住友商事株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス大宮植竹町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 北区
  6. 植竹町
  7. クラッシィハウス大宮植竹町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-31 11:32:28
 削除依頼 投稿する

クラッシィハウス大宮植竹町についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.classy-club.com/omiya_uetakecho/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153742

所在地:埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目321番1(地番)
交通:東武野田線「北大宮」駅より徒歩11分(サブエントランスより)
   JR京浜東北線「大宮」駅より徒歩27分
   JR京浜東北線「大宮」駅よりバス約12分「富士フイルム大宮事業所入口」バス停下車徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.84m2~81.84m2
売主:住友商事株式会社 京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
大宮から1駅(大宮プラスワン)ステラタウンを日常使い「クラッシィハウス大宮植竹町」のご紹介【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/62190/

[スレ作成日時]2022-06-30 16:09:52

現在の物件
所在地:埼玉県さいたま市北区植竹町一丁目321番1(地番)
交通:東武野田線 「北大宮」駅 徒歩11分 (サブエントランスより)
価格:3,900万円台予定~5,200万円台予定
間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:68.73m2~70.45m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 191戸

クラッシィハウス大宮植竹町ってどうですか?

171: 匿名さん 
[2023-10-10 10:16:32]
専用庭があるプラン、いいなと思うのですが
月額使用料という記載があります。
庭は借りているという感じになるのでしょうか?
それともメンテナンスをしていただけるということなのでしょうか。
172: 匿名さん 
[2023-10-10 15:06:19]
売れるまであと5年ほどかかりそうですかね
173: 通りがかりさん 
[2023-10-10 18:19:07]
駅からのアクセスは悪いですが、ステラタウン、役所、スーパー、ホームセンター、スパ等々が近くにあり、数年後に近くの病院跡地に公共施設ができることを考えると住むには悪くない環境な気はしますけどね
174: ご近所さん 
[2023-10-11 10:27:46]
野村不動産ソリューションズ価格動向調査(実勢調査)によれば、植竹町は2023年10月1日時点の最新データで1年前から地価が5%も下落してるようです。
このデータの調査地点に限れば一都三県で第2位の下落率です。
https://www.nomu.com/knowledge/chika/
175: 匿名さん 
[2023-10-12 11:04:45]
>>174 ご近所さん
一足先に下落トレンド入りかな
ここの土地の仕入れ時期は天井だったかもね
176: 評判気になるさん 
[2023-10-12 22:11:22]
北区のJR駅から遠い地点は地価のまとめサイトみるとほぼ全域で下落していってますよ。
土地価格は安くなっても結局建設にかかる費用や人件費などにより高くなるので物件の販売価格自体は減ることはないと思います。

富士フィルムはうまい時期に売ったと思いますよ。
177: ご近所さん 
[2023-10-13 09:06:28]
近くのヴェレーナ北大宮は、立地はここと大差ないのにかなり強気な値段設定でもすぐ完売したね。
設計がよくないの?
ここの人で土呂を想定している人はいるのかしら。
自転車かバスで大宮までってのが、近所の人では多いから。
178: 周辺住民さん 
[2023-10-14 15:46:23]
>>176 評判気になるさん
どこが運営しているまとめサイトですか?
国土交通省による公示地価のデータでは北区のJR駅から遠い地点も下落傾向は表れていないようです。

公示地価の評価時期は1月1日時点なので174さんの野村不動産のデータの方が最新の実勢価格に近いんでしょうね。
179: 評判気になるさん 
[2023-10-14 18:50:16]
>>178さん

https://diamond-fudosan.jp/ud/realestate_price_land/url/%E5%9F%BC%E7%8...
これです。
ページ下部に待ちごとの評価があります。
このサイト見ると、駅近は地価が上がっている印象ですが遠い町は下がっていると感じました。
180: 周辺住民さん 
[2023-10-17 11:38:51]
>>179 評判気になるさん
数年前のデータを基にした個人の感想だったんですね。
野村不動産のデータのような有益な情報が得られると期待してしまいました。
181: 匿名さん 
[2023-10-19 10:36:22]
専用庭の月額使用料はルーフバルコニー同様専有部を借りる形になるんだと思います。
専用庭の維持費ではなく使用料金ですね。
専用庭の自由度ですが、中には家庭菜園などができるマンションもあるようなので規約を確認されてみてはいかがでしょうか。
182: eマンションさん 
[2023-10-19 14:57:16]
>>179 評判気になるさん

東大宮ならまだしも北大宮はめちゃんこ厳しいでっせ
183: 周辺住民さん 
[2023-10-19 15:36:45]
地元民ですが、皆さんが言うほど悪い所ではないですよ。
ここは確かにどの駅からも遠い場所なのは確かですが、その変わりバスが通っていますから。

ここは富士フィルムもあるので利用者が比較的多い地域です。バス停もすぐ近くに2ヵ所あり、実質2路線使えます。

例えば平日の7時台だと大宮方面行は12本利用出来ます。平日昼間でも大体時間当たり7~8本あります。これだけあれば不便はないと思いますよ。
184: 通りがかりさん 
[2023-10-19 18:25:21]
>>182 eマンションさん

東大宮はもともとが安いじゃない
北大宮駅は高級住宅街よ
東大成に行くと、安いけど東大宮ほどじゃないでしょ
186: マンコミュファンさん 
[2023-10-20 21:39:16]
契約者の方は入居も始まっているのでしょうか?
新生活満喫してください。
187: 匿名さん 
[2023-10-30 18:20:09]
地元の方のバス情報はとてもありがたいですね。
マンションのサイトだと電車の記載はあっても
バスの本数とかまでは案内してくれてないので。
しかも現地を知っている方からの情報ですから。

7時台に12本、平日昼間で1時間に7~8本もあれば
たしかに困ることはなさそうに思います。
理想を言えば座れるとなお良いかなとは思いますが。
188: 匿名さん 
[2023-11-19 17:33:09]
大宮駅まで路線バスで行くのが、たぶん一番楽なのかな?
駅まで歩いていくのも、決して近くはないし。
そして本数もすごく多いのは、とてもよい。
これはこの辺りから路線バスで大宮に行くという人が
とても多い、ということなんだろうと思いました。
189: 匿名さん 
[2023-11-20 12:19:48]
何気にもう119戸売れたのか
190: ご近所さん 
[2023-11-20 13:28:35]
>>189 匿名さん
誰がそんなことを?まだ100もいってないのに?
191: 匿名さん 
[2023-11-20 15:29:26]
そうですね、ここはバスが強い場所です
ただ、本数も多いですが利用者もかなり多い地域ですので、大宮方面は朝の通勤時間帯だと座るのは厳しいと思いますし、その他の時間帯もガラガラということはほぼ無いようなバス路線ですね
192: 評判気になるさん 
[2023-11-20 16:04:45]
>>191 匿名さん
つまるところここはバス便マンションなのですね。
193: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-20 22:18:04]
>>190 ご近所さん
先着順48、予定販売24で残り72戸じゃないでしょうか?
総戸数191なので、既に119戸売れてると思います。
明日情報更新予定なので、もう少し減ってるかもしれないですね。
194: 匿名さん 
[2023-11-20 23:45:06]
やっぱり駅遠でも大宮は強いな
大宮バス便か大宮以北か論争ってあるけど、最寄り駅の電車が止まって全く身動きが取れず、入場制限で駅に人が溢れかえる場所より、大宮に出れば何とでもなるここの方が私は良いと思います
大宮駅へのルートもバス以外も一応使えますし、最悪歩きでも帰れます、タクシーでも1000円くらいですしね
195: 匿名さん 
[2023-11-21 08:24:10]
>>194 匿名さん
東大宮、大和田より先は代替手段ないですからね。
見沼田んぼ越えると地価も急降下します。
それに比べれば、確かにいいかも知れないです。
ただ、線路に囲まれてる場所だから、慢性的に渋滞がひどいです。宮ヶ谷塔線が開通すればよくなるのかな?あと100年くらい掛りそうですが
196: 職人さん 
[2023-11-24 00:53:44]
>>161 匿名さん
駅まで30分も歩いたら、電車なら乗り換えなしで宇都宮線で大宮駅から茨城県古河駅、高崎線なら行田駅くらいまで行けるぜ(笑)

そちらの駅前か、駅近マンションの方が安いし、のんびり生活できるよ!
それに駐車場料金も安いから、マイカー利用でもこの付近より渋滞が少ないしストレスにはならない。
197: 通りがかりさん 
[2023-11-24 01:25:04]
>>196 職人さん
横から失礼します。
161の方は毎日全速力で走ると仰っておりました。
しかし電車は走行速度を上げられません。
ですので、古河や行田とは違うと思います。
198: 名無しさん 
[2023-11-24 01:40:59]
でもこの立地なら4000万円台5000万円台なら売れていく

ステラタウン、北部医療センター、区役所&プラザノース&図書館が近いと駅から何分とかあまり関係なく売れていく
結構人気なエリア

まぁ、今回は戸数も多く、大宮公園の方にも同じタッグのマンションを販売してるから、少々時間かかるかも
199: 匿名さん 
[2023-11-24 06:17:39]
>>198 名無しさん
まあ、そのとおりかも。
通勤を考えなければ環境的にはいい所ですからね。
大人気にならなくても少しずつ売れていくでしょう。
201: 職人さん 
[2023-11-24 12:57:15]
>>197 通りがかりさん
毎日全力で走っても徒歩30分がどの程度早くなるだろうか?
途中に何か所も信号だってあるし、雨の日だってある。電車は寝ていれば間違いなく30分で着くよ。
第一いつまでその体力が持つか?
202: 職人さん 
[2023-11-24 13:01:47]
>>198 名無しさん
鴻巣駅や古河駅の周辺だって、しの中心地だからその程度の施設はある。
駅から徒歩30分も歩くここと違って何と言ってもほとんど駅前という立地、そして価格が安い。
203: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-24 13:13:00]
>>201 職人さん
徒歩30分を全力疾走なら途中バテても15分位で着くやろ。
204: eマンションさん 
[2023-11-24 13:14:24]
>>202 職人さん
なら鴻巣の駅近物件はここよりコスパ良くておすすめなんですかね?
205: eマンションさん 
[2023-11-24 13:26:30]
>>202 職人さん

古河駅に何かあったっけ?

久喜ならイトーヨーカドーあったけど
駅からちょっとあるけどアリオもあったか?

古河は流石に許してって感じ

と言っても出物の多い時点で久喜や古河より需要があると言うのは事実なんだけどね
206: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-24 14:00:55]
>>205 eマンションさん
鴻巣って出物が多いんですね。
207: 名無しさん 
[2023-11-24 14:14:25]
鴻巣は意外と多いね
208: 通りがかりさん 
[2023-11-24 14:51:27]
>>207 名無しさん
結構意外ですね。
209: マンション検討中さん 
[2023-11-24 18:31:13]
ここなら、大宮駅まで30分気持ちよく歩いて、天気悪けりゃバスがある。
鴻巣駅や古河駅は満員電車で突っ立って、苦行の30分。しかも、高崎、宇都宮線は関東でトップクラスの遅延列車。デフォルトが遅延なので、20分は余裕みないと遅刻しまくり。結局、大宮から50分の立地って考えたほうがよいよ。まあ、それでも月2回は遅刻すると思うけど。
210: 匿名さん 
[2023-11-24 19:21:56]
>>209 マンション検討中さん
なるほどですね。その見立てはかなり現実的な気持ちにさせられましたなあ。
211: 匿名さん 
[2023-11-25 04:44:06]
歩けば30分でしょうけど、自転車なら大宮まで10分かからないくらいですし、大宮は駅前に駐輪場も沢山あります、一時利用なら2~3時間まで無料なところも多いので、大宮でちょっとした用を済ませるときにも使えます
212: 匿名さん 
[2023-11-25 07:36:25]
>>209 マンション検討中さん
古河はほぼ100%座れるそうですよ。
先日初めて行きましたが、駅周辺はタワマンから巨大板マン含めマンション林立してて、宇都宮線埼玉県民の私は目からウロコでした。
ちなみに鴻巣は座れないそうで、熊谷まで下る必要があるとか。
213: マンション検討中さん 
[2023-11-25 09:58:41]
>>212 匿名さん
それなら古河もアリですね!
とはさすがにならない笑
214: 匿名さん 
[2023-11-25 10:25:49]
古河レーベンあと8戸あるようです。
徒歩3分、85平米でも4000万円台
東京、新宿共にダイレクトアクセス
かつほぼ着席可能
ただ、乗車は約75分とかなり長いです
215: 評判気になるさん 
[2023-11-25 11:26:05]
>>214 匿名さん

あの、電車だけで75分ってドアtoドア2時間コースじゃないか?

東鷲宮から東京だと1時間ほど
価格差無かったらここ一択になるな
216: 名無しさん 
[2023-11-25 13:36:13]
>>215 評判気になるさん
ここ一択にはならない笑
東武線と地下鉄もあるからさ。
217: 匿名さん 
[2023-11-26 03:21:47]
ここのメリットは、気軽に大宮を利用できる点だと思う
徒歩はさすがにちょっと遠いけど、自転車でもバスでも気軽に大宮に行ける
大宮はさすが埼玉の商都だけあって何でも揃ってる、そこら辺の駅前の商業施設や郊外のショッピングモールの比ではない
218: 匿名さん 
[2023-11-26 06:08:55]
>>217 匿名さん
渋滞で時間が読めないバスで15分より、野田線とかJRで2駅3駅くらいの駅近のほうが気軽に行けません? 新築ないけど。
219: 通りがかりさん 
[2023-11-26 08:54:31]
>>218 匿名さん
野田線については同意ですが、宇都宮、高崎線は、メチャクチャ遅延がおおいので、バスと同じ感覚で予定たてないと遅刻魔になります。
知人はそれが理由で、蓮田のマンションを1年経たずに引っ越しましたので。
220: マンコミュファンさん 
[2023-11-26 11:32:59]
>>219 通りがかりさん
皆さん大宮で我慢しててそれで本当に良いのですか。
221: 匿名さん 
[2023-11-26 19:34:12]
>>218 匿名さん
渋滞って、普段空いている道がいきなり渋滞するのがリスクなわけで、常に渋滞しているここのバス路線はむしろ低リスクです、というか、その渋滞を考慮した運行になっているので、定時運行性は割と高いです
そもそもバスで15分とか20分になってますけど、このマンションから大宮駅東口まで自転車でも15分かかりません、そのくらいの距離感です

野田線もいいとは思いますが、野田線で3駅以上は自転車でもかなりきつくなりますし、そうなればもし野田線が止まってしまった場合は身動きが取れなくなるリスクもあることを忘れてはいけません
222: 匿名さん 
[2023-11-26 19:36:08]
>>220 マンコミュファンさん
大宮で我慢とは?具体的にどのような事でしょうか?
223: 匿名さん 
[2023-11-26 20:24:10]
古河にします
224: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-26 22:40:45]
>>223 匿名さん

さようならー
225: マンション掲示板さん 
[2023-11-26 22:46:30]
>>222 匿名さん
東京に行かなくても本当にいいのってことでは?
226: 通りがかりさん 
[2023-11-27 09:09:32]
考え方は人それぞれだが、そもそも古河とここを比較するのは間違ってるのでは…

古河に地縁があるならまだしも、完全にこっちでしょう
227: 匿名さん 
[2023-11-27 09:44:51]
そんなこと言ったら、ここもこの辺に地縁がなければ取っ付きやすいとは言えないと思うけど。
228: 評判気になるさん 
[2023-11-27 12:02:46]
>>227 匿名さん
それは確かにそう。
地縁があるかステラタウンに行きたい人くらいかな。
229: 名無しさん 
[2023-11-27 13:58:01]
121戸売れた
残りは70戸
230: 購入経験者さん 
[2023-11-27 14:38:21]
>>219 通りがかりさん
そもそも遅延が気になるなら埼玉なんかに住まないほうがいいと思うよ。
https://ieagent.jp/blog/eria/chiennoooirosen-279549
231: 匿名さん 
[2023-11-27 20:16:54]
>>225 マンション掲示板さん
東京に勤務地があるというのは別として、プライベートで東京にいかなければいけない用事ってあんまりないと思うんですが?
皆さんは東京に何しに行くんですか?
232: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-27 22:08:16]
>>231 匿名さん
普通にあるだろ笑
ない奴は大宮でダベってろや笑
233: 匿名さん 
[2023-11-28 03:41:53]
>>232 口コミ知りたいさん
だからなにしにいくんだよww
234: 匿名さん 
[2023-11-28 05:57:56]
>>233 匿名さん
買い物、習い事、ライブや観劇、イベント、東海道新幹線や羽田空港の利用などいろいろあり過ぎますが?
235: 匿名さん 
[2023-11-28 09:08:54]
>>234 匿名さん
あとは都内や県外に住む知人との会食とかね。
236: 匿名さん 
[2023-11-28 09:35:38]
会食はマックで
237: マンコミュファンさん 
[2023-11-28 09:40:17]
買い物は大宮で事足りるし、習い事なんてわざわざ東京くんだりまで通う人なんてほとんどいないだろう。
ライブやイベント、観劇も全員が全員興味あるわけじゃないし、新都心でかなりの頻度でやってる。
羽田や東海道新幹線にしたって人によっては年数回使うか使わないかぐらいだろ?
そんなに東京なんかに頻繁に行く用事なんてなくね?
238: 匿名さん 
[2023-11-28 09:48:51]
>>236 匿名さん
都内のマックな。都内の知人は大宮まで来てくれない。
239: マンション掲示板さん 
[2023-11-28 09:53:54]
>>237 マンコミュファンさん
買い物全てが大宮で事足りるのはみすぼらしいお前くらいなもんだ。
大宮に洒落乙感は無いからね。
習い事も同じ理由。
ライブ、イベント、観劇、スポーツ観戦、芸術鑑賞は全員ではもちろんないが一定数はいるだろう。
羽田、新幹線は年に数回だが、頻繁に行く用事限定の質問ではそもそもなかったろ?
240: eマンションさん 
[2023-11-28 10:03:36]
>>239 マンション掲示板さん
洒落乙感ってw
もしかして何か勘違いしている上京民か?
お前はお前、他人は他人。それでいいだろう。


241: 評判気になるさん 
[2023-11-28 10:05:28]
>>240 eマンションさん
はいはいそれでいいですよー笑
242: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-28 10:07:58]
東京もみんなが言ってる事に毎日行くわけじゃないでしょ?
職場が都内でもこの辺なら十分だと思うけどな。
上野でも新宿でもここから一時間かからないし、大宮で事足りないことがあるのはわかるけど、だからと言ってこの物件を見送る理由にはなり得ないでしょう。
243: 評判気になるさん 
[2023-11-28 10:27:12]
>>242 検討板ユーザーさん
さすがに毎日は東京は行かないよね。
都内通勤、通学じゃなければ。
で、言いたかったのは結局それかい笑
どうしても自分のチョイスを納得したかったんだな。
いや、みんなを言いくるめて納得させたかったのか。
244: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-29 11:35:53]
>>176 評判気になるさん

新宿駅渋谷駅までわりと出やすい土地が安く購入できると神奈川や千葉の不動産屋さんが困ってしまうから植竹町が大幅に下落する心配はないと思いますよ。
245: 匿名さん 
[2023-12-01 09:08:44]
マンション内に車寄せがあるのでタクシー移動だったり、車移動だったりするときに
便利だなと思います。
敷地も広々としていて落ち着いた暮らしができそう
中庭があったりキッズルームやワーキングスペースがあるので子供が大きくなっても利用できるような
施設があるのは良いですね。特にキッズルームは子供が小さいときにしか利用しないけど、
中学生くらいになったときに利用できるような勉強スペースが完備されているのはありがたいです。
246: 匿名さん 
[2023-12-01 14:12:44]
>>239 マンション掲示板さん
君の言い分をそのまま使わせてもらえば、買い物”全て”がとは誰も言ってないよね?
逆にさ、今の時代東京”でしか”買えないものってなによ?昭和の時代じゃあるまいし、大宮に限らず地方都市でも大型SCでも、今の時代は大抵のものが手に入るし、東京でも買えないようなものが簡単にネット通販で手に入る時代

あと、習い事とか行楽とか交通手段とか全部そうだけど、それが東京にあるってだけでそこに住むわけじゃないだろ?年数回羽田使うからって、羽田の空港に住むのか?んな訳ないよな?

結局東京のどこに住んでいようが、スタジアムなりアリーナなり、東京駅も空港も、そこまで移動しなきゃいけないのには変わらないんだよ、だからそれが東京に住まなきゃならない理由にはならない

あとね、東海道新幹線よく使う人は結構大宮選んでますよ
大宮から東京まで新幹線で24分、本数もかなり多い、大宮でかなりの人が降車するので自由席でも余裕で座れる、なにしろ大きい荷物があっても新幹線なら移動が楽です

247: マンション掲示板さん 
[2023-12-01 14:28:47]
>>246 匿名さん
お前どうした。今日顔赤いぞ。熱あるなら病院行け。
248: ご近所さん 
[2023-12-06 16:22:42]
>>229 名無しさん
え~、このマンションブームの中では、ほとんど売れてないという印象(笑)
257: 匿名さん 
[2023-12-13 09:38:42]
残念な点を挙げるとしたら駅からの距離かな。大宮駅までバスでも20分くらいかかってしまうので距離的には
結構な距離があるという点。帰宅時は10分で帰宅できるそうですが、行きが20分では遠いなと思います。
電車移動がほぼできないのでどこへ行くにもバスを乗り継いでいかないといけないという点。
ほとんど自家用車移動で通勤の場合は良いかもしれませんけどね
258: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-13 10:21:52]
>>257 匿名さん
大宮までバスで20分は正直キツいですね。
ただでさえバス便は資産価値が無いのに、毎日の生活としてもここだと楽はできない。
それならば東武野田線ではなく、東武伊勢崎線の物件にして駅近を購入した方がかなり満足度が高いと思う。
同様の考えでいけばSR線とTX線も検討価値がある。TXは最近は少し高くなってきてるけど。
260: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-13 12:12:25]
>>259 口コミ知りたいさん
野田線は横移動なので、都内方面には行けないので、伊勢崎線やSR、TXが便利だというのは当然だと思います。
262: 管理担当 
[2023-12-13 14:14:03]
[NO.249~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
263: マンション比較中さん 
[2023-12-14 04:31:45]
でもここよりさらに大宮駅から遠くて他の最寄り駅すらないプレイズがここよりさらに高い値段で売り出したからなあ
大宮って今後20年位に渡って再開発が軒並み控えてるし、今後この値段ですら買えなくなるかもな、この値段でもバーゲンプライスなのかも
264: 匿名さん 
[2023-12-14 14:19:03]
>>263 マンション比較中さん
いくら大宮周辺が高くてもこれがバーゲンプライスはないっしょ。
てかここ土呂だし、大宮の名前付けてることが恥ずかしい。
練馬の物件によくある吉祥寺名乗ってる感じで。
265: 通りがかりさん 
[2023-12-14 14:32:01]
土呂駅前や大宮公園駅前は飲食店が少ないのですが、この物件の近くはチェーン店でない人気店がいくつもありますよね。
名店探しが色々と出来て楽しいですよ。
私は土呂駅前住みですが、わざわざチャリで探索に来てます。
266: ご近所さん 
[2023-12-14 16:52:57]
>>265 通りがかりさん
住めばMIYAKOってやつですYO!YO!YO!

267: 匿名さん 
[2023-12-14 17:06:56]
>>266 ご近所さん

イーストリバーアンドマウスか?
三本木ファミリーがまたあちこちで暴れてるな。
268: 匿名さん 
[2023-12-14 17:21:29]
>>267 匿名さん
イーストアンドリバーマウス??
それって訳すと、、、
269: マンション検討中さん 
[2023-12-14 17:58:24]
>>248 ご近所さん
今マンションブームさんですか???
埼玉のマンション供給は著しく少なく、東京都心は中国人がマネロンのために購入しているんですよね。
270: 匿名さん 
[2023-12-14 18:49:47]
>>264 匿名さん
でもそれってあなたの感想でしかない訳で…
現に新たに出てきている同じような条件のマンションが明らかにここよりもさらに値上がりしている訳で…
というかこの場所で土呂駅なんか使う人いない訳で…
最寄り駅も”大宮”公園や北”大宮”な訳で…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる