セントラル総合開発株式会社 東北支店の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「クレアホームズ フラン榴岡公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 宮城野区
  6. クレアホームズ フラン榴岡公園ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-14 09:20:49
 削除依頼 投稿する

クレアホームズ フラン榴岡公園についての情報を希望しています。
公式URL:https://tsutsujigaoka.clare.jp/

所在地:宮城県仙台市宮城野区五輪1丁目107-1(地番)
交通:JR仙石線「宮城野原」駅 徒歩7分
   JR仙石線「榴ヶ岡」駅 徒歩9分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:36.35平米~62.77平米
売主:セントラル総合開発
施工会社:森本組
管理会社:セントラルライフ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-04-03 10:49:23

現在の物件
クレアホームズ フラン榴岡公園
クレアホームズ
 
所在地:宮城県仙台市宮城野区五輪1丁目107-1(地番)、宮城県仙台市宮城野区五輪一丁目17-43(住居表示)
交通:仙石線 「宮城野原」駅 徒歩7分 (560m)
総戸数: 40戸

クレアホームズ フラン榴岡公園ってどうですか?

No.101  
by マンション検討中さん 2022-05-12 21:28:45
子供いませんが公園近くて自然が見える環境が好みで気に入ってます。ただ、こういったマンションはおそらく出入り激しいですよね。いずれ住民の質の悪さが激しくなりそうで心配です。いかがなもんでしょうか。
No.102  
by マンション検討中さん 2022-05-15 08:04:45
上杉のレーベンがかなりの金額で出てきましたね。ここもつられて高いのかな。何もかも高騰して辛いですね。
No.103  
by 匿名さん 2022-05-17 18:50:23
本町プラウドや東口ネベルといった同じコンパクトマンションとしてどのくらいの価格出してくるか楽しみ。立地は圧倒的に他2つより劣ってるから価格に魅力出さないと厳しいけど、物価上がってるだけに値付けする方もキツイよね。多分直床でしょ、ここ?質も気になります。
No.104  
by 匿名さん 2022-05-17 22:02:52
建設費の高騰を抜きにしても、東口エリアは地価の上昇スピードが早いし、そんなに安くはならない気がする。
No.105  
by 匿名さん 2022-05-17 22:57:02
個人的予想
1LDK1980万円から
2LDK低層階2500万前後
2LDK中上層階3000万前後
3LDK3500万円から
買います?
多分もっと高いと思うけど。
No.106  
by マンション掲示板さん 2022-05-18 07:51:13
>>105 匿名さん
郊外駅近のファミリータイプマンションの狭い部屋も買えちゃうね。ここも都心とはいえない場所ですから色々検討された方が良いかと。
No.107  
by 匿名さん 2022-05-25 17:09:18
一階に部屋がないってことは駐車場なんでしょうが、形はいびつで細い13階建て。地震対策大丈夫でしょうかね。中古のプレミスト五橋のも細長い耐震マンションですが、まだ10年ちょっとなのに修繕費のみで3万近くになってて恐ろしい。大きい地震きたときの修繕が心配だなー。
No.108  
by 匿名さん 2022-05-25 23:38:23
>>107 匿名さん
ここは地盤は良いからそこまで地震について不安視せずとも良い。
修繕費に関しては、むしろ耐震板状は本来一番安い部類。地震で被害出れば保険も出るし。
No.109  
by 匿名さん 2022-05-26 07:35:59
五輪って前までハザードマップで揺れにくい場所だったはずなんですけど、現在やや揺れやすいになってるんですよね。気になりました。
No.110  
by 匿名さん 2022-05-27 00:27:23
五輪は長町利府断層の西側か東側かが運命の分かれ目になるかもしれませんね。ここは長町利府断層の西側で、ハザードマップ的にもギリギリのラインでセーフだと思っています。
No.111  
by 通りがかりさん 2022-05-28 23:41:48
>>110 匿名さん
ここは断層すぐ近くの西側だけど、西側はなんでセーフなの?東西関係なく近いからアウトじゃない?
No.112  
by 匿名さん 2022-05-28 23:58:29
>>111 通りがかりさん
仙台は断層の西と東で地形が違うんだよ。西側は地盤の強い河岸段丘、東側は地盤の弱い沖積平野。海溝型の地震だけでなく、断層がズレたときの揺れ方も西と東で異なる。ハザードマップ見ると、断層のラインではっきりと災害リスクに差が出てる。
No.113  
by 通りがかりさん 2022-05-29 07:04:52
>>112 匿名さん
109さんがおっしゃるように仙台市ハザードマップを見てみるとこの建築場所は沖積平野になってませんかね?
No.114  
by 匿名さん 2022-05-29 11:32:21
>>113 通りがかりさん
歩いてみれば分かるが、ここは街中と同じくらいの標高で、広瀬川河岸段丘の最端部。ここからJRの貨物ヤードに向かって急な下り坂になっていて、一気に標高10m以下の沖積平野まで下がる。
No.115  
by マンション検討中さん 2022-05-29 13:25:55
価格気になりますねー。この規模と立地でどこまで高くなるかな。コロナや戦争がなければすごくお手頃だったんだろうな。
No.116  
by 検討板ユーザーさん 2022-05-29 14:44:57
世界的な資材高はいずれ解消されるとして、日本の人手不足は今後さらに悪化していくので、建設費は高止まりしたままのような気がします。
あとは地価がどうなるか。東口は再開発が続いており、まだまだ地価が上がりそうですが、ここは宮城野原が最寄り駅だからあまり関係ないのか。それとも医療センター跡地の再開発で変動があるか。
No.117  
by 匿名さん 2022-05-29 19:38:41
>>116 検討板ユーザーさん
県民会館ではあまり効果ないような気もしますが
どうでしょうね。
ここで3500万とか4000万になるのであれば卸町のほうが良い気がしますけど。ここ東口と括れるのかわからない遠さなので。
No.118  
by マンション検討中さん 2022-06-03 12:41:20
床暖房、LOW-E複層ガラス、食洗機標準やlot対応など装備は結構いいような気がするね。立地は中途半端だけどどう金額設定するのか待ち遠しい。角部屋多くていいとは思う。とはいえここだと車必要かなぁ。
No.119  
by 匿名さん 2022-06-07 13:07:48
クレアホームズフラン五橋は7割方女性が購入者だったようですが榴岡はどうでしょうか。デュオヴェール上杉のように女性向けな公式ページになってますし、ここも女性だらけかな?
No.120  
by マンション検討中さん 2022-06-09 16:23:51
いいかもと思い資料請求したもののあまり人気ないのかなと心配になってます。モデルルームの予約も活発ではないですよね。
No.121  
by 匿名さん 2022-06-10 00:26:32
既存の第2ビル含めて、ヨドバシのテナントってもう決まったんですかね。それ次第では興味ある。
No.122  
by マンション検討中さん 2022-06-10 07:43:31
五輪からヨドバシ遠くないですか?土地ないからとはいえ五輪にコンパクトマンションはどう結果出るかな。いずれ半分くらいは賃貸になりそうですし、前に誰か言ってましたが管理が雑になりそう。
No.123  
by 匿名さん 2022-06-10 08:00:51
>>122 マンション検討中さん
自転車なら10分もかからないし余裕余裕。
No.124  
by 匿名さん 2022-06-12 00:29:24
仙台がどうなるかは分からないけど、ヨドバシによく入ってる専門店としては、ユニクロ、GU、ABCマート、DAISO、西松屋、ikkaなど。個人的にはスーパーマーケットがどこになるか気になる。
No.125  
by マンション検討中さん 2022-06-12 21:36:48
シングル&ディンクス向けマンションって仙台では先駆け的な存在だからなぁ。流行るかなぁ。迷うなぁ。
No.126  
by 匿名さん 2022-06-12 21:47:15
>>125 マンション検討中さん
ここ数年はネベルやディオベールなどコンパクトマンションが完売してますよ。

No.127  
by マンション検討中さん 2022-06-12 21:54:01
>>126 匿名さん
そーなんですが五輪という場所ですよ。ネベルやデュオヴェールは立地がいいですから。個人的には榴岡嫌いじゃないけど何というか、ねぇ?
No.128  
by 匿名さん 2022-06-13 12:33:39
都心に住むなら榴岡は上杉と並んで良いエリアだと思うよ。利便性が良く、かつ閑静な住環境で、非の打ち所がない。ここは五輪なので、榴岡より利便性の面で劣るけど、その分価格が榴岡より安くなるのであれば、予算が少ない方にとっては良いかと。
No.129  
by 検討板ユーザーさん 2022-06-13 12:53:04
なんか話ずれて申し訳ないがなんで五輪っていうの?
No.130  
by マンション検討中さん 2022-06-13 15:29:44
>>129 検討板ユーザーさん
名前からして古い歴史がありそうですよね。
No.131  
by 匿名さん 2022-06-13 15:30:55
一番町の商業施設よく使う方なら上杉、仙台駅周辺の商業施設使う方なら榴岡で良いんじゃないかね。
No.132  
by 匿名さん 2022-06-13 16:17:06
>>131 匿名さん
榴岡の中古70平米と五輪の新築55平米どっちがいいのかな。2人暮らし。
No.133  
by 匿名さん 2022-06-13 22:34:36
>>128
ただし榴岡はマンションだらけなんで、無機質な街が好き嫌いの分かれるところ。
No.134  
by 匿名さん 2022-06-14 07:27:10
>>133 匿名さん
東口の高層ビル群、シンボルロード宮城野通、榴岡公園、楽天球場、榴岡天満宮や新寺の寺社、変化と個性に富んでいて、全く無機質とは思わないけど。
No.135  
by 通りがかりさん 2022-06-14 07:46:44
新ヨドバシや榴岡公園再整備、県民会館移転、防災拠点公園、新バスターミナル候補やメルパルク売却などと東口はこれからもてんこ盛りですからね。動きが多いですね。これらがここのマンションの立地にどう影響するのかは未知ですけど。
No.136  
by 匿名さん 2022-06-15 00:59:10
>>134 匿名さん
コレわかります。宮城野通りの北側を車でよく通りますがマンションだらけですね。元寺小路まで行ってしまうと本当に無機質だと思うのでそれよりはマシなのかもしれません。宮城野通り・公園のような設備に住むわけではなくマンションに住むのですから近傍の雰囲気がどうなのかということですね。
No.137  
by 匿名さん 2022-06-15 01:08:58
>>135 通りがかりさん
東口というには違和感がありますね。勾当台公園・現県民会館・国際センターのあたりを西口と言っているようなものです。あるいは東口と言うならば現状その距離まで目立ったものがないと言う証左でもあります。東口は今後は駅近傍や宮城野通駅近傍の再整備を期待したいですが難しいですね。
No.138  
by マンション検討中さん 2022-06-15 07:09:29
誰もこのマンション自体の話ししませんねw
No.139  
by 匿名さん 2022-06-15 12:33:34
>>135 通りがかりさん
仙台駅から楽天球場までを東口エリアとした場合、メルパルクはちょうどその真ん中に位置しているんですよね。跡地にそれなりの商業施設が建てば、東口エリア全体の活性化につながると思います。
No.140  
by 匿名さん 2022-06-15 15:32:30
東口の方向にあるだけだからねww
No.141  
by マンション検討中さん 2022-06-18 15:22:54
モデルルーム予約結構入ってる。いくら位するマンションなんだろうか。
No.142  
by 通りがかりさん 2022-06-19 08:28:27
まだ価格は決定してないみたいですよ。若林区の最近の新築ですとシエリア、サーパス、パークホームズですがそんなに高額ではないと思いますけどね。北四番丁方面に出来ているコンパクトマンションよりはだいぶお求めやすくなるのではないでしょうか。価格次第ではあった言う間に完売しそうですね。
No.143  
by マンション検討中さん 2022-06-19 14:05:19
>>142 通りがかりさん
最も条件の良いシエリアでさえ坪単価200万を下回っていたので、それなりにリーズナブルな価格になると期待しています。
No.144  
by 匿名さん 2022-06-20 07:40:05
立地が違うので一概に比べられませんが、同じ仙台駅東側ネベルは40平米台の6階を3900万円台で次期販売予定です。コンパクトマンションって坪単価上がるんですよね。五輪なので高くても売れないでしょうけど、安いこともないでしょうね。
No.145  
by 名無しさん 2022-06-21 21:39:11
ネベル周辺の賃貸物件は空きがほとんどない状況ですので、後々人に貸す予定の場合はリスクが少ないように思う。
No.146  
by 匿名さん 2022-06-21 22:41:17
>>145 名無しさん
ネベルは場所いいからですよね。宮城野原駅徒歩圏のここは賃貸ニーズどうなんでしょうか。買う人ってネベルには届かない層かな。
No.147  
by 管理担当 2022-06-25 15:35:12
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
No.148  
by マンション比較中さん 2022-06-25 17:28:49
マンションバブルがはじけるはじけるってもう聞き飽きたんですが。
No.149  
by 通りがかりさん 2022-06-25 20:48:42
バブルは弾けないでしょ。資材の問題解決してもインフレと人材不足は止まらない。
No.150  
by 通りがかりさん 2022-06-25 20:56:05
近々利上げもあるだろうし、マンションバブル弾ける可能性は十分ある。平成のバブル弾けた時も、ほとんどの人はあんなことになるなんて思ってなかったしな。
No.151  
by 匿名さん 2022-06-25 21:01:57
>>150 通りがかりさん
弾けた未来予想の先はどうなりますか。マンション価格、供給など。
No.152  
by 匿名さん 2022-06-25 21:35:07
金利を上げるのは過剰なインフレを抑えるため。ただ今の物価高は海外情勢によるものだから日本で金利を上げるとさらなる不況になるだけ。金利上がるとすればまだ先の話でしょうね。
マンションバブル弾けるって言うけど、今マンション売れてないですか?売れてますよね。高いとか言われながら金持ちは沢山いるのですよ。
No.153  
by 匿名さん 2022-06-25 21:47:10
金持ちが買ってるならな。
変動でカツカツで借りていたらどうなることやら。
No.154  
by 通りがかりさん 2022-06-25 23:09:38
今後も高くなる一方だから買うなら今と営業さんに言われて買う人多いだろうしね。無理して買う人もいるだろうけど、買って正解なのかもね。このままだと世帯年収最低でも1000はないと買えない時代が来る。
No.155  
by 匿名さん 2022-06-26 02:31:39
人口が急激に減っているのに、中古を含め一定の住宅の供給がされた場合、売れない物件が出てくる。一定の需要がある物件は値段が上がるし、需要が少ない物件は値段が下がる。
No.156  
by 買い替え検討中さん 2022-06-26 07:28:44
資材高という事情があるにせよ、今は様子見がいいと思います。
特別の事情があるなら別ですが、ここを買わなくても、市内の立地の良い場所で新築マンションが次々供給されますので、焦らなくていいのでは。
ここでプラス要素の発言をしているのは、営業関係者と見た方がいいでしょう。
高いマンションが売れているという人がいますが、歴史的低金利を背景に投資目的で購入している人が多いだけです。
今、株価が下がっており、近い将来に必ず、お金のやりくりに苦しくなった投資家が、売れるうちにマンションを売っておこうと動きを加速させるでしょう。
No.157  
by マンション検討中さん 2022-06-26 08:01:50
オリンピック前も同じこと言われてたので欲しいときに買うのが一番。価格下がっても金利上がれば待ってた時間が無駄になる。仙台のマンションに投資している人そんないなそうだし。
No.158  
by 通りがかりさん 2022-06-26 08:26:59
マンション購入にネガティブな意見が入ると、すぐに営業関係者と思わしき人が、それを打ち消すような投稿をするなあww
No.159  
by マンション掲示板さん 2022-06-26 08:42:32
本気このマンションの購入を考えている人は、この掲示板にプラス意見は投稿しないよな。
倍率上がるんで。
購入を促す投稿は、販売サイドの意見。
モデルルームの担当者のマニュアルに載ってる内容です。
No.160  
by マンション掲示板さん 2022-06-26 12:49:35
営業じゃないけど、あと何年様子見たら買い時になんのよ。半導体不足もあと数年続くのに。まぁどっちの意見も信用しないことだね。掲示板は責任取らないし。
No.164  
by マンション掲示板さん 2022-06-26 16:06:46
[No.161~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
No.165  
by マンション比較中さん 2022-06-26 16:58:02
まぁオリンピック終わったらマンションの値段下がります。とドヤ顔で言ってたコンサルはなんらかのペナルティがあっていいよね。
No.166  
by 匿名さん 2022-06-26 22:57:44
仙台市内の人口は今後も増える。独身者、離婚の増加などで世帯数が増えてる。マンションの需要は増える。家具も売れる。ニトリの社長がテレビで言ってたよ。田舎は厳しいね
No.167  
by 匿名さん 2022-06-26 23:51:06
>>165 マンション比較中さん
君がコロナとドンパチを予想できていたなら文句を言ってもいいぜ!
No.168  
by 通りがかりさん 2022-06-27 07:16:37
結局このマンションはどうなんでしょ。モデルルームは良かったけど、見た目が賃貸と分譲の中間みたいで安っぽく感じてます。実際竣工すればよく見えるのかな。失礼な話ですがシングルが多く住むマンションは将来的に荒れることが多いのでしょうか?
No.169  
by マンション掲示板さん 2022-06-27 07:21:53
>166
仙台の人口は今後減少します。
独身や離婚が増えて世帯数が収入は増えないのだから、必ずしもマンションの需要が増えるとは限らない。家具は売れるかもしれんが...
No.170  
by 管理担当 2022-06-27 07:25:19
[前向きな情報交換を阻害する恐れがある投稿のため、削除しました。管理担当]
No.171  
by 匿名さん 2022-06-27 19:50:47
>>170 マンション掲示板さん

じゃあどっかいけよ。あっちこっちでネガティブキャンペーンやめろよ
No.172  
by マンション掲示板さん 2022-06-27 20:41:44
>171
クレアホームズは安っぽさが評判でマンションの質的には下位層です。同じ値段なら、住友、野村などの中古を狙った方がまだいいでしょう。
No.173  
by マンション掲示板さん 2022-06-27 20:43:05
最終的には自己責任。
No.174  
by 匿名さん 2022-06-27 21:05:33
>>172 マンション掲示板さん
ここと同じ値段で住友などの中古は築20年位になるかな。であれば新築がいい人も多いでしょう。
No.175  
by 匿名さん 2022-06-27 22:09:31
中古は微妙だな。やっぱり新築がいいな
No.176  
by マンション検討中さん 2022-06-28 00:02:24
ほとんどが角部屋なので風通し、日当たり、採光は良く生活環境は良さそうですね。ちとスーパーは遠いが楽天生命パークとかを眺めながら散歩がてらいいのかな。
気になるとしたら耐震とはいえ1階が駐車場スペースになってる面積が多く細長い13階建て。上階の揺れが凄そう。あと、建つ場所に電柱が密集してて電線ごちゃごちゃしてる。まぁこれは大して気にならないのだろうが。
No.177  
by 買い替え検討中さん 2022-06-28 05:59:47
俺だったら同じ値段でもっと立地のいい五橋や上杉の新築が行けるのでそっちを選ぶけど。楽天に思い入れないし。。。
No.178  
by 買い替え検討中さん 2022-06-28 06:02:14
>174
4500万円ならかなり程度のいい中古あるぜ。
No.179  
by 匿名さん 2022-06-28 07:25:11
>>178 買い替え検討中さん
クレアそんなに高くないでしょ。ここで4500万円とか誰が買うのすかw
No.180  
by マンション掲示板さん 2022-06-28 18:14:03
確かに、あの場所で4500万円は考えられんわ。
No.181  
by 匿名さん 2022-06-28 18:51:11
一番広い間取りで62平米。62平米の最上階は5階だし、ましてや立地が普通だから一番高くて3500万くらいじゃないのかな。甘い推測ですが私は3500万でも高いと感じます。
No.182  
by マンション検討中さん 2022-06-28 18:53:21
先日モデルルームに行ったら
1LDK 3000万円
2LDK 3300万円
3LDK 3500万円
でした。
No.183  
by 匿名さん 2022-06-28 20:03:12
>>182 マンション検討中さん

当たってしまった。1LDK高くない?最上階かな。
んで3LDKは2階とか?
No.184  
by マンション検討中さん 2022-06-28 21:53:57
>>182 マンション検討中さん
差がなさ過ぎじゃないですかね。みんな3LDK買いますやん。でも3500万なら薬師堂サーパスの方が広いし良くない?平置き駐車出来るし。
No.185  
by マンション検討中さん 2022-06-29 07:29:29
業界人ですが、いくら資材高騰とは言え、土地の仕入れ値やクレアホームズのクオリティを考えると、あの場所での4000万超えは便乗値上げですね。
ぼってるとしか思えん。
No.186  
by 通りがかりさん 2022-06-29 07:34:34
>>185 マンション検討中さん
182さんの投稿見ました?4000万超えてないようですよ。
No.187  
by マンション検討中さん 2022-06-29 07:56:55
>>182 マンション検討中さん
すいません、モデルルーム来月行こうかと思ってましたがこの価格はどういう意味でしょうか。1LDKは3000万円からって事ですか?各々の最低価格?
No.188  
by 匿名さん 2022-06-29 16:06:38
1LDKで3000万円なら本町並みじゃん。
No.189  
by 買い替え検討中さん 2022-06-30 06:49:38
>186
モデルルームで金額見てきたら?本当のことわかるよ。
No.190  
by マンション検討中さん 2022-06-30 07:01:15
ということは4000万必要なのか。
No.191  
by 匿名さん 2022-06-30 07:34:12
>>189 買い替え検討中さん
モデルルームっていくの面倒ですよね。どこも似たような説明同じだし、モデルルーム自体がのきかざりかたもほぼ同じ。金額はそろそろ一期用で公式ページに最低価格と最高価格くらいは出るんじゃないですか?
No.192  
by 買い替え検討中さん 2022-06-30 20:10:08
悪いことは言わん。ここはやめた方がいいよ。
No.193  
by 匿名さん 2022-06-30 21:12:19
>>192 買い替え検討中さん
何らかの根拠プリーズ!
No.194  
by 通りがかりさん 2022-07-01 17:25:33
いや、ここは買った方がいいよ。
No.195  
by マンション検討中さん 2022-07-02 17:04:27
ここは買ったら方がいいよwww
No.196  
by 通りがかりさん 2022-07-02 17:28:19
このマンション周辺って賃貸需要あるのですか?一回話しを聞きに行きましたが、貸す場合結構高い賃料見込んでましたが。
No.197  
by 評判気になるさん 2022-07-02 21:46:47
普通の人はあの値段で賃貸する人はいないね。野球選手くらい。
モデルルームの予約がガラ空きなところを見ると、このマンションは買うと痛い目を見そうだなあ。
No.198  
by 匿名さん 2022-07-02 22:04:07
スレが伸びてる。注目されている。評価はわからん。
No.199  
by マンコミュファンさん 2022-07-02 22:11:41
先月は予約かなり入ってましたよ。角部屋は申込も重複しそうみたいです。賑わってました。もともと何組も入れない空間でしたが。
最初の計画通り県民会館とともに美術館移転しつつ、JR貨物跡地に大規模商業施設なんてことがあったら宮城野原劇的に変わりそうだけどなぁ。なんか全てが残念。でも日当たりいいし開放感あるマンションなんでそれなりに売れるんじゃないですかね。シングルディンクスマンションは将来的に荒れそうでどこで売り抜くか難しい。
No.200  
by マンション検討中さん 2022-07-03 02:51:12
モデルルーム行ってきました。
あの場所、あのクオリティで4500万円って誰が買うねん。新築の一番町の野村プラウド買えるぞ。
販売担当者もこのマンションのいいところ自信持って言えて無かったし、自分としては、ここはなしです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる