株式会社和田コーポレーションの広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「ロイヤルガーデン栗林町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 香川県
  4. 高松市
  5. 栗林町
  6. ロイヤルガーデン栗林町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-04-30 21:00:24
 削除依頼 投稿する

ロイヤルガーデン栗林町についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.royalgarden-wada.com/rg_ritsurincho/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153622

所在地:香川県高松市栗林町832番1(地番)
交通:ことでん琴平線「栗林公園」駅 徒歩1分、JR高徳線「栗林」駅 徒歩7分
間取:3LDK+WIC+SIC~4LDK
面積:66.04平米~88.29平米
売主:株式会社和田コーポレーション
施工会社:株式会社合田工務店
管理会社:株式会社合人社計画研究所

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-07-19 12:47:46

現在の物件
所在地:香川県高松市栗林町832番1(地番)
交通:高松琴平電気鉄道琴平線 「栗林公園」駅 徒歩1分
価格:4,490万円
間取:3LDK+WIC
専有面積:88.28m2
販売戸数/総戸数: 1戸(303号室) / 36戸

ロイヤルガーデン栗林町ってどうですか?

41: eマンションさん 
[2022-12-20 12:28:07]
>>40 通りがかりさん
ありがとうございます。参考になります。
機械式は街中のマンションなら分かりますが、この立地であれば平面が欲しかったです
42: マンション検討中さん 
[2023-01-21 22:30:18]
ここは救急車のサイレンとかことでんの踏切とか気になりそうですね。
主要採光の南側が病棟というのも残念。
43: マンション掲示板さん 
[2023-01-23 00:07:21]
>>41 eマンションさん
栗林エリアで平面100%以上確保してる物件はそんなに多くないですからね。。。ただまぁこの規模なら確かに平面であって欲しいところではありますが。修繕費が後々響いてきそうですよね。
44: マンション掲示板さん 
[2023-01-23 21:00:03]
>>43 マンション掲示板さん

機械式は月々の駐車場代が安いですよ。
45: マンション掲示板さん 
[2023-01-23 22:59:50]
>>44 マンション掲示板さん
機械式は微妙に不便でその割に修繕費嵩むし、数年経つと錆びて汚なくなるし、都会のマンションみたいに外壁を設けて綺麗にしてくれてたらいいけど、香川県のマンションなんかそんなことしませんからね。
まだタワーパーキングの方がいいです。
46: マンション掲示板さん 
[2023-01-24 00:15:15]
>>44 マンション掲示板さん

確かに駐車場代は安めに設定されているケースが良くありますね。でも本来平面より断然金のかかる設備ですからね。結局その分毎月の修繕費が高くなるだけで。個人的には駐車場代を高くして、その積み立てた費用で修繕するべきと思います。
47: マンション検討中さん 
[2023-01-29 21:11:29]
ここはあとどれくらい残っていますか?
48: 匿名さん 
[2023-02-11 12:41:17]
ロイヤルガーデンを買う人で、ローンは提携以外を選ぶ人はおりますか?
49: 通りがかりさん 
[2023-02-11 19:23:50]
>>48 匿名さん

どこも提携の方が金利が低いのでそちらを選ぶのでは?
50: 匿名さん 
[2023-02-12 00:52:06]
>>49 通りがかりさん

ネットより安いのでしょうか?
51: eマンションさん 
[2023-02-12 01:09:26]
>>49 通りがかりさん
ネット系の方が安くないですか??
この物件は知りませんが、以前紹介された時はそうでもなかったんですよね…5年ほど前ですが。
52: 評判気になるさん 
[2023-02-12 09:48:13]
>>48 匿名さん
提携が弱いんじゃないかって言いたいのでしょうか?
53: マンション掲示板さん 
[2023-02-12 09:51:03]
>>52 評判気になるさん

意味わからん
54: 匿名さん 
[2023-02-12 10:25:52]
客としては、フラット35が1番ローリスクですよね?銀行としては、長期固定のリスクが高いローン(儲からない)は、売りたくないでしょうね。
55: マンコミュファンさん 
[2023-02-12 14:51:24]
提携のが手続きが少し楽だったりするけど、
金利が高い低いは関係ないんじゃない?
56: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-12 14:53:51]
>>51 eマンションさん

和田の提携先は分かりませんが、ネット系銀行でも個人で契約するより提携の方が金利は安くなりますよ。
57: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-12 14:55:48]
>>54 匿名さん

固定がいいとか変動がいいとか、一概には言えないよ
58: マンション検討中さん 
[2023-02-12 14:58:04]
>>56 口コミ知りたいさん

提携でも契約するのは個人ですよ
デベは仲介してる風にしてるだけ

優遇してますと言われても確かめようがないでしょう?
59: 評判気になるさん 
[2023-02-12 14:59:00]
>>52 評判気になるさん

そうかもしれませんね。
提携がないとか金利が同じなら、個人でネット系の銀行を選ぶかな。
60: マンコミュファンさん 
[2023-02-12 15:07:27]
>>58 マンション検討中さん

個人で申込む際の金利は公開されているので、比較したら良いよ。
61: マンコミュファンさん 
[2023-02-12 15:14:09]
>>58 マンション検討中さん

和田とかあなぶきみたいな地方デベだと優遇なしかも。
62: マンコミュファンさん 
[2023-02-12 15:19:18]
例えばauじぶん銀行に個人で申込む際の今月の金利は0.289%です。
提携があればこれよりは低いですよ。
63: 匿名さん 
[2023-02-12 15:30:23]
変動の方がまだ多いのでしょうか?最近は、金利が徐々に上がってますし、変動は怖いですよね。
64: 名無しさん 
[2023-02-12 15:40:43]
>>60 マンコミュファンさん

変動の金利って公開されてるのとされてないのあるよね?
優遇幅とかそれこそ個人の与信次第で変わってくる
65: 名無しさん 
[2023-02-12 15:40:43]
>>60 マンコミュファンさん

変動の金利って公開されてるのとされてないのあるよね?
優遇幅とかそれこそ個人の与信次第で変わってくる
66: 通りがかりさん 
[2023-02-12 16:04:16]
>>63 匿名さん

そうそう変動は怖い怖い
どんどん固定で借りてください
67: マンコミュファンさん 
[2023-02-12 16:13:57]
>>63 匿名さん

香川は固定の方が多いと聞きますが、全国的には変動でしょうか。
リスクをどう考えるかですね。
68: eマンションさん 
[2023-02-12 16:21:31]
>>63 匿名さん

3000万借りても800万位なので固定でも良いと思います。
保険と同じですから。
69: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-12 17:02:05]
>>68 eマンションさん

住宅ローンの支払いって意外と面白かったりしますか?
70: マンション掲示板さん 
[2023-02-12 17:43:53]
>>62 マンコミュファンさん
これより低いってどこの銀行でですか?
さすがに信じられないんですが…
71: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-12 17:59:29]
>>68 eマンションさん
変動金利なら150万くらいですよ?
さすがにこの金利差で固定選ぶ理由無いんですが…
72: 匿名さん 
[2023-02-12 18:02:49]
>>63 匿名さん
いやいや、変動金利は上がってないですよ?
過去最安継続中ですよ?
反対に固定金利めっちゃ上がってます。
フラット35は借り方によりますが、2%前後です。

流石にこの金利差で固定はちょっと選ばないでしょ…
73: 通りがかりさん 
[2023-02-12 18:16:55]
>>72 匿名さん
10年後に5%にでもなったら、恐ろしくないですか?金利が上がり出してから固定に借り換えるのでしょうが、間にあうのですかね?
74: 名無しさん 
[2023-02-12 18:44:29]
>>73 通りがかりさん
5%になりそうですか?
さすがにそれはないと思いますよ。
金利が上がる構造はご存知ですか?
75: 通りがかりさん 
[2023-02-12 18:49:37]
>>69 検討板ユーザーさん

まぁまぁ面白いですよ!
76: eマンションさん 
[2023-02-12 19:01:32]
>>70 マンション掲示板さん

提携の場合のauじぶん銀行ですよ。
77: マンション掲示板さん 
[2023-02-12 19:28:09]
>>76 eマンションさん

ロイヤルガーデンの提携にauじぶん銀行はあるのでしょうか?
78: 名無しさん 
[2023-02-12 19:49:44]
>>77 マンション掲示板さん

知らんがな
79: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-12 19:59:49]
>>78 名無しさん
提携の場合って書いてるのは何なんですか?????
80: 匿名さん 
[2023-02-12 20:12:22]
>>73 通りがかりさん

10年後まで今の変動金利維持、10年後から5%だとして返済総額を計算してみた?
81: 名無しさん 
[2023-02-12 20:25:27]
auじぶん銀行が提携ローンになるとは思えないんですが…そもそも0.289%になる条件知ってますか?
条件の一つにauでんきに加入する必要があるんですよ。
マンションは高圧一括受電なので絶対に入ることはできないんですよ。
82: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-12 21:05:18]
>>81 名無しさん

情弱
83: 名無しさん 
[2023-02-12 21:13:27]
>>82 検討板ユーザーさん

まぁまぁ。
たぶんロイヤルガーデンはauと提携されてないんですよ。
84: マンション掲示板さん 
[2023-02-12 21:15:18]
>>82 検討板ユーザーさん
どこらへんが間違えてますか?
85: マンション掲示板さん 
[2023-02-12 21:25:47]
>>84 マンション掲示板さん
auじぶん銀行、提携ローンになってますね!すみませんでした!
ただやはり高圧一括受電してるので、auでんきの部分の優遇はとれないですよねさすがに?
86: 名無しさん 
[2023-02-12 21:26:59]
>>85 マンション掲示板さん

そこは無理だね。
87: マンコミュファンさん 
[2023-02-12 21:30:07]
>>85 マンション掲示板さん

謝らなくても大丈夫ですよ。
誰にでも間違いはありますから。
でんきは0.03%程度なので、提携割の方が大きくないですか?
88: 評判気になるさん 
[2023-02-12 22:20:37]
>>87 マンコミュファンさん
え、提携割ってそんなにでかいんですか…?
正直知らないんですよね…
もとが0.3%とかなのにさらに0.03%以上って、10%引きみたいな感じなんですか。

固定派の人にお伝えしたいのは、金利の半分が最初の10年で払うことになるので、そこの部分の金利を抑えるのが一番お得になります。
あと10年で変動金利が5%って、我々の給料がめちゃめちゃ上がってないと起こらないので、やはり現状は変動一択だと思います。

もちろんそれでも不安な方は固定でいいんですが、2%はやばいと思います。3000万だと金利1200万弱ですよ…
89: 評判気になるさん 
[2023-02-12 22:33:13]
>>88 評判気になるさん

変動でビクビクせずに固定でどっしり構えましょう!
グラディスなら500万引きですよ!借入金額を下げるのが一番!
90: マンコミュファンさん 
[2023-02-12 22:41:21]
>>88 さん

全体の給料が上がらなくてもユニクロみたいな一部の企業が賃上して平均が上がれば利上げしますよ?
賃金上昇により家計は値上げを許容しつつあるとか言ってね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる