阪急阪神不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオタワー堺筋本町ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 久太郎町
  7. ジオタワー堺筋本町ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

ジオマニアさん [更新日時] 2024-05-14 19:55:15
 削除依頼 投稿する

関西屈指の人気を誇る高級分譲マンションシリーズ、ジオタワーの新作が登場です。
阪急阪神不動産の新作、「ジオタワー堺筋本町」について語りましょう。

公式URL:https://geo.8984.jp/sakaisujihommachi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153612


売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組大阪本店
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート

物件概要
所在地 大阪府大阪市中央区久太郎町1丁目55番(地番)
交通 Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅 徒歩4分
Osaka Metro谷町線「谷町四丁目」駅 徒歩9分
Osaka Metro御堂筋線「本町」駅 徒歩12分
総戸数 159戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造
地上30階
敷地面積 1,272.46m2
建築面積 701.57m2
建築延床面積 16,132.88m2
用途地域 商業地域
防火地域 船場都心居住促進地区
都市計画 市街化区域
地目 宅地
建ぺい率 55.14%
容積率 897.74%
竣工時期 2025年2月(予定)
入居時期 2025年3月(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権
事業主 阪急阪神不動産株式会社
売主 阪急阪神不動産株式会社
管理会社 株式会社阪急阪神ハウジングサポート
管理形態 管理組合結成後、株式会社阪急阪神ハウジングサポートに委託
建築確認番号 第ERI-22007260号(令和4年4月12日)
施工会社 株式会社鴻池組大阪本店
設計・監理 (意匠・設備)株式会社IAO竹田設計
(構造)株式会社鴻池組大阪本店

[スムラボ 関連記事]
2月19日(日)正午登録〆切!私も購入検討中の「ジオタワー堺筋本町」お勧め住戸はズバリココ!!
https://www.sumu-lab.com/archives/73167/

[スレ作成日時]2022-06-01 15:07:15

現在の物件
所在地:大阪府大阪市中央区久太郎町1丁目55番(地番)
交通:OsakaMetro堺筋線 堺筋本町駅 徒歩4分 (3番出入口)
価格:未定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:55.00m2~112.50m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 159戸

ジオタワー堺筋本町ってどうでしょうか?

51: 匿名さん 
[2023-03-31 11:36:28]
マンションギャラリーはあるので、実物大のモデルルームを見せてもらえると思っていましたが
CGはすべての間取りが見られるのが売りじゃないんですか?
実物大のモデルルームだと、間取りが限られてしまいますが
CGだったら全部見られていいよね、という。
52: マンション検討中さん 
[2023-04-18 11:19:45]
2期1次20戸供給して2戸しか売れなかったのかな...
53: 匿名さん 
[2023-04-19 11:45:22]
タッチレス水栓をはじめとした設備機器、収納は展示コーナーで実物を見ることができるようですが、間取りは全てCGになるみたいですね…
新時代の住まい探しと言えど、1部屋は実物大のモデルルームを用意して欲しかった気がします。
54: マンション検討中さん 
[2023-04-28 17:15:41]
ここは立地的に競合は堺筋本町より松屋町界隈になりそう。
55: 匿名さん 
[2023-04-28 17:54:56]
>>54
充分、堺筋本町が競合ですよ。
56: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-29 06:12:33]
>>54 マンション検討中さん
堺筋本町の外れて感じで堺筋本町界隈というより、
松屋町界隈に入ると思います。
あの川は夏は少し臭いが気になりませんか?
通る時に気になる時がありました。
57: 匿名さん 
[2023-05-05 10:52:40]
アクセスとしては悪くないかなと思いますが
阪神高速がすぐそばという立地がとても気になりました。
騒音というよりは、排ガスが入ってくるが嫌かも。
58: 匿名さん 
[2023-06-05 12:05:47]
窓を開けて暮らすこともあまり多くないだろうし、
ここだと洗濯物を外星する人も多くないだろうから、
排気ガスによる直接的な影響はそこまで大きくないんじゃないか?とは思います。
高層階だと窓をあまり大きく開けられなかったりしますし。
59: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-29 15:44:33]
ライフ近いのはいいですねw
ライフ横のマンションは貸借なので論外ですし。
ブランズとローレルは高い
シティタワーは更に高い
60: マンション検討中さん 
[2023-07-02 20:03:04]
>>59 口コミ知りたいさん
だってここは松屋町だから安いんですよ。
買うなら上がる前に買うべきです。
松屋町も人増えますし、リセール時儲かりますよ
61: マンション比較中さん 
[2023-07-02 21:24:35]
松屋町駅より堺筋本町駅の方が近いです。
62: 匿名さん 
[2023-07-30 17:22:13]
最上階は1.5億円超。さすがに良いお値段するのですか。
その他、間取りごとにスタート価格が掲載されていますが、最多価格帯の方が気になります・・。
堺筋本町駅まで徒歩4分だったら、
それなりにリセール時には値段を落とさずに行けそうに思うけれど・・どうなんでしょうね。
63: 通りがかりさん 
[2023-07-30 22:08:37]
>>62 匿名さん
駅から近いのでリセールも大丈夫だろ

64: 通りがかりさん 
[2023-08-20 23:43:06]
>>62 匿名さん
堺筋本町と本町はライバル多すぎですからね。
他物件に比べてかなり安いのでリセール時、高層階なら含み益出そうな気はしますけど。
築5年なら他物件が坪400なので365位では売れるとは思ってます。
65: 匿名さん 
[2023-08-22 06:40:54]
大阪市中央区"初"のジオタワー

キャッチコピー、中央区ではじめてのタワーマンションというわけじゃないですよね。
場所がいいので売れるでしょう。
多少高くても、大阪は調子がいいように思います。
プレミアムフロアだと限定8邸、駐車場優先権もあるみたいですよね。
66: マンション検討中さん 
[2023-09-13 11:11:18]
モデルルーム行きましたが、CGの説明納得いきませんでした。営業もマニュアル通り、本を読んでるような説明。仕様もカット酷いですね。ジオタワーでも色々ですね。14階以下と14階以上で全て格差でわけられていてなんか嫌ですね、。14階以下はラウンジ10というしょぼいラウンジ使うようですし、スカイテラスもないし、以外と現地見たら暗いし、バスルームも1217なんて今時ないし、シャワールームの部屋もどうなんだろう?ここは残念ですが、見送ります。
67: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-18 23:33:52]
>>66 マンション検討中さん
私も先月内覧に行って全く同じことを思いました。
シャワールームはパナソニックのお洒落な仕様で、オフィス利用も多いので気にする人はあまり居ないと言われました。
私の感覚がおかしいのかと思って友人何人かに聞きましたが、浴室はやはりマストですね。。
周辺は暗いです。東側の道路を挟んだところに立駐が建つので騒音や排気ガスが抑えられると言われました。そうかもしれませんが、今よりも暗くなることも確かですね。。融資も全然強くなかったので見送りました。
68: マンコミュファンさん 
[2023-10-07 02:01:26]
>>64 通りがかりさん
お前は占い師か
69: 匿名さん 
[2023-10-10 10:41:51]
つい最近シャワーブースのみのホテルに宿泊しましたが、分譲マンションもそのような仕様が出てきているんですね。
外国人向けの民泊としては向いているかもしれませんが、オーナーが自ら住む場合は日本人の国民性としてバスタブはマストなようにも思います。
70: デベにお勤めさん 
[2023-10-16 18:47:07]
バスタブがないDタイプを買った全ての人が実際に住まないことはないと思う。
必要あるかないかであれば日本人なら必要と答えるけど、
ないことのメリットも伝えれば必要ないの答えもあると思う。
シャワー派の人で半年に1回使うかどうかバスタブより永続的に部屋が広くなる方を選ぶ人もいると思う。
例)UB1416の場合、約1㎡分=100万円(坪@300)1㎡=0.6帖
マストは違うと思う。
71: 匿名さん 
[2023-10-28 10:53:59]
ここって周りの堺筋本町・本町マンションに比べて地味だなぁ。
小規模タワーの資産性ってどうなんだろう
72: 匿名さん 
[2023-10-28 11:18:51]
>>71
きちんと堺筋本町歩いてから書き込みましょう。
ライフ、コーヨー、ドラックストア、その他いっぱいある。
73: 匿名さん 
[2023-10-28 13:24:03]
小規模タワーの資産性のことをいってんだけど。
「ライフ、コーヨー、ドラックストア、その他いっぱいある。」はただの資産性のこと
74: 通りがかりさん 
[2024-01-05 14:23:39]
ケンミンショー情報では、沖縄県民はシャワーがあれば浴槽は要らないみたいです。
75: eマンションさん 
[2024-01-06 22:43:47]
>>71 匿名さん
近所のシティタワーやローレルよりかなり安いのでありかと思ってきた

76: 匿名さん 
[2024-01-08 08:16:45]
>>74さん
>>沖縄県民はシャワーがあれば浴槽は要らない
そうなんですか。
湯船につかった方が疲れがなくなりそうではあるけど・・・

外国人はシャワーで済ませる人が多いみたいです。
あと、昔の知り合いで、ジムでジャグジー入るから家でお風呂入らない人もいました。
77: マンション掲示板さん 
[2024-01-08 17:55:54]
>>76 匿名さん
私も基本ジムで入って帰るのでここにしました
78: 匿名さん 
[2024-01-28 16:11:53]
バスタブの有無の選択肢があるっていうのがいいのだと思います。
たまに浴槽に入りたくなる時あるけど、
普段は忙しすぎて入浴にそこまで時間かけられない、という人も少なくないかと。
あとバスタブ掃除が面倒すぎて
シャワーで済ませちゃうとかも。
79: 匿名さん 
[2024-02-02 17:18:57]
ここってなんで周りのマンションと比較すると安めなんですか?
80: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-02 21:42:03]
>>79 匿名さん
今は安いのでここの購入者多くなってますね
81: デベにお勤めさん 
[2024-02-08 18:07:53]
チャレンジングなことをしてでもも買ってもらおうと思ったけど、予想以上にマイナスにとらえられることがなかったから、結果だけ見ると安くなってしまったと個人的には思ってます。
ただ、周りに合わせて高くしていってるので買うなら早く買うのがいい。
82: 匿名さん 
[2024-02-08 22:54:02]
周辺タワマンと比べたら1000万以上安いから検討者増えてますよ
リセールもこの価格で購入なら問題ないでしょ
83: 名無しさん 
[2024-02-11 09:43:34]
人気ないねここ
売れ残ってる
84: 匿名さん 
[2024-02-13 08:21:36]
>78さま
>バスタブの有無の選択肢があるっていうのがいいのだと思います。
>たまに浴槽に入りたくなる時あるけど、
>普段は忙しすぎて入浴にそこまで時間かけられない、という人も少なくないかと。
>あとバスタブ掃除が面倒すぎて
>シャワーで済ませちゃうとかも。

バスタブの有り無し選択ができるとは知りませんでした。
自分も基本的にシャワーしか使用しないので、バスタブがないほうが
お掃除も省略出来ていいのかなって思います。
そういう選択ができるマンションが増えるといいなと思います。
85: デベにお勤めさん 
[2024-02-13 11:37:08]
>78
値上げするために売り止めてるの
まだ竣工まで1年以上あるのにw
ちゃんと勉強してネガキャンしましょうね。
86: 名無しさん 
[2024-02-22 11:00:11]
>>83 名無しさん

良い立地とは言えず、端っこですから、、妥協して買うならありですが、、、中古のタワーマンションを買う方がいいような
87: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-22 20:20:35]
>>86 名無しさん
堺筋本町と本町は駅近中古の方が高いんですよ
だからここにする予定です
88: 匿名さん 
[2024-03-05 08:49:06]
>>83 名無しさん

お前竣工時期わかってる?
竣工終わってから売れ残ってるって言うねん。
買われへんのに、ネットだけでコメントするな
89: 匿名さん 
[2024-03-06 10:46:15]
Dタイプの間取りはバスタブがついていないタイプだったんですか?
そう言えば知人が昔からお風呂で浴槽につかった経験が無いと話していたので
そのような方は一定数いらっしゃるのかもしれませんね。
90: 匿名さん 
[2024-05-05 09:59:35]
堺筋本町はまだまだ価値が上がりそう。
91: 匿名さん 
[2024-05-14 10:28:34]
バスルームにバスタブがないプランがあるとは驚き。
いまどきなのかもしれませんね。使わないのであれば不要ですから。
自分もシャワーで済ませることが多いので、掃除が省けることを考えると
バスタブなしもありだなと思いました。
92: マンション検討中さん 
[2024-05-14 19:55:15]
>>91 匿名さん
他国の購買層向けじゃないですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる