株式会社アーネストワンの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サンクレイドル小作ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 青梅市
  5. 新町
  6. サンクレイドル小作ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-21 02:14:10
 削除依頼 投稿する

サンクレイドル小作についての情報を希望しています。
公式URL:https://sc-ozaku.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153590

所在地:東京都青梅市新町3丁目3番5(地番)
交通:JR青梅線「小作」駅徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.84㎡~76.05㎡
売主:株式会社アーネストワン
施工会社:株式会社上滝
管理会社:未定

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-06-30 08:29:25

現在の物件
所在地:東京都青梅市新町3丁目3番5(地番)
交通:青梅線 「小作」駅 徒歩5分
価格:3,958万円~3,988万円
間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:66.69m2~68.20m2
販売戸数/総戸数: 3戸 / 91戸

サンクレイドル小作ってどうですか?

51: 匿名さん 
[2023-04-21 17:18:28]
駅前でもかなりリーズナブルに感じられる。
もう少し新宿寄りばかり見ていたからなおさらそう感じるのかもしれませんが。
小作のあたりだと、以前の価格を知っている方からすれば、
高いように感じられるのでしょうか。
52: 匿名さん 
[2023-04-29 22:08:55]
もっと新宿寄りだと確かにもっと高めになっていますね。どこに通勤通学するかによってどうなるかということで小作も選択肢に入るかも。行ってもせめて新宿くらいで、もっと先になるとかなり遠く感じられるようになるのではないかと感じました。
53: 匿名さん 
[2023-05-07 11:03:31]
省エネ性能はすごく高いみたいですね。
今は本当に光熱費が高いですから、
光熱費が安く済ませられるのは純粋にいいなと思います。
全体的に断熱性にかなり力が入れられているのがわかります。
54: 匿名さん 
[2023-05-15 15:46:23]
ZEH-Mって断熱性とか高いのはすごいと思うし、
エネルギー面を考えているのもいいと思うけれど、
節約できるのと、設置コストってどちらの方が価格がするのかなぁと思う部分もあり。
エコジョーズが特に、気になる部分で、
交換時期になったら、かなりお金がかかりそう。
55: 匿名さん 
[2023-05-25 20:39:42]
たしかに、そうかもしれませんね。
どうやって計算したらいいのかな・・・
将来的にコストや光熱費もアップしていくだろうし。
もしかして、設備が古くなってきたら節約率も低くなったりしないかなとも思います。
初期段階から、節約できた分を貯蓄に回すようにしていくと将来的に安心かもしれませんね。
56: マンション検討中さん 
[2023-05-28 15:47:18]
すごい値引き提案されたんですけど、売れてないんですかね。
57: 匿名さん 
[2023-05-30 11:28:34]
値引きがあるんですね…提示された値引き額はどのくらいでした?
間取りは現在先着順で出ている5戸でしょうか?
さしつかえなければ教えていただけると助かります。
58: マンション掲示板さん 
[2023-06-01 17:49:50]
営業の方に特定されたくないので、金額だけですが200万+α。
初めに提示されたので、もっと交渉できる感じでした。
新築でこんな感じだと、いつか自分が売る時に怖くて、買えないですね。
59: 匿名さん 
[2023-06-03 10:31:22]
第二期がまだ予告広告の段階でそういったこともあるんですね。永住組なら良いんじゃないでしょうか。
第二期分は部屋は小さめになってしまいますがこちらはこちらでかなりお安く出るみたいですね。
60平米台で2700万台。こういった部屋だと抽選日とか設定がありそうですが今のところ無いみたい?いくつか同価格帯の部屋があるんでしょうかね。
60: 匿名さん 
[2023-06-03 10:43:42]
今販売されている価格帯も他物件と比較すると安いほうだと思います。
その価格帯以上に値引きしていただけるのであれば嬉しいですね。
営業さんによるのでしょうか。でも、検討しているなら交渉できることは確かですよね!
61: 匿名さん 
[2023-06-04 11:35:53]
ある程度長く住むと思って買うんだろうけど、将来、何があるか分からないので、きちんと売れるかどうかは大事ですね。ちなみに私は永住組。
62: 匿名さん 
[2023-06-06 09:38:27]
お値引きいただけそうな情報が!
元々の価格設定も割と買いやすいほうだと思いますが
少しでも交渉できる余地があるのは検討しやすいかと感じます。
間取りもけしてコンパクトではなく使いやすい設計だと感じました。

家族で住むとなると、校区情報が気になりますが、
このあたりにお住いの方でもしご存知の方は教えていただけるとありがたいです。
63: 匿名 
[2023-06-08 13:43:58]
もともと周りと比べて安いのにさらに値引するというのはどういう事なんですかね?
売れていないのか。
売っている会社がどうしても現金に変えたい理由があるのか。
64: 匿名さん 
[2023-06-16 11:22:14]
>>63 匿名さん
会社が危ないって事でしょうか。
65: 匿名さん 
[2023-06-20 10:05:02]
売れていないんじゃないですか?

>>売主 株式会社アーネストワン
>>販売提携(代理)プロゼスト株式会社

変な詮索はよくないですが、この2つの会社名は覚えておきますね。
66: 匿名さん 
[2023-06-28 14:54:18]
表立っては特に値下げをするみたいなことは出ていませんよね?
商談に入るとそういう話が出て、
最後の一押し、みたいなかんじになっているのか??
買う方としては安い方がうれしいですけどね~
67: 匿名 
[2023-07-01 11:17:00]
買うまでのハードルが高いマンション笑
68: 匿名さん 
[2023-07-03 10:36:12]
今ってマンション販売では値引きは一切しないで長期的に販売するスタイル(スミフ物件など)が主流となっているように思いますが、こちらの売主さんの場合マンションをできるだけ早期に捌いてしまいたい派なんですかね。
69: 匿名さん 
[2023-07-06 13:04:22]
駅までゆっくり歩いて4分でした。7階以下はほぼ売れていたので安い部屋が無くなっている印象です。いま出てる福生の新築マンションよりは売りやすいと思います。
70: 通りがかりさん 
[2023-07-08 00:12:22]
若草小も若草中も遠くて子供の足だと20分はかかる。子育て世代には向かなそう。高校生以上なら問題なし。
71: 匿名 
[2023-07-08 10:52:56]
>>69 匿名さん
どちらかで検討しているのですが、どの点が売りやすいのでしょうか?
72: マンション掲示板さん 
[2023-07-08 12:12:44]
>>71 匿名さん
駅までの徒歩数。50世帯以下の小規模マンションは修繕費の値上がりが著しく、修繕費が足りずにプラスで出すことが多い。バルコニー側が坂になってる為、駐車場の出し入れがめんどくさい。特に1階は半地下になってるためオススメしません。
73: 匿名 
[2023-07-08 13:44:10]
>>72 マンション掲示板さん
ここの修繕費はいくら位上がっていきますか?
74: 匿名さん 
[2023-07-08 15:12:04]
>>73 匿名さん
どれくらい上がるかはマンションによって異なるのでなんとも言えませんが、知人が同規模のマンションで15年後の修繕で修繕費だけでは足りず、各世帯からプラス10万出したと言っておりました。
75: 匿名さん 
[2023-07-08 15:13:07]
福生はデザイナーズマンションなのでおしゃれなマンションに住みたい方は福生ですね。
76: 通りがかりさん 
[2023-07-08 16:01:46]
ZEHマンションにどれだけ価値があるのか気になる。マンション全体が高くなってるとはいえ、青梅なのに高い。
77: 匿名 
[2023-07-08 16:49:54]
>>74 匿名さん
福生ではなくて、サンクレイドル小作の修繕費を知りたいです。
78: 匿名 
[2023-07-08 16:53:12]
>>74 匿名さん
15年で追加で10万払ったという事は、10万÷180か月で月々555円が足りなかったという事ですかね。その程度の差なら、小規模でも変わらないという事ですね。
79: 匿名さん 
[2023-07-08 22:53:23]
サンクレイドル小作 修繕積立金
って検索すると4770~6620円って出てきましたよ。部屋によって金額は異なると思います。
80: 匿名 
[2023-07-09 09:18:57]
>>79 匿名さん
将来的にどのくらい上がるかを知りたいです。
81: 通りがかりさん 
[2023-07-09 11:19:11]
>>80 匿名さん
中古マンション見てても1万円超えてる所が多いので1回目の大規模修繕が終わったら1万円ぐらいにはなりそうですね。どのマンションでも同じだと思います。管理費、修繕費に不安があるなら一軒家で自分で管理するのがいいと思います。
82: 匿名 
[2023-07-14 11:18:03]
>>81 通りがかりさん
一戸建ては面倒なので、マンションが良いのですが、小規模だと修繕費が足りなくなるというコメントがあったもので、ご質問させて頂きました。
総戸数は気にしなくて良さそうですね。
ありがとうございました!
83: 匿名さん 
[2023-07-16 19:12:38]
小規模だと、確かに修繕費の負担は大きくなるのかなとは思います。
空き家が出た際はどうなるのかなとか不安な点はありますね。
ただ、100戸近いマンションですし、そのあたりは心配なさそう。
維持していくにはいろいろ費用はかかるのは当然なので
そこも含めて予算を考える必要がありますね。

84: 評判気になるさん 
[2023-07-18 10:51:30]
5月に半分くらい売れてましたが今はどれくらい売れてるのか気になります。
85: 匿名さん 
[2023-07-20 15:36:27]
第2期 予告販売概要
販売戸数2戸

先着順販売概要
販売戸数5戸

まだ第2期なので、そんなに売れていないのかなと思います。
確実に買いたいなら要望書?出しておくといいとか聞きますが、焦らなくても大丈夫でしょうか。
86: マンション検討中さん 
[2023-07-21 10:25:32]
>>85 匿名さん
部屋によっては残りわずかでした。2LDK は人気なようです。
87: 名無しさん 
[2023-07-21 10:30:27]
南向きと東向きがあるようですが、長く住むなら絶対に南向き。太陽はお金で買えない。同じ階で100万円の差でした。ま
88: 匿名 
[2023-07-22 11:41:09]
>>85 匿名さん
最初10戸くらい、その後、月に1~2戸位らしいから、売れているのはせいぜい20~25戸くらいじゃないですか?
89: 通りがかりさん 
[2023-07-22 22:52:44]
>>88 匿名さん
4月にモデルルームで教えてもらったものを見ると商談中を含めて39の部屋が決まってましたよ。現在は半分くらい売れてるのではないかと思ってます。
90: 匿名 
[2023-07-23 14:34:40]
>>89 通りがかりさん
営業の方が言っている話であれば、実際売れているのは7割8割程度かと。
それでも28戸くらいは売れているようなので想定以上です。
91: 匿名さん 
[2023-07-26 09:40:22]
もし空き部屋が出たら…と心配されている発言を読ませていただきましたが、売れ残りの空き部屋が出る可能性はあるかもしれませんが、分譲なので途中で空き部屋が出る恐れはないと思います。
もし転居などで空き部屋ができてもオーナーさんはいらっしゃるので管理費や修繕積立金については心配ないと思いますよ。
92: 匿名さん 
[2023-07-28 10:23:33]
>>88 匿名さん
詳しいですね。どこかの営業の方ですか?
93: 匿名 
[2023-07-29 12:29:03]
>>92 匿名さん
疑われてしまいましたね。。。
プレミスト昭島を見学した時に営業の方が言っていたのでそのまま書きました。
94: 匿名さん 
[2023-08-03 10:31:44]
東向きと南向きで100万の差があるんですね。
東向きは午前中しかリビングに陽が当たらない感じですか?
例えばお子さんのいらっしゃらないDINKSであれば日中は不在なので東向きがお買い得ですかね。
95: 匿名さん 
[2023-08-04 12:54:59]
考えは人それぞれですけど、東向にして100万円分オプションつけたりとか、人通りが少ないので東向きの方が静かに過ごせそう。ただ、太陽はお金で買えませんからね。老後、家にいる時間が増えたときに南向きにすればよかったと後悔しなきゃいいですね。南向きって言葉はイメージ的に売るときはメリットになりそう。住んでみないと分からないですがどちらもメリットありますね。
96: 匿名 
[2023-08-06 11:27:35]
DINKSって不動産用語ですか?
97: 匿名さん 
[2023-08-07 12:47:28]
今2期で販売戸数が2戸と少ないなと思ったら

第1期28次の分が1戸販売されています。

1期ってだいたい2~多くて5次くらいまでかなと思っていました。

引き渡しが来年とはいえ、ちょっと苦戦しているかんじなのでしょうか?
98: マンション掲示板さん 
[2023-08-10 06:27:00]
>>97 匿名さん
やっぱりプレミスト昭島の営業の方が言っていた話は本当っぽいですね。
投げ売り開始は来年2月からですね。
99: 匿名さん 
[2023-08-12 17:10:41]
他物件の営業さんが話すことって、どこまで信用できるのか
またあまり良くない話をわざわざされるのはあまり良いことではないなと思います。
ただ、苦戦しているのは確かなようですし
値引きされることはあるのかも。
100: 匿名さん 
[2023-08-21 16:06:58]
東向きと南向きで100万の差

そうなのですか。
日当たりの良さがずっと得られるならその程度の差は小さいような気もします。
あまり日当たりとかを重要視しない人なら少しでも安いほうがいいのかもしれませんが。
日当たりは気分だけではなく健康面とかにも微妙にかかわってくるような気がします。
日中部屋にいない方が多い場合はその限りではないでしょうけど。
明るい室内は節電にもなるし洗濯物も乾きやすいし利点は限りなくあるような気はします。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる