名鉄都市開発株式会社 分譲事業本部 首都圏事業部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「メイツ ザ・マークス新横浜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 新横浜
  7. メイツ ザ・マークス新横浜ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-02 23:16:26
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.m-cd.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/meitsu-s118/

所在地(地番):神奈川県横浜市港北区新横浜三丁目22番1外
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「新横浜」駅(8出口)より徒歩5分
   JR東海道新幹線・横浜線「新横浜」駅(新幹線東口)より徒歩7分
   相鉄・東急直通線「新横浜」駅より徒歩5分
総戸数:118戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:39.27㎡~78.43㎡
売主:名鉄都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:

メイツ ザ・マークス新横浜について語りましょう。

[スムラボ 関連記事]
メイツ ザ・マークス新横浜|夜行ってみてわかった、意外にも女性受けしそうな立地 周辺価格と現地映像【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/47069/
メイツ ザ・マークス新横浜【予定価格】ファミリーから投資家まで視野に入れた間取りと価格【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/58505/
メイツ ザ・マークス新横浜 広い層が検討できる価格と立地!【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/63720/

[スレ作成日時]2022-05-25 14:18:44

現在の物件
メイツ ザ・マークス新横浜
メイツ
 
所在地:神奈川県横浜市港北区新横浜三丁目22番1外(地番)
交通:東急新横浜線 「新横浜」駅 徒歩5分 (7出口)
総戸数: 118戸

メイツ ザ・マークス新横浜ってどうですか?

924: 名無しさん 
[2023-04-15 15:19:19]
>>923

価格差を無視した議論では意味ないかと
二重床にするために追加で数百万払うとしたらどうですかね

このあたりの話はここで大概議論されてるのでやりたければこちらでもどうぞ

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/326969/
925: 匿名さん 
[2023-04-15 21:40:09]
>>924 名無しさん
申し訳ありません。
個人的には、後から直せない設備の方が価格より優先なので考慮不足でした。
直床の採用は、二重床と直床の直接的なコスト差分のためだけでなく、高さ制限に対して階高を抑えて、階数を増やして戸数を増やす目的だったりするので、予算が厳しい場合は重要でしたね。

926: マンコミュファンさん 
[2023-04-15 22:01:18]
>>925 匿名さん

誰しも予算に上限があるなかでどこに金を掛けるか、何を削るかを考えるってのが物件を選ぶことだと思います
防音性能が劣る二重床に金を掛けるよりも他のところに使いたい人にとってはむしろ魅力的ですね

そうじゃない人はここで時間を使ってもムダなので他の板に行くと良いと思いますよ
927: 匿名さん 
[2023-04-15 22:11:19]
>>926 マンコミュファンさん
そうですね。
新幹線での出張が多いので、新横浜は魅力的ですが、スラブ厚300mmの二重床とかで、天井高2600mmとかの物件があれば良いなとは思っていますが、なかなか難しいですね。

928: 通りがかりさん 
[2023-04-15 22:41:34]
>>927 匿名さん

品川あたりで中古マンション探してみたらどうでしょう
929: マンション検討中さん 
[2023-04-16 04:04:26]
>>926 マンコミュファンさん
二重床キチガイの中年のオバハんが、○匹いるな!

板を1○ で駆け回って荒らしてる(笑)
930: 匿名さん 
[2023-04-17 11:12:38]
床を直床にして階数を増やして戸数を増やす、、、そうなんですね。
てっきり直床の採用は施工コストを抑える目的かと考えていましたが、それだけではなかったと知り勉強になりました。
防音性についてはどちらが優れているのか正直よく解りません。
931: 通りがかりさん 
[2023-04-17 13:38:23]
>>930 匿名さん
そのおかげでこの価格ですからね。
好き嫌いはあるでしょうが、ハマる人にはすごい割安だと思います
932: 通りがかりさん 
[2023-04-17 13:39:34]
>>931
ハマるというよりはデメリットが許容できる人が正しいですね


933: 匿名さん 
[2023-04-17 15:38:10]
大体のモノ・サービスがそうだと思うけど
安いには安いなりの理由が必ずありますからね。
人それぞれだけどその理由が呑める人にとっては良い買い物になることが多いんではなかろうか。
934: マンション掲示板さん 
[2023-04-17 16:16:01]
マンマニのブログとyoutubeに腐るほど書いてあるから検討初期段階の人は見てくると良いですよ

https://manmani.net/?p=46266
935: 匿名さん 
[2023-04-17 16:33:17]
直床と二重床で音を議論しがちだけど、音はスラブ厚、スラブ構造、スラブ面積も影響するんで比較は難しい。

将来、リフォーム時の間取り変更の自由度と配管のメインテナンス性についてだと直床は圧倒的に不利。配管って数十年たったら交換が必要だけど下手すると露出配管なんてことに。
936: 匿名さん 
[2023-04-17 16:39:16]
耐震性に触れてる人がいたんで、建築基準法の耐震基準だと震度5強でそんしょうせずなんだけど、落とし穴は対象が構造部分のみ。非構造部分についてはそれ以下の揺れで壊れても設計上問題なし。実際にALCは3・11の時に神奈川のマンションでも壊れてる。

問題なのは自然災害は予定できないってことで長期修繕計画には盛り込まれていない。壊れると補修費用をどう調達するかって問題になる。

マンション購入検討するときは耐力壁がどこかくらいは確認しないと。
937: 匿名さん 
[2023-04-17 16:55:04]
31m制限のところで11階建てを建てるには階高を減らす必要がある。それに階高減らすとその分建材も節約できるし。直床はコストダウンの手段。
938: 匿名さん 
[2023-04-17 17:05:38]
ま、階高減らして詰め込んで戸数が増える方が、一戸あたりの管理費や修繕積立金の負担も減るからいいんじゃないですかねー。
939: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-17 17:14:06]
>>933 匿名さん
だとしてもこのマンションは安すぎた気がしますけどね。
2期も値上げあったみたいなんで3期も値上げですかね~
940: 通りがかりさん 
[2023-04-17 17:48:25]
>>939 検討板ユーザーさん

コスパいいよね。
全部のせなんて高くなるだけだから自分にプライオリティが低い機能は外してもらった方がいい。
考え方が合わない人は別の物件に行けば良いよね。
941: 管理担当 
[2023-04-17 17:54:58]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
942: 通りがかりさん 
[2023-04-17 18:17:49]
同じ人が異常なほどに連投してますね
943: マンション検討中さん 
[2023-04-17 23:20:43]
>>936 匿名さん

非構造部分というのは何を指しますかね?
944: 匿名さん 
[2023-04-18 00:06:17]
>943

ここだとALC(共用廊下側とバルコニー側の壁)。あとタワマンだと乾式壁。
945: 通りがかりさん 
[2023-04-18 09:19:27]
>>944 匿名さん

ALCって耐火性、断熱性、耐久性、遮音性に優れてる良い施工って認識ですが?

乾式壁は何を指してるか不明ですがタワマンは重量問題があるので乾式の石膏ボード等が使われるケースが多いです。これがタワマンは壁が薄くて音が漏れるって言われる一因。かつ強度も劣ります
946: 匿名さん 
[2023-04-18 10:39:34]
ALCって気泡を入れたコンクリートなんでもろいよ。それに、パネルを張り合わせてるだけだから時間がたつと振動とかで隙間があいて水漏れって問題もある。
947: 匿名さん 
[2023-04-18 10:55:32]
乾式壁の音問題は薄さだけでなく隙間から漏れるってのも。ALCも一緒。
950: 管理担当 
[2023-04-18 12:24:53]
[No.948~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、投稿を削除しました。管理担当]
951: 匿名さん 
[2023-04-24 09:20:32]
マンション探し初心者なのでお聞きしたいのですが、直床はクッションフロアが施工されていて足が沈み込む感触があると聞きますが、それ以外に何か問題があるのですか?
一般的な硬質のフローリングに比べ耐久性が低いなどのデメリットがあるのでしょうか?
952: マンション掲示板さん 
[2023-04-24 09:58:31]
>>951 匿名さん

床工法(直・二重)とフローリングボードの硬さ・耐久性は無関係です。詳しくは人気のブロガーさんが色々とまとめてくれてますので、このあたりを参考にされると良いかと思います

https://www.sumu-log.com/archives/29294/
https://www.sumu-log.com/archives/5947/
953: 匿名さん 
[2023-04-25 14:48:52]
クッション材の弾力性が失われたら遮音性も落ちる。それを寿命というなら直床フローリングのほうが耐久性低いでしょ。
954: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-25 15:21:11]
>>953 匿名さん

直床はクッション材の劣化ありますが、二重床は支柱脚・ゴムの劣化があります。どちらも基本耐用年数10-15年です

片方だけ取り上げるのではなく、Apple to appleで比較する視点を持たれた方がよいかと
955: 通りがかりさん 
[2023-04-25 16:06:12]
>>954 口コミ知りたいさん

どちらの工法でも、15年を目安に張り替えるということですか?その際のコストがどの程度か、調査の要ありですね。
956: 匿名さん 
[2023-04-25 16:27:14]
>>955 通りがかりさん
どちらでもそれ程コストに違いはないと思います。
フローリングの張り替えは、一部屋10数万とか思っているより安いと思います。
直床か二重床かより、今のマンションに多いシートフローリングにするか、木材の突板や挽き板、無垢材のフローリングにするかとかの方が価格差があるかもしれません。
957: 匿名さん 
[2023-04-25 16:30:58]
>>955 通りがかりさん

二重床の方が取り替え箇所が多く、技術的難易度も高いので交換コストは高いでしょう。

ただ、これはあくまで設計上の耐用年数で実質10年そこらで替えるものでもないのでそこまで気にするべき内容でもないかと思いますよ
958: 匿名さん 
[2023-04-25 16:41:16]
シートフローリングは消耗品と思っておくのが妥当かな。
959: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-25 17:12:12]
>>957 匿名さん
見積もり取って比較した訳ではないですが、直床のメリットは、セルフレベリング材で短時間に水平が取れるので、新築マンション建設時は、熟練した作業員でなくても施工できたり、工期が短縮できることなので、リフォームをするような業者さんには、それ程影響がないかなと思います。

960: 通りがかりさん 
[2023-04-25 17:40:09]
>>953 羽沢1Kおじさん

何かと思ったらまたあなたですか
961: マンション検討中さん 
[2023-04-26 10:51:22]
床床ってうっさいやつは平屋の戸建て買えばいいだろ
962: 名無しさん 
[2023-04-26 11:17:25]
>>961 マンション検討中さん

色んな物件に難癖付けて周ってる暇人の羽沢1Kおじさん起因のいちゃもん話なのでスルーで良いかと思いますよ
963: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-26 13:55:39]
1LDKの部屋の陽当たりはどうですか?
964: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-26 14:07:13]
>>963 口コミ知りたいさん

1LDKは壁ドンなので陽当たり好む人には合わないとは思いますが、感じ方は個人差あるのでMRで日照シュミレーション確認されては?
965: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-30 22:49:03]
>>964
壁ドンって何ですか?
966: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-01 11:02:54]
>>965 口コミ知りたいさん

説明不足でしたね。すみません。
壁ドンは隣の建物と距離が近いことを言います
967: マンコミュファンさん 
[2023-05-01 12:59:55]
街の将来性を鑑みて羽沢にしました。
ここは治安悪すぎてNGですね。
968: 匿名 
[2023-05-01 13:54:07]
>>967 マンコミュファンさん

別に犯罪率が高い訳でもないですし根拠不明です
特に三丁目は他と比べても過ごしやすいかと

羽沢に決めたのでしたら検討は不要だと思うので嫌がらせ投稿せずに自分の板に帰ってください
969:     
[2023-05-01 18:29:18]
わざわざマイナスを書き込みに来られるくらい、魅了的な物件なんですね!内装はリフォームすればどうにでもなるので、ともかく立地は最高ですね!
港北区の中でも地価が高い新横浜3丁目エリアですからね!飲食店もたくさんあるし便利ですね。
警察も区役所も自転車エリア内で便利ですよ。
970: 匿名さん 
[2023-05-01 18:43:41]
>969

最初からリフォーム前提ならスケルトン売りしてくれないのかな。
971: 名無しさん 
[2023-05-01 20:11:30]
>>970 匿名さん

あるわけないでしょ。って思ったら例の人の投稿か。
ここでも懲りずに意味不明な批判してるんですね
972: 匿名さん 
[2023-05-01 21:08:34]
エレベーター9人乗り一機だけと聞き、かなり厳しいと思いますが、実際どうなんですかね?

朝の通勤時とか混雑しすぎて何分待つのやら
973: eマンションさん 
[2023-05-01 21:31:07]
>>972 匿名さん

確かに板マンは100戸超えたら2台欲しいかなと思います。ただEV増やすのは諸刃の剣でメンテ費が高額なので管理費に跳ね返ってきます。
実際の混雑加減は住んでみないと分かりませんが低・中階層が一番賢い選択ですかね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる