名鉄都市開発株式会社 関西事業部の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「メイツ京都西大路ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 南区
  6. メイツ京都西大路ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-27 20:06:33
 削除依頼 投稿する

メイツ京都西大路についての情報を希望しています。
駅近で公園の隣なのはいいですね!
100戸超えなので共有施設も充実しているといいな。
公式URL:https://www.haseko-sumai.com/kansai/sinki/meitsu109/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153399

所在地:京都府京都市南区唐橋平垣町24番4(地番)
交通:JR東海道本線「西大路」駅徒歩2分
間取:1LDK+F(F=納戸)~4LDK
面積:60.02㎡~88.15㎡
売主:名鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-03-07 22:14:38

現在の物件
所在地:京都府京都市南区唐橋平垣町24番4(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 西大路駅 徒歩2分
価格:3,798万円~5,488万円
間取:1LDK+F~3LDK ※Fはフリールーム(納戸)です。
専有面積:60.02m2~80.09m2
販売戸数/総戸数: 13戸 / 109戸

メイツ京都西大路ってどうですか?

No.181  
by 匿名さん 2023-05-16 08:29:03
京都マンションは高すぎます。買えない値段にしているんじゃないかと思うくらい。
こちらは良心的な価格で、1LDKになりますが4000万円未満の部屋もあったりして、サラリーマン家庭の我が家も買えそうです。
3LDKが5000万円台でした。

物価も高いのに、マンションも高くて、住宅ローンも払わなくてはいけないから、できるだけ安いとありがたいです。
No.182  
by 匿名さん 2023-06-15 15:33:17
京都市内はそもそも不動産が高騰しているので、かなり問題になっていますよね。
投機対象になっているところもあるから
空き家税というのが出てきているのだと思うけど…。
ここはまだ良心的である、というのは確かに。
現実的に人が暮らそう、というモチベーションになります。
No.183  
by 匿名さん 2023-07-13 09:37:48
京都だけが高騰しているというよりは
全国的なのではないかなと思います。
首都圏はもちろんですが、近畿なら大阪も兵庫もかなり高めの価格設定です。
新築にこだわらず中古や戸建ても含めて比較することも必要なのかなと思います。
No.184  
by 評判気になるさん 2023-07-13 09:47:55
>>181 匿名さん

賃貸がお得ですよ。マンションは高くなってしまっており普通の収入では審査も通らない人の比率が増えて完売に至るまで時間がかかっておりますが、家賃の方は相場というものがありそんなに上がっていません。ですので投資で買った方は残念なことに支払いは大きいからと家賃収入は大きく取れませんので、賃貸がお得です。
No.185  
by マンション検討中さん 2023-07-30 21:49:07
先日見てきましたが半分くらいしか売れてなかったですね。担当さんにも確認しました。他のところも見てますが、最近は買える人が少ないのか、人が少ないのかどっちなんでしょうか。
No.186  
by 匿名さん 2023-10-13 08:12:35
185さん、見学に行かれたのですね。
まだ半数が販売中ということなのですか?
価格的にはけして高くないマンションだと思いますが、立地でしょうか?
それとも広い間取りは売れて、狭い間取りが残っているとか?
入居できる状況なのに、半数残っていると言われると検討に迷いそうですね。
No.187  
by 検討板ユーザーさん 2023-10-14 18:25:52
>>186 匿名さん
私もこちらを検討していました。
が、予想より坪単価が20万ほど高かったです。
もう少し安くなれば検討するのですが。
No.188  
by 匿名さん 2023-10-28 17:37:19
やっぱり、値段ですよね…
おそらく、立地とかマンションそのものはいいなと思っている方が多いと思います。
今の京都の不動産価格を思うとどうしようもないんでしょうが
でもやっぱりなぁ。現実的に勤め人が購入できる金額よりも強気なかんじです
No.189  
by 匿名さん 2023-11-15 19:10:36
強気じゃなくて、土地の仕入れが高いんですよ。
関西のデベは採算が合わず見送った案件だったのに、名古屋の名鉄が高値で入札してしまったのです。
No.190  
by 匿名さん 2023-11-17 13:47:34
場所がよかったのかなと思ったのですが、土地が高かったんですね。入札を見送るのもひとつでしたね・・・

設備を見ると、もうちょっと充実していてもよかったかなと思いました。
後、京都は仕方ないかと思いますが、フリールームが低層階にあるのが残念。
高層階になると洋室扱いになるのはいいのかと思いました。玄関横のホームストッカーは助かります。生協のパンフレットや箱など入れておけそうです。
No.191  
by 匿名さん 2023-11-18 14:31:13
>>46
上記に書いてありました。

------------
土地入札価格がおかしいのです。
なぜか、次点よりも5.7億も高く入札しています。
これは1戸あたり530万円も価格に転嫁する必要があります。

長谷工: 1,133,300,000円
吉村建:  556,146,432円
https://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000231242.html

この入札案件はさすがに条件が悪すぎて、阪急阪神や大阪ガスなど関西大手は参加しなかったのが象徴的です。結局、上記2社だけの入札と。
------------
No.192  
by eマンションさん 2024-01-07 01:53:06
コミュニティルームには近隣の方も来るとのことですが、本当ですか?
その費用はメイツ持ち?
No.193  
by 匿名さん 2024-01-10 18:57:52
すごい気になる数字の情報が出ていますが、
土地価格がこれから上昇する可能性があるからとか?
でも2LDK、3LDKとも3千万円台~ですから、
駅徒歩2分でその価格なのは悪くないのでは?

先着順が14戸あるのが気にはなります。
そろそろ竣工後1年が経ちますが。
もし土地をもっと安く入手出来てたら、
2千万円台もあった可能性があったってことでしょうか?
今どきだとこの価格でも悪くない気がしますが。
No.194  
by 匿名さん 2024-01-19 08:32:00
アクセスの良さから考えると、価格はけして高く無いと思います。
ただ南区ということで悩む方もいらっしゃるのかな?
このあたりはあまり資産価値が望めないのかも。
リセールの予定がないのであれば悪くないと思いますけど。
No.195  
by 匿名さん 2024-02-18 16:25:12
この辺りまでくると、めっちゃ郊外っていう雰囲気ですよね
こういう地域性だと、投資で儲けるっていうかんじじゃなくって、普通に自分たちが暮らすように購入する人が多くなってくるんじゃないかと思います
資産価値まではよくわからないけど
普通に暮らす分にはイオンもあって買い物も便利だからいいですよ
No.196  
by マンション検討中さん 2024-02-26 17:36:48
利便性でいえばかなり良いですし南区なのは気にしない人も結構いるとしても、市営住宅云々が許容できる人はどれくらいいるのでしょうね。。この辺り他にもマンションあるし、もう数分駅から歩いてよければ建売の戸建はマンションより安いですからね。
No.197  
by 匿名さん 2024-03-06 14:11:05
「資産性」のページが作られていますが、住んでいて、何年後のことはわからないですし、本当に資産性があるのかは不安です。
そのあたりは納得して住まないと…‥。

私はマンションに住むとするなら永住目的ですが、勘違いすると厄介なのかと思いました。
住んだとたんにマンションは価値が下がりますし、中古は新築より下がって当然と思っておいた方が。
No.198  
by 匿名さん 2024-03-24 17:14:25
これから先、住んだ家が値上がりすることはあまりないように思うけど
できるだけ下がる率がゆるやかだといいなぁ~っていうかんじでしょうか。
それだったら、夢見るほどでもないように感じられます。
でも実需だったら
結局自分が暮らしやすいかどうかが一番大切に感じられるなぁ。
No.199  
by マンション検討中さん 2024-04-28 18:36:21
京都市内のマンションを検討中です。
駅チカということでたどり着きましたが、これはひどい。
京都市営住宅と同じ敷地にあるとは驚きです。
本来、壁で隔てるべきものをフェンスすらありません。
資産性など全くなく、買った瞬間に大きな含み損を抱えることになりそうですね。
この値段で販売するとは恐ろしや。
No.200  
by 通りがかりさん 2024-04-28 18:50:14
口に合わないラーメン屋に入ってしまったから食べ残して店を出た。
二度と行かなければいいだけです。
マンション購入はラーメン屋みたいな訳にはいきません。
ましてローンを組むとなれば資産性を考えるべきです。
何らかの事情で将来売却することになった場合、大きな負債を抱えることになります。
将来のことなど誰も予想だにできません。
熟慮すべきです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる