伊藤忠都市開発株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア朝霞台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 朝霞市
  5. 西原
  6. クレヴィア朝霞台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-10-22 21:36:27
 削除依頼 投稿する

クレヴィア朝霞台についての情報を希望しています。
駅近でいいなと気になっています。
公式URL:https://itochu-sumai.com/asakadai/index.html

所在地:埼玉県朝霞市西原一丁目4番12(地番)
交通:東武東上線「朝霞台」駅 徒歩3分
JR武蔵野線「北朝霞」駅 徒歩2分
間取:3LDK~1LDK
面積:40.93㎡~68.43㎡
売主:伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
クレヴィア朝霞台|ランキング3位の乗降人員(東武東上線)の駅近物件!現地映像と周辺価格【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43465/
誰におススメ?「クレヴィア朝霞台」予定価格、眺望写真、動画あり【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/43451/

[スレ作成日時]2022-02-25 01:07:02

現在の物件
クレヴィア朝霞台
クレヴィア朝霞台
 
所在地:埼玉県朝霞市西原一丁目4番12(地番)
交通:東武東上線 朝霞台駅 徒歩3分
総戸数: 84戸

クレヴィア朝霞台ってどうですか?

No.1  
by マンション検討中さん 2022-02-25 20:56:22
駅近ですね。価格が気になります。
No.2  
by 匿名さん 2022-03-05 11:27:11
プランを見ると建物はL字型っぽくなってるみたいですね。
一番大きいファミリータイプが角部屋なのはファミリーさんと相性が良いのではと思います。
Fタイプもそれなりの広さとなりますが如何せん居室が小さめなので、家族の人数が多いとちょっと厳しそうです。
マンション前のオリンピックって何だろうと思ったらスーパーなんですね。これは良いですね。
No.3  
by 匿名さん 2022-03-05 17:01:13
この建物の住人さんは、持ち出し無しで新築について建て替えなんですかね?
No.4  
by マンション検討中さん 2022-03-05 21:33:15
>>3 匿名さん
ここは違いますね
No.5  
by マンション検討中さん 2022-03-11 13:18:12
あと1年9月は待てない…残念
No.6  
by マンション検討中さん 2022-03-12 10:28:20
地所レジ買っといて正解だったわ
No.7  
by マンション検討中さん 2022-03-12 12:27:24
>>6 マンション検討中さん
立地も部屋の面積帯も皆さんの予想通り朝霞台レジデンスとは大きく異なる(こっちはDINKSメイン?)ので、こちらの登場を待っていた方も多そうですね。あとはさらに市場が高騰した中での建替プロジェクト物件ってことで、価格が気になります…。
No.8  
by マンション検討中さん 2022-03-13 01:15:06
ここのライバルは朝霞市の開発公開に出ているプレシスなんじゃない?
後、地権者が結構多く住みそうなのが不安材料。
No.9  
by マンション検討中さん 2022-03-13 03:33:55
西原、北原エリアは環境良いですね!
黒目川から離れた高台でハザードも心配ないですし。
No.10  
by 匿名さん 2022-03-14 06:59:09
築41年で建て替えって早いですね。
容積率に余裕があったのでしょうか。
羨ましい。。。
No.11  
by 匿名さん 2022-03-15 10:41:51
東武東上線沿いはどんどんマンションが建設されているのでしょうか。
結構多くなっているなという印象を受けてます。
ひと昔前はあまりマンションが少なかった印象ですが、最近ぐっと増えたのかしら?
2路線利用できるのは便利です。武蔵野線と東武東上線って路線的には違いますから、行く場所によって
路線を分けられるのがいいです。
No.12  
by マンション検討中さん 2022-03-21 16:05:25
坪300であればみんな和光に行くだろうから、280~290だと予想。ただ朝霞台に280は少し高い気もするが、、、
No.13  
by 周辺住民さん 2022-03-21 17:15:47
>>12 マンション検討中さん
徒歩5分の築1年のプラウド朝霞台が新築販売時290で、今出てる中古が306とかで売りに出てる。格としてはプラウドより落ちるけどより駅近で占有面積狭めでグロス抑えられるここだと普通に300の値付けしてくる気が。
No.14  
by マンション検討中さん 2022-03-25 12:55:53
建築資材が高騰していますが、影響なければよいのですが。
No.15  
by マンション検討中さん 2022-03-26 11:24:55
>>14 マンション検討中さん
こちらの物件だけでなく高騰は避けられないのでは?
物自体が不足して完成時期が延びる可能性もある

No.16  
by 匿名さん 2022-03-26 12:14:04
建築資材の高騰、職人不足高齢化...
これからは駅近の新築マンションは、金持ちしか買えない贅沢品になってしまいそうですね。これまでは二馬力ならなんとかなりましたが世知辛い世の中ですよ...
No.17  
by 匿名さん 2022-03-26 12:50:16
>>16 匿名さん
>>建築資材の高騰、職人不足高齢化...
こちらは駅近であろうが無かろうが影響ありますが、物件コストへの影響としては計算すれば分かりますがそこまで大きくないですよ。結局のところはその価格で買う人がいるから設定されるわけで、需給の関係というのが最大要因ですね。
No.18  
by マンション検討中さん 2022-03-26 13:24:17
300以下であってほしいです。
No.19  
by マンション検討中さん 2022-03-26 15:13:42
ウクライナとロシアがなんとかならないとダメなんですよ
給湯器壊れて数ヶ月待ちの世の中ですし
No.20  
by 通りがかりさん 2022-03-28 09:12:06
>>18 マンション検討中さん

建替えで先住民と同居。新規開発でもないのに坪300なんて来るわけないと思いますよ。もしその値付けなら気が狂ってますよ。先住民がいるから高値でじっくり売ることも難しいでしょう。よって坪280くらいでしょう。でも一番広くても68m2というのは、都内ならともかく朝霞台ではキツすぎる。
No.21  
by 匿名さん 2022-03-29 11:00:20
公式サイトのプランを見ると販売対象外住戸がかなり多いようです。
これらは地権者さんが所有する部屋のようですが、
地権者さんご本人の入居ではなく賃貸部屋になる可能性もありでしょうか?
No.22  
by マンション比較中さん 2022-03-29 11:29:18
>>20 通りがかりさん
地権者の有無と販売を急ぐ必要があるか無いかは何の関係も無いので、価格設定あくまで販売住戸に対するデベ側の判断次第ですね。駅近とはいえ朝霞台で坪300が狂ってるというお気持ちは分からなくもないですが、いまのマンション相場を確認されると相場自体がそうなっちゃっている現実は直視せざるを得ないと思います。ま、どうなるか様子見ですね。
No.23  
by マンション比較中さん 2022-03-29 11:32:04
>>21 匿名さん
もちろんそれぞれの地権者さん次第で賃貸に出る部屋もあるでしょうね。建替え物件なのでその間は別の住まいで数年暮らしていらっしゃるわけで、戻って来られる方もいらっしゃれば賃貸に出したり高値が期待できそうなら転売される方もいらっしゃるかと。
No.24  
by 名無しさん 2022-03-29 13:23:34
>>22 マンション比較中さん

ブリリア石神井公園アトラスの事例をみれば、いつも高値でじっくり時間をかけて売る東京建物でさえ、建替え案件では制約により弱気の値付けになっている。関係がないわけない。
No.25  
by マンション掲示板さん 2022-03-29 13:31:42
>>24 名無しさん
ブリリアシティ西早稲田とか、すぐに完売した物件なんていくらでもあるよ。
1事例で断言できるなんて凄いね。
No.26  
by マンション検討中さん 2022-03-29 13:33:30
直近で朝霞台で出ていた、朝霞台レジデンスが坪270万。こちらのほうが立地が優れていることを考慮して坪290~300万。建替えで先住民と同居なので坪-10万。(土地代が入札で高騰しないため)
よって坪280~290万でしょう。
No.27  
by マンション検討中さん 2022-03-29 13:41:26
>>25 マンション掲示板さん

そのマンション建替えだから相場よりかなり安く出てたんだよね?論理破綻してますね。建替えで朝霞台で坪300万で売れるんですか?直近の朝霞台レジデンスは坪270万ですよ。
No.28  
by 通りがかりさん 2022-03-29 19:27:37
>>27 マンション検討中さん
朝霞台レジデンスは場所に難ありであの値付けでしょ。売れる売れないとかじゃなく今の相場は300くらいが妥当かなと思っています。
No.29  
by 匿名さん 2022-03-29 19:49:35
>>26 マンション検討中さん

いい線行ってますね。自分もそのくらいだと思います。過去の事例からみても建替えで坪300はない。新規開発なら今の市況ならあり得たでしょうね。

No.30  
by 匿名さん 2022-03-29 20:25:47
>>25 マンション掲示板さん

「1事例で断言できるなんて凄いね」と言ってすかさず相手にブリリアシティ西早稲田の2事例目を出す。論証の補填してくれてありがとう!
No.31  
by マンション検討中さん 2022-03-29 20:26:32
ここの部屋の広さだったら300でも総額6000チョイ。下層と上層階で10%くらい、それに狭い部屋に載せるだろう事を考えると普通にありそうだけど。
No.32  
by 口コミ知りたいさん 2022-03-31 22:01:23
モデルルームは、パークハウスレジデンスのモデルルームだったとこ?
No.33  
by 通りがかりさん 2022-04-02 09:12:15
都内のシングルDINKS向けコンパクトレジデンスと言われれば納得ですが、これが朝霞台にできるんですか。。
No.34  
by 匿名さん 2022-04-02 09:51:13
>>33 通りがかりさん
都内だったら坪350だよ
No.35  
by マンション検討中さん 2022-04-02 11:52:48
>>30 匿名さん
頭悪いん?
No.36  
by 通りがかりさん 2022-04-02 22:54:28
会話が成り立ってなさすぎる。。
これが埼玉物件の民度?
No.37  
by 匿名さん 2022-04-03 00:32:55
>>36 通りがかりさん

ただの荒らしですよ気にしなくていいです。建替え物件の過去の事例で、ブリリア石神井公園アトラスのように一般的には強気の根付けはしないことが多いと言いましたが、「ブリリアシティ西早稲田は即完売した」と的外れな回答をしてきた。しかも、そのマンションは建替えで相場よりだいぶ安く出された。
つまり、建替え案件は一般的には強気の根付けをしない事を自ら相手に情報提供しているのです。それで「頭悪いん?」って...
No.38  
by 匿名さん 2022-04-03 00:41:38
>>32 口コミ知りたいさん

そうですね。居抜きなので安上がりでしょう。よかったですね。朝霞台レジデンスは入居前完売した。クレヴィアはさらに好立地なので、値付けさえ間違えなければサクッといくでしょうね。
No.39  
by マンション検討中さん 2022-04-03 08:40:42
朝霞台レジデンスの立地や見た目にがっかりしてここを心待ちにしていた者です。部屋を刻んでいるのは残念ですが、今の時代仕方ないのでしょう。でも外観がかっこよくて、楽しみです。
No.40  
by マンコミュファンさん 2022-04-03 09:34:14
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

No.41  
by マンション検討中さん 2022-04-03 09:55:49
>>39 マンション検討中さん

朝霞台レジデンス狙ってたんなら、今検討するならブリリア志木かベルフール志木本町でしょうね。ここは占有面積が狭すぎると思います。
こことの比較はプレミスト和光でしょう。値付けは同じくらいではないでしょうか。
No.42  
by マンション検討中さん 2022-04-03 11:02:34
>>37 匿名さん
意味不明な書き込みばかりされてますね。自分が正しいと思い込んで他人の言うことを聞かない典型的なパターンの方ですね。
No.43  
by 通りすがりさん 2022-04-03 14:09:47
>>40 >>42

削除依頼しました。検討の妨害行為はやめてください。もう二度と若葉マークで復活してくるな。
No.44  
by マンション検討中さん 2022-04-03 16:16:53
>>43 通りすがりさん
確かに検討の邪魔なので削除したほうがいいですね。
荒らしみたいな書込みは以後控えてください(もしかしたら素で言ってるのかもしれないが)
No.45  
by マンション検討中さん 2022-04-03 17:14:32
今の時点でこの投稿数、注目されている感じがします。批判するのも何か意図があるのでしょう。資産価値を落とそうと必死なのか、自分が良い部屋を抑えたいからライバルを蹴落とそうとしてるか、どっちじゃないですかね。そんなことをしても逆効果なだけですよ。
No.46  
by マンション検討中さん 2022-04-03 18:12:55
>>45 さん

今度は買えるといいですね。朝霞台レジデンスより占有面積が狭いので、狭い部屋ならグロスいなかいから買えるんじゃないかな。もし買えなかったらって今度こちらの掲示板もネガ投稿しまくるのはやめてくださいね。
No.47  
by マンション検討中さん 2022-04-03 18:52:58
アドバイスありがとうございます。参考になります。
No.48  
by マンション比較中さん 2022-04-03 21:49:48
月島まで電車通勤です。朝霞台、朝7:30発に乗ったとして、混雑具合は以下のどの程度でしょうか?
①座れる
②座れないけど好きな場所に立つことができる
③立つ場所を自分の意志で選べない
④他人と密着するほど大混雑
No.49  
by マンション掲示板さん 2022-04-03 23:33:51
>>45 マンション検討中さん
別にそんなこと思ってませんが。朝霞台在住なので、朝霞台の新築マンションの掲示板に書き込んでるだけです。
逆効果ならばあなたにとってはよかったんじゃないですか?
No.50  
by マンション掲示板さん 2022-04-04 00:03:52
>>48 マンション比較中さん
和光市駅利用、元朝霞駅利用者です。
まず、
ⅰ朝霞台から有楽町線直通に乗る
ⅱ和光市で有楽町線の始発電車に乗る、
のどちらかになると思います。
ⅰの場合、どのくらい混むかわからないのですが、始発駅は森林公園駅や川越市駅ですので、座るのは当然不可能で、和光市駅まで到達した時点では③くらいの混雑具合でしょうか。
ⅱの場合は和光市駅までは立って乗り、和光市で同じホーム上で乗り換えとなります。
その場合、和光市駅で座れるか、ですが通勤ラッシュ時間帯は直前だと座れない可能性があります。が↓のように新木場行きは連続で始発が来るので、一本待てば確実に座れます。
和光市駅では列車の並び方が少し難しいので最初は戸惑うと思いますが、すぐに慣れます。

No.51  
by マンション比較中さん 2022-04-04 03:52:09
>>50 マンション掲示板さん
詳細にありがとうございます。状況がとてもよく分かりました。
和光市乗換という手がありましたね。本数も多いし、朝霞台いいなと益々思えてきました。
No.52  
by 匿名さん 2022-04-05 10:06:36
朝霞台利用で和光市で乗り換えて副都心線、有楽町線に乗る場合
和光市始発であれば座っていける可能性はあります。
タイミングによっては、並ばないと座れないので余裕をもって乗車したほうがいいでしょう。
座っていけなくても、真ん中の椅子の前に立てば、混雑してもおしくらまんじゅう状態にはならないです。
途中、池袋あたりで降りる方もいらっしゃいますし運が良ければ座れますよ。



No.53  
by マンション比較中さん 2022-04-06 00:17:03
>>52 匿名さん
和光市で座れる確率は高そうですね。
今、東川口で販売している物件も駅近で電車も座れるんですが、こちらはスーパーがすぐ横というのと、街の規模も大きい気がして魅かれています。物件価格もその分?ちょっとお高いみたいで悩ましいです。
No.54  
by マンション検討中さん 2022-04-12 00:45:26
朝霞市(というか朝霞台)も坪300万円台突入ですかね。立地が素晴らしすぎます。羨ましいです。駅近かつ小学校(7小)や公園も近いのはリセール的にも安心材料に感じます。となると、相場的に納得ではありますが…地元の朝霞民がついてこれるのか、という感じです。ついてこれない人はプレシスに流れそうですね。早く価格発表して欲しい。
No.55  
by マンション検討中さん 2022-04-12 18:36:04
朝霞台駅近は人気ありますねー、価格次第ですが、楽しみです。
No.56  
by 匿名さん 2022-04-16 13:42:45
マンションを購入するなら、少なくとも駅徒歩5分圏内での購入が絶対でしょうね。
東京や大宮とは違いますから、埼玉で駅徒歩8分以上かかるはあり得ませんよ。
資産にならなければ、購入する必要性も生まれませんからね。
No.57  
by マンション掲示板さん 2022-04-16 14:18:03
>>56 匿名さん
うわー、、、視野が狭いですねー。
No.58  
by マンコミュファンさん 2022-04-16 14:47:22
>>56 匿名さん
大宮は埼玉ですがね…頭弱い方なんで無視しましょ
No.59  
by マンション検討中さん 2022-04-16 18:13:46
>>56 匿名さん
と、この方は思っているって事ですね。それぞれのお財布から購入検討判断されるんですからそれが正しいと信じてるなら良いんじゃないですかね。個人的にはあちゃー…って感じですが。
No.60  
by マンション検討中さん 2022-04-19 01:45:37
>>56 匿名さん
すみません、こちらの物件は駅から徒歩3分だと思うのですが、実際は8分もかかるのですか?他の物件の話でしょうか?
No.61  
by 通りがかりさん 2022-04-19 12:37:16
資産価値が維持できる基準として、マンションは徒歩7分以内というのがある。これは不動産評論家が言っていること。ただし、これは一般的なお話しであって駅力や供給量によって変わってはきますが。この物件は3分なのでお勧めですね。
https://president.jp/articles/-/26685
No.62  
by 評判気になるさん 2022-04-19 12:50:52
>>61 通りがかりさん
「価格が妥当なら」と言う大前提があればですね。今の相場では駅近を名乗れる物件は異常水準の価格設定されがちなので…。
No.63  
by 通りがかりさん 2022-04-20 16:24:45
そこの住民に聞いたら、6000から7000万円とか。
元の住民は1500万円ほどで入居。
設備のグレードが高いからと言ってました。
No.64  
by 評判気になるさん 2022-04-20 20:30:40
>>63 通りがかりさん
驚愕です…
No.65  
by 通りがかりさん 2022-04-20 22:33:22
>>63 通りがかりさん

妥当ですね。そもそも東上線は都心から近いし地下鉄直通も便利なのに過小評価されすぎなんですよ。朝霞台は池袋20分以内で2路線使える。新宿や渋谷や大手町等もアクセス抜群。しかも武蔵野線も使えて東西南北どこにも行きやすい。なのに隣の志木や朝霞より供給が圧倒的に少ない。徒歩3分なんてプレミアですよ。
No.66  
by マンション掲示板さん 2022-04-20 22:35:35
だめだ。せめてプラウド朝霞台並みの設備仕様じゃないとあたいは認めないよ!
No.67  
by マンション検討中さん 2022-04-20 22:45:12
>>65 通りがかりさん
価格情報は話半分として、駅近とは言え朝霞台という街がどういうものかご存知の方なら果たしてその価値があるかどうかは判断できるかと思います。私は直近のプラウドとパークハウスの値付け含め、そういう街と認識してます。踊らされても仕方ないです。
No.68  
by 匿名さん 2022-04-20 22:54:48
>>67 さん

ホームドア設置に予算取られて後回しになっている、朝霞台駅の建替えが実現すれば変わりますよ。駅ボロボロで防火基準を満たしていなく、エレベーターすら設置できないのだから遅かれ早かれ絶対やりますよ。
No.69  
by マンション検討中さん 2022-04-21 00:27:11
部屋面積が狭いので坪単価300は余裕で超えてくるでしょう。地権者が68㎡をほとんど取っているので、販売できる部屋の平均にするともっと行きそう。
また、バルコニー側に8階建てのマンションが建っているので、中低層だと眺望どころか採光も辛そうなのが気になります。その辺織り込んだ価格設定になっているとよいのですが。
とは言え、そのマンションと今建築中の東横インの間も大きな駐車場なので、そのうち何か建つでしょうし気にしてもしょうがないのかも。

その地権者が言う設備グレードが高いが本当だとよいですね。ディスポーザーも付けてしっかりした物になっていて欲しいです。
No.70  
by マンション掲示板さん 2022-04-21 01:51:14
いやー、残念ながら坪単価300を優に超える値段じゃ売れないよ。一階は商業施設だし。
プラウド朝霞台だってクレヴィアよりブランド力もあったが即完売というほどではなかった。
中古のパークハウス一戸がずっと売れてないし、今の朝霞台の実力はそんなもんだよ。
No.71  
by 口コミ知りたいさん 2022-04-21 03:08:50
>>70 マンション掲示板さん
そんなまだ価格も出てない状況のときにムキになっても仕方がないですよ。市況てしては、どのエリアも上昇傾向にあるのは間違いないので、売れなくても上げざるを得ないかも知れません。広さを刻んでいるのはグロスを抑えて買いやすくするためでしょうし。
No.72  
by マンション検討中さん 2022-04-21 07:45:34
>>71 口コミ知りたいさん
広さを抑えてるのは買いやすくする為ってより単価を限界まで上げてデベの利益を最大化する為って方が合っている気がする。
No.73  
by マンション掲示板さん 2022-04-21 14:39:31
>>71 口コミ知りたいさん
63の情報をもとに書いただけなんですが。「坪300万を優に超える値段じゃ」とも前置きしましたがね。
あなたこそ頑張って反論しなくてもいいですよ。
No.74  
by 匿名さん 2022-04-21 17:57:49
>>68 匿名さん
6階建て東上線最大級の駅ビル・商業施設計画ですね。周辺に500台以上の駐車場確保も建設許可に必要だそうです。既に設計には着手している様ですが、JRとの乗換場所の新設問題や、JR側の商業施設など、かなり大掛かり事業になるし、年数も掛かるでしょう。でも、おっしゃる通り絶対にやるでしょう。
No.75  
by マンション検討中さん 2022-05-04 21:34:51
案内とか既に始まっているんでしょうか。まだ連絡なく不安に思っています。
No.76  
by 匿名さん 2022-05-18 11:09:13
駅に近いだけでなく、周辺環境も良さそう。
ただどの負プランも専有面積みると狭いなというのが印象的。
3LDKで60㎡台だと、子ともがいる家庭ではちょっと狭いかな。
実際に見てみないと何とも言いきれないですが。
あとは価格がどれくらいかですよね。
No.77  
by マンコミュファンさん 2022-05-18 16:50:09
>>76 匿名さん
区内から越してきたものですが、オリンピック、TSUTAYA周辺の環境はあまり良い感じはしません。品の無い雑多な感じです。
No.78  
by マンション掲示板さん 2022-05-18 20:38:57
よく、「駅遠物件でも他に魅力があるから買いですよ!」なんて言われるけどここは逆な感じ。
駅近だけど他に魅力がない。
でも不動産は立地が9割なので、ハズレではないですね、という感じ。
No.79  
by 匿名さん 2022-05-21 17:15:19
>>78
立地が大切なのはもちろんですが、結局は価格次第ですね。
No.80  
by マンション検討中さん 2022-06-02 02:11:16
外観完成予想CGにある自転車置き場、あれマジ?外から丸見えなのはダサいから、今からでも変更してほしい。
まぁ、ダサさよりもマンションのセキュリティエリアの中じゃないと盗難が心配ってのが大きいけど。
No.81  
by マンション検討中さん 2022-06-02 06:22:55
>>80 マンション検討中さん

流石に居住者用ではないでしょう。店舗利用者用ではないですかね。
No.82  
by マンション検討中さん 2022-06-02 08:44:26
マンマニ砲が出ましたね
No.83  
by マンション検討中さん 2022-06-02 09:38:11
>>82 マンション検討中さん

褒めてたのは1LDKだけでしたね。確かに1Lであの窓面は珍しいと私も思った。
No.84  
by マンション検討中さん 2022-06-03 19:47:21
>>83 マンション検討中さん
1L以外はどうなのでしょう。坪おいくらくらいでしょうか。
No.85  
by マンション掲示板さん 2022-06-04 00:21:18
>>84 マンション検討中さん
このページの下部のマンマニさんのコメントにありますよ。
なぜ女性だけにオススメなんでしょうね。
No.86  
by 匿名さん 2022-06-04 01:10:05
>>85 マンション掲示板さん
ですね、イミフです。
ここでこの坪単なら、明らかに浦和美園の戸建か東川口駅前にしますね。まだまだ安いですし。
No.87  
by 匿名さん 2022-06-04 09:31:03
ここって直床ですか?
わかる方いたら教えてください。

あと、乾式耐火遮音壁ってなんですか?
1LDKの横が3LDKのリビングになっていて、音大丈夫か心配になりました。
どうでしょうか。
No.88  
by 通りがかりさん 2022-06-04 09:42:39
>>87 匿名さん
直床・二重天井で基本天井高2450mmってマンマニさん書いてますよ。ちゃんと見てます?
No.89  
by マンション検討中さん 2022-06-04 17:15:28
68平米の3LDKに関しては300切るくらいでしょうか?
No.90  
by 匿名さん 2022-06-04 21:19:20
>>89 マンション検討中さん
ですね。
300前後です。
No.91  
by 検討中です 2022-06-04 22:14:23
>>87 匿名さん
1LDKの横に3LDKのリビングがあるっていうのは
何を見ればわかりますか?
No.92  
by マンション掲示板さん 2022-06-04 22:20:59
皆さんとりあえずこのページ下部のマンマニさんの記事と動画を見ましょう。
プロが解説してくれているので。
No.93  
by 坪単価比較中さん 2022-06-04 22:26:54
>>91 検討中ですさん
B2の1LDKの洋室に面してるのはA2の2LDKのリビングです。エントリー者向け限定サイトのB2プランと部屋配置図を見れば分かります。エントリーに抵抗あるならこの検討板下のマンションマニアさんの寸評のYoutube内にもB2プラン図面出てきますのでそれでも確認出来ます。
No.94  
by マンション検討中さん 2022-06-04 23:07:51
ディスポーザーなしってのが残念すぎる。グレードでは先発のパークハウスやプラウドに負けてるね
No.95  
by マンション検討中さん 2022-06-05 01:12:42
都心に通ってる独身の方は、この1LDK悩ましいですね。間取りも駅距離もいいんだけど、マンマニもすすめる13階以上買おうとすると、40㎡で4000万超。これを35㎡に妥協できれば、4000万でもっと都心寄りに選択肢ありますから。
No.96  
by 通りがかりさん 2022-06-05 02:05:24
>>94 マンション検討中さん
ディスポ無しでこの坪単はきついなー
大負けやわあ
No.97  
by マンション検討中さん 2022-06-05 16:06:10
>>96 通りがかりさん
過去には戻れませんから、後発のパークハウスを見送った身からすると、許容範囲の価格帯かなあと思います。
No.98  
by 匿名さん 2022-06-05 16:20:37
>>97 マンション検討中さん
いやいやこの価格帯なら東川口とかSR沿線にしますわ。
No.99  
by マンション検討中さん 2022-06-05 16:30:58
ここの1LDK4000万で買うなら、今出てる中古のプレシス秋津かエクセレントシティ久米川の1LDKかな、1000万近く安いし
No.100  
by 評判気になるさん 2022-06-05 16:44:08
>>96 通りがかりさん
ディスポーザーが付いてないと、どれだけグレードが下がるのですか?

No.101  
by 通りがかりさん 2022-06-05 17:58:31
>>100 評判気になるさん
相当下がります。
広さにもよりますが、物件規模的にはマイナス1000万位で考えた方が良いでしょう。
No.102  
by 通りがかりさん 2022-06-05 18:00:52
>>99 マンション検討中さん
秋津とかエリア縛らず検討した方が良いでしょう。
埼玉県縛りならば、南東部にシフトチェンジが好ましい方針となります。
No.103  
by 評判気になるさん 2022-06-05 20:30:59
>>101 通りがかりさん
ディスポーザー有無ではリセールなどの実質面では影響ほぼ無いですよ。グレード云々も億ション物件でも規模が小さければ付いてないケースも少なくないですし、必要があれば付いている物件選べば良いし、そうで無ければ気にしなくて良いと思う。現実問題として世の新築マンションの何%にで付いてるかって考えれば必須か否かは理解出来る。あくまでプラスアルファでQOLを上げるツールの一つ。
No.104  
by マンション検討中さん 2022-06-05 21:26:40
ディスポーザー付きマンションに一度住むと、無し物件には戻れないくらい便利ツールだけどね。
プラスアルファのQOLなら床暖なくてもいいけど、ディスポーザーついててほしいくらい。ハイグレードマンションと呼ばれる物件はディスポーザーが必ずついてるけど、ここは無しだからまーそういうグレードなんだろ。
ディスポありマンションは生ゴミ出ないからゴミ集積場が臭くないというのも良いところ。
No.105  
by マンション検討中さん 2022-06-05 21:55:48
>>101 通りがかりさん
何いってんだこの人は。
トンデモ理論を持ち出す人には注意ですね。
No.106  
by 匿名さん 2022-06-05 22:55:22
>>104 マンション検討中さん
確かに一度付けたらもう手放せないツールですね。
金額にしていくらくらいの差がつくのかはよく分かりませんが、ディスポ付き物件の人からしたらここのような物件は対象外となることでしょうね。
No.107  
by マンション検討中さん 2022-06-05 23:23:05
いずれにしてもディスポーザーなしでこの坪単価は厳しすぎます。グレードで言ったら先発のパークハウスやプラウドよりも数段下になります。
No.108  
by マンション検討中さん 2022-06-05 23:48:14
>>107 マンション検討中さん
ですよね。でも外観デザインから所有欲掻き立てるなあー。
No.109  
by マンション検討中さん 2022-06-05 23:50:04
>>107 マンション検討中さん
よくわからないですね。
坪単価300万なら「これがあったらベストだったよね」と思う設備仕様は他にもたくさんある。
何故そこまでディスポーザーにこだわるのか、、、
あなたの好みとしか思えませんね。
No.110  
by 匿名さん 2022-06-06 00:22:23
>>109 マンション検討中さん
確かに設備仕様で坪単価いくらと単純には言えないですよね。
ただ床暖房が無かったとしてもディスポは外せないと言う人も一定数いることは確かです。
金額にしていくらくらいの差がつくのかはよく分かりませんが、ディスポ付き物件の人からしたらここのような物件は対象外となることでしょうね。
No.111  
by マンション検討中さん 2022-06-06 00:40:10
辛口コメントしてても、みんな気になってるんでしょ?
なかなかスレが盛り上がってますもの。
No.112  
by 評判気になるさん 2022-06-06 00:49:00
>>109 マンション検討中さん
結局はディスポーザーの有無は価格に直接影響するわけではなく、人それぞれの好みってことですね
No.113  
by 評判気になるさん 2022-06-06 01:13:37
>>107 マンション検討中さん
名前の上がっているプラウドとパークハウスはディスポーザーが付いていたのですか?
No.114  
by 通りがかりさん 2022-06-06 01:18:12
>>110 匿名さん
ディスポ有りと無しとでは、広さにもよりますが、平均的にみて1千万差くらいで考えた方が良いでしょう。
この先何十年も住むのなら、そこを妥協してはいけません。
そう考えると1千万以上の価値があると言っても過言ではありません。
No.115  
by マンション検討中さん 2022-06-06 01:36:42
ディスポーザーないと、マイナス1000万とか、おかしな人いるなぁ。
でも、無いと中古で売るときディスポーザーが絶対必要って買い手が対象外になるってことはある。
その代わりあればメンテとかの費用も当然マンション全体でかかるから、その費用がかさんでも欲しいかどうかは、個人によるんじゃないかな。
No.116  
by マンション検討中さん 2022-06-06 05:31:10
プラウドもパークハウスもディスポーザーはあるね
今ちょうど似たような3LDKがどっちも出てるけど坪単価は302、3くらい、プラウドは管理費修繕費が3万近いけどパークハウスは2万前後なのか
ここも管理費修繕費は2LDKの部屋で2万ぐらいと言ってたので中古相場になったらプラウドは駅距離の差と維持費考えたら同じ値段で出しても割と勝負できそうだけどパークハウスよりは弱気に出す感じになりそう
まあそれでも1000万差はつかんと思うけど 実際そんなついてるとこあるのかな
No.117  
by マンション検討中さん 2022-06-06 06:48:21
ディスポーザーありで1000万高く売れるなら、確実にデベは全てのマンション付けるはず。
ただ、ディスポーザーあることに1000万の価値を見出してるなら、付いてないマンションの掲示板にいてもしょうがないよね。自分では後から付けられないものだから。
自分が付いてるマンション買っていて、他のマンション掲示板で訴えたい人なのだとは思う。
No.118  
by 匿名さん 2022-06-06 08:58:35
>>117 マンション検討中さん
今は単体品を個別で設置できますよ。
どうしても付いていない物件を選びたい場合は単体品の設置を検討すると良いでしょう。
No.119  
by 検討板ユーザーさん 2022-06-06 09:03:55
一応検討初心者様が騙されないよう、ディスポーザーに言及している記事を貼っておきます。
https://hags-ec.com/column/what-is-a-disposorin-case-of-condominiums-i...
この記事によると設置費用は約30万円だそうです。もちろん戸数やその他条件にもよると思いますが。
No.120  
by 評判気になるさん 2022-06-06 09:09:20
>>118 匿名さん
まさかこんなコメントを真に受ける方は居ないとは思いますが、マンションでのディスポーザー単体設置は明確に禁じられてます。設置が認められるのは浄化槽とセットでのシステムとしての設置であり、マンションでの単体後付けは不可能です。
https://www.city.asaka.lg.jp/soshiki/29/dhisupoza.html
No.121  
by 通りがかりさん 2022-06-06 12:43:49
>>120 評判気になるさん

正確に言うと「直接投入型ディスポーザ」を認めている自治体は全国的にもごく少数で、大多数の自治体は浄化槽とのセットが義務付けられている。もちろん朝霞市も浄化槽必須です。
No.122  
by マンション検討中さん 2022-06-06 13:10:53
建替えだから「ブリリア石神井公園」のようにお安めで来ると思ったが坪単価300ですか。しかもこの坪単価でディスポーザーなしの直床。弟パークハウス買うべきだった悔しい...
No.123  
by 通りがかりさん 2022-06-06 15:50:20
>>117 マンション検討中さん
それって1000万高く売れるとか、無いと1000万安くなるとかじゃなくて、肌感覚としてずっと暮していったらそれくらい価値あるよってことなんじゃないですかね。そうだとしたら今使ってるんでそれは納得できます。
例えばですけど、一生使える自分専用の駐車場付きがあったらきっと同じような感覚芽生える気がします。それはうちにはないですけど。
No.124  
by 匿名さん 2022-06-06 16:06:10
>>122 マンション検討中さん
広さから言ってパークハウスやプラウドとはターゲットが完全に異なりますよ。明確にDINKsやシングル向けですし、その層の年齢から得られるローン与信力から無理なく決断出来るギリギリのグロス価格設定してる感じですね。H社とかメーカーとしては高所得者も多いエリアなので、将来住替え前提で決める方も多そう。私は残念ながら予算合わず見送りです。
No.125  
by マンション検討中さん 2022-06-06 20:22:46
>>122 マンション検討中さん
ないない、ハザードの弟パークハウスなんて。。
No.126  
by 検討板ユーザーさん 2022-06-06 20:42:20
>>123 通りがかりさん
広さによるらしいので違うと思いますね。
何れにせよ、超個人的な好みの問題をあたかも万人に当てはまるような書き方はできればやめてほしいですね。
No.127  
by マンション検討中さん 2022-06-06 20:45:28
>>123 通りがかりさん
個人の感覚の違いですから仕方ないですね。私はディスポーザー有りと無し以外、他の条件が同じ物件があったとして200万の差が仮にあったら、ディスポーザー無しで200万安い部屋を選択するくらいにしか、ディスポーザーの価値を感じていないので。
何にしても、ディスポーザーがマンション選びで譲れない条件の人は、この物件見ててもしょうがないと思う。
No.128  
by マンション検討中さん 2022-06-06 20:59:35
スレに地権者が常駐してるw
No.129  
by マンション検討中さん 2022-06-06 21:04:07
>>128 マンション検討中さん

ああ、地権者怖い。。組合で団結して予期せぬ方向に行きそうですね。ー
No.130  
by 匿名さん 2022-06-06 22:33:29
>>128 マンション検討中さん
え?!地権者どれ?
No.131  
by 評判気になるさん 2022-06-06 22:57:38
>>129 マンション検討中さん
地権者さんの書き込みはどれですか?
以外と特定しやすいのでしょうか、、
No.132  
by 匿名さん 2022-06-07 00:49:57
>>123 通りがかりさん
ディスポ1000万はさすがに言い過ぎじゃないですか?
でも後付けのディスポは朝霞市で禁止のようですね。
そう考えるとディスポ付きの物件はかなり価値があるというか、逆に無いとかなりデメリットでかいような、、、めちゃ便利な道具らしいんで
No.133  
by 匿名さん 2022-06-07 01:02:06
週末にモデルルームを見学してきました。マンマニ寸評の通りディスポーザー以外フル装備と言っていいような設備が揃っており好印象でした。カップボードも付いているようです。
メニュープランの詳細はまだありませんでしたが、いろいろ変更出来るようで自分たちのライフスタイルに合わせることが出来そうです。

しかし、埼玉の坪単価300万円で直床はちょっと許容できず見送りかなと思っています。あの独特のふわふわ感が嫌いなので…
68㎡を希望していましたが、視界が抜けるのが上層階のみと説明され、ほとんど地権者に取られていたのも残念でした。
No.134  
by 名無しさん 2022-06-07 10:32:08
高いから買えないっていったら、他にどこを候補にされるのですか?
No.135  
by 評判気になるさん 2022-06-07 12:26:27
>>134 名無しさん
中古を範囲に入れればグッと選択肢は広がります。
No.136  
by 通りすがりさん 2022-06-07 12:40:34
>>125 マンション検討中さん

弟パークハウスはエントランスのGLに合わせてるからハザードかかってないよ。ハザード該当箇所は擁壁で3m嵩上げされてるよ。
No.137  
by 匿名さん 2022-06-07 12:44:36
>>134 名無しさん

朝霞台駅の新築ならもうプレシスしかない。
志木駅で良いなら「パークホームズ志木コンフォートテラス」とかお勧めです。朝霞駅は今出てる新築は駅遠しかない。
No.138  
by マンション検討中さん 2022-06-07 17:17:21
No.139  
by マンション検討中さん 2022-06-07 17:33:53
ディスポもだけど、地権者が25%を占めてて、良さげな部屋は地権者が占めてて、そして地権者の養分かと思うような坪単価が。。。。。だな。
マンマニが1LDK以外推さないのも納得だわ。
地権者が多いマンション購入後のトラブル事例もよく聞くし。
No.140  
by 口コミ知りたいさん 2022-06-07 17:56:46
>>136 通りすがりさん
それってセールストークに騙されてるよ笑
No.141  
by 匿名さん 2022-06-07 19:14:38
>>140 口コミ知りたいさん

買えなかったのか可哀想に
No.142  
by 買い替え検討中さん 2022-06-07 19:18:08
>>139 マンション検討中さん
どのようなトラブル事例があるんですか?
No.143  
by 匿名さん 2022-06-07 19:24:38
土地の仕入れに金かかってないのに坪単価300かよ。完全に地権者の養分でしかないな。そりゃマンマニさんも1LDKしか勧めないわ。
No.144  
by 評判気になるさん 2022-06-07 20:07:00
>>143 匿名さん
土地の仕入れ?にお金がかかっていないのと
1LDKしかおすすめできないのはイコールなのでしょうか
No.145  
by 口コミ知りたいさん 2022-06-07 20:09:57
>>141 匿名さん

誰が買うんですか、資産価値マイナスしてるマンション
No.146  
by マンション検討中さん 2022-06-07 20:49:06
1LDK以外は300切る部屋ばかりってマンマニも書いてるから平均坪単価は300行かないくらいなんじゃないかな
立地考えたら販売時期被ってるプレシスよりは高くしてくるだろうけどべらぼうに高いってことはない気もする
しかし地権者の南向き角部屋占有率笑っちゃうな
駐車場も27台しかないけど地権者優先だったりするのかな
No.147  
by 匿名さん 2022-06-07 22:02:36
>>146 マンション検討中さん
時代に即した適切な値段設定と思いますがね。
No.148  
by マンション検討中さん 2022-06-07 22:26:34
と地権者さんが言ってます草
No.149  
by 匿名さん 2022-06-07 23:09:24
>>146
3LDKの低層はどの広さでも270~280くらいでしたが、上層だと300行く感じでしたよ。百万円台表記なので、下二桁がどうなるか次第ですけど。
というか、中層が地権者でかなり取られているので選択肢少ないです。
No.150  
by 匿名さん 2022-06-08 11:15:28
後から入ってくる者は分をわきわえなきゃいかんね。地権者がいい部屋や駐車場を抑えるのは当たり前だ。文句あるなら他行ってもらっていいよ。
No.151  
by マンション検討中さん 2022-06-08 12:18:58
>>150 匿名さん
もしかして地権者さんですか!?ファンです!サインください!
あとディスポーザーなしにした理由も教えてほしいです!
No.152  
by 匿名さん 2022-06-08 12:37:31
>>151 マンション検討中さん
時代に即した適切な値段設定と思いますがね。
No.153  
by マンション検討中さん 2022-06-08 12:42:37
地権者です。
法律関係に従事しているものですが、根拠のない誹謗中傷をしている方がいらっしゃるようなので開示請求をさせていただきます。
今後、お控えいただきますようお願いいたします。
No.154  
by 匿名さん 2022-06-08 12:46:07
>>151 マンション検討中さん

不要な設備はいらない。管理するのも金がかかる。この掲示板の方々がディスポーザーに執着する理由がわからない。営業さんかな?生ゴミの始末も碌にできん低レベルなのはおらんよ。
No.155  
by 匿名さん 2022-06-08 18:28:57
やはり地権者様の監視の目が厳しいですね。
発言には気をつけてください。
No.156  
by 評判気になるさん 2022-06-08 19:11:04
>>153 マンション検討中さん
どなたのどのコメントが開示請求に値する誹謗中傷なのか、法律関係に従事されているとわざわざ書かれるのであれば言及されてはと思います。(ま、「法律関係に従事」としてしか書いてらっしゃらないのでお察し…、と言った感じですが)
No.157  
by 通りすがりさん 2022-06-08 20:55:31
>>156 評判気になるさん
法律関係に従事されている地権者様と同じくするのは、何か揉め事があると直ぐに訴えられそうで怖いです。マンションは魅力的だとおもいますが。
No.158  
by 名無しさん 2022-06-08 22:21:41
買えない奴の妬みですよ。客観的に観て普通に素敵なマンション。ネガティブポイント見つけて叩いてるだけ。ほんと笑っちゃいますよ。惨めなことしてないでもっと生産的なことに時間使えよ。
No.159  
by eマンションさん 2022-06-08 22:36:00
>>158 名無しさん
ほんとそうですよね。
単なるネガティブな内容ならともかく、なぜ匿名掲示板でわざわざ他人に攻撃的で不快な書き込みをするのか理解不可能です。
人にストレスを与えて幸福度を下げる。悪意がある分害虫以下だと思いますがね。
No.160  
by 匿名さん 2022-06-08 23:35:55
>>158 名無しさん
ほんとそうですよね。
この価格帯なら東川口駅前レーベン買えてしまうという値段設定だけが悔やまれるところではありますが。残念ながら資産価値的に負けますからね。
No.161  
by 通りすがりさん 2022-06-09 00:16:55
>>160 匿名さん

ネガティブポイントはディスポーザーとかじゃなく、まさに価格でしょう。
No.162  
by 匿名さん 2022-06-09 10:21:21
>>160 匿名さん

朝霞台駅と東川口駅では交通の便が比較にならない。東川口駅で満足できるならそっち買ってはいかがでしょうか?朝霞台駅は坪単価300くらいが妥当ですよ。むしろ今まで交通利便性の割に安すぎた。
No.163  
by 通りがかりさん 2022-06-09 11:27:47
>>162 匿名さん
朝霞台の交通利便性てそんなに良いのですか?坪単価300くらいが妥当で今までが安すぎたというのは本当でしょうか?
No.164  
by マンション検討中さん 2022-06-09 11:32:05
価格はそれなりだと思いますけどね。
プラウドとかと比べてる人いるけど、その時とは時代が違うし、徒歩5分と徒歩2分では全く不動産としての価値が違う
No.165  
by マンション検討中さん 2022-06-09 11:33:37
>>163 通りがかりさん
今までっていつのことですか?
どこも2年前より1年前のほうが高い、1年前より今年のほうが高い、数ヶ月前より今のほうが高いっていう時代ですよ今は。
No.166  
by 匿名さん 2022-06-09 11:56:52
>>162 匿名さん
いやいや坪300は妥当ではないですよ。なにを言ってるのですか。
坪300あれば川口駅近でも十分買えてしまいますよ。
No.167  
by マンション検討中さん 2022-06-09 13:03:05
>>166 匿名さん
そんなもんじゃん?
朝霞台の中古も川口の中古も中古マンションは同じくらいの価格で売られてるし。
今は朝霞台はマンションが川口より全然少ないから希少価値が高いんだよね。
No.168  
by マンション検討中さん 2022-06-09 13:05:23
>>166 匿名さん
ちなみに川口駅徒歩2分の新築マンションが出てきたら坪単価300で十分に買えるなんてことはないと思うけどね。
No.169  
by マンション比較中さん 2022-06-09 13:30:15
>>168 マンション検討中さん
確かに川口駅徒歩2分は新築では出ないですし中古でも300は超えてくるでしょうね。
ただ162の人が言うほどこの辺交通利便性は良くないですよ。
悪くはないですけどね。
つまりは300は高すぎですよ。
No.170  
by マンコミュファンさん 2022-06-09 15:20:02
>>167 マンション検討中さん
朝霞もマンションたくさんありますから希少価値は無いですよ?
No.171  
by 匿名さん 2022-06-09 15:39:05
>>170 マンコミュファンさん

朝霞駅はマンションたくさんありますが、朝霞台駅はあんまりないよ?
No.172  
by マンコミュファンさん 2022-06-09 15:47:39
>>171 匿名さん
どっちでもいいですよ?同じです。
No.173  
by マンコミュファンさん 2022-06-09 15:49:41
北朝霞にもいっぱいありますしね。
No.174  
by 匿名さん 2022-06-09 16:19:49
>>173 マンコミュファンさん

北朝霞にはいっぱいないよ?片手で数えられる程度しかないよ?ちゃんと調べたのかな??
No.175  
by マンション検討中さん 2022-06-09 16:32:29
>>173 マンコミュファンさん
スーモで駅徒歩10分とか15分圏内で中古マンション検索すると件数的には8倍くらい川口のほうが多いですけどね。重複物件とかまでは考慮してないですけど。
別に掲示板なんで好きなこと書けばいいと思いますけど、できれば根拠もあると納得しやすいですね。
No.176  
by 匿名さん 2022-06-09 17:45:07
>>174 匿名さん
よく電車で通るだけですが実際にはめちゃありますよ。
それ以上に人口も多いですし中古の出物は確認してないですけどね。
でも川口駅と比較して希少価値うんぬんは意味ないと思います。
No.177  
by 匿名さん 2022-06-09 18:08:45
川口はおなじ徒歩3分のプラウドタワーが340くらいでしたよね?
No.178  
by マンコミュファンさん 2022-06-09 18:24:27
>>177 匿名さん
そうですね。そこから比較するとマイナス100くらいでしょうね、ここは。
駅力の差と野村ブランドなんで。
No.179  
by 通りがかりさん 2022-06-09 18:33:12
>>178 マンコミュファンさん

ハザード真っ赤の川口駅周辺なんて無価値。武蔵野大地と比較してくださいね。
No.180  
by 匿名さん 2022-06-09 18:38:37
>>178 マンコミュファンさん
マイナス100は言い過ぎでは???
No.181  
by 匿名さん 2022-06-09 18:39:40
>>179
いやいや、JRの方が圧倒的に強いでしょ
ハザードだけが資産価値なら銀座周辺も無価値ですね、、、
No.182  
by 通りがかりさん 2022-06-09 18:43:36
>>181 匿名さん

みんな災害なんて起きないと思っているんだな。暴落して泣きをみればよい。
No.183  
by 匿名さん 2022-06-09 18:48:13
>>178 マンコミュファンさん
マイナス100は言い過ぎでは???
No.184  
by 匿名さん 2022-06-09 18:53:36
西側の駐車場って何か建つ可能性ありますかね!?
2LDK検討してるんですが、建った時、日陰がどのくらいくるのか気になります。
No.185  
by 匿名さん 2022-06-09 18:57:06
>>184 匿名さん
可能性はあると思いますが、囲まれ感的にせいぜい賃貸とかじゃないでしょうか。
No.186  
by マンション検討中さん 2022-06-09 19:37:13
>>176 匿名さん
なんの説得力もないけど、個人的にそう思うのは自由なのでどうぞ。
No.187  
by マンコミュファンさん 2022-06-09 21:04:09
>>183 匿名さん
おっと、席外してました。
すみません。
マイナス100は言い過ぎました!
マイナス90で、ここの坪単価は250で確定です。
No.188  
by 匿名さん 2022-06-09 21:10:25
>>187 マンコミュファンさん

おっとマイナス95と思ってましたが、予想以上に高くて驚いていますw
No.189  
by マンション掲示板さん 2022-06-09 21:21:49
しらけますね。
No.190  
by 匿名さん 2022-06-09 21:41:04
>>189 マンション掲示板さん
https://www.sumu-lab.com/archives/43451/
結構安いじゃん
No.191  
by マンコミュファンさん 2022-06-09 21:51:22
>>188 匿名さん
すんません!
プレッシャーに負けて高く言い過ぎました!
No.192  
by マンション掲示板さん 2022-06-09 23:40:50
そもそも川口を引き合いに出すのが間違い。
朝霞台に住みたいと思ってる人は川口を買えても朝霞台で買う人だよ。
No.193  
by 通りがかりさん 2022-06-10 00:37:34
>>192 マンション掲示板さん
なんでなん?
川口買わずにここ
買うのは勝手だが
間違いなく割高。
それは事実。
お前大丈夫か?
No.194  
by 買い替え検討中さん 2022-06-10 00:42:51
>>184 匿名さん
西側の駐車場の土地は近隣商業区域で朝霞市だと高さ制限25mなので8階か9階くらいからなら建物被る心配もないそうです
No.195  
by 匿名さん 2022-06-10 00:48:03
>>193 通りがかりさん
確かにそれ言い出したらキリがないよね。
そんなこと言ったらさ、
川口はまあまあだけど、西川口は環境劣悪。
ならば東川口はというと環境完璧。
で川口買えるけどあえて東川口買う人も多いからね。
No.196  
by 評判気になるさん 2022-06-10 00:51:31
>>190 さん

>>190 匿名さん
坪300と断言して価格が高いという書込みはどこから聞いた情報だったのでしょうか
結局、掲示板になると根拠のないことを自信満々に書込む人が多いですね、、、
あまり掲示板は参考にならないのが分かりました

No.197  
by 買い換え検討中さん 2022-06-10 01:04:28
>>195 匿名さん
なぜ朝霞台の掲示板なのに、態々川口方面の話が多く書き込まれているか。
川口が良いような言い回しばかりで、誘導されているような気になります。
No.198  
by マンコミュファンさん 2022-06-10 01:09:31
>>196 評判気になるさん
ん?
さっき私は価値的に250位じゃないかって言いましたよ。
でもさすがにそれよりは少し高くなりましたね。
逆に言うと少し割高ですからね、残念です。
他探しましょ。
No.199  
by マンション検討中さん 2022-06-10 01:15:29
>>197 買い換え検討中さん
川口が良いのではなく、朝霞台なのに高いって話しです。
誘導ではなくエリアは違えど坪単価比較する上でのネタとして出しても良いのでは?
川口駅近の築浅や新築なら東川口駅前レーベンが買えてしまうのは如何な値段設定かと。
ここ朝霞市ですよ?大丈夫ですか?朝霞市は
No.200  
by 匿名さん 2022-06-10 04:22:13
>>199 マンション検討中さん

ハザード真っ赤な川口駅。荒川のすぐそばに住める精神状態は正気か?
治安最悪な西川口駅。家族の身が心配だ。
各停のみの埼玉高額鉄道の東川口駅、都心まで時間かかり過ぎ。
→池袋20分以内、新宿30分以内、副都心線、有楽町線直通、武蔵野線も使える交通至便の朝霞台駅は、交通利便性の割にまだまだ割安でまさに穴場と言えます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる