横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「( 仮称 ) 東高島駅北地区C地区棟計画ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. ( 仮称 ) 東高島駅北地区C地区棟計画ってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション検討中さん [更新日時] 2024-04-29 11:50:53
 削除依頼 投稿する

( 仮称 ) 東高島駅北地区 C 地区棟計画について語りましょう。

所在地:横浜市神奈川区星野町及び神奈川一丁目地内
事業者: 日本貨物鉄道株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社
階数:(C-1地区)地上47階、地下2階
   (C-2地区A棟)地上42階、地下2階
   (C-2地区B棟)地上52階、地下2階

参考:https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/kankyohozen...

[スレ作成日時]2022-04-29 18:58:34

 
注文住宅のオンライン相談

( 仮称 ) 東高島駅北地区C地区棟計画ってどうですか?

No.1  
by マンション検討中さん 2022-04-30 16:28:58
みなとみらいを北から一望する眺望が売りになるんでしょうか。コットンハーバーの被りかどんな感じなのか。
販売開始は2023年ぐらいですかね?
No.2  
by 匿名さん 2022-05-01 17:03:06
気になりますね。
街一体で整備しているので、良い環境になることを願うのと、東高島駅が旅客化されれば良いのですが。。。
No.3  
by マンション検討中さん 2022-05-01 17:59:00
ここって運河の埋め立てすらはじまってなくない?
No.4  
by 匿名さん 2022-05-01 18:45:41
>>3 マンション検討中さん
以下の工事スケジュールだと、既に始まってるようです。
http://higashikumi.org/
No.5  
by マンション検討中さん 2022-05-02 13:57:28
今は都心暮らしなのですが、程よいリゾート感と利便性の両立が出来そうな立地ですね。
リモートが多くなった最近の勤務と老後生活にはちょうど良さそうで注目しています。
No.6  
by 匿名さん 2022-05-02 18:38:02
駅までの距離と導線が微妙ですね。
歩道橋渡らないといけないのは面倒。
タワマンでもない反町が坪300後半だから坪400以上は確実でしょうが。
No.7  
by 通りがかりさん 2022-05-02 19:54:02
コットンハーバーは一番駅近のマリナゲートでも徒歩11分だけど、ここは一応表示上全棟10分以内に収まるわけだ。
ギリ訴求力はあるかな。駅近物件ではないけどバス物件という感じでもない。実際は横浜駅までバス利用が多そうだけど。
No.8  
by マンション検討中さん 2022-05-02 20:11:52
横浜駅まで歩くと16分表示ですね。
No.9  
by 匿名さん 2022-05-02 21:28:30
>>8 マンション検討中さん
横浜駅より東神奈川駅のほうが近いので、普段使いだと東神奈川駅になりそうですね。
No.10  
by マンション検討中さん 2022-05-04 11:12:05
>>4 匿名さん

工事スケジュールからすると最南で眺望の良さそうなC-1が最初みたいですね。
第一期で購入が正解かな?
No.11  
by 評判気になるさん 2022-05-04 16:18:22
>>6 匿名さん
タワーだから価格が高い、は少し誤解を招く気がします。多くのタワマンは、そのエリアの中で駅前や駅近など便利な立地にあることが多いため価格が高くなる傾向にあるだけだと思います。
おっしゃる通り、東神奈川駅からも歩道橋を挟んでそれなりの距離があるので、それを考慮した価格にはなると思います(それでもそれなりの価格にはなるでしょうが)。私見では平均坪単価350万円くらいかなと思っています。
No.12  
by マンション検討中さん 2022-05-04 17:13:37
>>11 評判気になるさん

コットンハーバーの中古がよく270~340ぐらいで売り出されてますね。
少し駅に近くて仕様も少し良いでしょうから、眺望の良い部屋が300台後半で収まってくれると嬉しいかな。十分検討できると思います。
400超えるとなるとちょっと・・・  三井なので無茶な値付けはしないと期待してます。
No.13  
by 評判気になるさん 2022-08-04 14:09:12
販売開始は2023年ですか?
No.14  
by マンション比較中さん 2022-08-05 09:13:19
>>13 評判気になるさん

おそらく23年の秋以降、24年あたりかと  市況にもよりますが
No.15  
by マンション検討中さん 2022-08-05 20:50:35
運河の埋め立てで地盤はどうなのでしょうね…
液状化は免れないと思いますが
No.16  
by 匿名さん 2022-08-05 23:23:20
http://higashikumi.org/img/file22.pdf
区画整理の最新スケジュールだと、宅盤工事が2025年度までになってます。やっとそこからマンション建設ですから、早くても販売は2026年、竣工が2029年くらいではないでしょうか。
No.17  
by マンション検討中さん 2022-08-05 23:56:27
>>16 匿名さん

C-1竣工26年ですよ。
No.18  
by マンション検討中さん 2022-08-25 10:22:48
北仲の方の2件は定期借地と賃貸になるという話が出ていて、こちらは立地の魅力では大分劣りますが期待感が高まりそうですね。
No.19  
by 匿名さん 2023-05-17 10:00:03
地区開発に関する新しい資料が公開されていました。
ご参考まで。
http://higashikumi.org/index.html


No.20  
by マンション検討中さん 2023-05-17 23:06:52
@400ぐらいで買えるといいんですけどね。。。
No.21  
by マンション検討中さん 2023-05-17 23:46:54
戸数多そうだしタワマンの割に駅遠なのでそこまで高くしないのでは

湾岸みたいに共用設備もりもりで管理費高めとかはありそうだけどね
No.22  
by 匿名さん 2023-05-18 12:15:50
区画整理組合HPのQ&Aによれば
運河の埋立や、道路等を整備する基盤工事は、2025年度に完了する予定です。
土地の所有者が建物を建築する建築工事は、地権者の建築する時期や規模によって
完成時期は異なりますが、2029年度の概成を目指しています。

去年と今年の工程表を比べても運河埋立が3か月延伸しているし、どうなるか
わからないけど。
No.23  
by 評判気になるさん 2023-06-23 08:26:15
着工予定の遅れですが、少しだけ盛り上がってますね。
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52548345.html
No.24  
by eマンションさん 2023-08-02 07:10:11
高島地区の土地整備が進んできました。
ですが、とても残念なことに電柱が新たに新設されていました。
まだ、入口付近だけの可能性はありますが、それでも、少し残念な感じです。
No.25  
by マンション検討中さん 2023-08-02 07:36:36
>>20 マンション検討中さん

インフレで建築費上がってからの着工だし周辺中古も上がってるから@400は条件悪い部屋だけかもですね。
No.26  
by 買い替え検討中さん 2023-08-16 16:12:31
ここ気になるなー。10年ほど前まで賃貸でこの辺りに住んでた。
3路線使えて、バスで横浜も行けて、歩いてみなとみらいまで行ける穴場だよね。
ネックは駅までの距離と信号のない国道とハザードマップかな…
No.27  
by 周辺住民さん 2023-08-16 18:42:33
東神奈川駅もラッシュ時はキャパオーバー近い・・
No.28  
by 名無しさん 2023-08-27 08:54:33
以下の資料を確認する限り、タワマンの完成は令和12年のようですね。
まだまだ、先の話ですね。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/kankyohozen...
No.29  
by マンション掲示板さん 2023-10-06 14:30:02
>>15 マンション検討中さん
埋め立てしてる途中なんだと思いますが今日はやってない、今日もやってない、あ、今日はちょっとやってるみたい、というくらいでいつなのか疑問です。川は増えるばかりで、大丈夫でしょうかね
No.30  
by 周辺住民さん 2023-10-07 04:33:32
再開発されれば
貨物鉄道になっている東高島駅は
復活するのかな?
No.31  
by マンション検討中さん 2023-10-09 13:44:56
>>30 周辺住民さん
JFE工場跡地に住宅が予定されており、その線路が東高島駅と繋がっているので、復活する可能性もあるような記事を見ました。
ですが、東高島駅から桜木町駅まで単線なので厳しい印象ではありますが。。。
No.32  
by 周辺住民さん 2023-10-09 20:08:27
>>31 マンション検討中さん

コットンハーバー+C地区3棟
復活に期待しましょう。
No.33  
by 検討板ユーザーさん 2023-11-07 00:07:57
楽しみな計画ですね?
No.34  
by 管理担当 2023-11-28 19:47:56
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.35  
by 買い替え検討中さん 2023-11-29 21:56:45
この計画が終わったら
瑞穂埠頭の返還
横浜市中央卸売市場の老朽化による再開発とか
No.36  
by k 2023-12-08 15:18:54
東高島駅が貨客化されたらここは最強。
横浜市や神奈川県が貨客化を呼びかけているが、貨物会社の反応はどうなんだろう。何気に駅舎を建てられるスペースを残してるので可能性があると思っている。10年後に桜木町→横浜(日産付近の地下駅)→東高島(ここ)→浜川崎→品川シーサイド→東京テレポートが理想かな。
No.37  
by eマンションさん 2023-12-10 20:15:37
>>36 kさん
JFE跡地とも繋がっている路線なので可能性はゼロではないと思いますが、東高島から桜木町までが単線なので等、色々と課題はありそうな印象です。
とは言え、私としては実現してほしい派なので、頑張ってほしいです。
No.38  
by マンション検討中さん 2023-12-11 20:05:12
山内埠頭が先に再開発、そして時間差で瑞穂埠頭
No.39  
by マンコミュファンさん 2023-12-12 21:03:24
>>38 マンション検討中さん
再開発あるのですか?
何か情報お持ちでしたら共有いただきたく。
No.40  
by マンション検討中さん 2023-12-12 23:00:37
ここの再開発は2026年だよ。遠いですね。
No.41  
by eマンションさん 2023-12-26 07:23:00
最近川が高いので地震とかだと心配なんだけど。前はもっと低かったのに、工事してから川というか運河が高くなって。
No.42  
by eマンションさん 2024-02-13 10:38:55
>>35 買い替え検討中さん
市場とマンションがもう少し近いともっと行くけどわざわざ行きにくいところまで行かないなあ、上手く行きやすいと良いなあ
No.43  
by 評判気になるさん 2024-02-16 12:12:53
>>37 eマンションさん
高島町ら辺から根岸線とも線路共用なんだっけ?
横浜線もキャパオーバーで東神奈川止まりが多いから乗り入れは難しいかもね
No.44  
by 匿名さん 2024-03-31 22:51:43
土地区画整理の案内看板、完了予定日が令和6年3月31日だったのが令和8年3月31日になってました。
このまま、ズルズルいかないことを願ってます。
No.46  
by 検討板ユーザーさん 2024-04-29 11:00:12
東海道貨物支線貨客併用化整備検討協議会
https://www.pref.kanagawa.jp/documents/11285/map.pdf
No.47  
by 匿名さん 2024-04-29 11:50:53
建設業界も働き方改革で、週休二日、残業規制。それでも現場は人が集まらず高齢化で人材不足で工期は延びる。その分、コストも掛かるから、新築マンションは高くなる一方。計画当初と環境が一変したから、さてさてどうなることやら。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる