九州旅客鉄道株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「MJR新川崎ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 南加瀬
  7. MJR新川崎ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-21 23:38:57
 削除依頼 投稿する

MJR新川崎についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.jrkyushu.co.jp/mjr/shinkawasaki/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153564

所在地:神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目2127番の一部(地番)
交通:JR横須賀線JR湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩15分(約1,200m)
   JR南武線「鹿島田」駅 徒歩21分(約1,620m)
   「南加瀬住宅前」バス停まで徒歩3分、「川崎駅西口」バス停まで臨港バス利用約16分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.07平米~81.40平米
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
新川崎のライバル!?MJR新川崎 vsメイツ新川崎の徹底比較【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/67593/

[スレ作成日時]2022-07-02 11:37:34

現在の物件
所在地:神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目2127番の一部(地番)
交通:横須賀線 新川崎駅 徒歩15分 (約1,200m)
価格:4,900万円台予定~7,200万円台予定
間取:3LDK~4LDK
専有面積:68.44m2~76.05m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 92戸

MJR新川崎ってどうですか?

49: マンション検討中さん 
[2022-10-26 17:00:48]
mjrの価格帯は、メイツよりも坪単価高いと言われてますね。mjrの明確なストロングポイントがないと厳しいと気がします…
50: 検討中さん 
[2022-10-27 13:03:29]
モデルルーム見学、結構埋まってますね!
51: 評判気になるさん 
[2022-10-30 13:16:40]
>>48 検討中さん

自分だったら、6500-7800万出せる層なら少し狭くなるけど投資の意味も込めてパークタワーを選ぶかな。
52: 匿名さん 
[2022-11-05 18:00:40]
新川崎駅の自転車置き場は定期利用で200人待ち

すごいですね。自転車はとりあえず考えないでおく方が無難でしょうか。

スタイルセレクトシステムがけっこういいなと思いました。有償無償とありますが、無償の内容も案外充実していて、キッチンや洗面台の高さとかコンロパネルや浴槽も選べるようです。間取りもちょっと変えるだけで理想に近づけることもできそうに思いました。
53: マンション検討中さん 
[2022-11-05 18:40:35]
費用はいくらくらいなのでしょう。メイツより遠くなり坪単価は上がるという噂でしたが…どなたかご存知ですか?
54: 匿名さん 
[2022-11-12 17:21:06]
予定販売価格(税込)は4,900万円台~7,800万円台と出ていました。
最多価格帯で5,600万円台(9戸)。
新川崎駅まで徒歩15分だから、妥当なお値段なのかなという感じがしますが、どうなのでしょうか。
専有面積も67.07平米~81.40平米と、ちょっと余裕もあるようですし。

プランセレクトはいくらくらいかかるものなのでしょう。
マンションによっては無償のところもあったと思うのですが。
設備仕様のグレードアップは住宅ローンを利用できるとの説明が見られます。
55: マンション検討中さん 
[2022-11-12 18:19:48]
>>54さん
ありがとうございます。メイツと同じ価格帯ですが、メイツより一回り小さい部屋が多いですよね。駅からも離れますし住宅ローン控除も2023年中に適応されないとなると、早目にメイツ買いでしょうか…平置き駐車場は魅力的ですよね!
56: 匿名さん 
[2022-11-19 18:15:28]
ここ収納がいいのかな。ウォークインクローゼットの他にマルチスペースとか物入とか付いてたりして。ウォークインクローゼットの中も工夫されているようで、使い勝手が良さそうなイメージ。
一つ気になったのがリビングインの部屋のドアなんですが、引き戸なのかウォールドアみたいなものなのかがわかりませんでした。どちらにしてもスッキリ収納されるタイプではなさそうな感じがしますが。
57: 匿名さん 
[2022-11-23 14:34:10]
思ったよりも高いですね。これはここより駅近のメイツに流れるのではないでしょうか
58: マンション比較中さん 
[2022-12-04 22:34:42]
MJR新川崎、直ぐそばに鉄塔があると思うのですが、これらは将来的に地中に埋めるような計画はあるのでしょうか。あれば、後々資産価値が上がるのではないかと思い気になっています。。
59: 匿名さん 
[2022-12-06 09:03:11]
やはり大きな駅の駐輪場は空き待ちの人数が半端ないですね。
定期利用は期待しないほうが無難でしょうし、自転車で移動しないという前提で考えておいた方がよさそうです。
とりあえず、申請は出しておいて、抽選に当たったらラッキーくらいの感覚で考えておいて
徒歩で駅まで行くということを前提にしておいた方がよさそうですね。
60: 匿名さん 
[2022-12-16 18:32:48]
駅利用の方ばかりではないとは思いますので、駅がちょっと遠くても関係ない方もいらっしゃるのかもしれません。
車通勤とか、地元勤務とか、勤務先が川崎駅界隈ならば自転車通勤して職場に置ければ良いわけで、駐輪場も必要ないでしょうから。
だとしても、車の場合は総戸数92戸に対して33区画なので、ちょっと少ないように思います。
その場合もマンション外に駐車場を探すことになると思うのですが。
とはいえ価格がかなり魅力的なので、それらの点や駅までの距離などを妥協して選択肢に入れる方もいらっしゃるかと思われます。
61: マンション検討中さん 
[2022-12-16 18:44:13]
期待してましたがアクセスの強いメイツに対して、差別化が出来ていないと思います。初期オプションや平置き駐車場が特徴だと思いますが、どれも決め手にかける。住宅ローン控除も2024年引渡しなのでメイツより控除率が低い。それに対してメイツより割高で狭いって…本当に毎月毎月マンション価格は上昇しているんでしょうね。
62: 匿名さん 
[2022-12-17 22:16:03]
高くても売れるんだからどんどん高騰しているだけ。
MJRの次はもっと高いマンションが建つ。メイツも高い高い言われていましたがもうほとんど残ってない。結局この地域で値下がりは見込めないんだから早く決めた方が吉
63: マンション検討中さん 
[2022-12-17 22:28:53]
>>62さん
私は急いでメイツにしました。
もう新川崎はほぼ都内だと思ってます。なんなら都内より都心アクセスがいい、そんな中で少し駅から離れても自然環境、教育環境がいいメイツや、MJRに早く決められる決断力が大事ですね
64: 匿名さん 
[2022-12-28 20:58:17]
先着順が9戸あるようなんですが、すべて5千万円台のプランのようです。2023年2月上旬販売予定分には4千万円台のプランがあるようなんで、注目されてる人も多いんじゃないでしょうか。たぶんHタイプかなと思うんですが、2LDKとはなってても+Sだから3人家族~4人家族くらいまで大丈夫ではと思います。70㎡以下だけど、ウォークインクローゼット2つ付いてるし、部屋の広さも最低で4.5帖あるので。
65: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-04 17:24:18]
駅付近の駐輪場がいっぱいみたいなのですが、最寄り駅や川崎駅までバスで通勤は現実的でしょうか?

勤務地は品川です。
66: 通りがかりさん 
[2023-01-07 20:43:10]
>>65 口コミ知りたいさん
歩きなさい
67: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-08 13:45:44]
購入見送ります。
68: 匿名さん 
[2023-01-09 16:36:10]
>>67 口コミ知りたいさん
さよーならー
69: 匿名さん 
[2023-01-09 16:38:47]
ここ、現地見てみたら、敷地は結構狭いのねー。
70: マンコミュファンさん 
[2023-01-09 20:07:11]
メイツ新川崎はもう8割近く売れてるらしいですが、ここはどうなんでしょう。
71: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-09 21:33:50]
>>70 マンコミュファンさん
メイツはタイミングが良かっただけで普通ならあんな立地のマンションは売れませんよ笑
72: 匿名さん 
[2023-01-09 22:12:41]
>>71 口コミ知りたいさん
「あんな立地」とはどんな立地?
73: マンコミュファンさん 
[2023-01-09 22:43:02]
メイツであんな立地だと、MJRは誰も買わないでしょうね笑
74: 匿名さん 
[2023-01-10 16:35:01]
>>72 匿名さん


75: 匿名さん 
[2023-01-10 21:41:46]
>>74 匿名さん
崩落対策は行われるんじゃないのかなー。知らんけど。
76: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-10 22:20:55]
>>75 匿名さん
あっちはホンマに崖がヤバいと思う。あくまで個人の感想だけど。
買ってるひとは正常性バイアスが働いていると思う。
77: 名無しさん 
[2023-01-11 13:56:04]
崖が気になる方はこちらを検討するでしょうね。安心して住めそうです。

78: 匿名さん 
[2023-01-11 16:38:27]
新川崎駅からの所要時間は似たようなもんだけど、崖を気にする人はMJR、気にしない人はメイツで、棲み分けができていいじゃないですかー。
79: 通りがかりさん 
[2023-01-13 21:04:56]
で、MJRはどれくらい売れてるの?
80: マンション検討中さん 
[2023-01-13 21:26:15]
全く笑
メイツにするでしょ普通
81: マンション検討中さん 
[2023-01-14 07:35:44]
ドングリが背比べしてて草なんだ。
普通パークタワー買うよねw
82: 匿名さん 
[2023-01-17 08:29:33]
新川崎駅まで徒歩15分。
近いとは言えないですが、歩けない距離ではないですね。

価格がもう少し安ければ・・というのはありますが
周辺は小学校や中学校、幼稚園などが徒歩圏内で
子育て環境は整っているので、ファミリー層には嬉しい立地だなと思います。
83: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-20 16:13:38]
徒歩圏内って聞こえはいいけど、徒歩20分とかでも徒歩圏内!とか言われちゃうとね?
84: 匿名さん 
[2023-01-21 10:46:56]
徒歩圏の定義はないみたいですが、一般的にはmax徒歩10分~15分ですかね。
85: 匿名さん 
[2023-01-22 18:45:08]
現地の仕切り版に貼ってある作業予定を見たら、まだ当面は「山留工事、土工事」が続くようです。建物の形が見えてくるのはまだまだ先ですねー。
86: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-23 07:25:23]
ここらへんの駅遠マンションでもほんの2年くらい前は坪単価200万前半くらいで買えたのにな~66平米とかで4400万位で出てた。しかもここより生活利便性高いのに。
ほんと都内だけでなく近郊でも値上がり半端ないですねえ。。
87: 匿名さん 
[2023-01-23 16:59:21]
>>86 口コミ知りたいさん

今後どうなるか。。
下りはしないと思うんですよね。。
土地の価値が高まったというよりかは、人件費、光熱費、資材費全て右肩上がりになっています。

住宅業界ではないですが、仕事柄値上げラッシュを目の当たりにしています。一時期は円安を理由に値上げラッシュが巻き起こりましたが、円高にふれても、もう光熱費、人件費がとどまることなく上がっているので引き続き物価高は必至。住宅も同じだと思います。

88: 匿名さん 
[2023-01-23 17:21:02]
ですよねー。。
中古の価格も上がっているので、買い替えの場合はまだいいかもしれませんが、一次取得の場合はきついですね。
89: マンション検討中さん 
[2023-01-23 17:32:19]
いずれにせよ、今購入しないと、今後も益々値上げですよ。
90: 匿名さん 
[2023-01-23 18:36:28]
住宅価格上がったとしても賃金もしっかり上がればいいのですが、なかなかそれは難しいでしょうしね。

とはいえあまり住宅価格上がり過ぎると売れなくなるからどこかで価格は止まるかもしれません。下がるかもしれません。でも原材料、人件費は高騰していきます。となるとどうなるのか、設備を簡素化して価格を抑えることになると思います。

今まであった設備を廃止にしたり、より安い素材を使用したり。価格は据え置き、安くなったよえに見えますが、要はステルス値上げみたいになるのでは。内容量減らして価格据え置きのポテトチップスと同じ原理。値上げを受け入れるか、見た目の価格維持を優先するか。

正直今販売されてるマンションも数年前に建った物と比べると、多少ステルス値上げ気味かもしれません。ただ、これから販売、建築されるマンションはそれがもっと酷くなるかと。。直近数年はその傾向になりそうな気がします。
91: 評判気になるさん 
[2023-01-23 20:15:16]
>>90 匿名さん

多少?
ガッツリですよ。
92: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-24 04:05:05]
購入先延ばしにしても、その間に賃貸なら毎月家賃掛かるし何よりローン返済が先延ばしになるから人生後半がドンドン厳しくなる。
いま新規で購入している人は本当に不遇だと思う。タイミング悪過ぎ。
93: 匿名さん 
[2023-01-24 09:28:19]
リフォームで後で交換したり追加したりできる設備は廃止されたりチープになったりしてもまあいいけど、専有面積が小さめなものばかりにするとか階高を低くするとか、そういうのはやめてほしいな。
94: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-24 13:56:33]
1度大きなところに住むともはや70平米でも持て余すよ
90平米超えるとにかく掃除が面倒
だから最近のコンパクト化はかえってありがたい

広さに拘って15年くらい前の中古買ってリフォームしても、玄関出れば共用部とか外観がやはり一昔前のつくり。
やはり同じ金額出すなら設計も設備も新築の方が満足度が圧倒的高い
95: 匿名さん 
[2023-01-24 16:43:15]
>>94 口コミ知りたいさん
へー、人それぞれなんですね。
96: 匿名さん 
[2023-02-04 16:18:30]
現地こんな感じだった。作業予定表には「山留工事、土工事、杭頭処理工事」と書いてありました。
現地こんな感じだった。作業予定表には「山...
97: 通りがかりさん 
[2023-02-10 17:46:43]
個人的意見として…
メイツとの比較ならば、

・メイツのメリット&デメリット
水害のハザードOK、崖は気になる。
徒歩分数は多少有利。敷地に入ってからが遠い。
最寄りのスーパーは…駅の京急ストア(残念)?サミット、いなげやはやや遠い。歳取ったらキツいかも。近くのまいばすけっとだけでは…
大きな道路に面さず閑静。
A棟北の部屋は夢見ヶ崎の坂道から丸見え?
立体駐車場のコスト負担は買った住人で。駐車場を目の前に作られる隣のマンションは不満かも?
C棟の真ん中から奥側ぐらいは景色が抜けるかも。
敷地入口に近いところは、隣や目の前の建物が近いので日当たりに疑問。最上階なら常時問題ないかも?

・MJRのメリット&デメリット
崖の心配は無し。
駅からはメイツより多少離れる。
最寄りのスーパーは…サミット、いなげや。徒歩5分じゃ着かないが、メイツより近い。
大きな道路に面さず夜は閑静。隣にある平日昼間の幼稚園は、運動会前は鼓笛隊練習の音楽を大きな音でずっとガンガン流してる。名物になっている分、練習時間もなかなか。
平置き駐車場は良い。
98: 匿名さん 
[2023-02-12 09:37:12]
メイツよりMJRの方が良い点はスーパーが少し近いくらいですね。価格もメイツより高いし設備も微妙。
まだ1年以上あるので、メイツが完売してから売り出す感じなんですかね
99: 匿名さん 
[2023-02-13 10:34:08]
みなさんの投稿を読ませていただきましたがマンションによってそれぞれメリット・デメリットがあるものですね。
お隣の幼稚園は運動会前の練習があるんですね。
でも練習期間はせいぜい一ヶ月程度でしょうし、昼間働いて家にいなければそれほど気にならないんじゃないかと想像します。
100: 匿名さん 
[2023-02-23 22:23:40]
一期終了していると思いますが、どれくらい埋まっているのでしょうか。
最上階希望ですが情報持っている方いらっしゃいますか
101: 匿名さん 
[2023-02-25 06:43:33]
ここで聞いてもわからないですよ・・・

物件概要では9戸販売中とあります。まだ予告販売ありましたから、まだ販売続くと思いますが、最上階が売れている、売れていないはまったくわからないです。

販売戸数9戸
販売価格(税込)5,298万円~5,998万円
102: 匿名さん 
[2023-02-26 16:17:59]
>>100 匿名さん
この物件を検討している人は少ないですよ。
103: 通りがかりさん 
[2023-02-26 18:55:20]
ここ買うならメイツ新川崎でしょ
メイツより駅遠で狭くて高いって…
104: ご近所さん 
[2023-02-27 09:36:11]
近くに住んでいるものです。この辺りは駅には遠いですが、住環境は良いですよ。バスも使いやすいと思います。今はどこもマンション価格が上がってますよね。。メイツにもMJRにも住む人が増えて南加瀬に活気が出るといいなと思っています。

105: 匿名さん 
[2023-02-28 10:11:05]
学校や保育園まで徒歩5分圏内、こども文化センターも至近距離で子育て環境を重視するにはいい立地だと思います。
駅までの距離は15分ほどですか?
バスを利用する場合、バス停はマンションの近くにあるんでしょうか?
106: 匿名さん 
[2023-02-28 12:44:26]
>>105 匿名さん
「南加瀬住宅前」バス停まで250mくらいですかね。
107: 匿名さん 
[2023-02-28 22:21:13]
>>103 通りがかりさん

客観的にこちらのサイトを見た感想…
 
メイツは確かにコスパはいいがその分購入者の属性が気になる印象。スレッドを見るとなんだか攻撃性の高い人がいる感じかな。ここのメイツのスレッドを見れば分かると思うが。
メイツ購入者は安く買えてラッキーと思ってる人が多そうだね。
108: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-01 14:38:21]
>>103 通りがかりさん

このMJR もそうですが、やはりウクライナ侵攻が激化してインフレに拍車がかかった後に売り出されたマンションは価格の面では分が悪いですよね。

109: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-01 15:03:32]
>>108さん
メイツはウクライナ侵攻前に土地購入や建設費用が確定したので割安になったそうです。
タイミング悪いですよねえ
駅遠になり部屋も狭く割高となると、買うのが勇気いります…
110: 匿名さん 
[2023-03-03 18:18:49]
それは皆さん思うのかもしれませんね。
このスレを見ても二つを比べてる方が多いようなので。
競合しているマンションの動向を見て、検討を始めても遅くなさそうだなあというのが正直なところでしょうか。
気に入った部屋があれば早々に申し込みしても良いかもしれませんが。
ご近所さんのレスで住環境が良いというのがありますが、それは大きな魅力だと思います。
111: 匿名さん 
[2023-03-05 13:24:15]
>>109 検討板ユーザーさん
ここを買うかメイツ買うか迷っています。周りの物件と比べるとメイツは安いですね。ただローンの事とかもう少し考えたくて踏ん切り付かず。
何回かモデルルームに行きましたが、両方とも部屋がどんどん埋まっていくので、このご時世で即決されるのはすごいと感心してしまいます。
112: 評判気になるさん 
[2023-03-09 16:49:47]
メイツの販売戸数が150まで来てるようなので竣工前に完売しそうな勢いですね
そうなったらこのスレももう少し盛り上がるのかな…?
113: 評判気になるさん 
[2023-03-11 04:30:36]
>>112 評判気になるさん
メイツはもう終盤で部屋の間取りがあまり選べない状況です。2LDKとか、日当たりにやや難ありでお買い得な3LDK・4LDKとか、好条件だけど価格が高い4LDKとか。中間にあたるほどほどに条件がよく、デメリットが少ない3LDKは最初の方に完売してます。そろそろ間取りが選べるMJRに流れてくると思います。

114: マンション検討中さん 
[2023-03-20 12:50:09]
メイツは神
115: 坪単価比較中さん 
[2023-03-20 12:52:29]
>>114 マンション検討中さん
そうなの?
116: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-21 08:29:56]
神はパークタワーでしょ。メイツなんてありえないよ
117: マンション検討中さん 
[2023-03-22 21:25:30]
メイツは至高
118: マンション検討中さん 
[2023-03-22 21:40:22]
メイツは残り10戸程との事です、竣工半年前には売り切れでしょう。
MJRは価格帯がメイツより高く、狭い部屋が多く、駅遠です。一方小学校や中学校は近く、公園もあります。
買うならメイツでしょうが、MJRも売れるでしょう。
119: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-24 12:12:08]
MJRは今どれくらい売れてるの?
120: マンション掲示板さん 
[2023-04-19 08:15:46]
メイツ完売しましたね。MJRはメイツより若干高めの強気価格ですが売れ行きはいかがですか?
121: eマンションさん 
[2023-04-19 11:43:24]
MJRができるの楽しみです。

きれいな敷地に整然と配棟されて高さも7階だから、きっと眺望もバッチリいいんだろうな~。しかも南向きだし。
122: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-19 13:34:12]
メイツもこの時代だから割安にみえるかもしれないけど、二年前ならあと1000万安かったよ。ここも3980万円とかで出ていたはず。
いまはタイミングは最悪。変動金利が最安レベルなのが救いだが。これも二年前と比較したら0.1~0.2程度の差。それ以上の値上がりが大きすぎる。
123: 匿名さん 
[2023-04-19 14:44:24]
いつまで昔の事引きずってるの?それとも関東近郊でマンション価格が安くなると本気で信じている人ですか?
部材高騰、人件費も上がる、下がる要素がないのだから、あと2年したらまた1000万高くなりますよ
124: 名無しさん 
[2023-04-19 18:08:03]
>>122 検討板ユーザーさん

>>122 検討板ユーザーさん
全ては需給バランスですね。
この価格で売れればそれが相場ですよ
知ってるくせに書き込みしてしまうんだから笑
125: マンション検討中さん 
[2023-04-28 10:50:31]
躯体工事がじわじわ進んでます。
躯体工事がじわじわ進んでます。
126: 匿名さん 
[2023-04-28 11:20:21]
>>122 検討板ユーザーさん
タイミングは「最悪」ってなぜわかるのですか?ここ何年か値上がりがつづいているので、数年前から最悪続きですね。あなたの言い方だと、二年前は二年前で、当時は最悪だったのでは?それを二年前は良かったとか、言ってることがおかしいですよ。
127: 匿名さん 
[2023-05-04 16:06:10]
価格が結構強気というのか高めの設定でびっくりです。

相場的なものあるとは思いますが、ブランドマンションということで上乗せされているのかもしれません。

これからの安心を購入すると考えると、名の知れたブランドマンションは良いのかなぁ。

きっと、高い分何かが違うと信じたいですね。
128: マンション検討中さん 
[2023-05-13 09:29:29]
モデルルームの予約もある程度埋まっていますし、売れ行きは好調のようですね。
129: 評判気になるさん 
[2023-05-17 21:28:19]
ここより駅近で、坪単価としても広くて安いメイツがあるのに、わざわざ買う人いるのかなー
平面駐車場と学校近いのは良いですね。
130: マンション検討中さん 
[2023-05-17 23:43:51]
そうは言ってもメイツはもう完売しちゃったしね。
131: マンション掲示板さん 
[2023-05-18 15:14:37]
ここもきっと素敵な住みやすいマンションになるはず。このあたりは静かで環境もいいから。

あとは駅前の駐輪場が整備されたらより良いのですがね。
133: 匿名さん 
[2023-05-26 09:23:09]
マンション価格の高騰が続き二年後にあと1000万円上がってしまうならもうどこも買えなくなってしまいますね。
オリンピックまでが天井で価格は下がっていくだろうと言われていたのに…この先どこまで上がっていくんでしょう。
134: 管理担当 
[2023-05-26 09:54:38]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
135: 通りがかりさん 
[2023-05-27 00:07:40]
>>133 匿名さん
またデフレにならない限り、価格は安くならないでしょうね。
136: 評判気になるさん 
[2023-05-27 21:41:26]
>>132 マンション検討中さん

誰も反論しないということは事実みたいですね‥
137: マンション検討中さん 
[2023-05-27 21:48:26]
うわーほんとだ…ここの住所入れたら…
味の素社宅のとこですよね
138: 管理担当 
[2023-05-27 22:50:50]
[No.132と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
139: 匿名さん 
[2023-05-29 06:24:18]
>>134 マンコミュファンさん
なんとなく察しはつくけれど、見ないようにします。
知っちゃったけど・・・

賃貸でも、1人入居したら情報が上書きされるって聞きました。
「知らないだけで過去にもしかして」とは思ったりしています。
140: 管理担当 
[2023-05-29 22:04:42]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
141: 匿名さん 
[2023-06-05 10:59:30]
収納に関しては平米数に関係なく充実しているような感じに思えます。
マンション生活において収納はかなり重要だと思われるのでポイント高いです。

売れ行きはどうなのでしょう。
物件概要を見た限りでは先着順販売の記載が無いので今までの分は完売していると思われます。
第2期4次予告販売概要が出ているのみですので。
ということは好調なのではないでしょうか。
142: 匿名さん 
[2023-06-19 15:38:46]
販売状況については、現地に行かないとわからないでしょうね…デベによっては教えてくれないこともままあるようですが。
2期4次は少なくとも5戸の販売があるようです。
総戸数を考えると半分くらいは売れているかなとは思うけれど…
どのタイミングで3期に移行するのでしょう?
143: HMにお勤めさん 
[2023-06-19 20:57:47]
どうゆう事ですか?削除されてるので、、でも気になります。。
144: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-01 07:38:14]
2期4次延期になりました?このマンションは全然盛り上がらないですね。
145: 匿名さん 
[2023-07-04 14:08:32]
アクセス重視で考えると、なかなか厳しいかな。
家族で住むには静かな周辺はいいんだけど…。
せめて駐車場はもう少し多く完備されているとよかったかなと思いました。
146: 匿名さん 
[2023-07-18 16:02:16]
テレワークの方だったりするとこういう環境は気にならないと思う。
おそらく周辺に月ぎめの駐車場はあるかとは思いますが、
それすらも早いもの順っていうかんじになっていってしまうかもしれません。
ここに暮らす方だと、車を持たれる率は高いでしょうから。
147: 匿名さん 
[2023-07-31 18:33:45]
MJRってなんだろう?と思っていたんですが
ここって事業主がJR九州なんですね。
MはマンションのMなのかなぁ?
JRはJR九州という意味なんでしょうか。
まさか神奈川のマンションを手掛けていると思いませんでした。
148: 匿名さん 
[2023-08-24 15:14:06]
まだルーフバルコニーのある部屋、販売対象になっているのでしょうか。
公式サイトに間取り図があるので
販売対象なのかな~っと。

駅まで直線距離だったら、もっと近いけれど、
ぐるっと遠回りする感じなので、余計に遠い感じがしてしまうんでしょうね。
149: くるみとキウイ 
[2023-08-26 19:51:58]
>>136 評判気になるさん
こちら検討しているのですが、何かあったのでしょうか?

150: 匿名さん 
[2023-08-26 21:36:32]
>>149 くるみとキウイさん
大島てるに何か載ってるとかいう話じゃないのかな
151: 匿名さん 
[2023-08-27 12:54:03]
いつの間にか工事が進んでた。
いつの間にか工事が進んでた。
152: eマンションさん 
[2023-08-27 23:06:25]
>>151 匿名さん
ホントですね。販売も好調なら良いのに、どうなんでしょう。
ここを購入する人って、ここが買いたかった訳ではなく妥協した感じ?ですかね?
153: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-01 13:14:38]
メイツ新川崎はすごい勢いで売れていましたが、MJRはスレッドの勢いもないですしそもそも注目されていないですね
154: 匿名さん 
[2023-09-01 15:41:06]
>>153 検討板ユーザーさん
メイツは、裏の崖が崩れそうとか隣の老人ホームが近すぎるとかいうネガティブな要素がいくつかあったことに加えて、それらに必死に反論する契約者が張り付いてたから、盛り上がってたのだと思います。
155: 評判気になるさん 
[2023-09-02 00:44:16]
>>154 匿名さん
そうなんですね。
メイツ新川崎は気がついたら完売していたのであまり分かりませんが、MJR新川崎も竣工前に完売できると良いですね
156: 名無しさん 
[2023-09-02 18:29:52]
>>155 さん

メイツの場合は短いスパンで第1期とか期が進んでいったのですが、ここも含めて新川崎の他のマンション群は期がほとんど進んでおらず、かなり苦戦してますね。

このマンションいいマンションだと思うので、早く売れてほしいです。
157: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-02 19:06:06]
>>156 名無しさん

メイツは166戸を1年かからず売り切りましたよね。

新川崎は抜群に交通の便がいいからこのマンションも他のマンションも売れ残ることはないと思ってます。
158: マンション検討中さん 
[2023-09-02 21:56:45]
メイツ新川崎は半年ちょっとで完売してましたね。確かウクライナ前の建築費増大前に土地購入等したので5000万中盤だったそうです。今思えば安いですね~
新川崎駅徒歩5分のゴクレ物件は、65平米で7000万スタートですからね。新川崎はドンドン上がってますね。
159: eマンションさん 
[2023-09-05 13:46:04]
メイツが早い段階で売れたのは、MJRの価格が出て相対的に安いのが判明したから、23年12月からローン開始なので23年度の住宅ローン減税が適用になるからというのが要因かと思います。
通常ならあの立地、そんなに売れる場所ではないかと。
160: ご近所さん 
[2023-09-05 14:13:00]
>>159 eマンションさん
具体的にどれくらい安かったんですか?
161: マンション検討中さん 
[2023-09-05 15:00:41]
>>160 ご近所さん

確かに気になりますね。私も知りたい。

私はこのマンションとクレスト五番街で検討しています。
162: eマンションさん 
[2023-09-05 15:46:08]
> メイツが早い段階で売れたのは、MJRの価格が出て相対的に安いのが判明したから、

この認識は違うと思います。

私はこのマンションを買いましたが、メイツは2022/04/29から販売、MJRは2022/10/28ごろから販売で、メイツはこのマンションを販売する前からかなり売れ行きがよかったのをはた目に見ていました。初動が早かったです。

人づてに聞いた話では、メイツの場合は夢見ヶ崎とメイツの入り口のところにある拡大される予定の公園が近いことから子育て世代が積極的に買っているそうですよ。
163: eマンションさん 
[2023-09-05 15:54:04]
このマンションの販売進捗は先月末に45%くらいと聞きました。営業さんから。

掲示板は盛り上がってないけど、あと半年あるからちょっと売り残して竣工後販売くらいに落ち着くんじゃないでしょうか。

私は在宅ワーク、車中心の生活なので、そういう人にはいいマンションだと思ってます。
164: eマンションさん 
[2023-09-05 17:52:17]
メイツの掲示板に価格出てますよ。大した差はありませんが、似たようなロケーションで若干駅近なので、それならメイツの方が良いという結論になりメイツを契約しました。

我が家は初夏くらいからメイツとMJRを検討してましたが、MJRの価格が出て、諸々比較して11月にメイツを購入しました。メイツも初動の動きは良かったようで、その時点で条件の良い部屋を中心(南向や高層階)に4割位は売れていました。その後10月くらいまではあんまり動いてなかったです。我が家が契約しにいった位から売約済みの印が増えていったと思います。
165: 匿名さん 
[2023-09-08 09:06:20]
間取りのパターンが多くて、価格も6000万円まではいかない部屋があり、買えそうだと思いました。

駅からちょっと遠いのが気になります。
あと、川崎駅ではなくて新川崎駅。
購入者の意見を聞きたいです。
166: マンション検討中さん 
[2023-09-08 10:51:35]
メイツでも散々言われてましたが、新川崎駅は都内主要駅や横浜駅に10分~20分直通で着く利便性に対し、マイナーな印象のため、穴場駅になるかと思います。
駅徒歩15分を犠牲にする代わりに、70平米が5000万台後半から購入可能なので、ここのバランスに御納得された方が購入するかと思います。
メイツはもう少し駅近で広めの部屋が多く、MJRと同額でしたので、すぐに完売したのかと思います。
167: eマンションさん 
[2023-09-14 19:21:23]
川崎駅と新川崎駅、まったく需要が違う。。。
そもそも川崎駅は比べ物にならないくらい高い。

新川崎は渋谷方面または横浜方面へのアクセスの良さがきめ手になると思います。都内ではマンション買えないけど、新川崎ならなんとか買える。都内だけど微妙な地域で購入するよりは、安いしアクセスも良い。

新川崎駅最寄りにこだわらないのであれば、矢向駅最寄りのセントラルエアシティも悪くないのでは。思ったよりも価格釣り上がらなかったようです。

168: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-14 19:53:58]
>>167 eマンションさん
思ったより高くないとはいえ、それでもMJRより坪単価高いですし、矢向だと都内に出るのに乗り換えが発生するので、あんまり比較の対象ではないような。
169: 匿名さん 
[2023-10-04 16:28:01]
駅まで遠いのでそこをどう思うか。
路線バスが多いことを公式サイトはアピールしているように感じます。
バスはどれくらいの込み具合なんだろう。
おそらく、雨が降ったりすると
晴れている日よりも混んでしまったりするだろうなぁと感じました。
170: マンション検討中さん 
[2023-10-04 21:44:32]
基本的にメイツもここも資産性より地元志向や自己満足度で買うマンションでは。
MJRの場合は平置き駐車場が売りかな。修繕費が掛からないし。この地域はやはり車があった方がプラスでしょうし。
前に購入したマンションでは立体駐車場が何度も故障し大変でした。
車高も今の車に合わなかったため解体し地下部分も埋め戻しました。
長谷工が担当し500万取られたのを覚えています。おかげで臨時徴収金がかなり発生してビビりました。
171: 匿名さん 
[2023-10-06 09:17:45]
私も朝の時間帯のバスの混み具合が気になります。
公式サイトのアクセスのページでは『バス停が近いので雨の日も安心、天気に左右されない快適バス通勤』と書いてありますが、雨の日はバスが混雑しそうですよね。
お近くにお住まいの方がいらっしゃればバス事情を教えていただけないでしょうか。
172: 通りがかりさん 
[2023-10-06 11:55:07]
ここ検討してますがメイツ新川崎間に合わなかったです。ここはさすがに駅遠で資産価値も厳しいですよね…ただ幼稚園や小学校が近い事が魅力なのですが。
173: マンション検討中さん 
[2023-10-06 12:42:58]
メイツも徒歩13分なんだから、資産性が高くないという点では同じな気がしますが。もう少し駅近の中古(築15年以上)を良しとするかどうかかなと思います。
174: 通りがかりさん 
[2023-10-06 13:42:24]
13分と15分では全然違うのでは。
何よりあっちはすぐ完売、こちらは売り切れるでしょうか。その時点で資産性の明らかな差が生まれてますよね。駅までの体感も全く異なるかと…それでMJRの方が高いとなると悩んでしまいます…
175: eマンションさん 
[2023-10-07 15:16:09]
3分と5分なら違うでしょうが13分と15分ではあまり違わないかと。。
メイツは既に中古物件なので中古サイトの中でどう選択されるか考える必要があるでしょう。
また中古を選ぶ人にとって新築時に人気だったかどうかはほぼどうでも良いことだと思われます。
176: 匿名さん 
[2023-10-12 09:50:47]
メイツと比較されている方が多いのですが、そんなに違うのでしょうか。
もう既に完売している物件よりも
ここの物件での情報交換できると参考になりありがたいですが・・。
既に購入されている方で、購入を決められたポイントがあればお聞きしたいです。
177: 匿名さん 
[2023-10-31 16:49:25]
>>176 匿名さん

購入者です。
都心への通勤アクセスを考えて新川崎駅で探していました。
駅から少し遠いですが5000万円台の物件が多いことと、収納の多さ、平置き駐車場な点が魅力に感じました。
正直言えばもっと駅近物件が良かったですが、予算を踏まえて安心して購入できるMJRにしました。

メイツも検討しましたが、悩んでるうちにほぼ完売して崖側の部屋しか希望に合う部屋がなかったので諦めました。

178: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-04 00:16:57]
メイツ新川崎、一件キャンセルあるみたいですね。若干値上げされての販売かと思いますが。
ここは残りどれくらいでしょうかね。
179: 通りがかりさん 
[2023-11-04 12:58:42]
>>178 検討板ユーザーさん

崖側の4階ですね。
約90万円分のオプション付き。
値上げしてMJRと同水準での販売ですね。
今年中に入居できて、住宅ローン減税も適用できる点はメリットですが、眺望考えるとMJRの方が良いような。
180: マンション検討中さん 
[2023-11-05 08:36:25]
メイツかっこよすぎわろた
181: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-06 03:21:55]
>>180 マンション検討中さん

ラ・フォルム新川崎サウスコートも素敵。

182: 匿名さん 
[2023-11-07 10:03:39]
近隣マンションとの比較検討、参考にさせていただいております。
メイツは90万円分のオプションつきとは言え、キャンセル住戸が値上げされてしまうとは驚きです。
そのオプションはオーナーさんがつけたものなのですかね?
183: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-07 12:34:59]
メイツの話はメイツの検討版ですればいいのでは。そっちのほうが詳しい人がいるでしょうし。
184: マンション検討中さん 
[2023-11-08 12:36:49]
>>183 検討板ユーザーさん

大賛成。私もかねてよりそう思ってました。
185: マンション検討中さん 
[2023-11-08 12:39:11]
メイツ新川崎とは別マンションですよね。あっちは駅近大規模ですが既に完売済みです。キャンセルが一件あったので早い者勝ちですよというだけ。こちらの方がまだプランが残ってますよ。小学校や中学校も近いです。
186: 評判気になるさん 
[2023-11-08 16:32:12]
住環境はいいですよね。線路や大きな道路にも面してないし、学校や子ども文化センターもある。子育てにはよいと思います。
駅まで少しありますが、バスを利用されている方も多いです。ただ新川崎駅付近の駐輪場は空きがないです。駐輪場について良い情報ありませんか?

187: 名無しさん 
[2023-11-10 15:35:49]
>>186 評判気になるさん
バスは人手不足でどんどん本数減るでしょうね。
188: マンション検討中さん 
[2023-11-10 21:06:41]
川崎駅行きのバスはむしろ最近増便してませんでしたっけ?人手不足はよく言われますが、このあたりは大丈夫かと。
189: 匿名さん 
[2023-11-15 08:17:41]
駅まで距離があるので、自転車で駅まで・・という人も多いかと思うのですが
駐輪場は1家庭に2台分しかないんですね。

子供の自転車も置きたいと考えると、
ちょっと台数的に少ないことが気になりました。

あと駐輪場代が年間払いは良いのですが、
1,200円~6,000円ととても幅があるのでなぜかご存知のかたおられますか?
190: 名無しさん 
[2023-11-15 08:34:59]
>>189 匿名さん
平置き、ラック式の下段と上段で値段が分かれてた気がします。ちなみに駅付近の駐輪場の定期利用は反対の鹿島田側しか空きがないので、通勤時は歩かれる方が多いのではないかなと思います。
191: 匿名さん 
[2023-11-16 09:29:43]
駅周辺の駐輪場の空きは厳しい状況ですか。
そうなると晴れた日は徒歩、悪天候の日はバスを利用した方がいいかもしれませんね。
しかし駅まで徒歩15分は思った以上に距離があるので良い運動になりそうです。
192: マンション検討中さん 
[2023-11-20 18:26:20]
いくつか調べてわからず恐れ入りますが、
こちらの物件は住宅ローン減税対象ではないですよね?
193: 販売関係者さん 
[2023-11-23 15:00:02]
減税対象ですよ
194: 匿名さん 
[2023-11-28 12:41:24]
来週ここで契約しようと思います。
決め手は場所と予算と広さです。
ただ決心の前に吐き出させてください...

ここの営業マンはひどいですね。
ちょっと調べればすぐわかることも平気でウソついてくるし、ちゃんと説明する気がないのか説明する能力がないのか...

これから重要事項説明が待ってますが、眠くなる長い話ですがお時間くださいって、営業マンがそれ行っちゃダメでしょ。ちゃんと説明してもらえるか不安でしょうがない。
まあ、営業の質で立地や広さが変わるわけではないので、契約はしようと思いますが、それなりの覚悟をしておかないとかと思ってます。
契約後もローン手続きとか登記とかあるけどちゃんとやってくれるのかな。

もし契約後の方がいたら、手続きスムーズに行ったか、やっぱり覚悟がいるか教えてもらえますか?
195: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-28 13:23:41]
>>194 匿名さん

販売会社の窓口にクレームの電話入れるのが効果的ですよ。

196: 匿名さん 
[2023-11-29 14:47:31]
>>眠くなる長い話ですがお時間ください
これって気持ちを楽にするちょっとした気遣いかと思いました。でも、それ言っちゃダメでしょと思うのはありますね。
担当者は売って終わりなのかもしれませんが、会社の窓口として〇年点検もありそうだし・・・

人の話ですが、定期点検などは不動産営業を通して行われるから、定期的に顔を合わせると聞いたことありますよ。
197: 匿名さん 
[2023-11-29 19:21:10]
外壁ができてました。
落ち着いた上品な色でいいですねー。
外壁ができてました。落ち着いた上品な色で...
198: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-30 23:48:40]
>>194 匿名さん

販売は深川住吉のときと同じく長谷工さんですかね?
JR九州は関東圏の物件は長谷工に丸投げという感じなのでしょうか。
199: eマンションさん 
[2023-12-01 00:58:50]
ここは組合役員がない第3者方式ですよね。楽ですね。
200: eマンションさん 
[2023-12-02 19:01:43]
>>194 匿名さん

契約手続き完了したものです。
私は営業の方への不信感はなく、スムーズに手続きできました。
重説の際も不明点や気になったことはきちんと答えていただけました。
担当者によるのかもしれませんね。
201: 契約者さん1 
[2023-12-14 14:28:18]
湘南新宿ラインの快速、新川崎停車の可能性が出てきてますね。

これだけ住民が増えているので、10年以内には新川崎駅に新改札が出来る可能性もある様な気もするのですが。もしMJR方面にできれば徒歩10分になる、かも!?願望です。
202: 名無しさん 
[2024-01-28 17:33:31]
契約済みの者ですが、コーティング等するか考えてる人いますか?
203: 名無しさん 
[2024-01-28 20:17:53]
>>202 名無しさん
オプションで水回りは頼みましたよ。
204: 名無しさん 
[2024-01-31 11:40:02]
>>203 名無しさん
なるほど。私も水回りや他にも色々と検討してるのですが、マンションだとどうも高くて。
業者に依頼したりしましたか?
205: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-31 23:25:36]
>>204 名無しさん
先月のインテリア相談会で依頼しました。自分で手配したほうが安いと思うのですが、コーティングは入居前にやってもらったほうがいいかなと思いまして。これで回答になってるといいのですが…。
206: 通りがかりさん 
[2024-02-01 07:34:40]
>>202 名無しさん
色々調べると、外部にフロアコーティングを依頼すると水回りがサービスになっていたりします。
最終的にどこまで手を加えたいかで考えると宜しいかと
207: 匿名さん 
[2024-02-02 09:08:11]
こちらは管理組合が第三者方式なのですか?
公式ホームページを確認すると理事長を長谷工コミュニティが委任し、理事会はオンラインで行われる為管理組合の理事会役員負担が完全になくなるものではないかもしれませんね。
208: 名無しさん 
[2024-02-02 17:23:16]
>>205 検討板ユーザーさん
やはりそうですよね、、
いえ、とても為になります!ありがとうございます。

209: 名無しさん 
[2024-02-02 17:28:15]
>>206 通りがかりさん
ありがとうございます!
調べつつ業者に見積もりを出してもらったら安く出来そうなところがあったので、依頼しようかと思います。
210: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-03 14:38:11]
>>209 名無しさん
横からすみません。そちらの業者さんはオプションなど豊富でしたか?

211: 評判気になるさん 
[2024-02-06 23:20:25]
>>207 匿名さん
パンフを見た感じ基本的にはオンラインで投票するだけみたいですよ。理事会役員の負担はなさそうです。
212: 名無しさん 
[2024-02-07 12:03:26]
>>210 口コミ知りたいさん
沢山ありましたよ!窓のフィルムや玄関にあるような鏡だったり、クロスや食器棚も扱っているみたいです。
良ければ参考にしてください!
213: 名無しさん 
[2024-02-07 15:11:12]
生協などの置き配が不可なのがとても残念です。
廊下はあくまで共有スペースなのでしょうがないことは承知ですが、せめてその日中に片付けることを決まりとして許可されないかなと密かに願っています。


215: マンション検討中さん 
[2024-02-08 21:29:04]
メイツ買っておけば今ごろこんな思いせずに済んだんだよね‥
216: 匿名さん 
[2024-02-08 22:22:59]
>>215 マンション検討中さん
なぜメイツを買わなかったのですか?
217: eマンションさん 
[2024-02-08 23:58:00]
>>213 名無しさん

大丈夫だと思いますよ。
多くのマンションが当初は置き配禁止って言ってても、入居が始まると解禁されてます。

今はそういう流れなのでMJRもそうなるんじゃないですかね。
218: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-10 17:26:04]
>>212 名無しさん
そんなにあるんですか?凄いですね。
ありがとうございます。是非参考にさせていただきます。
219: 匿名さん 
[2024-02-17 16:20:18]
4月には入居開始になるのですが、現在も販売中。

2期9次まで進んでいて、苦戦しているのでしょうか。

収納の多い間取りなど、悪くないと思ったのですが

駅までちょっと離れていることがマイナスになっているのかな。
220: 通りがかりさん 
[2024-02-17 21:16:08]
>>219 匿名さん
メイツを買えなかった人が買うマンションだからじゃないですか?
221: マンション検討中さん 
[2024-02-17 21:18:58]
>>217 eマンションさん
そんな簡単なことじゃないよ。オートロックのマンションに業者が置き配を任せるってことは鍵を渡すってことだからね
222: 購入者 
[2024-02-17 21:46:44]
>>219 匿名さん
駅遠なこと以外に明らかなマイナス要素はない気がしますが、完成予想の外観が無難な感じだったのも大きいかもですね。ただ、出来上がった実際の建物は思ってた以上にカッコよかったので、個人的には満足してます。
223: 匿名さん 
[2024-02-17 22:05:08]
このあいだ風の強かった日にたまたま近くを通りかかったら、西隣の幼稚園の園庭から土埃が舞い上がっていました。西風が強い日は洗濯物を外に干すのは控える方がよいかも、と思いました。
224: マンション検討中さん 
[2024-02-18 00:23:15]
ちょっと高い気もするけどこんなもんだと思うけどなぁ
稀に新川崎徒歩15分のクレストプライム七番街新築が売ってるけどここより高いし

南武線だけのセントラルエアシティと変わらない価格か…
225: 匿名さん 
[2024-02-20 08:42:49]
新川崎駅まで徒歩15分約1,200mあるそうですから距離的にはちょっと遠いかな。
実際に歩いたら信号等がある場合はもう少し所要時間がかかりそう
川崎駅までのバス停がすぐ近くにありますからこれを利用して川崎まで行くという方法もあるようです。
ただ、時刻表を調べると一時間に2-3本という間隔なので通常利用するには本数が少なすぎるのが難点ですね。
226: マンション検討中さん 
[2024-03-03 07:40:35]
>>219 匿名さん

ある程度売主の都合で、完成してから売る住戸も残してるんだとは思います。
どうしても実物内見してこら決めたいって人もいますからね。完成前ギリギリで叩き売るよりはよっぽどいいですし。
227: マンション検討中さん 
[2024-03-03 09:56:48]
>226
別にわざわざ残してるわけではないと思いますよ。ただ、値下げしてまで売らなくても良いか、とは思ってるかもしれませんが。2期9次のように売ってるということは引き合いがあればどんどん売っていくって事ですので。売る気が無いのであれば次期まで待ってね、となるわけですし。
228: 通りがかりさん 
[2024-03-03 12:22:31]
後続のマンションが発表されれば値下げしなくても割安感が出てくるので、無理に急ぐ必要はないという判断はあるだろうなと思いますね。ちなみに(最寄りも駅距離も異なりますが、)お隣のプラウド元住吉ウエストは坪440万予定らしいです。
229: 通りがかりさん 
[2024-03-03 19:52:33]
近隣中古が同じような価格で出て最近動いてますね。ただもう少し駅近。
坪300万円以下は現時点では相対的には割安だけど、徒歩15分で良いのかは悩ましい。
もう少し安ければねー。決められるんだけどね。
新川崎の価格は開発がない限りそろそろ天井で、これ以上上がったら買う人いなくなりそう。
230: 評判気になるさん 
[2024-03-03 21:58:26]
>>227 マンション検討中さん

それがあるんですよ、特に売主がちょっとトラディショナルな体質だったりすると。
完成してからモデルルームにして、売りたいって要望があって残しとくようにって委託されたりして。
もちろん、ここがそうだとは言い切れないですが、電鉄ですし、可能性はある気がしてます。
個人の意見です。
231: 通りがかりさん 
[2024-03-04 13:30:24]
セントラルエアシティの近くにプラウドできるみたいですね。
そうなるといよいよ価格下げないと売れ残ってしまいそうだ。
232: eマンションさん 
[2024-03-04 14:56:12]
>>231 通りがかりさん
プラウドは70平米で1億くらいするのに、それきっかけでMJRがさらに値下げなんてなりますかね?
233: 通りがかりさん 
[2024-03-04 17:44:14]
駅力的には新川崎>矢向だとは思うけど、矢向の方が大手デベ集中ですね。セントラルエアシティはまだしもプラウドもそこそこ駅距離あるし、微妙な立地なのに。まぁ、鹿島田側ならまだしも加瀬地域にプラウドできても。。。って感じか。
234: 名無しさん 
[2024-03-04 18:13:14]
>>232 eマンションさん
すみません、勘違いしてました。古川町のほうに新しくできるんですね。矢向まで徒歩12分くらいでしょうか。でも、きっと高いんでしょうね。
235: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-30 10:52:29]
>>225 匿名さん

川崎駅までのバスは南武線の踏切がネック
矢向で降りて南武線乗ることに
矢向駅徒歩圏内のほうが便利だとは思うよ
236: マンション検討中さん 
[2024-03-30 14:27:28]
日常の通勤・通学でバス乗って川崎駅まで行く人はほとんどいないと思いますよ。川崎駅周辺に職場があるなら別ですが。都内に出るにも横浜行くにも新川崎まで歩いたほうが断然早いです。
237: 通りがかりさん 
[2024-04-03 15:00:03]
あと残り何部屋なんですかね?
このマンションがどうこうでは無く、近郊外としての新川崎駅の需要って思った程高くないんですね。坪単価200万円台でまだ買いやすい価格なのに。
238: マンション検討中さん 
[2024-04-04 21:33:38]
絶対穴場マンションですよね。駅までもフラットだしこのご時世で安いですよ。
239: 匿名さん 
[2024-04-09 17:23:57]
デザイン的に見てもランドプラン的にも平置き駐車場があったり、専用庭があったり、
都会にありながらもゆとりを感じさせるマンションだなと感じました。
1階に共用のトイレがあるのも嬉しい配慮ではないでしょうか。
長く住んでいると高齢になる時が来るものですしエントランスから自宅へ行く時間もありますから、
我慢して帰宅しても安心だろうと思います。
ライブラリラウンジのタブホスポットも気になるサービスです。
240: 評判気になるさん 
[2024-04-09 22:00:53]
>>238 マンション検討中さん

どうなんでしょうね。駅力ないし、デベのブランド力も今ひとつ。将来的な再販はかなり苦しいでしょうね。
241: 匿名さん 
[2024-04-26 11:47:24]
普通に永住目的だったらいいんじゃないでしょうか。
リセールの可能性が極めて高い場合は流動性を気にした方がいいと思いますが、
そうでないのならば暮らしやすさを重視した方がQOLは高くなりそう。
結局は、どういうスタンスで暮らそうとしているかっていうところじゃないでしょうか。
242: 通りがかりさん 
[2024-05-14 10:24:13]
3~4年前はおんなじ駅遠物件でおんなじ様な60平米半ばで4500万以下で新築物件あったからなぁ 駅近でなくともだいぶ高くなってるよね 1000万以上高い、リセール気にしないような物件でも僅か3~4年で1000万はキツいよ 金利も今とさほど変わらないし そのとき買えた人が羨ましい(>_<)
243: 匿名さん 
[2024-05-15 11:43:47]
お給料は上がっていないのにマンション価格が1000万円以上上がっている事実が怖いですね。
普通に働いているだけでは家を手にいれる事は難しく、駅遠マンションを購入するにしても親の援助なしでは購入できないのではないでしょうか。
244: マンコミュファンさん 
[2024-05-15 20:22:20]
デベの売り方がきれいってことなんでしょうけど、以前から付近永住の住み替えとかでないと流動性という観点では厳しいですよね。最初から折り込みすみでしょうけど
245: eマンションさん 
[2024-05-16 18:57:08]
ここよりもちょっとだけ立地条件が良い築10年程度の中古がこことほぼ同額で出てる。どうなんだろうね。
246: マンション検討中さん 
[2024-05-16 18:59:17]
リセール気にされてる方がいますが、メイツ新川崎は先日、プラス500万程で売り出し瞬間蒸発で売れてましたよ~。
MJRは若干駅遠ですが、そこまで気にされる必要はないかと。
247: 匿名さん 
[2024-05-16 19:19:45]
>>246 マンション検討中さん
そうなんですか!
248: 通りがかりさん 
[2024-05-17 17:56:35]
>>246 マンション検討中さん

https://www.homes.co.jp/mansion/b-1234200009018/

これですね。気が付かなかった。
半年で売却か。かなりオプション入れてますね。
素敵。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる