ナイス株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「NOBLESSEあすと長町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 太白区
  6. NOBLESSEあすと長町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-01-21 23:54:40
 削除依頼 投稿する

NOBLESSEあすと長町についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.house.jp/noblesse/asuto-nagamachi/

所在地:宮城県仙台市太白区長町6丁目836-7(地番)
交通:JR「長町」駅徒歩9分・「太子堂」駅4分
   仙台市地下鉄南北線「長町」駅徒歩10分・「長町南」駅徒歩12分
間取:1LDK~4LDK(無料変更対応期間中は1~4LDKに変更可※タイプにより異なります)
面積:54.05平米~85.89平米
売主:ナイス株式会社
施工会社:東鉄工業株式会社
管理会社:ナイスコミュニティー株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ノブレスあすと長町 (ベリーグッドです!!!)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/62398/
ノブレスあすと長町 (売れてます!!! 売れてます!!! 売れてます!!!)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/71278/

[スレ作成日時]2022-06-29 08:38:12

現在の物件
ノブレスあすと長町
ノブレスあすと長町
 
所在地:宮城県仙台市太白区長町6丁目836-7(地番)
交通:東北本線 「長町」駅 徒歩9分
総戸数: 111戸

NOBLESSEあすと長町ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2022-11-17 18:38:24]
ツタヤ長町の跡地はドラッグストアモリに決定しました。最近のドラッグストアは何でもあるからいいね。二階建てだからセリアとか入るといいな
22: 通りがかりさん 
[2022-11-17 19:05:47]
>>21 匿名さん

あすと長町にツルハとカワチあるからね。他の業種のお店が良かったな。残念です
23: eマンションさん 
[2022-11-18 01:23:17]
>>21 匿名さん
その情報はどこから確認できますか!?
広い土地なのでドラッグストア以外にもできるのを期待してるのですが…
24: 匿名さん 
[2022-11-24 17:52:41]
80平米以上の間取りが独特。ナイスでよければ、間取りがいいなら、予算が限られるなら買いや!
25: 匿名さん 
[2022-11-25 19:50:51]
紳士服のアオキの跡地は森精機の事務所になるようですね。
26: マンション掲示板さん 
[2022-12-07 03:15:46]
>>6 匿名さん

スレたってますね。レーベン仙台長町南。大注目ですね
27: マンション検討中さん 
[2022-12-09 19:50:32]
>>21 匿名さん
柳生の展示場跡じゃなく、ここもですか?
28: 匿名さん 
[2022-12-21 15:29:24]
あすと長町レジデンシャルザタワーいいですね。ホームページ見ましたよ
29: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-06 02:16:08]
>>19 匿名さん
初売りに社長来て景品配ってましたよ。仙台の初売りは有名だし、最重要店舗だかららしいです。早くマンションできるといいな
30: 職人さん 
[2023-01-08 01:51:46]
長町は地盤が悪すぎです
31: マンション掲示板さん 
[2023-01-08 12:50:25]
長町は整備されてる場所と歩道もない民家が立ち並ぶ危ないエリアとのギャップが気になるな
太子堂周辺は割と歩きにくい
32: 匿名さん 
[2023-01-21 03:24:53]
長町だとノブレスが一番好みだな。長町モールにも行きやすい
33: eマンションさん 
[2023-01-21 22:53:03]
>>32 匿名さん

価格も手ごろだしいいよね。狙い目だと思うよ
34: eマンションさん 
[2023-01-25 18:41:03]
>>33 eマンションさん
南向きの日当たり絶望だとしてもかなり安いですよね。なぜこの価格帯でいけるのか気になる。
35: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-25 19:19:05]
>>34 eマンションさん
すべての駅が微妙に遠いのとその中で最寄りが太子堂だから少し弱いのかもな
36: マンション検討中さん 
[2023-01-25 20:47:42]
長町周辺ばかりマンション建てますよね。他の地域も建ててほしい!
37: マンション検討中さん 
[2023-01-25 23:06:57]
東京から転勤控えてる者です。土地勘がなくGoogleマップで見るしかないのですが、こちらのマンションの日当たりは南は隣のマンションに遮られ東は低層階だと線路に日当たりを遮られて西向でないと日当たりは厳しそうですか?
38: 評判気になるさん 
[2023-01-26 19:48:01]
>>37 マンション検討中さん

8階以上なら南向きでもちゃんと日は当たる、と説明されましたけど、実際はわかりませんよね。
住んでみないことには何とも…
39: マンション検討中さん 
[2023-01-26 20:52:58]
>>37 マンション検討中さん
南は思ってる以上に圧がありました。プレシスと立体駐車場が壁のようでして。冬は角度的に8階大!も入らないような気もするけどどうでしょう。
オール電化で日が当たらないと電気代かさみますよね、ガスないと床暖房もないし。
40: マンション検討中さん 
[2023-01-26 22:19:08]
単身で買うにはいいかな、って思ってました。1LDKも2LDKも街中のコンパクトマンションより広々してるし。
まぁ、南向きですけど。でもどうせ昼間は仕事で家にいないし…
41: 通りがかりさん 
[2023-01-26 23:11:56]
東向きの中層より上なら午後も明るくて良いのでは?将来的にもあすと側のヤマダ電機、大和のマンションとアパート群は出来たばかりでしばらく高層の建物できないからね。東側にシングル、ディンクス部屋欲しかったな。
42: マンション掲示板さん 
[2023-01-26 23:14:55]
>>40 マンション検討中さん
生涯単身ならいいけど、家族構成変わったときにすんなり売れるかな。
43: 通りがかりさん 
[2023-01-27 12:45:58]
南向きでガンガン日が当たるのは紫外線でフローリングとか家具が劣化するからあまりよくない、と何かで見た気がするのでむしろいいのでは?夏もそんなに暑くならないだろうし。
と、ポジティブに考えてみる。
44: eマンションさん 
[2023-01-27 13:02:36]
>>43 通りがかりさん

南向きでも日があたらないなら朝は日が入る東か夕方の西向きの方がいいよね、ってなりそう。
ここにあるかは知りません。
45: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-27 13:45:48]
>>43 通りがかりさん
今は大抵オプションで日差しや遮熱をブロックするUVシートを窓に張るので日差しはよいだけ光熱費を抑えられますよ。
46: マンコミュファンさん 
[2023-01-27 16:14:48]
>>45 検討板ユーザーさん
同感。陽が入る中部屋住んでましたが、昼間暖房いらないし、床暖房も使わなかった。光熱費かなり安く済むけど、その代わり購入価格高くなるから同じか。ここよ南向き安いもんね。
47: マンション掲示板さん 
[2023-01-27 19:50:40]
>>45 検討板ユーザーさん
43の人が言ってるの、そのオプションつけなくて済むからいいじゃん、ってことじゃないの?知らんけど。

結局、何を優先するかは人それぞれですよね。
価格をとる人は安いからいいと思うし、日差しがマストならいくら上層階は大丈夫って言われても買うのはギャンブルな気がします。
48: 通りがかりさん 
[2023-01-27 21:58:08]
>>47 マンション掲示板さん
今時UVフィルムケチるマンション購入者はいないと思う 今後のマンションの価値を考えても健康面を考えても普通はするものかもしれない
透明なUVシートをケチれるなら良い→日差しは結局こない訳だから対処のしようがないってことが問題
ここの差は大きい
49: 評判気になるさん 
[2023-01-27 23:41:41]
>>36 マンション検討中さん

たぶん筆頭株主でもあるヤマダデンキの旗艦店へ送客する為に長町に建ててますね。これからも建つね
50: マンション検討中さん 
[2023-01-28 11:00:53]
37です。皆様貴重なご意見ありがとうございます。
家族4人連れての転勤を考えていますので4LDKを検討しています。東北出身の同僚に仙台の冬は寒くないと聞いていたのですが都内出身の私達夫婦にとっては仙台の冬はとても寒く感じました。特に朝。(11月に仙台駅周辺を散策しに行きました)
なので仙台駅から数キロ圏内の建売りの戸建てを購入するより長町エリアのマンションが良さそうかなと思い長町のマンションを検討しております。
仙台の夏は夜寝る時クーラーは8月の真夏以外も使いますか?都内は大体6月後半~9月中盤まで使います。あと長町エリアは転勤者の多いエリアになりますか?
51: 匿名さん 
[2023-01-28 16:39:02]
規模感がいいよね15階111邸余計な共用施設なし。ナイスで多い全戸分平置き完備なら最高の物件だったな。でも将来は機械式全部潰してもかなりの平置き確保できそうだしいいかもね!
52: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-29 08:58:41]
>>50 マンション検討中さん

寝る時もクーラーは8月のみです。西向きはもっと長いと思いますけどね。
長町全体がそうかわかりませんが住んでるマンションの住民は転勤ありの人が多いです。
53: 匿名さん 
[2023-01-29 15:12:44]
遠いと言われるかもしれないけど長町南駅と長町駅どちらも徒歩10分ちょいってめっちゃいいよね。すげー便利。やる気ゼロのときにはすぐ近くにウジエもあるし。
54: マンション検討中さん 
[2023-01-30 11:14:29]
東向きと西向きの中部屋中層階で迷ってます。どちらも間取りはほぼ同じですよね。東の方が景色は良さそうですが。
55: マンション検討中さん 
[2023-01-30 17:03:11]
長町って浸水のハザードマップも酷いけど、水はけ悪いの?そんなイメージないけども。
56: マンション掲示板さん 
[2023-01-30 17:44:58]
>>55 マンション検討中さん
元々田んぼや沼が多く湿地帯でした。それでも場所によるでしょうけど。Twitterで長町、湿地帯と入れるとリアルな情報が2,3でてきました。
まぁ住むにあたって今は問題はないでしょうけど。
57: 匿名さん 
[2023-01-30 22:58:39]
>>54 マンション検討中さん
東向きはヤマダ電機オープンしたばかりだし、プレミストや大和のアパート群も新しいからこの先採光が遮られることはないね。
58: 管理担当 
[2023-01-31 12:52:46]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
59: 匿名さん 
[2023-01-31 15:14:36]
新幹線と東北本線の2つか。窓開けたらうるさいのかな?閉めたら気にならないのだろうけど、夏開けてたらどうなんだろうか。高架近くに住んだことないですが、気になるマンションですね。手頃に手に入る。
60: マンション検討中さん 
[2023-01-31 18:15:56]
線路沿いの二重サッシの住戸に住んでましたが、開けたら結構うるさいと思います
閉めてれば活動時間帯はほぼ気にならないとは思いますが、我が家は夜中の貨物音だけは気になってしまいました
61: 匿名さん 
[2023-01-31 18:53:27]
確かに貨物電車の音は気になるところです。2~3階が東北本線高架の高さ、5~6階あたりが新幹線高架の高さです。音は上に反響すると言いますからね。
62: 通りがかりさん 
[2023-02-01 22:28:11]
>>58 匿名さん
価格的にはおいくらでしたでしょうか?
63: 匿名さん 
[2023-02-02 05:53:44]
価格の明示は避けたいのですが、周辺物件に比べると割安だとは思います。
64: 匿名さん 
[2023-02-02 14:15:29]
>>62 通りがかりさん
スーモとかに大体の価格載ってるよ。
65: マンション掲示板さん 
[2023-02-02 17:36:04]
やはり長町は中心部よりは買いやすいですね。(駅近財閥除き)ただ狭めなので適正価格かもしれませんね。
66: 匿名さん 
[2023-02-14 21:26:23]
ツルハの跡地はまだなのか
67: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-14 22:13:07]
>>65 マンション掲示板さん
東に高架があり、真南にマンションですからね。
立地も微妙だから手頃なんでしょう。東の高層階良さそうだけどな。
68: マンション掲示板さん 
[2023-02-17 10:30:37]
>>67 さん

私もそう思います。高層階なら見渡しも、良さそうですね。今販売されてるのは、何戸くらい残ってるんでしょうね。
69: 匿名さん 
[2023-02-22 19:43:25]
>>66 匿名さん
ナイス長町四丁目計画。10階40戸。東鉄工業の施工。来秋完成
70: 匿名さん 
[2023-02-22 20:46:55]
>>69 匿名さん
規模的に耐震っぽいね。であれば免震のここのほうが良くないかな。
71: 名無しさん 
[2023-02-22 23:12:50]
>>69 匿名さん

周辺は住宅地でモール長町や仙台市体育館などが徒歩圏内にあり至便なところですね
72: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-23 10:46:11]
>>60 マンション検討中さん
正面の大和マンションに住んでいますが、下記のような感じです。
・普通電車…窓を開けていても気にならない。閉めていたら音はしない。
・新幹線…窓を開けていたら結構うるさい。通り過ぎるのは一瞬だが、上下線が頻繁に通るので朝から22時くらいまでは窓を閉めていても音を覚悟する。
・貨物列車…24時間走っており、窓を閉めていても騒音レベルでうるさい。特に、深夜に窓を開けて寝るのは不可能なほどの轟音。

結論としては、線路沿いはお勧めしません。私はすでに引っ越しを検討中です。

73: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-24 01:13:01]
>>72 口コミ知りたいさん

何でこのスレを覗いているのか謎だな。線路沿いが嫌ならここじゃないだろ
74: 通りがかりさん 
[2023-02-24 19:03:21]
高架を挟んでヤマダデンキ側(西側)とノブレス側(東側)では、電車の音はそう変わらないのかな?
75: 匿名さん 
[2023-02-25 21:48:47]


>>72 口コミ知りたいさん
何回に住んでいて、そう思われたんでしょうか?
76: 評判気になるさん 
[2023-02-25 22:18:43]
>>73 口コミ知りたいさん
周辺の環境を教えてくれる事は悪いことかな
マンコミュにしては助かる情報だと思ったわ
77: 匿名さん 
[2023-02-26 10:10:36]
>>75 さん

>>75 匿名さん
72を書いた者ですが、私は5階に住んでいます。普通列車と新幹線はまだ耐えられるとしても、貨物列車に関しては本当に騒音レベルです。夏の夜は涼しいので窓を開けて寝たくなりますが、貨物列車が上下線で夜通し走っているので窓を開けるのは不可能です。クーラーをずっと付けるしかありません。
78: 評判気になるさん 
[2023-02-26 12:17:05]
>>77 匿名さん
音は慣れるし、窓を開けて寝ないので問題ないかと。今どきの窓は高性能だからね
79: 通りがかりさん 
[2023-02-26 13:06:31]
>>78 評判気になるさん

賃貸にしか住んだことない人にはわからないんだと思うよ。分譲と賃貸は全然違うもんなー
80: マンコミュファンさん 
[2023-02-26 17:13:24]
既に立っている近隣のマンションのスレッドを見ると、やはり騒音について悩んでいる方も多そうですね。
81: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-26 17:58:18]
>>78 評判気になるさん
それならいいと思います。ただ、貨物列車の音はなかなか慣れないので注意してもらえたらと思います。住むまでは夜の騒音に気付けないので。
82: マンション検討中さん 
[2023-02-26 18:00:01]
>>79 通りがかりさん
大和の5階って書いてるから分譲のプレミストじゃないの?そこに住んでる人が困るくらいの音なんだからノブレスに住んでも同じ悩みになりそうだ

83: 通りがかりさん 
[2023-02-26 20:53:20]
大和マンションの方へ、窓は二重サッシですか?高架側の部屋のみ二重サッシとの情報がありましたが。
84: 評判気になるさん 
[2023-02-26 21:46:19]
>>79 通りがかりさん
毎回無駄な擁護やめてもらえますか?
業者さんかと思われますよ。
85: 匿名さん 
[2023-02-26 22:30:07]
騒音に不満な人は長町南のツルハ跡地にできるナイスがいいと思いますよ
86: 名無しさん 
[2023-02-27 15:51:19]
>>81 口コミ知りたいさん

夜中ずっととなると、何分おきくらいに走ってるか大体わかりますか??
87: 住民の人に質問したいさん 
[2023-03-01 16:21:54]
イオンはいつまであの土地を塩漬けにして町の発展を阻害するのか・・・コロナ終わったからそろそろ動きを見せてほしいところ
88: マンション検討中さん 
[2023-03-12 17:10:30]
単身で購入検討中ですが、2LDKは埋まったみたいなので迷ってます。
1LDKでも広さは十分ですが、やっぱり2部屋欲しいんですよね…
1LDK考えてる方いらっしゃいますか?
89: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-12 20:04:25]
>>83 通りがかりさん
プレミストは線路側の部屋のみ二重サッシです。プレミストのヤマダ電機側に住んでいますが、窓を開けて寝るのは無理ですね。結構音はでかいです。

窓を閉めれば、子どもでも夜起きないくらいです。私も電車の音で起きたことはありません。

ただ、音は個人差が大きいところなので、みなさんが言ってること全てが正しいと思います。これまで騒音など気になったことあるなら避けたほうが無難です。
90: 匿名さん 
[2023-04-02 15:40:35]
TSUTAYA長町店跡地にドラッグストアモリが建設中ですが他のテナントご存知でしたら教えて下さい
91: 通りがかりさん 
[2023-04-10 13:56:01]
>>90 匿名さん

>>90 匿名さん
歯医者とコインランドリーらしいです。知らんけど
92: 評判気になるさん 
[2023-04-19 19:42:36]
>>86 名無しさん
貨物列車は1日20本で、夜中の1時~4時位は走っていません。
93: 住民の人に質問したいさん 
[2023-04-20 14:04:49]
>>91 通りがかりさん
それはどこ情報ですか?
94: 通りがかりさん 
[2023-04-20 22:14:38]
>>92 評判気になるさん
夜中も日中と変わらず走っていますし、往復で考えたら1日20本以上はあり得ません。少なくとも1時間に4本は通り過ぎてます。
95: 匿名希望 
[2023-04-29 06:03:52]
>>94 通りがかりさん
貨物列車の通過本数はそれなりにあるようですが、踏切が無いことが救いですかね。
96: 匿名さん 
[2023-04-29 20:38:04]
>>90 匿名さん
今日通ったらテナント募集中の看板出てましたね
97: 匿名さん 
[2023-05-05 15:32:56]
能登で大地震。やっぱり免震が安心だよな
98: 名無しさん 
[2023-05-17 12:41:34]
角部屋以外は完売しましたね。次はA、Hタイプでしょうか。
99: eマンションさん 
[2023-05-17 13:11:58]
>>98 名無しさん

なんでわかるんですかー!?見学行きましたか?
100: 匿名さん 
[2023-05-17 15:14:12]
>>99 さん
公式URLからPLANに入るとわかりますよ
101: マンション検討中さん 
[2023-05-17 19:20:41]
角部屋の方が需要ありそうなのに。
102: eマンションさん 
[2023-05-17 19:57:25]
>>100 匿名さん
本当ですね!ありがとうございます!
角部屋は広くてこの中だと金額高いからでしょうかね?
103: 匿名さん 
[2023-05-18 09:21:32]
>>102 eマンションさん
価格的要素でしょうね。それでも他物件と比較すると割安だと思いますが。
104: マンコミュファンさん 
[2023-05-19 13:03:14]
>>103 匿名さん

近くの2つのマンションおいくらくらいになるか楽しみですねー^ - ^
105: 匿名さん 
[2023-06-01 12:36:55]
最近物件概要欄の内容も変わらないので、販売は停滞気味なんですかね。
106: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-01 18:10:27]
>>105 匿名さん

周りの物件も売り出し始まるところなので様子見てる方も沢山いそうだからですかね
107: 匿名さん 
[2023-06-11 23:37:21]
黙ってても売れる。そんな状況じゃないですか
108: 通りがかりさん 
[2023-06-12 07:45:50]
いよいよ残り4戸位になったみたいです。竣工前に完売しそうですね。
109: 匿名さん 
[2023-06-12 12:51:26]
>>108 通りがかりさん
マンションギャラリー行ってきたんですか?
110: 通りがかりさん 
[2023-06-12 17:30:02]
>>109 匿名さん

行って来ました!AとHの高層階を残すのみでした!
111: 匿名さん 
[2023-06-13 12:46:55]
>>110 通りがかりさん

竣工まで半年以上ありますから完売でしょうね。
Aは人気があると思っていたんですがね。
112: 評判気になるさん 
[2023-06-13 12:58:44]
>>111 匿名さん

AとHの高層階はそれなりの金額しますもんね。
あすとレジデンシャルザタワーと悩みながらもこちらに早めに決めた人も多いと思いますし、皆さんが気持ちよく過ごせるマンションだと良いですね^ ^
113: 匿名さん 
[2023-06-13 19:39:32]
ノブレス長町南ルークスも比較検討したいです
114: eマンションさん 
[2023-06-13 20:04:43]
>>113 匿名さん
比較検討してる間に完売になりそう
115: 匿名さん 
[2023-06-14 19:01:35]
>>113 匿名さん

ノブレス長町南ルークス、40戸だと管理費、修繕積立金が多少割高になりそうな気がしますね。
116: マンション検討中さん 
[2023-07-11 09:57:54]
南ふさがってるからどうかと思ったけどすごい人気ですね
あと1戸なのかな 未販売住戸ってあるの?
117: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-11 11:09:47]
>>116 マンション検討中さん

太子堂駅まで4分、長町駅迄9分で地下鉄利用も可能、道平坦で広い、ウジエ、ヨーク、生協、ドラッグストア、コンビニ近くで路線価はあすとより若干低い、長町南学区、今後少なくなるであろう広い間取り、相対価格を考えれば冷静にみて家族連れに人気でるよね。最後の一戸みたい。東向きのHだけど、次の長町南より便利だからすぐ決まりそう。
118: マンション掲示板さん 
[2023-07-11 11:59:22]
>>117 検討板ユーザーさん
免震かつちょうど良い規模感で安い。人気でないわけがない。
119: 匿名さん 
[2023-07-11 12:43:46]
>>116 マンション検討中さん

今後も価格上昇を抑えるために専用をコンパクト化する代わりに共用で価値補填する傾向のマンションが多くなるから、専用の広さは特に希少だった。
120: マンション検討中さん 
[2023-07-11 12:54:00]
確かに4分の1が85m2以上で4000万台は生活利便性からみてもバケモノ級の値頃感だったな。今となっては。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる