中央日本土地建物の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「バウス藤沢ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 字中横須賀藤沢
  6. バウス藤沢ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-17 16:26:14
 削除依頼 投稿する

バウス藤沢についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/fujisawa/

所在地:神奈川県藤沢市字中横須賀藤沢1003番1等(地番)
交通:JR東海道本線「藤沢」駅、小田急江ノ島線「藤沢」駅北口より徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:34.68㎡~71.93㎡
売主:中央日本土地建物株式会社 日鉄興和不動産株式会社 ファーストコーポレーション株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:中央日土地レジデンシャルサービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-06-30 10:32:39

現在の物件
バウス藤沢
バウス藤沢
 
所在地:神奈川県藤沢市字中横須賀藤沢1003番1等(地番)
交通:JR東海道本線藤沢駅、小田急江ノ島線藤沢駅北口より徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
専有面積:34.68㎡~71.93㎡
販売戸数/総戸数: / 112戸

バウス藤沢ってどうですか?

81: 通りがかりさん 
[2022-10-31 20:48:33]
>>80 マンション検討中さん
ハードオフから2分くらい駅から反対方向に進んだ左手側に建築中の大和ハウスは、有料老人ホームですね。
重量鉄骨4階建、こちらと検討被る施設ではないですね。

さらにそこから3分くらい進んで信号のある交差点の空き地は木造3階建の1LDKアパートが建築されるようです。ここもマンション購入としては検討被りませんが、藤沢駅周辺を気に入ってマンション検討したけど高すぎて諦めた層が新築賃貸に入る流れくらいはあるかも。

信号を右折して2分くらい進むと左側に旭化成の重量鉄骨が建設中で、ここは個人名義みたいだけど個人宅としては広すぎに見えるのでここもなんらかの施設か賃貸になるかもです。
82: マンション検討中さん 
[2022-11-01 20:34:32]
ここの価格はかなり高そうな感じがする。グレーシアより高くするのでは?強気に来ると思うね。でも、あんまり高くすると売れ残るよね。
83: マンション検討中 
[2022-11-03 12:24:53]
>>82 マンション検討中さん
中古の相場が高いので、新築が尚更高くしやすいですよね。どれだけグレード上がっても最大7000万以下で抑えて欲しいのが本音。7500万は相場的に正しくても、やりすぎ感否めない気もします。
84: マンション掲示板さん 
[2022-11-12 10:21:23]
たぶん3L D5千万円後半かと、でないと湘南エリアで購入する意味がないような。
6千万円台は流石にないでしょー
資産性がら無い価格帯になってしまうような。
だったら横浜、はずれた都心でもってなる。
85: 匿名さん 
[2022-11-12 10:28:39]
>>84 マンション掲示板さん
藤沢の築浅中古相場でその価格無いですよ。新築がそれより低くなる可能性なあと思うのですが。資産性はこれから藤沢がどれだけ発展あるいは衰退するかによって変わる部分なのでなんともいえないですが、現時点ではそれだけ藤沢エリアの人気が高いわけですからね。まあ、もちろん安い分には嬉しいですが。
86: 通りがかりさん 
[2022-11-12 20:03:17]
なかなか販売の状況がわからないので、もう一つ近隣の建築看板の情報を投下します。

朝日町のセブンイレブンから境川方面に2件先にあった駐車場が、プロパティエージェントのヴァースクレイシアと出ています。
13階建35戸で容積対象延床面積が1132.32平方メートルなので、2階から12階は各階3戸でオール1LDKの31.5平方メートル前後で、13階だけ2戸なので2LDKの60平方メートルが1つあるのかなという感じですね。
南北に長い土地なので、各階で南側に2戸、北側に1戸を配置している感じですね。内廊下かな。
ここもほぼ1LDKしか競合しないですね。
87: 匿名さん 
[2022-11-12 21:24:28]
>>86 通りがかりさん
いつも調査ありがとうございます。
88: 通りがかりさん 
[2022-11-12 21:30:39]
>>84 マンション掲示板さん

Aタイプなら10階くらいまで、EFタイプなら6階くらいまでらDタイプなら2,3階はその値段でいけるかなと思いますがどうでしょうか。
とはいえ発言を解釈しようとすると、湘南エリアでは上限が6000万円と言いたいのかな?そこまで感覚ズレている人は流石にいないと信じたいです。

85さんの仰る通りで、周辺の似たような条件の築6年パレステージが坪単価270万円、築15年のエルズ藤沢が坪単価250万円で売りに出させるのに、新築が平均坪単価で300万円でも何も不思議じゃないですよね。
89: 匿名さん 
[2022-11-14 10:35:30]
>>88 通りがかりさん
ちなみにエルズ藤沢は訳あり物件との口コミが他口コミサイトであったので本当はもう少し高いのかもしれません。
とはいえ、藤沢のマンションを7000万とかで購入する価格が過去に比べたらサプライズだし、これから金利変動によるマンション価格の低下も言われ始めてるのでもう少し抑えて欲しいなぁ。。。と言う気持ちはわかりますけどね。
マンション購入低迷期がいよいよ見え始めている中、本当にこの値段で良いのかと言う点はみなさんも気にしてるんでしょうね。

90: マンション掲示板さん 
[2022-11-14 11:07:29]
今年のGWに販売するとかで延び延びで何もアナウンスなく今に至ってます。
もう既に信用出来ないですね。 
果たして本当に来年一月に販売するんでしょうか。こんなお客様目線では無い物件.販売は心配しかないですよ。
予想では検討者が集まらずまた延期
 
91: マンション掲示板さん 
[2022-11-14 11:23:46]
>>90 マンション掲示板さん

ありそう笑 なんでこんなに検討者少ないんだろう笑 広告費用かけなさすぎたか?笑
92: マンション検討中さん 
[2022-11-16 20:06:20]
12月にオンライン案内会の説明の予約をしました。そこで、価格を教えるみたいです。ここで発表しますね。
93: 匿名さん 
[2022-11-18 12:52:23]
バウス藤沢盛り上がんないなぁ。。。もっとたくさんの情報を広く公開してほしい。。
94: マンション掲示板さん 
[2022-11-18 16:51:12]
売主ではない販売代理を使っての販売ですのであまり魅力的ではないですね。
なのでこれまでの中途半端な理由はそんな感ですよ。大手販売とは違う感じです。
売れなくて販売代理も変わるかもですね。
1LDK希望者はファミリータイプと一緒のマンションは劣等感を感じ嫌がるしまわりの単身者向けマンションに行きそう。同じ同志なので安心感はありそうですね。
95: 匿名さん 
[2022-11-18 18:39:52]
>>94 マンション掲示板さん
ん?販売代理はありますが全てじゃないですよね?売主に中央日本土地建物の名前入ってますよ。
販売代理だと魅力的でない理由もわからないですし、コメ主さんの意図がわかりませんね。。。

96: マンション掲示板さん 
[2022-11-21 14:41:47]
バウスさんは販売会社をもってないんでしょうがないと思います。売主直接販売ではないので不安は有りますよね。
二転三転してる理由もわかります。
なのでやはり一月に販売出来ずに延期ですね。
モデルルームも何処やら?
97: 通りがかりさん 
[2022-11-21 17:03:36]
>>94,96
中小のデベロッパーや関東以外の鉄道系売主の時には、販売代理を立てることはよくあるしそれがマイナスになることはあまりありません。
むしろここは格上の東京建物が販売代理なので信用アップですらある。

>>94
一般的には、単身用とファミリー用が混在している案件では、単身者は劣等感でマイナスなんて側面より、共用施設が規模感出て得する側面や単身専用より管理費修繕費が平方メートル単価で割安感が出るのでプラスと捉える層が多いですよ。逆に、落ち着いたファミリーマンションに単身が混ざるとファミリー層側がちょっと住民の質を気にしちゃう側面がありますが、ここは立地的にも少々雑多な感じなのであまり影響はないでしょう。

>>情報なかなか出ないと言われていた多くの方々
さて、ようやくグレーシアが完売となって、藤沢駅徒歩圏の新築ファミリーマンションの供給が一旦ゼロになりました。
満を辞して販売開始でしょう。戦略的に販売開始をそこに合わせてズラしてきた感すらある。
平均坪単価260万円のグレーシアがない中で、ファミリータイプを平均坪単価300万円での販売開始で違和感を感じさせないつもりでしょう。
3LDKは56世帯だけですし、ここ5年で藤沢駅徒歩圏内では1000件近くの新築3LDKがはけてるので、月に15件は売れる需要はある。
価格的にはそこまでは厳しいでしょうけど、ライバル不在の状況なら12月の価格公開から引き渡しまでの14ヶ月で月4件ペースで売れれば3LDKは売り切れる。余裕そうですよね。
苦しいのは周辺にライバルが尽きない1LDKが、ほかの単身専用とどのような差別化戦略を立てて魅力を訴求できるかですね。
ヴェレーナブリエが坪単価350万円でも引き渡しまで半年以上前に8割販売済、エステムプラザも坪単価420万円でも引渡し3ヶ月前に最終期あと2戸。
単身タイプも坪単価350万円なら後発とも戦えるでしょうけど、どのあたりの価格としてくるか。ですね。
98: 匿名さん 
[2022-11-21 17:11:14]
>>97 通りがかりさん
最早この板の主さんなんだよな。。。いつも情報ありがとうございます。
99: マンション検討中さん 
[2022-11-22 05:18:14]
東京建物?
100: 匿名さん 
[2022-11-22 08:15:24]
>>99 マンション検討中さん
ホームページ、物件概要のページ1番下に東京建物の名前が販売提携で入ってますね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる