で7000万台がメイン、普通借地権で平均坪単価355万。
64: 匿名さん 
[2022-11-14 02:35:02]
バーゲンだな。
シティハウスとかリストレジデンスとか買ってる場合じゃない。
ブリリア買っておけ。
65: マンション検討中さん 
[2022-11-14 10:31:55]
駅から少し歩くし借地だしそれくらの価格だろうなとういう感じです。もし8000万代が基本なら売るのに苦戦しそう。
66: 匿名さん 
[2022-11-14 13:04:19]
7000万台がメインって前の人が書いてるね
67: 評判気になるさん 
[2022-11-14 23:05:28]
>>55 匿名さん 私に言われましても。前の方の話題に訂正したんですが。そもそも寺の貸地であって境内でないことは知ってます。

68: 匿名さん 
[2022-11-15 01:52:27]
徒歩10分で坪355ならありなのでは。
東向きの部屋なら三鷹通り気にしなくていいし。
しばらく住んでから賃貸に回せばそれなりに利回り見込めそう。
廃園するまで日中は園児が多少うるさいかもしれないが。
69: 匿名さん 
[2022-11-15 18:44:54]
駅から徒歩10分のファミリータイプの賃貸需要って? どうなのかなぁ
70: 匿名さん 
[2022-11-15 23:09:10]
三鷹駅のファミリーマーケット舐めてはいけない。
駅から離れたURの人気すごいから。家賃も決して安くないのに。
71: 匿名さん 
[2022-11-16 19:04:20]
三鷹市は若いちょっとお洒落なファミリーを多く見かける気がします。
72: 評判気になるさん 
[2022-11-17 11:35:46]
ディスポーザーって付いてます?資料になさそうで。
73: 評判気になるさん 
[2022-11-18 07:49:09]
>>72 評判気になるさん

見学しましたが、ディスポーザーなしでした。
74: マンション掲示板さん 
[2022-11-18 08:40:18]
生ゴミ持って内廊下かー
75: マンション検討中さん 
[2022-11-18 10:19:09]
ディスポーザーないとなると、各階にゴミ捨て場くらいはあるのかな?
76: 匿名さん 
[2022-11-18 10:53:08]
逆に三鷹駅界隈で各階ゴミステーション完備してる物件を教えてほしい
77: 匿名さん 
[2022-11-18 16:00:15]
>>76 匿名さん

タワーズ
78: 匿名さん 
[2022-11-18 17:14:52]
グレーシアは各階ゴミステーションなしだったね。
クレッセント三鷹ザ・タワーもないのかね?
79: 評判気になるさん 
[2022-11-18 23:44:17]
ブリリア、ブリリア!
80: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-21 11:09:44]
借地って住宅ローン全額出にくいイメージですが最近は大丈夫なのかな。
81: マンション比較中さん 
[2022-11-21 12:04:39]
南口は借地権マンションがたくさんあるけどそういったローン審査がネックになってることはあまり聞いたことないですね。 最終的に金融機関が見てるのは物件ではなく個人の支払い能力なのではないかと。
82: 名無しさん 
[2022-11-21 18:49:08]
>>80 検討板ユーザーさん

ネット系は厳しいよ。
83: 匿名さん 
[2022-11-21 19:10:57]
普通借地に対しては所有権と変わらない印象。
84: 匿名さん 
[2022-11-23 10:06:38]
>>69
ファミリー世帯なら徒歩10分は十分許容範囲だと思いますよ
駅の近さというよりは周辺の環境や教育環境などを重視するという世帯が多いと思いますし
10分程度なら全然歩ける距離です。
駅の近さを気にするのはDINKS世帯か単身世帯だと思います
85: 匿名さん 
[2022-11-23 22:47:33]
今は知らないけどコロナ前の三鷹駅は長らく自転車乗り入れ台数が東京一だったからね。
西武新宿線、京王線がJRから離れるから割りと駅から離れてるところにも三鷹駅起点のマーケットが広がってるんだよね。
徒歩10分は三鷹ではかなり近い部類だよ。
86: 匿名さん 
[2022-11-24 21:01:01]
普通借地権とは言え徒歩10分で坪355万なら最近の徒歩圏物件の中ではかなり安いのでは。
88: マンコミュファンさん 
[2022-11-26 03:12:58]
>>85 匿名さん 徒歩40分超えの三鷹駅最寄り地域ありますね。調布市深大寺北町、深大寺東町。深大寺は林道もありますし、田んぼもあり緑豊かです。1年ほど前には道路で野生のタヌキがひなたぼっこしているのを目撃しましたw
89: 通りがかりさん 
[2022-11-26 06:57:57]
住んでみたらわかるけど地元の人間は徒歩5分と10分は誤差範囲。自転車バス移動当たり前だし駅前に住んでても吉祥寺武蔵境は当然として深大寺、小金井公園、野川公園あたりも余裕で自転車圏内。
郊外に住むと距離感覚が違ってくる。
駅徒歩一桁じゃないと価値がない、なんて言ってるのは余程の電車利便性マニアか不動産の営業くらいじゃなかろうかと。
90: マンション掲示板さん 
[2022-11-26 09:35:40]
徒歩5分と10分は全く感覚違いますよ。
91: マンション検討中さん 
[2022-11-26 09:57:31]
>>89 通りがかりさん
三鷹住んでますけどまったく同意で笑いました。
三鷹の駅前5分圏内&電車しか使わない人はどうか知りませんけど、大半の三鷹市民は自転車とバスは当たり前だから駅からの徒歩分数にそこまで目くじら立てない…。(5分と10分の違いで盛り上がるようなことはない)
徒歩5分で三鷹駅行けるのはごく限られた物件だけですからね。
駅前すぐに住みたいなら武蔵境とか武蔵小金井の方がマンションありそう。吉祥寺はさらに厳しい。
92: eマンションさん 
[2022-11-26 13:02:41]
>>91 マンション検討中さん

謎のマウントに逆に笑いました。
93: 匿名さん 
[2022-11-27 14:48:57]
徒歩5分と10分が誤差範囲とかありえないでしょー。あの辺日陰が少ないから駅から遠いと夏は本当に大変。更にラッシュ時の中央線は地獄(三鷹~東京まで何分?)、止まると詰むも想定しないと。寿命に直結する問題だと思う。ゴミ捨ても小さくて高い袋買わなきゃいけなかったり指定が細かすぎて面倒というより苦痛。
ファミリー層なら尚更三鷹に住むなんてやめとけって感じだが人気なのかねぇ。
色々不便すぎてこんなに強いられてたんだ無駄な苦労してたなって実感させられる二度と住みたくない町なんだが笑
騒音激しいみたいだし子供の影響とかどうなんだろうね。
94: 匿名さん 
[2022-11-28 18:36:13]
そうだよね~。シティハウスやリストレジデンスとか坪500万だ600万だってそんな金額出してまで三鷹なんてね。
95: 匿名さん 
[2022-11-28 20:30:34]
コロナで大手企業にリモートワークが導入されたおかげで中央線の混雑はかつて程じゃないぞ。
相変わらず混んでは居るけどコロナ前の殺人的な程ではない。
月に一度くらいしか出社しないからたまたま空いてた可能性も否定はしない。
96: 通りがかりさん 
[2022-11-29 07:53:57]
東京駅勤務ですが、上りは東西線、下りは中央線を使えば両方始発なので100%座れます。定期は使えませんが、確実に座れるというのは大きいです。
所要時間は中央線なら快速34分、通勤快速31分、東西線なら37分。中央線は新宿ー東京間で蛇行するので意外に東西線と大差ないんですよね。
98: 匿名さん 
[2022-12-04 09:26:08]
最近、なんだかんだで中央線の混雑具合、自分は戻ってしまったなあって思っていたけど、
時間帯にもよるのかなぁ。
8時半に東京駅目指すような時間帯の電車だと
やっぱりすごく混んでいると思う…。
そんな中、座って通えるんだったらとてつもなくいいんじゃないでしょうか。
99: 名無しさん 
[2022-12-04 11:08:22]
三鷹住民ですが、通勤は座れるので快適です。
日常の買い物は三鷹で困らないし、休日は吉祥寺まで散歩がてら行けます。中央特快乗れば新宿や立川も近い。
郊外の住環境と利便性のバランスがとても気に入ってます。
100: 匿名さん 
[2022-12-06 09:09:05]
通勤は往復のどちらかだけでも確実に座れれば楽ですよね!
バスがデフォルトで駅からの徒歩分数にそこまで目くじらを立てないそうですが、駅から5分と10分のマンションでは資産価値に大きく影響するのではないでしょうか。
101: 匿名さん 
[2022-12-06 12:10:42]
本日、抽選だな
102: 匿名さん 
[2022-12-06 20:32:22]
どんどん売っていこう
103: 匿名さん 
[2022-12-11 23:21:15]
三鷹駅まで徒歩10分。
便利なのもありますが、住みやすい街として
最近また人気が出ていますよね。

でも、借地権物件としては
ちょっと価格が高いのかなと感じました。
104: 匿名さん 
[2022-12-12 09:30:04]
昨今の三鷹徒歩物件にしては手が出しやすい価格では。借地とは言え普通借地だし。まあ借地自体が嫌な人もいるけどね。
105: 匿名さん 
[2022-12-14 10:42:30]
こういう普通借地だと一度は更新あるものと思って良いんでしょうかね。
60年後とかの建物がどうなってるのか全く見当もつきません。
ある程度手直しをしつつ、住める状態にはなってるんでしょうか。
価格が高めなのは昨今の値上げなどの情勢も加わってんでしょうね。
抽選日が設定されていたようなので、それでもある程度の数が申し込まれていたんだろうとは思いますが。
106: 匿名さん 
[2022-12-15 07:47:40]
1期1次は20戸でしたが2次は何戸出したのでしょうか。
いま先着順7戸になっているので売れ行きはまあまあ?
107: 匿名さん 
[2022-12-17 08:04:11]
確かに借地権の将来性については気になる部分が多いです。
延長するにしても更新料がかかると思いますが、それがどの程度になるのかということが課題です

こちらのマンションの管理費と修繕費は案外高いなという印象です。
月3万弱の管理修繕費がかかりますから、維持費がかかりそうですね

108: 匿名さん 
[2022-12-26 16:23:31]
修繕積立金が高いことについては、決して悪いことではないらしいですよ。
いざ大規模修繕のときにお金が足りないと、
各家庭で足りない分を一時金で出すか、
管理組合として借り入れしないといけない。
多めに積み立てることで
仮に何かで大きな被害が出てしまっても、対応がきちんと出来ます。
109: 通りがかりさん 
[2022-12-27 23:22:12]
修繕積立金が高いかどうかは段階増額率次第だと思いますが、一般論として、この戸数で機械式駐車場がありエントランスや庭もゆとりがある分、一戸当たりの負担額は多少割高にはなりそうですね。
借地権について、普通借地のため実質的に居住期限は無いのでそこは気にしなくて良くて、借地特有の地代(毎月)、更新料(30年毎)、譲渡承諾料(売却時)を加味して予算的にどうか、ですね。
なお地代がかかる分、土地の固定資産税がかからないのでその分は差し引いて。
個人的には昨今の三鷹物件のなかではかなりリーズナブルだと思います。
110: 匿名さん 
[2022-12-28 07:13:30]
住宅ローン金利が上昇基調にあるので、こちらのような完成販売に関心を持ちました。
大手都銀は年明けに固定金利が1段階上がってしまうようですが、完成が来年再来年の物件よりは有利ですよね?
今後金利が再び下がる可能性はほぼゼロですし。
そのあたり皆さんどうお考えでしょうか。
111: eマンションさん 
[2023-01-04 13:54:02]
>>110 匿名さん
このクラスのマンションを買う層は変動金利を選択する人が多そうに思います。また、現時点ではネガティブにみても0.数パーセント程度の利上げと思われるので、未だあまり考慮する人は少ないのではと思います。
112: 匿名さん 
[2023-01-05 23:34:24]
三鷹駅から少し離れていますが
住みやすいと思います。
借地権物件というのが気になりますが、
そうじゃなければ、もっとお高くなってしまうでしょうね。
113: マンション比較中さん 
[2023-01-08 18:54:04]
借地権でこの価格高いですね。売れ残るでしょう。
114: 匿名さん 
[2023-01-10 09:01:42]
借地権物件の良さは、アクセスが良いなどの魅力があって
本来ならこの価格帯では住めないよねって価格設定だと思います。
ここは7000万円台とのこと。
特別間取りが広いなどもないのに、かなり強気な価格設定だと思います。
いくら便利で住みたいと思っても、この価格なら普通の分譲マンションを選択するかな。
115: eマンションさん 
[2023-01-10 22:48:18]
高いですかね?例えば今中古だと三鷹駅10分、所有権、70m2超だとルネ三鷹アクアコートが7,200万で出てますね。築22年の所有権か新築の借地権か、私はいい所ついてる気がしますけどね。
116: 匿名さん 
[2023-01-10 22:53:23]
今の三鷹では借地権である点を加味してもリーズナブルな部類だよね。
新築分譲の価格がとんでもないことになってるし。
117: マンション検討中さん 
[2023-01-11 12:19:48]
マンションマニアの記事公開されてますね 外観は完成叱咤みたいです。
118: 匿名さん 
[2023-01-14 10:01:41]
数字とか駅距離とか平米数だけ見ると、高いなと正直思います。
でも三鷹という場所から考えると安いというお声もあるのですね。
同条件なら山手線沿線でも買えそうな気もしますが、三鷹だからこそというのもあるのでしょう。
マンション初心者にはなかなか判断が難しいなと思います。
完成後の販売なので、デザインも間取りも納得して買える点は良いなと思います。
119: マンション検討中さん 
[2023-01-14 21:38:03]
更新可能って言っても、更新料を確保しておかないとダメなのは単純に辛いですよね。

払えない人はどうするの?
年寄りなってからまた出ていかないといけないの?
120: eマンションさん 
[2023-01-15 13:21:10]
更新料って50万位かなと思うので、30年毎なので1.6万/年、あまり気にしなくてよい額かなと思います。
121: 匿名さん 
[2023-01-17 09:09:38]
借地権のマンションは賃貸のように更新料が発生するのですか?
某不動産会社のノウハウによると『借地権の更新料には法律による支払い義務はありません。したがって、更新料を支払わなかったからといって貸主が直ちに契約の更新を拒否することはできません。』だそうで、あくまでも両者の合意に基づくもののようです。
122: 匿名さん 
[2023-01-17 10:48:40]
借地権マンションに住んだことないから知らんけど普通は契約書に記載されてるもんなんじゃないの??
123: マンション検討中さん 
[2023-01-17 15:31:41]
契約するときに書いてるでしょ。
124: eマンションさん 
[2023-01-17 23:52:29]
公式HPにも借地期間は30年と記載されていますよ。つまり30年後に(借地権の)更新料が必要、契約書に借地権に関する詳細項目があるので契約時に合意することになります。
125: マンション検討中さん 
[2023-01-19 20:14:34]
プラウドシティーとか三鷹の杜とかと比べてどうなんでしょう。
126: 匿名さん 
[2023-01-20 05:56:35]
>>125 マンション検討中さん
プラウドシティは吉祥寺の方ですかね、そうだとしていずれも大規模・所有権、中古がこことほぼ同価格ですが、駅まで徒歩20分位ありバスor自転車前提ですね。
127: マンション検討中さん 
[2023-01-21 22:57:06]
借地で7000万はないわー!
5年前なら5000万ですよ
買ったら***決定物件だねこれ
新築だと間違えて買っちゃうんだろーね

借地の物件は立地ピカイチ以外はダメよ
128: eマンションさん 
[2023-01-22 05:27:27]
>>127 マンション検討中さん
おそろしく感覚的な意見ですね..
2018年築の三鷹駅徒歩10分の借地権物件であるプラウドシティ武蔵野三鷹は新築時でも約320万/坪でした。ちなみに今は約355万/坪まで高騰しています。
ぜひ感覚的でない反論を聞いてみたいです。
129: eマンションさん 
[2023-01-22 11:13:08]
プラウドシティ武蔵野三鷹とは比較できないような
アドレス違うし規模感違うし
130: 匿名さん 
[2023-01-22 13:03:56]
吉祥寺も武蔵野三鷹もプラウドシティは規模がだいぶ違うからね。南口周辺には借地権マンションたくさんあるから近隣物件とするのが妥当。
131: マンション検討中さん 
[2023-01-22 20:17:41]
なんで徒歩10分の借地物件に7000万も出すんだろう。
所有権中古でいいやん
132: 匿名さん 
[2023-01-22 21:22:43]
今の三鷹は所有権中古でもクソ高いからね。
133: 匿名さん 
[2023-01-22 21:24:57]
23区じゃない 普通借地 駅徒歩10分 小規模 

正直高くねー? 結構制約あるし モーゲージも使えない
134: 匿名さん 
[2023-01-22 22:32:36]
高い指摘を否定はしないけど三鷹駅徒歩圏の相場を23区じゃないから安いはずと思うのは甘いかも。昔から下手な23区内より高いからこの辺。
135: eマンションさん 
[2023-01-23 02:39:36]
そもそもマンションって土地を他人と共有するものだから、普通借地でも質的なデメリットはあまり無いですね。借地という響きと地代を払い続けるのは感覚的に嫌ではありますが。あと、担保力が所有権に劣るのというのは確かにありますね。
136: 匿名さん 
[2023-01-24 01:34:27]
北口にできるファインスクエア駅から遠すぎた。
あれは完全にバス物件だった。
借地だけど駅から歩けるこっちのほうがまだいいな。
137: 通りがかりさん 
[2023-01-27 08:49:34]
>>136 匿名さん
ご契約お待ちしております!!
138: 名無しさん 
[2023-01-27 10:34:04]
>>137 通りがかりさん

業者かよ
139: 匿名さん 
[2023-02-02 09:48:49]
ここまで清々しいと応援したくなります。
マンションのPRしてもらっていいですよ。

私は借地がマイナスかと思っています。売れない負動産よりかはいいのだろうけれど、まだマイホーム信仰が強く残っています。
いいマンションないでしょうか。
140: 匿名さん 
[2023-02-02 12:43:05]
好みや条件は各家庭で千差万別だからどの物件も誰かにとってはいいマンション

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる