株式会社日本エスコンの千葉の新築分譲マンション掲示板「レ・ジェイド松戸 Station Frontってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 松戸市
  5. 松戸字坂下
  6. レ・ジェイド松戸 Station Frontってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-03-08 07:06:55
 削除依頼 投稿する

レ・ジェイド松戸 Station Frontについての情報を希望しています。
松戸駅に駅近マンションがたつようです。
公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/matsudo44/

所在地:千葉県松戸市松戸字坂下1305番9(地番)
交通:JR常磐線「松戸」駅徒歩2分
間取:1DK~3LDK
面積:33.82平米~60.78平米
売主:株式会社日本エスコン
施工会社:株式会社ウラタ
管理会社:株式会社エスコンリビングサービス

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-01-24 11:36:49

現在の物件
レ・ジェイド松戸 Station Front
レ・ジェイド松戸
 
所在地:千葉県松戸市松戸字坂下1305番9(地番)
交通:常磐線 「松戸」駅 徒歩2分
総戸数: 44戸

レ・ジェイド松戸 Station Frontってどうですか?

No.151  
by マンション検討中さん 2022-09-08 20:22:48
1LDKがあと2戸のようなのですが人気あるんですね
No.152  
by マンション掲示板さん 2022-09-08 21:52:47
普通に考えて200戸以上が理想だってことはもう定説なのだが。
No.153  
by 名無しさん 2022-09-10 08:18:14
>>151 マンション検討中さん
そもそも部屋数が少ないので捌けるのも早いのは当たり前では
No.154  
by 匿名さん 2022-09-12 10:16:50
Cタイプのような1LDKだと人気出そうですね。
寝室が独立してるタイプですし室内の動線も良いと思いました。
洗面所、浴室に窓があるので日中開けっ放しにしたら湿気&カビ対策になりますね。
女性の一人暮らしにも良さそうかなと。ただまあ収納は寂しいので、荷物を極力減らす方向ですが。
ちなみに残り2戸というのは何階と何階なんでしょう?
No.155  
by 検討板ユーザーさん 2022-09-15 17:16:42
NTTの鉄塔の近くのところは三菱地所が建てるんですね
施工は長谷工だけど、パークハウスかな
敷地面積もそれなりだし14階建てです
期待できますね
その近くでもペンシル15階の建築看板あったけどこちらは賃貸でしょう
No.156  
by 匿名さん 2022-09-19 10:18:08
松戸駅がすぐ近くというのは便利!!
ロピアもあって買い物も便利でいいですね~。
便利な分、気になるのは電車の音や周辺の治安かなぁ。
3LDKのプランはあるけれど、このあたりで
ファミリーとしての住みやすさってどうでしょう。
No.157  
by 検討板ユーザーさん 2022-09-19 12:43:44
何本もある線路の目の前、周り雑居ビルで住みやすいわけないでしょ
そんなことも分からないんですか?
No.158  
by マンション検討中さん 2022-09-21 10:17:19
徒歩10分位のセンダンヤ裏と徒歩4分位のとみ田の手前のマンションの情報早く来てほしいなー
No.159  
by 名無しさん 2022-09-21 17:45:04
>>158 マンション検討中さん
センダンヤ裏は三菱地所×長谷工ですよ
建築看板見に行きました
14階建てで階高もしっかりある、ファミリータイプ中心だと思います
No.160  
by 匿名さん 2022-09-24 17:33:58
33㎡超1DKはあと1邸、50㎡2Dkはあと4邸とのことです。
1DKは人気だったのかな?自分で住んでも資産として所有してもいい感じのプランではないかと思いました。
3面開口の角住戸で、どの面も隣室に接していない独立性の高いプランなので、のびのびと暮らせそうです。
洗面室と浴室両方に窓があるので、他の室内を通さずに換気ができる点も良いなと思います。
No.161  
by 匿名さん 2022-09-30 22:52:55
駅に近い場所だし、単身者にここの場合は人気があるのではないでしょうか。
となるとやはり1DKって感じになりますよね。
ライフステージが変わった時に、売るなり貸し出すなりしやすいので
駅に近い場合はこれくらいの広さはとても需要があるのだと思います。
No.162  
by 評判気になるさん 2022-10-01 17:54:52
>>159 名無しさん
知らなかったです。
早く見たいなー

No.163  
by 匿名さん 2022-10-07 22:54:36
3LDKの間取りもあるならファミリーですめそうかなと思ったのですが
専有面積は60㎡。
3人家族であれば問題ないけど、4人では狭いかもしれませんね。
アクセスの良い立地だけに、単身やdinks向けとして設計されているのかもしれませんね。
No.164  
by 匿名さん 2022-10-13 17:14:37
駅までここまで近いならば、かなり便利だと思う。
松戸は駅の周りに飲食店も多いし、買い物もしやすいし。
単身者だったら十分すぎる環境だと感じました。
あまりファミリーっていう感じの立地じゃないかなぁ、とは思うけれど…。
No.165  
by 匿名さん 2022-10-21 18:22:39
ご家庭の事情にもよるとは思うけど、結構ここって繁華街っていう感じだから大人のみの世帯の方がニーズは高いと思います。
ご飯を作るのが面倒なときは外食がしやすいからラクだし、ちょっと飲みに行こうっていうのもしやすい。
キテミテマツドがあるから
一応、毎日の買い物が便利なところはいいなぁ。
No.166  
by 匿名さん 2022-10-31 10:27:25
キテミテマツドは以前は伊勢丹だったけど、
今のキテミテマツドの方が普段の買い物には便利だと思います。

入っているスーパーがロピアなので、量が多目なのは単身者的にはちょっとどうしようか、と思う部分はありますが
基本的にな生鮮食品は手に入れやすいのは嬉しい。
No.167  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-31 12:37:22
確かにキテミテマツドにはニトリ、ノジマ、セリア、ロピアがあるので引越し前後からほんとに便利でした
松戸には今年引越ししてきたのですが、ネットでの弄られ様をよそに自分は住みやすく満足してます
No.168  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-31 13:14:55
松戸駅、住みやすいんだけどなんか寂れてる。
キテミテマツドにしても、テナント入り切らないし、一階のタピオカ屋も閉まったしね。
フードコートも微妙。。。

服とかを買いに行くときは柏までいっちゃうなー。
No.169  
by 匿名さん 2022-11-04 14:56:25
もう少しテナント入ってほしいところはありますよね>キテミテマツド
伊勢丹のときよりは使いやすいのは確かだとは思うけど。
松戸駅周辺は飲食店が多いから
なんとなくフードコートじゃなくってもっていう意識が皆さんあるように感じます。
通勤定期の関係で、自分はちょっと大きな買い物とか洋服は北千住に行っちゃうことが多くなりそう。
No.170  
by 匿名さん 2022-11-10 13:46:16
松戸駅周辺、めっちゃ繁華街感があるから子供が居る人とか、女性の一人暮らしとかは
あまり向いていないのかもしれないけれど
都内まで通勤している人だったら普通にとてもいいと思う。

気の利いた買い物は元伊勢丹のところでできるかなと思っておりましたが、
そうでもない感じなんですかね?
そうなれば柏あり都内なりで済ませればいいだけで…。
No.171  
by 名無しさん 2022-11-11 19:50:04
とある土曜日の夜、キテミテから歩いた西口のエスカレーターのほうに勧誘の男性が何人も立ってたんですけどあれ普通なんですか?
まだ20時ころなのに人通り少なくて黒服だけずらーっと立ってて怖かったです
No.172  
by 匿名さん 2022-11-13 13:31:20
駅前なので、アクセスの良さは抜群ですね。
3LDKの間取としては少し狭いかもしれませんので
4人家族は厳しいかなあと思います。
価格は便利な立地だけにかなり強気ではありますね。
No.173  
by マンション掲示板さん 2022-11-13 17:29:33
>>171 名無しさん
松戸駅勤務の者です。
西口の夜はそんなもんです。
東口より西口の方が飲み屋も多いので、そういう人もたくさん立っています。
No.174  
by 匿名さん 2022-11-16 18:47:01
駅が近すぎると買い物のためにマンションを通り過ぎて行かなければならなかったり、駅の反対側に行かないといけない場合もあるのですが、こちらの場合は徒歩2分の間に駅ビルがあり、マンションを通り過ぎるけれどもすぐ隣に大型商業施設があるので、いったん家に帰ってから買いものに行くのも苦ではないかもしれませんね。とても便利そうな気がします。小中学校は程よい距離かな。
No.175  
by 匿名さん 2022-11-21 15:32:42
西口側は飲み屋が多いので、勧誘が多いんですよね(汗)だからこそ、女性の一人暮らしでなければ大丈夫、みたいに言われているのかもしれません。
普段、普通に飲みに行くのが多い人だったら、多分ふつうに楽しくやっていけるんじゃないかなぁ。
外食は少なくても、困ることはなさそう。
No.176  
by 匿名さん 2022-11-29 17:01:34
飲み屋の客引き、いるんですか。
東京だと規制があるエリアが多いのであまり見かけなくなりつつあるけど…

なんだかんだであと3戸まで来たんですね。
駅に近いくて、正直安くはないけれど、
利便性で売れているところは大きいのだろうなと思いました。
No.177  
by 名無しさん 2022-12-02 17:05:13
>>169 匿名さん
大昔は、ニューオータニの回るレストランや、長崎屋、伊勢丹、流行ってたんだけど。
なんで、こんなになっちゃったんだろう?

No.178  
by マンション検討中さん 2022-12-02 17:06:40
もう、すべて壊して、柏みたいに、再開発したほうがいいですよ。

何やってもうまくいかない。
No.179  
by 匿名さん 2022-12-04 16:38:39
キテミテマツド、カラオケ採点チャレンジ100点取ったらお金がもらえるそうです。これってモニタリングの有名なアレですか?
行ってみたくなりました。
違うのかもしれないけれど、テレビに出れるチャンスだったりしますか?

あとは、6時間飲み放題2000円やっていました。
こちらは、これじゃないんだよ感。。。
ハマると楽しいのかも??
No.180  
by 名無しさん 2022-12-04 17:16:07
松戸駅より千葉駅の方が利便性や快適性は高い印象なのですが、松戸駅の方が坪単価が高い理由を教えて頂きたいです。
No.181  
by 匿名さん 2022-12-06 11:52:21
キテミテマツドは書店、楽器店、ニトリ、スーパー、飲食店と必要な店舗が一通り揃っていますしよろしいんじゃないでしょうか。
今まで知りませんでしたが9階にパスポートセンターも入っているんですね。
No.182  
by 名無しさん 2022-12-08 20:11:49
>>180 名無しさん
単純に東京駅からの距離の違いじゃないでしょうか
No.183  
by マンション掲示板さん 2022-12-08 22:48:00
>>181 匿名さん
回遊性が低くて使いづらい。
No.184  
by 検討板ユーザーさん 2022-12-09 23:43:32
ザ・パークハウス松戸出ましたね
やっぱり子育てファミリーならあっちですね~
No.185  
by 匿名さん 2022-12-11 23:27:19
駅に近いということでは魅力を感じるのですが
環境的なもので言えば、公園もあったりで東口側のほうがよかったのになぁと
個人的には感じました。もう少しここに決めたいという決め手がほしいですよね。
No.186  
by 匿名さん 2022-12-17 15:08:53
東口の方が繁華街的な要素は少なめではありますね…
単身者かDINKSで外食が便利にできて駅に近くてっていう利便性を重視するんだったら
こちらはニーズあると思うけど、
環境まで含めると、かなり好みが分かれるのはあると思います。
No.187  
by マンション検討中さん 2022-12-17 17:10:26
西口からの徒歩圏のほうがフラットで歩きやすいのは確かなんだよなあ
No.188  
by 匿名さん 2022-12-19 10:56:13
マンションからダイエーまで行く道もフラットになってますかね?
高低差なくちゃちゃっと移動できるところは良いですね。
レスを見ると賛否両論といった感じですけど、販売状況としてはもうほぼ終わりで
残り2戸となってるんですね。完成まであと半年以上あるのにこのペースはかなり順調だと思います。
3LDK60平米台と少々小さめではありますがここも早々に売れてしまうでしょうか。
No.189  
by マンコミュファンさん 2022-12-20 07:29:29
>>188 匿名さん
ダイエーまでフラットに行けるけど、わざわざそっちに買い物行くなら普通にキテミテマツドやアトレで十分かと
No.190  
by 匿名さん 2022-12-26 14:17:01
最終の2邸はどちらも3LDKのAタイプになるようです。
需要としては単身~ディンクスのほうが多かったということになるのかな。

Aタイプも60㎡程度なので単身でもディンクスでも3人程度のファミリーでも良さそうではあるけれど。
ピックアッププランとかで3通りのプランになっているけれど、販売されているのは3LDKのタイプなのでピックアッププラン2になりますか。

基本のプランから変えてしまったということなのかな?
2LDKのままの方が売れたかもしれないなとも思います。
No.191  
by マンション検討中さん 2022-12-29 16:15:29
>>186 匿名さん

西口方面に30年以上住んでますが、買い物便利。
何も不自由なく、
ただ1つ毎年、氾濫、浸水だけが怖いです。
No.192  
by 匿名さん 2023-01-01 11:54:31
ホームページには最終2戸という記載がありましたから順調に売れているのかしら
駅から徒歩2分という距離は希少ですし、通勤通学やこの先将来も車を持たなくても生活できるのは
メリットが高いです。
車って維持費がかかるしたまに乗るならシェアカーで十分ですからね。
小さい子供がいたら別ですが車がなくても生活できるのは便利でしょう
No.193  
by 匿名さん 2023-01-07 14:47:06
最終商談会、という言葉が出ているだけあって、おそらく値引きなどがあるんじゃないかと期待はできます。この値段でここまでこのご時世で売れているのはやはり立地の良さが大きいと思われます。
値下げどれくらいあるのかなぁ。何かしらのサービスくらいだったりもあるのだろうか。
No.194  
by 通りがかりさん 2023-01-07 17:46:49
>>193 匿名さん
値下げされても1階はヤダな。

No.195  
by 匿名さん 2023-01-08 19:48:01
確かに立地は良いかもしれませんね。
ただ、残っている物件は60㎡と狭いのに価格は6000万円台。
いくら値引きと言っても、数百万円もないでしょう。
70㎡以上あっての価格帯なら納得ですが、自分的には高すぎるなと感じました。
No.196  
by 匿名さん 2023-01-16 20:13:06
195さんとほぼ同意見ではありますが
立地を一番の条件としている方には価値があるのかなと思います。

資産価値も将来的に上がって行くのかもしれませんから
投資として考える方もいらっしゃるのでは。

でもこの価格だと賃貸にしても家賃が高くなってしまいますね。
そのあたりのことはプロじゃないと何とも言えないかなと思いますが。

2LDKのBタイプがキャンセル住戸として出ているようです。
50㎡で4千万円台ですね。
No.197  
by 名無しさん 2023-01-18 17:27:16
>>196 匿名さん
何階?

No.198  
by マンション掲示板さん 2023-01-21 18:44:46
200万値引きてたね。
完売したかなー?
No.199  
by マンション検討中さん 2023-01-25 14:17:58
完売した?
No.200  
by 匿名 2023-01-25 16:48:43
>>199 マンション検討中さん
ホームページは3戸。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる