大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「プレミスト旭川ザ・タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 旭川市
  5. 1条通
  6. プレミスト旭川ザ・タワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-30 18:14:51
 削除依頼 投稿する

プレミスト旭川ザ・タワーについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/asahikawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153461

所在地:北海道旭川市1条通7丁目47-1(地番)
交通:JR函館本線「旭川」駅から徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:49.38平米~156.45平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-05-27 12:23:25

現在の物件
所在地:北海道旭川市1条通7丁目47-1(地番)
交通:函館本線 「旭川」駅 徒歩4分
価格:3,490万円~2億円
間取:2LDK~4LDK
専有面積:63.10m2~156.45m2
販売戸数/総戸数: 28戸 / 151戸

プレミスト旭川ザ・タワーってどうですか?

21: 匿名さん 
[2022-08-26 16:08:43]
札幌市内まで郵便ポストに投げ込みしているけれど、どう言う需要層を狙っているのかなあ。
22: 匿名さん 
[2022-08-26 17:03:21]
金持ちの別宅、妾宅需要狙いでしょうね。
23: 匿名さん 
[2022-08-30 17:15:30]
旭川は 思ってる以上に
マンション潜在需要都市 何せ
雪かきから解放されるのが大きなメリット
一戸建てじゃあ
玄関先だけじゃないからねぇ~
屋根の雪も尋常じゃない 雪かき関する
近所とのトラブルも 無視できません
中心部なら 同規模のタワマン 2~3棟
あっても多くは ないかも?
24: 匿名さん 
[2022-08-31 05:01:48]
>>22 匿名さん

物件概要が英語・中国語(2)と日本語なので、基本は道民向けじゃないでしょ。
外国人の投資物件になって非居住者が多く、空室のままで管理費・積立金など払わん購入者が多そうな気がする。
25: 販売関係者さん 
[2022-08-31 19:06:12]
旭川って外国人買う?僕が中国人なら札幌のマンションのほうが将来性があるんだけど
26: 販売関係者さん 
[2022-08-31 19:08:46]
札幌のマンションなら、海外国内の航空路線が充実。街の規模が大きいので買い物も安心。
27: 匿名さん 
[2022-08-31 20:34:03]
>>25 販売関係者さん

買うでしょうね。
彼らに札幌と旭川の違いなんてわからんし、所詮現地を見ないでネットで買って、値上がりしたら売るだけだか資金を外国に出す事が本旨だから何処でも良い。
だから日本の不動産ならなんでも構わない。その上日本は規制が実質無いだけでなくいざとなれば“移民”大国で潜り込むのが実に簡単だから買っといて損はない。
だから日本人が買わない北海道の不動産が次々と買われてるでしょ。勿論特定国だけどね。
28: 匿名さん 
[2022-09-06 08:39:51]
ゲストルームやスカイラウンジがあるってすてき。
友人や家族がきたときに利用できるっていいと思います。

ただ予約がかぶってしまう可能性もありますが・・・。

上階からみえる夜景が自宅から見えるって憧れます。
どんなプランがあるのか、情報が早く知りたいですね。
29: AAA 
[2022-09-10 00:11:00]
旭川ではあるけど立地はいいね。
永住組の医者は買うんじゃないかな。
他に金使うところもないし。
30: 東京在住の道産子 
[2022-09-18 19:31:16]
初めて投稿します。
約20年ほど、新築マンションの販売や仕入業務をしておりました。
旭川出身者として、この物件はかなり気になってます。
あくまで私の勝手な推測ですが、2LDKが中心かと思われます。
そもそも建築費高騰でグロスを抑えないといけない。
普通の勤め人がローンを組んで買うには部屋を狭くするしかない。
眺望を売りにした上層階のメインは3LDK、これは富裕層が買う。
あとは投資用(賃貸)としての1LDKを増やして、戸当たりの利益率を高める。
また、上層階と中層階・低層階との仕様差もかなりありそう。
これは「ザ・パークハウス西新宿タワー60」で実際になされていたこと。
自由にできるキャッシュがあったら、母のために買ってあげたいくらいです(笑)。
31: eマンションさん 
[2022-09-18 20:35:05]
免震構造なんですか?制震?耐震?
32: マンション検討中さん 
[2022-09-19 01:20:37]
旭川で投資用って考え自体がどうかな…思いますね。
札幌ですら北8西1でも厳しいのに。
実需で作るしかない物件でしょう。
33: 東京在住の道産子 
[2022-09-20 04:08:24]
>>31 eマンションさん
都内でも地盤が良い場所では20階建の耐震もあったりします。
旭川は(地盤は詳しくないですが)地震が極端に少ない地域ですので、
おそらく耐震かと思われます。
HPには「免震」や「制震」の記載がないですもんね。
34: eマンションさん 
[2022-09-20 04:15:51]
>>33 東京在住の道産子さん

ありがとうございました。
35: 東京在住の道産子 
[2022-09-20 04:16:45]
>>32 マンション検討中さん
宮下通9丁目の「メゾン・ド・ノール」という物件(狭くて古くて安いですが)が意外と頻繁に取引されてるんですよね。
旭川で唯一無二のタワマンですし、借りたい人も一定数いるのかな、と。
36: 匿名さん 
[2022-09-20 14:31:25]
東日本大震災のとき、旭川は震度3だったと思います。
首都圏出身の私は震度3ならまあこんなもんだよな・・・だったのですが、生まれも育ちも旭川の人たちは震度3の揺れでも大騒ぎでした(笑)
つまりはそのくらい地震は少ないってことです。
37: 東京在住の道産子 
[2022-09-20 16:04:18]
>>36 匿名さん
上京前に震度2を経験したことがありますが、めちゃくちゃ慌てたのを覚えています(笑)。
地震リスクの低いエリアだと確信します。

38: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-26 10:48:46]
販売代理のジン不動産さんは地元では信用度の高い事業者さんですか?
39: 匿名さん 
[2022-09-26 11:41:14]
「信用度」を示す明確な指標はそもそもありませんが、札幌における販売代理の実績という点で言えば、全国大手を含むほとんどのデベロッパー物件で販売代理をおこなった実績はあります。現在も複数の物件を担当しています。
対人業務なので、中には信用できない、あるいはスキルが不足している、あるいは態度がよろしくない社員に当たったという経験をお持ちの方もおられるでしょうし、それを以て「ジンは駄目な会社だ」とする方もいるかもしれません。それはそれで一つの御見解かと思います。家を買うなんて一期一会ですし。
あとはまあ、上記の実績と、良くない経験をした(と言っている)人がいることの双方を踏まえて判断されるしかないかと思います。
40: 匿名さん 
[2022-10-03 11:21:56]
こちらのタワーマンションですが、旭川でも外国人マンション投資家の需要はありそうですか?
営業さんに聞けば中国の方の契約状況を教えていただけるのでしょうか?
数年前から中国の富裕層が世界各地に別荘を持ったり投資していると聞きますが管理組合の決議決定に影響がありそうですか?
41: 東京在住の道産子 
[2022-10-03 13:36:06]
僕がかつて在籍していた財閥系のS不動産ですが、社長の方針(らしい)で「管理組合の運営を考慮」という建前で、外国人への販売戸数は総戸数の20%までという暗黙ルールがありました。
このご時世、正確な契約状況は教えてもらえないと思います。
外国人マンション投資家による一定の需要はあるでしょうね。
ただ、「北海道が中国・ 外国資本によって東京ドーム515個分の水源地が買われている」という報道を見聞きすると、なんだかなぁという気持ちにもなります。
42: 匿名さん 
[2022-10-04 22:41:40]
札幌人からの感想です。
ここ旭川市ですよね?
マンションは半投の考えが必要じゃないですか?
旭川の眺望素敵ですか?
旭川に少しでも住みたいですか?
やはりここは、実需が必要で、旭川人に好かれることが必要と考えます。
札幌みたいにどこでもマンション建てれば売れるとこではないのではないでしょうか?
43: 東京在住の道産子 
[2022-10-05 08:00:56]
>>42 匿名さん
ほぼほぼ同感です(笑)。
実需90%、投資10%といったところでしょうか。
44: 匿名さん 
[2022-10-05 08:44:28]
投資10%もあるかなぁ。

でも、広い範囲(道北)で地元、又は出身者で、すぐに住む予定は無いが、「一応買っておこう」っていう人は多いかもね。

最初で最後の旭川タワマンかもしれないから。
45: マンション検討中さん 
[2022-10-05 09:38:53]
投資は無理でしょ・・・
46: 職人さん 
[2022-10-05 14:31:44]
旭川で生まれ育って今更ほかの土地には行きたくないけど、戸建ての古い自宅は修繕も必要だし、除雪もきつくなり買い物へ行くのも大変になってきたし、免許もそろそろ返上を考えてるが、老人ホームとかには入りたくない。そんな老人にうってつけじゃない?うちの両親がまさにそうなんだけど・・。

旭川で投資目的でマンションなんて考えられない。(ただ自分には投資の才能はないので、自信はないけど)
47: 東京在住の道産子 
[2022-10-05 17:50:53]
>>44 匿名さん
僕は東京在住なのですが、母のために買ってあげたいんです。
・・・が、先立つものが(笑)。。。(^_^;)
48: 匿名さん 
[2022-10-06 21:37:48]
来月に販売開始なので、まだ価格などの詳しい情報は載っていませんが
このあたりの相場ってどれくらいでしょう。
もちろん、階によって価格は違うと思いますが。。
もうそろそろ詳しい情報ほしいですね。
49: 匿名さん 
[2022-11-01 00:33:10]
資料請求してみたのが届いた。
Nタイプという4LDKの100平米。
キッチンの北側に、とって付けたような部屋があって、間取りセンスに笑った。
リビングと3部屋がインフレーム。動線もなんだか微妙な印象。
正式価格発表は12月初めだそうですよ。
まあ旭川、公務員天国だったり医者が多い街と聞く。
小金持ちは多そうなのでまあまあ売れるのかも。
50: マンション検討中さん 
[2022-11-01 19:14:04]
>>49 匿名さん
資料はNタイプのみですか?
51: 匿名さん 
[2022-11-02 20:56:58]
>>50
3LDK、2LDK、1LDKなどもあったような。

52: マンション検討中さん 
[2022-11-03 15:20:32]
最低価格3000万円台らしい。
驚愕の高さ。
53: 匿名さん 
[2022-11-06 19:16:47]
1LDKで3990万円だったら驚愕ですね。
54: 評判気になるさん 
[2022-11-08 11:00:52]
旭川で3000万円台ですと新築一戸建てなら平気的なものより少しいいもの建てられそうですね?
駅前立地と言っても旭川の人はバスよりもマイカー移動が多いですし買物公園も大型商業施設はイオンとフィールだけになってしまって店内も空きテナントが散見される状態なのが気になります。周辺に病院が多いのはいい点だと思います。
建物(タワーマンション)としての付加価値はあるとしても買物公園に住むことのメリットがどれほどあるのか?どんな人たちが購入するのか?気になります・・・。
55: 通りがかりさん 
[2022-11-08 15:44:53]
公式サイトで間取りが4つだけ見られるようになってますね
誰が買う?って大方、公務員と医者でしょうね
旭川にはたくさん居そうだから
まあ、同じマンションの住人が顔見知りばかりってのも微妙だが...
56: 匿名さん 
[2022-11-09 21:40:22]
旭川駅まで徒歩圏内なので、
住居用としてはもちろんですが、投資用としても良いでしょうね。
価格帯はけして安いとは言いませんが妥当かなとは思います。
間取りも広いので、使いやすそうですしね。
57: 東京在住の道産子 
[2022-11-11 18:54:41]
>>53 匿名さん
コロナ前の東京・多摩西部地域の新築戸建の価格です(笑)!!
58: 東京在住の道産子 
[2022-11-11 19:06:01]
>>55 通りがかりさん
早速、見ました。
1LDKは10部屋のみですね。
投資(賃貸)用は少なめ、完全にファミリーに振り切った感がありますね。
「機械式駐車場(店舗用)」が」不可解です(笑)。
Nタイプは眺望が魅力的ですね。
Mタイプの浴室は1418は欲しいところです。
59: 市内の名無しさん 
[2022-11-13 09:31:35]
この間、「最上階は4部屋で1部屋3億」って噂を近所の居酒屋さんで聞き、皆で爆笑しました。

父親は、銀行から「買うつもりありませんか?(=お金借りませんか?)」と言われたようです。

ただ、その話をサンロクの飲み屋さんでしたら「夜騒がしいでしょ。」と女の子に言われました。夜中、買物公園でスケボーやってる若い子をお店帰りによく見かけるとか。

完成前に不動産バブルが弾けたりして、巨大な墓標みたくならないことを祈ります。2条本通9丁目には、リーマンショックで建設中止になったホテルが放置されたままですからね。

買うつもりも買うお金もありませんが、投資目的で買う人が賃貸に出すのでしょうから、そこに住むことは、ちょっと考えています。そのうちいつかは、不動産バブルも弾けるでしょうし、その時に買い叩くのも手かなと。
60: 東京在住の道産子 
[2022-11-14 05:14:15]
>>59 市内の名無しさん
池袋のとある築浅のタワマンは、販売当時よりも「坪単価」で300万円も高く取引されている異常事態です。
20坪(66㎡)で6,000万円アップです。。。
まもなくバブルが弾ける気がします。そろそろ限界かもしれません。

「プレミスト旭川ザ・タワー」は買うつもりですが、買うお金がありません(笑)。
61: 匿名さん 
[2022-11-14 11:58:24]
そもそも今ってバブルなんですかね?
高くなっているのって投機で上がっているというよりも、円安と材料費の高騰で高くなっているのでは?
つまり物価高の一種。
62: 東京在住の道産子 
[2022-11-14 13:28:50]
>>61 匿名さん
前職がS不動産だったのですが、建築費と土地の高騰に乗じて、高い販売価格にさらに上乗せして戸当たり利益率上昇が物件担当の責務でした。
武蔵小杉のタワマンなんて、同じ部屋で3週連続500万円アップさせたりして、お客様からクレーム浴びましたし、会社としては「高値でも買いたい客に売れ!」というスタンスでしたし。
中古が値上がりしているのは「新築が高いから」というシンプルな理由です。
新築を買えない人が築浅中古を買い、築浅中古を買えない人が築古を買います。
もちろん、マンション用地が取得しにくい状況も関係あります(アパとかがホテル建設のために高値で土地を買ってます)。
営業マンが煽りまくって「バブル」に見えてる感もありますね。
63: 匿名さん 
[2022-11-14 22:35:53]
>>62
3週連続500万アップとは・・・さすがS不動産さん
大和ハウスさんは、札幌苗穂や新札幌のタワマン販売期間がここ2年ほどでしたが、その間、他の物件価格がどんどん高騰しているのに初期に設定した値段を動かさずに売り切ったという実績がありますので
そこは信頼できる不動産屋さんです。
64: 市内の名無しさん 
[2022-11-19 12:51:03]
 下が店舗って話ですが、ちゃんとテナント入ってくれるかしら。

 向かいのツルハビルは、2階に市の出先部署が入りましたけど、アレも民間のテナント応募がないから入ることにしたような感じですし、侠気出して出店した1階の壺屋も最近全然お客さんいません。

 駅前イオンも、こないだとうとうケンタッキーが撤退。

 買物公園は、見上げれば空き店舗だらけですから…。タワマンが出来て、斜向かいのフィール(元丸井)地下の魚や肉が良くなれば良いなと思います。
65: 評判気になるさん 
[2022-11-20 16:52:44]
バブルか否かの判断は難しいですね?
アベノミクス以降の2013年からマンション価格の右肩上がりが続いています。
4、5年前からバブルだと言われてますがその後も現在まで右肩上がりです。
(株式相場ですと平成バブル、ITバブルや米国サブプライムローンは2~4年くらいの短期間で崩壊しています)
ただ、この旭川のマンションもONE札幌、狸小路タワーレジデンスも地域の中では群を抜いた高価格帯です。札幌の物件は需要旺盛みたいで販売順調です。
円安、インフレによる資材価格上昇、来年から生コン価格も1.5倍になりますので現在割高に思える価格も2年後には妥当だったとなるのでしょうか?
ちなみに営業マンが煽るとのお話もありますが営業マンは「売るのが仕事」ですので基本的にネガティブなことを言うことはありません。
66: 匿名さん 
[2022-11-25 08:34:42]
本日、1期1次の正式価格発表ですね。
67: 匿名さん 
[2022-11-27 08:31:39]
最上階だと思うけど、坪745万円!何が起こっているのか理解不能。
68: 匿名さん 
[2022-11-27 09:46:03]
デベが建築コストから付けた価格ではなく、買い手が居る(…なら買うよ、というオファーがあった)前提で付けた価格と思われる。
地方都市では、地元富裕層が「我こそは」と競って上層階を押さえにかかるから、こうなる。マウンティング、って言うやつ。
お金が余っていて、それを見せつけたいんだから高い方が望ましいんだよね。

問題は、中層階以下が売れるかどうか。
バブル北限の攻防はどうかなぁ?
69: 買い替え検討中さん 
[2022-11-27 12:34:30]
>>67 匿名さん
どのような内装で、設備をどうしたか次第です。
キッチンだけも高級輸入設備だと一式数千万です。
70: eマンションさん 
[2022-11-27 13:50:25]
>>69 買い替え検討中さん

ここに高級輸入設備が最初から入っているのでしょうか?
それならHPでアピールすると思うけどなぁ。
具体的にご存知ですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる