株式会社サンウッドの東京23区の新築分譲マンション掲示板「サンウッドフラッツ神田神保町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田神保町
  6. サンウッドフラッツ神田神保町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-10-10 10:29:18
 削除依頼 投稿する

サンウッドフラッツ神田神保町についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sunwood.co.jp/kandajinbocho/

所在地:東京都千代田区神田神保町2丁目10番15、10番32(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線「神保町」駅徒歩2分
東京メトロ東西線半蔵門線都営新宿線 「九段下」駅徒歩6分
JR中央・総武線東京メトロ三田線「水道橋」駅徒歩9分
東京メトロ東西線「竹橋」駅徒歩10分
間取:STUDIO・1LDK
面積:25.43平米~41.54平米
売主:株式会社サンウッド
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:日本ハウズイング株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
サンウッドフラッツ神田神保町|久しぶりの神保町ど真ん中!駅徒歩2分_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/33774/
変わりゆく神保町|三省堂書店本社ビル建替えと神田小川町三丁目西部南地区第一種市街地再開発事業【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/33886/

[スレ作成日時]2022-01-14 16:05:38

現在の物件
サンウッドフラッツ神田神保町
サンウッドフラッツ神田神保町
 
所在地:東京都千代田区神田神保町2丁目10番15、10番32(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 神保町駅 徒歩2分
総戸数: 48戸

サンウッドフラッツ神田神保町ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2022-01-31 16:35:22]
コンセプトが「住む・貸す・所有する」とかなりわかりやすくなっていますね。
基本的には投資を目的とする方向け。
中には実需の方もおられるかもしれないけれど…。

間取りを見る限り、暮らしやすさは考えられているようです。
キッチンは設備は充実させています。
2: 匿名さん 
[2022-02-03 01:59:41]
クリスティーヌさんの記事を読んで
興味を持ったので調べてみたけど、施工会社が…
3: 購入経験者さん 
[2022-02-03 09:00:44]
>>2 匿名さん

南海辰村だと必ずその声があがりますね。
サンウッド代々木公園をはじめ首都圏でもマンション施工時例は多々ありますが、例の物件以外はとくに問題は起きてなさそうです。
なぜあんなことになったのか、ネットで調べれば調べるほどわからなくなります。
4: 匿名さん 
[2022-02-04 13:53:05]
クリスティーヌさんの記事、気になったので自分も読んでみました。
情報量が多くて良いですね。現地付近の写真は色々参考になるのでは。
個人的には古いビルが多そうに感じたので、この辺が今後どうなるか気になる…。
ブログでも指摘がありましたが、べランダが格子なのですね。
下の階だけではなく最上階まで全てですかね?
開放感は出ますがこれでベランダに出るには自分にはちょっと怖いと感じます…(高所恐怖症なので)。
6: 匿名さん 
[2022-02-15 09:06:38]
駅から近いので投資用目的として運用される方も多そうですが、
住居用としても十分魅力があります。
平米数も案外広くなっているところがいいですし、住んで手放す時期になったら手放すということもスムーズにできそう
複数路線が利用できるという点はメリットが高いんじゃないでしょうか
7: マンション検討中さん 
[2022-02-20 17:30:26]
1R=4,300万円から、という時点で、購入して即赤字物件。利回り表面3.4%ぐらい?月額CFはマイナス、減価償却で税効果見ても年額CFもマイナス。居住用ならいいでしょうけど、投資は完全にアウト。ワンルーム投資考えている知識のないサラリーマンは、格好の餌食ですかね。
8: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-06 11:32:17]
>>7 マンション検討中さん

25平米が4300?
9: 通りがかりさん 
[2022-03-13 09:34:52]
すぐ近くに住んでますが、この辺は区営が多い。狭い通路挟んだ本物件の目の前も区営アパート。年配単身向けの区営だから希に不幸があります。メインエントランス側はそこそこ交通量のある道路で歩道はないです。
あと、この辺は10年前に建ったマンションの設備や価格が安定してるので、単身物件の賃料もそこまで高額じゃないです。ここに限らずではありますが、そもそも単身物件増えすぎなので。
このエリアで価値が高いのは2LDK~。あかない、売りにも出ないで需要と供給がマッチしてない。
10: マンション検討中さん 
[2022-03-18 09:34:43]
>>8 口コミ知りたいさん
そういうことかと。
11: 匿名さん 
[2022-04-11 16:05:16]
公式ホームページ見てると、もしかして賃貸に出すことを前提にしているのかな?と感じました。
ただこの物件価格だと、ペイするのにどれくらいかかるのだろう。
って思ってたら、分析していた方がこちらにいらっしゃったんですね。
最初、自分が暮らすために購入して、ローン返し終わったくらいに賃貸に、だったらまだ良さそうには思うけど…。
14: 匿名さん 
[2022-05-07 10:37:31]
賃貸に出すことを考えるとご近所さんのご意見が参考になりそうですね。
素人考えですと単身用が多くある(自分は確認しておりませんが)というのが少々引っかかります。
一人暮らしをするより親と同居するのが昨今の流れのような気がして。

しかし区営が多いとのことですから新築や築浅のうちはそれなりに需要はあるかと思います。
どうせ住むならやっぱり綺麗な部屋の方が良いですからね。
15: 通りがかりさん 
[2022-05-17 22:10:36]
東京都都市整備局
神田小川町三丁目西部南地区
第一種市街地再開発事業(千代田区決定)
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/cpproject/field/ootemati/saik...
神田小川町三丁目西部南地区(組合施行)
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/pdf/kushi_data_1_19.pdf

国税庁 法人番号公表サイト
関わりのありそうな法人を見つけましたが、
対象外でしたら何卒ご容赦願います。

神田小川町三丁目A地区市街地再開発準備組合
https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinN...
合同会社 神田小川町ファンド
https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinN...
合同会社 神田小川町プロパティ
https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinN...
合同会社 第2神田小川町プロパティ
https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinN...

18: 名無し 
[2022-05-19 21:09:03]
>>11 匿名さん
自分が住むための住宅ローンって、
賃貸に出す時に借り換えないといけないと知ってから
どうしようかと考えるようになってしまったよ…
25: 匿名さん 
[2022-05-24 14:28:01]
第一期は何部屋販売したんですか?
10戸?
30: 通りがかりさん 
[2022-06-16 22:56:47]
長期化決定ですかねw
高いのに、そんなに立地も仕様も良くない。
32: 匿名さん 
[2022-06-22 21:19:43]
神保町が好きな人はけっこう多そうだが、神保町に住みたいって人は少なそうだよね
本郷あたりに住んでチャリで神保町に行きたい…みたいな人はいるかもだけど
33: マンション検討中さん 
[2022-06-26 21:53:10]
30さん、仰る通りですね。
34: 匿名さん 
[2022-06-28 22:57:44]
個人的には立地はさほど悪くないように思えるのですが
皆さん的にはそうではないんですかね。
それのりに価格はあるようには思いますが、、
35: 匿名さん 
[2022-06-28 22:57:53]
個人的には立地はさほど悪くないように思えるのですが
皆さん的にはそうではないんですかね。
それのりに価格はあるようには思いますが、、
36: 匿名さん 
[2022-06-29 08:20:34]
駅近くなのは確かですが、周りが囲まれ感あるし、地下鉄のみってどうなんでしょう。働くや通学エリアではあるけど、住むって場所じゃないですよね~。それでこの価格は無いのでは。
41: 匿名さん 
[2022-07-02 23:56:37]
書店街であると同時に繁華街だからね。
夜8時には真っ暗になってた前世紀の神保町ならまだしも、今は飲食店が遅くまで営業してて人通りも多いし。
45: 匿名さん 
[2022-07-05 08:25:42]
駅にも近くて利便性の高い立地だけあり、かなりハイペースで売れているのでしょうか。
もう先着分が3戸の販売。最終期ですかね。
間取りから考えると単身用ですが、ここなら投資用として購入も良いのかもしれませんね。
46: 匿名 
[2022-07-06 01:31:19]
[NO.5から本レスまで、いくつかの投稿を以下の理由で削除いたしました。
・前向きな情報交換を阻害する投稿
・スレッドの趣旨に反する投稿
・自作自演、もしくは成りすまし行為
・他利用者様への揚げ足取り、煽り行為
・それに反応する発言

今後も同様の発言が続く場合、長期の投稿停止措置をとる場合もございますので、あらかじめご了承ください。また、迷惑行為に対しては、一切反応することなく、削除依頼をお願いいたします。 管理担当]
47: 匿名さん 
[2022-07-07 19:36:46]
アクセスが地下鉄というのはどうなんでしょうね。
個人的には別に困らないとは思っていますが、
やはり交通面が不便に感じてしまう人はいそうですか。
48: 匿名さん 
[2022-07-09 15:08:35]
流石に、30㎡で5,300万は高過ぎて。。。
50: 匿名さん 
[2022-07-13 19:38:08]
レ・ジェイドクロスが終わるのを、静かに待っている感じでしょうかね。
51: 匿名さん 
[2022-07-23 16:18:46]
STUDIO・1LDKですから、単身者向けのマンションとなると、神保町めちゃくちゃありじゃないですか?
生活臭がしない街での暮らしって、憧れますけど。
レトロなカフェとか食堂とかもありそうだしカレーも美味いし。
想像ですけど出版関係の仕事の人とか、徹夜せずにちょっと帰って仮眠できたりしていいかも。
価格は高いとは思いますが、需要としてはありそうな気はします。
52: 匿名 
[2022-07-24 11:38:03]
>>51 匿名さん
ナイナイ
53: 匿名さん 
[2022-07-24 18:08:59]
51、そんなピンポイント需要無いのでは・・・。
54: 匿名 
[2022-07-26 19:24:52]
>>53 さん

同感 ピンポイント需要 書き込みって販売店?
55: 坪単価比較中さん 
[2022-07-26 21:57:00]
出版関係の給料じゃここ買えないはず。。
56: 匿名さん 
[2022-07-27 21:42:47]
販売かなww
って、また都合悪い内容だと消されちゃうかw
57: 通りがかりさん 
[2022-07-28 00:05:35]
集○社、小○館くらいの人なら買えるでしょう。そういう人が買うかは置いといてw
58: 匿名 
[2022-07-30 04:42:31]
>>57 通りがかりさん

現地資産してきたけど無理無理
60: 匿名 
[2022-07-30 16:48:27]
>>59 匿名さん

売れていないので販売店から投資用で1Rを薦められました。融資銀行どうするのか?アドバイスお願いします
62: 通りがかりさん 
[2022-07-30 18:26:03]
あまり実需向きじゃなさそうなのに、買った瞬間に含み損発生しそうな価格だからなぁ。
あと夏季休業長いなw
63: 匿名さん 
[2022-07-31 07:49:44]
余裕の休みか、開けてても閑古鳥で諦めの休みかw
後者でしょうね。
64: 匿名 
[2022-07-31 08:24:57]
>>63 匿名さん

買った瞬間に含み損っていう背景や理由などご教示をお願い致します。素人で申し訳ありません。販売店からは投資用のマンションとして天井までの高さと床暖房は優位性があると強く勧められ投資用ではこれ以上は無いと言われて悩んでいたので。
65: 匿名さん 
[2022-07-31 11:58:26]
64さん、天井高さと床暖房で賃料が大幅に上がる訳では無いと思いますよ。
勿論、無いよりあった方が良い設備ですが、投資用なら逆にそんなに必要無い設備とも言えると思いますね。
66: 匿名 
[2022-07-31 15:22:12]
>>65 匿名さん

やはりそうですよね。神保町の賃貸物件を内覧に行ってました。床暖房も部屋も広くて賃貸専用のマンションもいますは凄く良い出来で勉強になりアドバイスありがとうございました。販売員のトークに乗ってしまいそうでしたが購入は辞めておく予定です。
67: 匿名さん 
[2022-07-31 16:54:04]
66さん、賢明な判断だと思います。
68: 匿名 
[2022-08-07 12:17:46]
>>67 匿名さん

苦戦中と言う噂を聞きました。大半が地権者物件で賃貸マンションのようになっている様ですね
69: 匿名さん 
[2022-08-08 12:43:35]
賃貸マンションです。
70: 匿名さん 
[2022-08-10 08:20:04]
こういったマンションで貸している状態から
やっぱり自分で住みたいってなった時って明け渡してもらえるものなのでしょうか?
その辺は契約や交渉次第なんですかね。
71: 匿名さん 
[2022-08-18 11:24:59]
天井までの高さと床暖房の優位性があるとすれば賃貸ではなく転売ではないかと想像します。
リセール物件ではオプションが多くついている部屋が売れやすい部屋と言いますよね。
賃貸で優位性のあるマンションは駅近立地が全てではないでしょうか。
73: 匿名さん 
[2022-08-22 10:55:42]
賃貸を探す時に床暖房付きで探したことないですね…。天井高は言わずもがなで。
こういったシングル向けだと駅からの距離が一番なんでしょうね。
あとは周辺の環境(コンビニやスーパーがあるかどうかとか)でしょうか。
全戸角住戸は良いと思います。女性だと角部屋の方が安心感が高いんですよね。
南向きだと最良ですが洗濯物を干さないならどっちでも良いのかな。
75: 匿名さん 
[2022-08-23 23:44:04]
ディスポーザーはついていないんですね。
浴室には乾燥機がついているのが設備としていいなと思った点で、
宅配ボックスや屋内駐輪場など、最低限の設備は揃っている印象です。
76: 匿名さん 
[2022-08-24 10:51:23]
浴室乾燥機は当たり前の設備でしょう。1Rの賃貸マンションでも付いてますよ。
宅配も室内駐輪場も至って普通の設備です。
これに特別感を持てる方は幸せですね。
77: 評判気になるさん 
[2022-08-24 15:59:48]
>>76 匿名さん
賃貸物件でも最近はディスポーザー付きもありますしね
78: 匿名さん 
[2022-08-26 18:16:01]
電気式床暖房が使われているみたいなんですが、
これって普通のストーブとかみたいに部屋の中は暖かくなるんですかね?
光熱費もどうなのか気になります。
79: 匿名さん 
[2022-08-28 19:15:08]
普通は温水式の床暖房ですね。電気式の方が工事費は安いから、工事費下げたい時に採用すると、前に営業の方から説明ありましたね。確かに余り電気式って聞かないかなと。
82: 匿名さん 
[2022-09-10 20:26:57]
[No.49~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
83: 匿名さん 
[2022-09-12 08:18:29]
立地でこの価格までいくんですね。
1LDKとはいえ、もう少し広くても良いかなと個人的には思いました。
資産運用として検討するのはちょっと厳しいかな。
住居用として購入する人のほうが多いでしょうか。
84: 匿名さん 
[2022-09-13 22:17:54]
居住用でも無いね。。。だから、売れ残ってる
85: 匿名さん 
[2022-09-15 20:26:09]
ですが場所は結構いいですよね。
多少部屋が手狭な感じがあったとしても
利便性優先している方であれば割とありなのかなとも思います。
86: 匿名さん 
[2022-09-17 13:08:10]
そうですかね・・・。
人それぞれで良いと思いますが、この価格は無理ですね。
87: 匿名さん 
[2022-09-17 14:50:44]
私も無いと思いました。
ここでこの仕様でこの価格なら、他を検討する事にします。
88: 匿名さん 
[2022-09-26 16:37:10]
STUDIOだと、ちょっとした仕事部屋とか、職場の近くの仮眠部屋的な用途も考えられそうに思います。1LDKで40㎡を超える感じだと、けっこうゆったりとした暮らしができそうに思います。と、そんなようなことが詳しく公式サイトに書かれていますね。資産としても居住用としても良いですよという感じです。一般人には割高なお値段だと思うんですが、経済力のある方もたくさんいらっしゃいますし。あと3戸で終了って感じなのかな?
89: 匿名さん 
[2022-09-29 16:02:24]
88さん、そんな利用方法で買える方がどれだけいますか。。。
そういう方は、そもそも、こんな物件買わないでほうし。
営業電話しつこいですので、もっとたくさん残ってる様です。
90: 匿名さん 
[2022-10-02 20:42:00]
まだまだ残ってるみたいですよ。
91: 匿名さん 
[2022-10-29 17:43:21]
先着順3戸となっていますが、これですべてというわけじゃない可能性もあるんですね。
もう選択肢が少なくなってきているので、なんとも言えないですが
もしかしたら同じ間取りでも階数違いがあるかも?ということで。
値下げとかは今の所ないのかなぁ。
92: マンション検討中さん 
[2022-11-15 17:20:34]
170万円/㎡前後での売り出しのようですが、投資用であれば築5年前後で130万円/㎡で~150万円/㎡でも買えます。狙い目のマンションではありません。
93: 匿名さん 
[2022-11-17 19:14:54]
仕様からみるとやや高めでしょうか?
駅近でなかなかな周辺環境なようにも思いますが、
ちらほら価格面でのコメントが多そうにみえますね。
94: マンコミュファンさん 
[2022-12-14 02:33:08]
こちらは苦戦してそうですね。
95: 匿名さん 
[2022-12-15 07:58:43]
最寄駅が複数あるのは便利ですが
間取りが狭いので、この価格設定だと高く感じてしまいますよね。
ただ、少しでも余裕があるのであれば住居用としてでなく
資産運用として購入しておくと節税対策として良いのかなと思います。
96: 匿名さん 
[2023-01-15 17:42:06]
神保町で高いとちょっと違う…、みたいなのは正直あるかも。
山手線の内側のエリアで、千代田区って条件だけ見ると
高くなる要素がありまくりではありますが。
趣味人の人だと神保町、いいのかも?かつ渋谷が勤務地の方とか??
97: 匿名さん 
[2023-02-03 14:11:34]
渋谷も大手町も行きやすいから、ビジネスパーソンにはいいのかもしれない。
でもほかの方々も触れられているけど値段が…(;^_^A

今は三省堂が工事中だからちょっとつまらないけど
数年後に工事が終了したら
NEW三省堂ができたら、きっと楽しいだろうなぁ。
本好きの人だと楽しく暮らせそうに感じます。
98: 匿名さん 
[2023-02-13 10:15:46]
まだ最終段階ではなさそうですね。
先着順が2戸、第二期二次が2戸販売されているようです。
個人的には都内で住んでも良いかなと思える街の一つなのですが、確かに高いなと思います。
他からこの街に通っていて、時間と交通費がかなりかかってしまっている人などには良いのかな。
STUDIOは流石にまともに生活する感じではないなと思いますが、1LDKや1D?は生活に必要な空間が考えられているように思います。
99: 購入経験者さん 
[2023-02-13 12:45:17]
新築時ですらここまで苦戦するとなるとリセールは相当厳しそう
100: 匿名さん 
[2023-02-14 22:06:03]
駅近でスーパーとコンビニもあっていいですね。
暮らしやすいロケーションと思いました。
場所は良いですが仕様はいかがでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる