大阪ガス都市開発株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「シーンズ京都二条ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. シーンズ京都二条ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-03-16 20:52:56
 削除依頼 投稿する

シーンズ京都二条についての情報を希望しています。
公式URL:https://ogud.co.jp/scenes/nijo23/

所在地:京都府京都市中京区西ノ京内畑町25番8(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線「二条」駅徒歩5分
JR山陰本線「二条」駅徒歩7分
間取:1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK
面積:51.50㎡~65.17㎡
売主:大阪ガス都市開発株式会社
施工会社:株式会社かねわ工務店
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-01-12 11:38:33

現在の物件
シーンズ京都二条
シーンズ京都二条
 
所在地:京都府京都市中京区西ノ京内畑町25番8(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 二条駅 徒歩5分 (※1)
総戸数: 23戸

シーンズ京都二条ってどうですか?

21: マンション検討中さん 
[2022-03-19 20:15:18]
向かいのカレー屋さんは有名と聞きました。
でも毎日カレーを食べに行くわけではないですし、コロナが終われば行列が出来るのはちょっと嫌ですね。。。
実際に建つ場所も見に行きましたが、臭いもかなりしたので迷う所です。
安ければ良いのですがシーンズは高いと聞きましたので早く価格が出て欲しいですね。
22: eマンションさん 
[2022-03-19 21:53:02]
>>21 マンション検討中さん

おっしゃる通り、カレーの美味しさより行列のほうが気になりますよね、笑。
円町のシーンズがかなり不調のため強気には出れないとは思いますが、といってもウエストよりは上げてくると思いますのでDタイプの3LDK65平米5800万円前後が濃厚でしょうか。
23: 通りがかりさん 
[2022-04-09 12:40:28]
新しい間取りアップされてましたね、良い感じの。本当に駅も公園も近くて何でもある立地なので、あとは価格。。65平米のDタイプ5000~くらいでだせば即完売だろうけど、どうだろか。競合はイーグルウエスト、西大路御池ジオとプレサンスな気がするけどジオ二条と比較してだいぶ割安にしとかないと厳しいよな。円町シーンズがもうずっと完売してないし。
24: 通りがかりさん 
[2022-04-09 12:44:28]
>>21 マンション検討中さん
コロナなのに営業日は物凄い行列で人気カレー店ですね。でも匂いはあまりしませんよ。
25: 匿名さん 
[2022-04-11 10:30:27]
>>カレー屋さん

森林食堂ですか?
インスタやってますね。
https://www.instagram.com/shinrin_syokudo/

おしゃれ。テイクアウトもあるみたいで素敵です。匂いはあまりしないとのこと、よかったです。
26: マンション検討中さん 
[2022-04-16 19:30:12]
>>23 通りがかりさん
今どき二条界隈の3LDKで5000はないよ。6000からでしょ。中古の値段だよそれは。
27: 匿名さん 
[2022-04-18 11:42:59]
>>19さん
>>夜すごく暗い
住宅街で育ったので、そこまで抵抗はないです。
ただ、女性1人歩きは怖いと思う人もいるかもしれません。現地確認した方がいいような気がします。

私は怖くないですが、娘がいるので、できるだけ迎えに行くとか、夜の1人歩きはやめてもらうなどするかもしれないです。

世の中、何があるかわからないですもんね。
ショッピングセンターでのトイレもついていきます。
28: eマンションさん 
[2022-04-19 21:16:02]
>>27 匿名さん
暗いっていっても駅から住宅街に入って5分も歩かないので、そこはあまり心配ないかも。カレー屋さんも行列も何も心配することはないはず。それより駅前のパチンコ屋の開店待ちの民度が酷く、子どもも沢山遊んでいる近隣の公園で喫煙しまくり、ポイ捨てしまくる方々がいるのが本当に残念です。それ以外はとても良い立地だと思います。
29: eマンションさん 
[2022-04-19 21:39:41]
もう完売してるって本当ですか?
30: eマンションさん 
[2022-04-19 21:55:50]
>>29 eマンションさん

5月上旬販売開始と思いますが、どちらの情報ですか?
31: eマンションさん 
[2022-04-19 22:06:03]
知人がMRの前で、そんな張り紙を見たと言ってたのもので。勘違いでしたらスミマセン。
32: 匿名さん 
[2022-04-21 08:38:33]
>>28 eマンションさん
安心しました。私は平気ですが、子供がどうなんだろうと思っていました。

心配性かもしれませんが、できるだけ見送りした方がいいのかとも考えています。

喫煙は気になりますね・・・
受動喫煙の方が健康被害もありそうだし。
ポイ捨ても。どなたかお掃除してくれていたりするんでしょうか。
33: eマンションさん 
[2022-04-21 10:02:58]
>>32 匿名さん
マイナス面は事実ではありますが、私はシーンズ二条の話があがる前に近隣新築マンションを申し込みました。(シーンズの間取りが割と理想だったのですがタイミングですね)

今も少しだけ住宅街に入ったところのマンション住まいですが、このあたりは数年住んで、保育園も子連れファミリーも民度が高い地域で、生活も便利で楽しく過ごせる地域でトータルではオススメです。

ちなみに二条近辺の公園は早朝にご高齢の方々がしょっちゅう掃除していただけているようで頭が下がる思いです。
(だから余計にパチンコ屋の開店待ちが腹立たしいのですが)
34: 匿名さん 
[2022-04-22 14:02:31]
>>二条近辺の公園は早朝にご高齢の方々がしょっちゅう掃除していただけている
ご高齢の方、ボランティアなのかと思いますが、本当に助かりますよね!
小学校の見守りみたいな感じの方もいて、子供がすごく喜んでいます。

掃除も見守りも、どちらもありがたいです。

>>近隣新築マンションを申し込み
少し前から京都マンションを見ているのですが、なぜこんなに値上がりするんだろうと思うくらい値上がりしています。
買うタイミング、わかりにくいです・・・
35: eマンションさん 
[2022-05-09 07:42:01]
シエリアもそうでしたけど、二条とは名前についても、それほど西大路御池の物件と二条駅までの距離はあまり変わりませんね。
36: 通りがかりさん 
[2022-05-09 09:11:13]
>>35 eマンションさん

そうですね。ただシエリアは学区的に小学校が朱一だったり、西大路御池物件より、よく利用する商店街やタカギに近かったりが自分的にはプラスポイントでしたよ。選べるなら、それぞれの家庭の事情によってメリットは異なりそうですね。
37: 匿名さん 
[2022-05-16 11:22:40]
JRも利用しやすいですし、少し歩けば地下鉄も阪急も利用できると思います。
便利でいいなと思うのですが、このあたりの治安って大丈夫でしょうか?
最近は新しいお店も増えどんどん開発されていますが、
周りからは昔はあまり良い地域ではないと聞いたので・・・。
38: 通りがかりさん 
[2022-05-16 12:11:12]
>>37 匿名さん
近くに住んでますが、街全体としては治安はとても良いと思いますよ。人口が多く、子どもも多いので保育園小学校も多く治安は心配することは無いと思います。逆に昔はあまり良い地域ではなかったとか聞いたことないです。昔は今ほど何でもある感じではないとは思いますが。
39: 通りがかりさん 
[2022-05-16 21:51:01]
32年間朱雀第六学区に住んでますが、この地域が治安悪いだなんて初めて聞きました。
駅も近く、病院も近く、新しいお店も増えて来ており、良い街だと思っています。
40: eマンションさん 
[2022-05-16 23:53:34]
ここのMRは行ってないのですが、二条とは言っても駅から離れている分、西大路御池の物件よりも坪単価は安いんですかね?同じくらいかな?
41: 評判気になるさん 
[2022-05-29 10:48:04]
価格の書き込みがないから、高くもなく安くもない妥当な価格設定なのかな。西大路御池の物件と坪単価は同じくらいでしょうか。
42: eマンションさん 
[2022-05-31 07:38:29]
3LDKの部屋はどれも、洋室3は収納もないし狭いし、実質リビング広めの2LDKですね。ワイドリビングとアウトポール設計で間取りがいいだけに惜しい。でも広くて65㎡だとしょうがないですかね。お子さん1人の家庭にはいいかも。
43: 匿名さん 
[2022-06-02 11:11:10]
>>広くて65㎡だとしょうがない
一番広い部屋で65.17㎡、家族で住むなら子供1人な気がします。
京都って他のマンションも同じですか?
京都市内より郊外や他県で探した方が効率的だったりするんでしょうか。

Dタイプだと2階から4階はサービスルームになってしまうので2㎡狭いけれどAタイプの方がいいのかなんてことも考えたりします。
44: eマンションさん 
[2022-06-02 20:54:19]
>>43 匿名さん
子どもが小さい時は大丈夫でしょうが、中学生になるとこの広さだと2人は厳しいですね。中京区ではファミリー向けのこの価格帯の物件は、どうしても狭くなってしまいますよね。それでも多くの物件は70㎡くらいの部屋はあるから、ここは狭いほうですね。4人家族だと厳しいですね。

45: マンコミュファンさん 
[2022-06-04 20:48:32]
>>44 eマンションさん
厳しいは厳しいけど、夫婦はリビング横の4畳半を寝室にして、残りの2洋室を子2人の個室にする感じで住んでる人は多いよー。高騰してる東京はほぼそんな感じだから高くなった二条界隈もそんな感じじゃない?
46: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-04 21:07:54]
実際このマンション、いくらぐらいと予想されますか?
Dが6500ぐらいでBとCが5500くらい?
47: eマンションさん 
[2022-06-04 21:49:59]
>>45 マンコミュファンさん
東京は高さ制限がない分、京都市より広い物件はたくさんありますよ。あとパワーカップルが多いですし、そもそも大企業が多く平均年収が違いますからね。年収1500×2だと億ションも普通に買えますから。東京と二条は別物かと思います。

48: eマンションさん 
[2022-06-04 21:58:56]
>>46 検討板ユーザーさん
65で6500だと、ジオ二条の最も高い部屋より坪単価が高額になってしまうので、立地的に有り得ないですし、買う人いないですよね。
そもそもMRに行けば教えてくれますよ。

49: マンション検討中さん 
[2022-06-04 22:06:35]
立地から考えて西大路御池の物件と坪単価は同じくらいでしょうから、65で5500前後かと予想します。
50: マンション検討中さん 
[2022-06-04 22:31:25]
ちなみに西大路御池の坪単価は280くらいなので、それで計算しました。ちなみに円町のシーンズは260です。大きく外れてはないかと。
51: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-04 22:46:08]
ジオ京都二条の65平米3階で5720で、現在余ってしまってるので、同じ3階が5500くらいで6階は5900とかが納得感あるな。
ここは西大路御池物件より二条に近いけど西院がちょっと遠くなるので、どう評価されますかね。間取りも良く、円町物件より立地断然良いけどどう評価されるか気になります。需要あるかなぁ。
52: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-04 23:03:29]
駅から同じような距離にあるウエストと同じくらいだとすると、65平米で5900くらいです。でも値下げになったので、ここら辺の坪単価に設定すると同様に苦戦するかも。
53: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-04 23:10:18]
>>51 検討板ユーザーさん
円町よりは断然いいと思います。西大路御池と比べたら、同じくらいかな。あちらは西院も徒歩圏内なのが良い。二条と違う良さもあり、大きなイオンもありますからね。

54: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-05 07:29:22]
>>50 マンション検討中さん

円町の物件はもう少し安くていいよな。。
二条の利便性を徒歩で享受できないのに、何か便乗して高くしてる感があって印象悪い。
55: マンション検討中さん 
[2022-06-05 09:53:22]
>>54 検討板ユーザーさん

中京区アドレスしか売り文句無いのにね。
56: 評判気になるさん 
[2022-06-05 11:27:09]
>>37 匿名さん

昔、右京区に住んでいた当時からあの商店街が好きで時々遊びに行ってました。
大宮駅近くで育った知人もいますが、悪いという話は聞いたことがありません。
ただ、それよりずっと前はそう言われる原因のものがあったという話を聞いた気がなきにしもあらず。ですが、二条駅周辺が開発されて以降は聞いたことがないです。

個人的には、観光客向けの京都ではなく、生活している感があって飾らない感じのあの辺りの雰囲気が好きです。
57: マンション検討中さん 
[2022-06-05 11:41:17]
ここの売れ行きはどうなんでしょう?
間取りの使い勝手は良さそうだし、なんちゃって二条じゃない分、坪単価も上がるとは思いますが。いくらぐらいでしょうか?

58: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-05 12:05:16]
>>57 マンション検討中さん

6月下旬から申し込み開始だから、それから人気度がわかったりスーモに価格のったりするんだろうね。
予想価格はスレの感じで大きく違わないはず。
59: 通りがかりさん 
[2022-06-11 13:53:46]
中京区のファミリー向け物件とはいえ、さすがに少し狭い。狭い分、安く買えるだろうけど、子ども1人家庭向けかな。
60: マンション検討中さん 
[2022-06-18 08:37:24]
>>57 マンション検討中さん
ここもどちらかというと、なんちゃって二条じゃないかな?自動車教習所の近くですよね。周囲は戸建の住宅街で、二条の良さである便利さや活気ある賑わいがほとんどないような。ジオは高いだけあって、それらの点は良かった。
でもここはその分、価格は抑えられそうだし、静かだとも思います。

61: マンション掲示板さん 
[2022-06-19 14:03:16]
京都市内で駅近となると、郊外のような振興住宅街のような場所はないでしょうね。
必然とマンションの周囲は古い戸建てが存在するだろう。
62: マンコミュファンさん 
[2022-06-19 14:15:22]
>>60 マンション検討中さん

まぁよほど悪目立ちする外観でなければ、低層だし賑わいが苦手というか静かなところに住みたい人にはいいんじゃないかな。駅近は駅近だし便利さは享受できるしスーパーとかは凄く近いよね。似たような坪単価なら、部屋数も少なくて単純比較できないけど私は西大路御池ジオ、プレ、ウエストよりこっちが先に完売するのかな、と思ってます。立地や間取りが良いと思うので。
63: eマンションさん 
[2022-06-19 22:43:13]
マンションは用地や価格の制限から、集合住宅を建てるところに価値がある気がします。ジオ二条は、あそこに戸建をいくつか分譲しても高くて買えないでしょう。ここは戸建分譲だとしても普通に買える気がしますね。もともとそういう場所でしょうし。資産価値が高くない分安く買える気がしますが、どうなんでしょう。
64: eマンションさん 
[2022-06-19 23:11:15]
>>61 マンション掲示板
近くだけ見てもジオ二条とか、四条大宮の駅近物件は戸建てに囲まれてないような。

65: マンション検討中さん 
[2022-06-20 00:12:36]
>>62 マンコミュファンさん
狭い間取りしかないという点で、購入者を限定しそうですけどね。子ども1人世帯までかな。

66: eマンションさん 
[2022-06-24 17:51:03]
価格公表されましたが、予想通り65で5500ですね。西大路御池の物件と同じような坪単価ですね。立地的に妥当かと思います。でもランニングコスト月3万は高い。
67: マンコミュファンさん 
[2022-06-24 18:19:55]
>>66 eマンションさん

まぁ反応見て10%ほど価格は下がるかな?て感じですかね。

ランニング3万は管理費と修繕費ですか?それだけなら高すぎる気が。。
68: マンション検討中さん 
[2022-06-24 19:00:47]
さすがに価格公表後はそう簡単には値下げしないと思います。既に諸々考慮した上での価格でしょうし。他物件の販売状況も考慮してジオ、プレ、ウエストとほぼ同じ坪単価に落ち着いたのでしょう。どこもそれほど販売好調なわけではなさそうなので、それらより高くしてしまうと苦戦するでしょうから。
69: マンション検討中さん 
[2022-06-24 20:34:02]
>>67 マンコミュファンさん
管理費高い物件は少しでも安く見せるためにインターネット代とかを分けて表記してるけど、高い部屋で見ると管理費修繕費で3万2千円。プレロジェ、イーグルの倍近い。小規模だから多少高くなるのはしょうがないけど、5年たって修繕費上がったら4万近くなるのでは。外に駐車場でも借りたら、もうワンルームの賃貸借りれるくらいのコストになってしまいますね。

70: マンコミュファンさん 
[2022-06-24 21:27:48]
>>69 マンション検討中さん

本当に管理費修繕費だけで最初から3.2万年なんですね!それは高い。参考だけどうちのマンションはディスポーザーと24時間ゴミ捨てとセコムみたいな警備システムと日勤管理人さんで1.5万なんだけど、何か良いサービスが他に付いてるとか?コンシェルジュとか?
逆に小規模だから管理人さんの人件費やゴミ管理費の頭割が高くなっちゃってる?
71: マンション検討中さん 
[2022-06-24 21:45:59]
>>70 マンコミュファンさん
この価格帯を購入する庶民にとって、どんなにサービスが良くても月々3万円は痛いです。せっかく分譲買うのに。

72: マンコミュファンさん 
[2022-06-24 22:42:50]
>>71 マンション検討中さん

というかランニングで他のマンションより1万くらい高いなら5500万の部屋の支払いは5900万の部屋と一緒ぐらいだし、管理費が高いなら支払いが終わってもずっと高いままやん。ちょっと物件価格そのままに受けとっちゃダメだな。
73: eマンションさん 
[2022-06-24 23:00:33]
競合物件と比べて特段の優位性はなさそうですが、小規模な分、完売は早いかもしれないですね。
74: マンコミュファンさん 
[2022-06-24 23:34:11]
>>73 eマンションさん

価格が一緒なら間取りと静かそうな立地、美味しいカレー屋さんとご飯屋さんあるし良いと思ったんだけどなぁ。
75: マンション検討中さん 
[2022-06-24 23:46:41]
そもそも競合物件と比べて土地の取得価格は安いと思います。ジオ二条とは当然比較にならないとしても、西大路御池ジオ、プレロジェ、ウエストは大通りに面してるので、商業用地としての価値もあるでしょうから土地の分譲価格が実際違うと思いますね。ここは戸建向けの土地価格でしょうから。でも美味しいカレー屋さんがあるのはいいですね!
76: マンション検討中さん 
[2022-06-25 08:58:34]
JR通勤、最寄り駅は二条がよい、静かな環境で暮らしたいというひとには良い物件かと。坪単価も西大路御池と同じならお得な感じもしますし、間取りも少し手狭な分、購入価格も抑えられます。
77: eマンションさん 
[2022-06-25 09:12:21]
円町のプレロジェの価格も出ましたが、坪単価はここと一緒くらいのようですね。円町にしては少し高く感じます。部屋が広い分、価格もお高めでした。
78: マンション検討中さん 
[2022-06-25 20:57:38]
>>69 マンション検討中さん
ここの管理修繕費はプレ、ウエストの倍はいってないですね。1万くらいの差でした。失礼しました。
79: マンション検討中さん 
[2022-06-26 00:59:01]
>>78 マンション検討中さん

でも、高かったよ。
80: 匿名さん 
[2022-06-26 14:12:01]
>>74 マンコミュファンさん
今日前を通ったとき、斜め向かいのかき氷屋のつららさんが大行列でした。常々人通りが多いわけではないですが、森林食堂さんなど近隣のお店はなかなか人気なのですね。
81: 通りがかりさん 
[2022-06-27 19:49:38]
前の七本松通りは割と広いですね。
一方通行でもないですし、交通量も少ないので静穏な環境がお好きな方ならよい物件だと思います。
モデルルームも見に行きましたが、バルコニーが広くてよかったです。
82: マンション検討中さん 
[2022-06-28 11:49:06]
間取りが気に入って検討中ですが、ランニングコストがあまりにも高すぎるのです。しばらく二条には新築マンション出なさそうなことも考えて…悩ましいところです。
83: 匿名さん 
[2022-06-28 12:14:23]
>>82 マンション検討中さん
そうですよね。ただ戸数が少ないのでそこら辺はどうしようもないかと。
自分は間取りの良さと静かな環境がいいと思っています。ジオは三条商店街が近いのが魅力ですが、ここは阪急オアシス等、スーパーがたくさんあるのが利点だと思っています。
84: マンション掲示板さん 
[2022-06-28 15:16:39]
駅前のコープも来年の秋には4階建のちょっとした商業施設になるようですよ。
駅の西側は生活に不便する事なく、程よい静かさで住みやすいですよね。
85: マンコミュファンさん 
[2022-07-03 14:59:34]
>>72 マンコミュファンさん

結局、こちらもたいして安くはなくプレロジェ、ウエストとともにゆっくり売れる感じ?
物価の高騰ヤバいから、一次取得なら早めに買っておいたほうが良いとは思うけどタイミング、難しいね。
86: マンション検討中さん 
[2022-07-07 20:01:39]
低層階は売れているみたいですね。
梅小路とかも思ったより高くて二条も今後値段上がりそうな感じだけど、それだともはや庶民には買えない価格になります。
87: マンコミュファンさん 
[2022-07-07 20:50:24]
>>86 マンション検討中さん

低階層でも60平米を超えるAかDタイプなら5000万前後ですかね?インパクトある価格ですよね。ローンと管理修繕費で月々18万くらいを支払えるのは共働きでも余裕ある夫婦とかですが、小規模だから早めに売り切れますかね。
子育てしながら支払える世帯が羨ましいですね。
88: マンション検討中さん 
[2022-07-07 22:59:25]
>>87 マンコミュファンさん

細かい価格は忘れましたが、A.Dタイプは割と高かったと思います。使いやすい間取りのC.Dタイプが人気なようですね。現地にも行きましたが静穏さで言うと二条界隈では1番だと思います。阪急オアシス、生協、ライフとスーパーへのアクセスも一番いいように感じます。
89: マンション検討中さん 
[2022-07-07 23:00:11]
すいません、B.Cタイプでした。
90: マンコミュファンさん 
[2022-07-07 23:08:50]
>>89 マンション検討中さん

B、Cとなると、子どもがいる家庭ではなくDINKSか子育てが終わった老夫婦に人気なのかな。
91: マンション検討中さん 
[2022-07-07 23:20:30]
>>90 マンコミュファンさん

割とそんな感じでしたね。
ワイドスパンでベランダもかなり広いですし。

持論ですが、二条の需要はそろそろ落ち着くのかなと思ってます。今後は若者夫婦でマンション購入希望者は梅小路、太秦天神川に流れていく感じがします。円町とか西院は中途半端に高いのでなおさらそうなるのかなと。
92: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-08 11:05:05]
アクセスの良さや生活の利便性を求めて二条人気は根強いと思われます。
太秦天神川は買い物不便やし、駅前以外は整ってないし、梅小路は生活というよりか観光目的で駅はいまいちやし。
二条を求める世帯はこれからも過熱とまではいかないが根強く続くと考えます。
93: マンコミュファンさん 
[2022-07-08 11:17:36]
>>92 検討板ユーザーさん

西大路御池から二条は、今なら物件も選べるしほんの少し価格も落ち着いてるので狙い目かもですね。
人気はさておき、地価とか原材料高騰は避けられないので。
94: eマンションさん 
[2022-07-09 07:44:06]
>>91 マンション検討中さん
二条の需要はまだまだあると思いますが、通常の新築分譲価格だと購入できる層が限られているのだと思います。同時期竣工の競合が多いので、各物件に購入者が分散してしまっていますが、中古の売れ具合を見てもまだまだ需要はありそうですね。

95: eマンションさん 
[2022-07-09 08:08:22]
>>91 マンション検討中さん
梅小路のエスリードはここらと同等の坪単価で、なおかつ個数も多いのに完売間近ですごいですよね。本当の人気物件なのでしょう。フロントも同価格帯での竣工前完売は凄いと思いましたが、小規模でしたからね。
96: eマンションさん 
[2022-07-09 08:26:37]
>>95 eマンションさん
梅小路エスリードは公園横で競合の新築物件が無かったのが良かったんでしょうね。需要が上回っていることをリサーチできたデベロッパーが有能でしたね。購入者は相場を釣り上げられてしんどいと思いますが。
97: マンション掲示板さん 
[2022-07-09 09:59:45]
購入しました。

自分にとっては間取りが決め手でした。
後、服が多いのでウォークインクローゼットの広さとおしゃれな感じもポイントでした。
98: eマンションさん 
[2022-07-09 10:14:13]
おめでとうございます!ここは間取りはいいですよね。うちは子供2人なので少し狭いのですが。でも良い物件だと思います。
99: eマンションさん 
[2022-07-09 13:13:49]
>>97 マンション掲示板さん

おめでとうございます。
近隣他物件よりワイドスパンの間取りが本当に良いですね。
価格に対しての思いは人それぞれですが立地も良く、将来的にも安心ですね。
100: eマンションさん 
[2022-07-09 22:38:28]
>>86 マンション検討中さん
低層階で、なおかつ狭い部屋が売れているのは、条件の良し悪しよりも価格を優先せざるを得ないのでしょうね。

101: マンション検討中さん 
[2022-07-10 10:19:22]
どの間取りもリビング横の部屋は仕切りがあるだけで、収納のない4畳くらいのスペースなので、実質1LDKと2LDKの間取りのみですね。
102: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-10 10:46:20]
>>101 マンション検討中さん
モデルルームも行きましたが、違う物件の部屋でした。
マンションの間取りは壁の真ん中でサイズを測るので、4帖の部屋?は実際3.8帖ぐらいです。
実際に家で部屋のサイズを測ってみましたが、ベット以外何も置けず、リビングの引き戸開けたら目の前にベットになりそうでした、1LDKや2LDKとして利用するなら良いと思いますが、3LDKとして使いたいなら、この間取りは無理だと感じました。。
103: マンション検討中さん 
[2022-07-10 10:53:43]
収納もないから、布団も無理ですしね。
でも私は競合が多い中で似たような間取りで勝負してくるよりも、このくらい攻めた間取りのほうが特徴があって良いと思います。自分が住むとなると別ですが。
104: マンション検討中さん 
[2022-07-10 11:07:17]
>>102 口コミ知りたいさん
私は本気で検討する部屋は間取り図を定規で図って、実際の面積を計算しています。柱がある6畳と、まるまる使える四畳半だとほとんど面積は変わらないなんてこともありますから。ここは上手くアウトポールできてるので、有効面積は良いほうだと思います。逆に西大路御池のジオとかは結構ひどいですね。

105: eマンションさん 
[2022-07-10 11:10:38]
私もそうですが、3LDK希望の場合は他の物件のほうが良いと思います。価格も横並びで今なら選択肢が多いですし。
106: 匿名さん 
[2022-07-11 12:23:07]
>>104さん
>>間取り図を定規で図って、実際の面積を計算
なるほど!

関東と関西で広さ表記が違うことがあると聞いたことがあります。
壁の厚さを入れる、入れないだったかな。
購入するにあたって、自分で確かめる必要がありそうですね。
107: 匿名さん 
[2022-07-11 19:49:53]
>>106 匿名さん
壁芯で計算するには日本中共通です。たぶん京畳など、畳のサイズが関西と関東で違うという話じゃないですか。
108: 匿名さん 
[2022-07-11 20:22:25]
>>107 匿名さん

二つのことが混線しているのだと思います。江戸時代の京間一間は柱と柱の間が一間(1.81818・・m)でした。柱の幅を加えると、一間は2m弱になります。江戸間は柱の芯と柱の芯の間を一間としましたので、一間は1.81818・・mです。これが、関東と関西での広さ表記の違いです。
一方、今のマンションでは一間(1.81818・・m)にこだわる様な設計は無理だし、必要もないということで一畳は半坪(1.81818・・m×0.90909・・m)と固定して、形によらず部屋の面積をその半坪で割って何畳と表記してます。その時に、かつての江戸間の計り方を援用して、壁の中心から壁の中心まで(壁芯)の距離を部屋の面積にするという慣行で行ってますので、実際の面積は壁の厚さを差し引かなければいけなくなっていると言うことです(団地間とも言われます)。これに関しては日本全国共通です。
109: eマンションさん 
[2022-07-11 20:38:50]
勉強になります
110: 匿名さん 
[2022-07-11 21:50:20]
マンションの場合は団地間で統一されているのでしょうね。
余談ですが、同じ6畳間でも、兵庫の実家は広く感じたのに、東京で下宿したら狭く感じたのは、畳のサイズの差のせいでした。↓
https://woman.chintai/article/knowledge/0726_edoma_toha/
111: eマンションさん 
[2022-07-17 13:03:50]
現地見て来ました。一階部分を作ってる段階ですね。フロントを北にしばらく行った住宅地ですね。分譲マンションというよりは、どちらかと言うと戸建向けの立地かな。土地価格は競合と比較して安そう。静かだと思いますが、ついでにフロント、ウエスト、ジオ西、プレサンスも見て来ましたが、どこも日曜だからからか、それほど騒がしくはなかったです。シーンズ前のカレー屋さんは美味しそうな匂いがしてました。あの程度でしたら、匂いは部屋までは干渉しなさそうでした。
112: eマンションさん 
[2022-07-17 19:45:58]
>>111 eマンションさん

今日、私も改めて現地確認しました。
住宅地ですが、この通りは何気に創作料理屋さん、カレー屋さん、喫茶店、郵便局、かき氷屋さん、など落ち着いた場所ですが中々生活が楽しくなりそうな場所ですよね。
ジオ西、隣が格安無人ジムなのが羨ましい。プレロジェも西大路御池は割と景観が良くて店も色々便利ですね。
何か当初はウエストが二条駅に1番近くて良く見えてましたが、自分が生活するならシーンズか西大路御池物件がいいかなぁ、という感想です。
113: eマンションさん 
[2022-07-17 20:06:46]
西大路御池物件がいいのは、駅、24時間のフレスコ、ドラックストアのどれもが徒歩1分くらい。京都有数の進学校、西京中高もすぐ近く。島津の医療ビルもあり、人間ドッグも受けやすい、さらに最近は女性専用のビルも。二条にはないマクドやサイゼ、ジョーシンなどファミリーには嬉しいお店が徒歩圏内の西院に。普通に二条よりも便利だと思ってます。
114: eマンションさん 
[2022-07-17 20:19:59]
でもJRを通勤に使ってる人は二条の方が便利かな。
それ以外なら二条も西院も徒歩で利用できて、徒歩1分圏内に生活に必要なものが揃ってる西大路御池物件のほうがいいかな。私は東西線通勤でなおさらです。雨降ってもほとんど濡れないで出勤できます。
115: eマンションさん 
[2022-07-20 08:02:16]
競合物件はベランダが半分だったり、縦長の間取りも多い中で、ワイドスパンの間取りはプレミア感があります。
116: eマンションさん 
[2022-07-20 09:06:45]
ここは本当に管理費が割高なのがネックなだけで、立地、間取り、価格(安くはないが相場ぐらい)がまずまずで良い物件ですよね。
117: 通りすがり 
[2022-07-20 13:19:48]
教えてください。
物件HPのデザイン画や間取り図を見てのことです。ベランダの戸境は薄いボードで仕切られているように思うのですがいかがでしょうか?壁ではないような・・・
118: 匿名さん 
[2022-07-20 14:26:31]
公式HPの「デザイン」のとおりで、いわゆるペラボーです。京都標準ですが、何か。
119: マンション検討中さん 
[2022-07-20 17:28:55]
>>117 通りすがりさん
高級マンションとかは良く分かりませんが、壁を破って隣接した垂直式のハシゴ?で避難するためには必要かと。非常階段や廊下が火事になったり、地震で玄関の扉が開かなくなった時に避難経路がゼロになるよりも、壁が薄いほうがまだましでは。

120: マンション掲示板さん 
[2022-08-29 23:29:44]
あまり盛り上がっていませんが皆様見学等はいかれましたか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる