住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティハウス横浜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 北幸
  7. シティハウス横浜ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-20 13:02:42
 削除依頼 投稿する

すみふのシティハウス横浜について語りましょう。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ch_yokohama/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153036

所在地:神奈川県横浜市西区 北幸二丁目11番15(地番) 
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「横浜」駅から徒歩5分
JR「横浜」駅から徒歩7分
東急東横線「横浜」駅から徒歩7分
京浜急行電鉄本線「横浜」駅から徒歩7分
相模鉄道本線「横浜」駅から徒歩7分
横浜高速鉄道MM線「横浜」駅から徒歩7分

販売スケジュール:2022年4月下旬販売開始予定 
間取り:1LD・K、1LD・K+2S、2LD・K、3LD・K 
専有面積:40.03m2~105.00m2 
バルコニー面積:10.31m2~17.62m2 

総戸数:165戸(その他住戸10戸(※1)を含む)、その他事務所・店舗あり
構造・規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造  地上18階建 
駐車場総台数:60台(タワーパーキング/普通車24台、ハイルーフ車36台(うち身障者用6台含む)) 
自転車置場総台数:248台(2段式(下段スライド式)241台(上段91台、下段150台)、平置7台) 
ミニバイク置場台数:7台 
分譲後の権利形態:建物は区分所有権、土地は共有 

完成年月:2024年7月下旬予定 
入居(引渡)予定日:2024年9月下旬  

売主:住友不動産株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 
設計/施工:西松建設株式会社関東建築支社

[スムラボ 関連記事]
シティハウス横浜|大改造が進む横浜駅周辺エリア!Q&Aと映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/29677/
シティハウス横浜【予定価格】免震18階建て 希少立地の価格と間取り【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/44691/

[スレ作成日時]2021-12-27 23:22:57

現在の物件
所在地:神奈川県横浜市西区北幸二丁目11番15(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 横浜駅 徒歩5分
価格:6,500万円~1億6,000万円
間取:1LDK、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:40.03m2~67.45m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 165戸

シティハウス横浜ってどうですか?

301: 匿名さん 
[2023-02-05 10:29:55]
建物内に店舗が入るとのこと。
物件概要を見ると、現状で店舗は未協議とあるのですが
これは店舗が入るかどうかということではなあく、
横浜市・福祉のまちづくり条例というものに適合しているかどうかが未協議ということですよね?
というか、そもそもどんな店が入るんだろう。
302: 匿名さん 
[2023-02-18 17:12:21]
1階部分は、横浜市は飲食店を希望しているようですよ。クリスティーヌさんのスムラボに書かれていました。
今、出店できる勢いのある飲食店自体が
あまり多いわけではないですから、
それでなかなかきまらないのもあるのでは?
たぶん、出店費用も高そうな場所だし。
303: 匿名さん 
[2023-03-13 14:29:28]
飲食店希望、って珍しい気がしますが
駅の近くでお茶とかご飯食べるところはもっとあってもいいのかもしれませんね。
最近は人出が戻ったからか、
駅周辺でご飯を食べるのも結構大変になりつつありますし。

にぎわうこと自体はよいことなんですケド汗
304: マンション検討中さん 
[2023-03-13 19:15:10]
>>303 匿名さん
ホテルか飲食店か事務所を入れたらその分だけ容積率緩和するんだっけ?
立地的に事務所かコンビニじゃないと厳しい気がするけど事務所の人も上がマンションだと嫌だろうな
その他は不動産屋とか入るのかな
入居検討者としては下が飲食店よりかは事務所がいいな
305: マンション検討中さん 
[2023-03-14 09:30:35]
河合塾の手前までは飲食やコンビニが並んで人が流れる感じなのでその流れをもっと先まで伸ばして賑わいを広げたいのかな、と思った。どのみち河合塾で切れるじゃんとも思うけど。
個人的にはコンビニがいいけどすぐ先にあるから難しいかな。
しれっと5期になってるけど売れ行きどうなんだろう。スミフにあるまじきことに値下げしてたけど。
306: 匿名さん 
[2023-03-14 19:57:50]
>>305 マンション検討中さん
ほんとだ、しれっと5期ですね。物件概要に値段が出ないし情報が乏しすぎ。まあ値下げしても売れないと思うね。
307: マンション検討中さん 
[2023-03-15 11:41:11]
立地的には一定の需要はありそうなので値段さえそれなりなら売れはするかな、とは思うけど、スミフだけにそれなりまでは下げないでしょうしね。まぁ、いつものように竣工後5年くらい売るんでしょうね。ただこの調子で細かく期を分けてくと20期とか突入しそう。
308: 評判気になるさん 
[2023-03-15 15:31:56]
>>305 マンション検討中さん

どれくらい値下げしたんですか?
やはり強気すぎましたか。
一期で買った人もガッカリですね。
309: マンション検討中さん 
[2023-03-17 17:56:26]
モデルルーム行きました。
値下げなんて全然ありませんでした。。。
低層階で目の前が河合塾のお部屋は少し価格下がってましたけど。
むしろ、売れてて焦りましたよ。
310: 匿名さん 
[2023-03-21 18:25:42]
そうですよね。住不は値下げは滅多にしないタイプなので、簡単に下げているのはないだろうなと思います。
むしろ河合塾が目の前の物件は下げていたのか、という感じかも汗
値段がするのですごく売れているとは思っていなかったのですが
そうでもなかったんですね…。
311: マンション検討中さん 
[2023-03-21 20:11:29]
元々、1LDKは6900万円~で、1期のときの話では、階が下がっても同じ値段の予定と言ってた。ところが、今は5900万円~なので値下げはしてると思うけど。今の先着順10戸が最後なら売れてるとは思うけど、多分違うよね。残り10戸なら、河合塾の真ん前だろうが値段上げてくるから。
312: 評判気になるさん 
[2023-03-25 17:57:44]
2LDKは今いくらですか?
313: 匿名さん 
[2023-03-27 12:03:58]
販売戸数
10戸 
販売価格
5,900万円~12,000万円 
最多価格帯
6,900万円(2戸) 
間取り
1LD・K、2LD・K、3LD・K 

ここから推測するしかないです。
最多価格帯が6900万円とあるので、このくらいあれば買えるといいと思うんですが。
314: マンション検討中さん 
[2023-03-27 13:46:24]
6900万は1LDK。
2LDKは8000万の後半からかと。スムラボのクリスティーヌさんのレポをベースに階数が下がった分、気持ち下げてるくらいですね、広告を見る限り。スミフ物件にしては大値下げですけど。
315: 評判気になるさん 
[2023-03-27 15:50:59]
同じ1LDKで1000万差は大きいですね。
316: 匿名さん 
[2023-03-29 09:17:30]
1階のテナントは2軒でしょうか。
公式サイトのトップページに外観完成予想図が出ていますが、こちらを見る限りおしやれなスーパーが入るような雰囲気ですね。
せっかくなら将来の資産性に繋がるような店舗が入りますように。
317: 匿名さん 
[2023-04-06 16:11:07]
テナントの店舗の種類によっても資産価値って変わるものなのですか?そういうのまったく知識がありませんでしたので、ちょっと意外でした。店舗はいつか変わることもあるでしょうけど、スーパーとかコンビニとか、住人も利用できる店舗なら利便性の良さにつながるから資産性も上がるということなのかな?
外観予想図から感じたのはカフェかなという感じです。マンションの前はとてもお洒落な空間になっていますね。階段の部分が多いのが少し気になりましたが。
318: eマンションさん 
[2023-04-08 00:02:50]
>>317 匿名さん
そりゃそうでしょ
下が大衆焼肉とか居酒屋よりかはスーパーとかお洒落な本屋の方が抵抗ある人少ないだろうし
319: 匿名さん 
[2023-04-16 10:12:09]
今販売中の間取りをみましたが
3LDKのプランは、67㎡のタイプしか残っていませんね。
専有面積が狭いので、部屋が広めでも収納スペースが少ないことが気になりました。
もう少し広いタイプは既に売れてしまったようですね。
320: 匿名さん 
[2023-05-01 16:28:28]
タワーパーキングがあることを売りにしていますが、正直なところどうなんでしょうか。
出し入れに時間がかかる印象が強いのですが、
ここの場合はどうなっていくのか…。
確かに風雨にさらされないので、汚れにくいのはすごくいいようには感じられるけれど。
321: マンコミュファンさん 
[2023-05-03 19:38:08]
イオンモールできたらどんどん売れそうだね
322: 匿名さん 
[2023-05-20 16:18:22]
イオンモールはもともとダイエーがあったところにできるんですよね?
日常の買い物は楽になるなと思います。
デパートとかで毎日買うのはさすがに大変そうだから汗
牛乳とか冷食とか、ちょっとしたものを買いに行ける場所が近所にあると
全然負担感みたいなものは変わってくる。
323: 匿名さん 
[2023-06-05 11:19:23]
タワーパーキングについて記載されている方もおられるけど、
どれくらいの時間で出し入れできるんでしょうね。
遅いと、朝とかの混みあう時間帯、
より待っている人が増えそうなので、かなり長めに時間を見積もっておかねばならない。

ここは駐輪場が何気に屋内のところはいいな。
324: 匿名さん 
[2023-06-20 15:24:40]
タワーパーキングとか機械式駐車場は他の人がいる場合にもすごく時間がかかるものだし、
出かけるときに使うのだったら早めに動いた方がいいと思いますよ。

タワーパーキングの処理速度自体が早かったとしても
他の人とバッティングすると
それだけで時間かかりますから。
325: 匿名さん 
[2023-07-11 16:12:41]
イオンモールは今年の秋にできる予定みたいですね
ググっただけの情報なんですが、
本当にその通りにできてくれるといいなと思います…。
横浜駅周辺、買い物便利なのは確かですが
日常的な買い物ができる施設となるとやっぱりイオンができてくれた方が心強い!
326: 匿名さん 
[2023-07-25 14:25:04]
現状洋服とかコスメとか、そういうのは買うのは困らないんですが、それだけじゃ生活できないですよね。
生鮮食品が普通の価格帯で買えるところがあると嬉しい。
デパ地下は意外とあまり高くないとも聞きますが、
本当にそうなのかなぁ。いずれにせよ、イオンができればイオンがメインづかいになりそうな予感。
327: 匿名さん 
[2023-07-25 21:58:28]
東急ストアとか文化堂とかあるでしょう。
328: 匿名さん 
[2023-08-01 07:05:49]
物件価格は立地的に高めですが、
ここはアクセスも良いので、マイカーも不要かなと思いますし
どの層も住みやすいなと感じます。

コンパクトな間取りから
広めの間取りまでプランもかなりありそうです。
販売開始が楽しみですね。
329: 匿名さん 
[2023-08-01 10:24:18]
売りが横浜駅に近いというだけで徒歩5から10分のマンションは今もあるしこれからも建つんだよね。
環境を指摘されてもフロントタワーだけは別格。
みなとみらい地区のように建つ可能性が限りなくゼロなら希少だけど。
330: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-01 12:10:18]
>>329 匿名さん
横浜駅4分以内ならタワマンはフロントタワーとステーションプレミアの2棟だけだし今後建つとしても1棟あるかどうかでは。
331: 匿名さん 
[2023-08-01 12:18:51]
いやだからここって7分でしょ。希少性の割に立派な値段ってこと。
332: 匿名さん 
[2023-08-01 12:32:31]
そこは、すみふ価格ですから。間取りは相変わらずの標準間取りで面白みはないし。

やっぱり、すみふはこういう評価になりますよね。別なマンションだけど、本質的にはここも同じ。
https://mansion-madori.com/blog-entry-9618.html?sp
333: マンション掲示板さん 
[2023-08-05 23:24:49]
並びのブラ◯ズも、販売時は高すぎるだの売れ残りだの色々言われてたけど
結局いまは分譲価格をかなり上回る価格で売買されていて、買った人はホクホクになってますね

イオンができるのは良いですが、長らく駐車場として放置されてる東急ハンズの跡地の動きが出るかも気になりますね
334: 匿名さん 
[2023-08-11 16:01:14]
プランをみると、よくある縦長ではなくキューブ型のようになっていて
部屋の配置的にも使いやすそうで良さそうだなと感じました。
でも、3LDKでも70㎡ないので少し狭いかなというイメージ。
上手く収納スペースを使わないと部屋が狭くなってしまいそう。
335: 匿名さん 
[2023-08-31 22:30:41]
1LDKと言いつつ、実際は3LDK的に使えるEタイプみたいな間取りもありますが…
基本的には単身者からファミリーまでは対象のマンションなんでしょうか。
ファミリーと言っても幼いお子さんがいるご家庭、というよりは
電車に乗って通学するような年頃の子供がいる家庭向けという雰囲気の立地だと思う。
横浜駅からだったら、どこに行くにも便利。
336: 匿名さん 
[2023-09-17 10:30:55]
E2_標準 typeならば角部屋で、サービスルーム扱いの部屋にもサービスバルコニーがついているくらいなので
普通に複数人数で暮らしやすいマンションなんだと思います。
サービスルームがある、ということは、
エアコンも設置しやすいっていうことになるので良きことかと。
337: マンション検討中さん 
[2023-09-25 11:22:47]
意外と売れてないのかな?営業の人凄い必死だったから引いちゃった。
338: マンション比較中さん 
[2023-09-29 09:49:44]
>337

売れていると思います。
立地的にこういったマンションは少ないので

建物が完成すると、今より
さらに値上げされ販売されると思います。

時々物件概要見ているのですが165戸、半分くらいは売れてるんじゃないかと
勝手に推測してます。
339: マンション掲示板さん 
[2023-09-29 10:48:04]
すみふが竣工前に半分も売るなんてことがあるのか
340: マンコミュファンさん 
[2023-10-16 10:41:58]
本日の様子!
本日の様子!
341: 匿名さん 
[2023-10-22 17:33:10]
写真のUPありがとうございます!
かなり出来上がってきている感がありますね。
日当たりもかなりよさそうなかんじ?
どんどん出来上がっていく様子を見ていると、とても楽しみになってきます。
342: 匿名さん 
[2023-11-04 16:40:15]
そういえば、イオンフードスタイル横浜西口ができましたね。
テレビで紹介されているのを見たんですが、
オープンキッチンみたいな感じのところがあって
そこで調理されているところが見れるのは面白そうでした。
お惣菜とかパンとか、店内で手作りされているものが多いみたい。
343: マンション比較中さん 
[2023-11-04 16:56:04]
今どの程度まで値上げしてるんでしょうか?
初め500代後半でまったく売れず、前半まで値下げして、その後元の単価に戻し、さらに少し値上げし、現状どのあたりかご存じ?
344: マンション検討中さん 
[2023-11-05 16:28:15]
イオンモール?ほとんどのフロアが電気屋じゃん、テナント集められなかったのかな。
345: 匿名さん 
[2023-11-28 15:49:35]
イオンモールのところ、エディオンがメインテナントみたいですよね。
イオンの方が目立たないというか。
一応、イオンモールやドラッグストア、キャンドゥとかが入っているみたいで。
駅のところには大型商業施設が集まるから、
後からできたところはこんなもんかも。
346: 匿名さん 
[2023-12-15 11:56:15]
ここってあんまり人気なさそう
347: 匿名さん 
[2024-01-08 16:47:45]
今年の6月にできるのに、入居できるのは来年の4月なんですね…
竣工した翌年の春まで待たなければならないのは
なんとなくどうなんだろうとも思ってしまいます。
購入される方は、それを理解して購入されるのでしょうけれど。
駅まで歩いて行けるので、
普通に売れば、売り切れそうに思っていたので意外でした。
348: マンション掲示板さん 
[2024-01-08 17:31:22]
>>347 匿名さん

すみふの平常運転。引渡しで売上計上になるので、翌年度の売上にしたいという、完全な自社都合です。購入者のことなど、知ったこっちゃないという社風ですから。
349: 匿名さん 
[2024-01-10 09:16:31]
翌年度の売り上げにしたいという事は既に今年度の予算は達成しているのですね。
このようなマンションの引き渡しを遅らせる営業方針はデベロッパーの中でも珍しいと感じますが、他でもよくある事なのでしょうか。
350: マンション検討中さん 
[2024-01-10 11:23:19]
スミフほど露骨かつ引き伸ばし期間が長いところは他に無いと思うけど、最近は供給できる物件が減ってるせいか2-3ヶ月遅らせて決算後に引き渡しにしてるところはちょこちょこ見かける気がする。しばらくはこの傾向は続くんじゃないですかね。
351: 匿名さん 
[2024-01-18 08:04:43]
そろそろ第5期6次の販売が始まりそう。
大規模マンションであることと、来年完成ということで
かなり細かく区分化されて販売されていますね。

間取をみると3LDKでも60㎡くらいなので狭そうなのですが
ファミリー層だと狭いのかなという印象。

実際に購入された方で、ファミリー層の方はいらっしゃいますか?
352: マンション検討中さん 
[2024-01-18 10:50:02]
え?3LDKは67じゃない?67は60というより70に近いと思うけど。近年の都心部の3LDKは65-67が主流だと思いますよ。そしてふつーにファミリー層が住んでます。三人の子連れのご家庭とかも居ますよ。子供が大きくなったら住み替えするのかもしれませんが。
353: マンション検討中さん 
[2024-01-18 12:36:38]
>>352 マンション検討中さん

横浜で面積我慢してまで住みたくないなー。
354: マンション検討中さん 
[2024-01-18 12:39:43]
ウサギ小屋ですな
355: 通りがかりさん 
[2024-01-24 17:13:28]
ここ欲しくて事前審査出したら満額の回答が貰えなくてアワアワしてます。
356: 匿名さん 
[2024-02-12 10:03:13]
一部広めの専有面積の物件もありますが、基本的にはコンパクトなタイプが多い印象ですよね。
駅の近くだし、基本は単身者かDINKSの購入になるということで
こういう構成になっているとは思います。
あとコンパクトな方が、賃貸に出したりリセールしたり流動性は高いんだそうで…。
357: マンション検討中さん 
[2024-02-12 12:07:59]
>>356 匿名さん

広くすると買い手がいなくなるからです。モデルルームの最初の頃、一億以下にするためだと営業から聞きました。
358: 匿名さん 
[2024-03-01 11:29:29]
広くなると、単純に坪単価×面積で販売価格上がってしまいますものね…
今どき億ションは見かける機会は多いけど
この立地で低層階とかでも億ションだとちょっと違うな…というかんじだし。
交通面で便利な場所だとは思いますけども。
359: 匿名さん 
[2024-03-25 15:52:25]
今3LDKで出ているのはE1'タイプのみなんですね。
この間取りは角部屋で、サービスバルコニーもあるからエアコンが設置されやすいところは純粋によいと感じられる。
ただ70平米切ってしまっていると、ちょっとずつ全体的にコンパクトな印象になってしまいます。
特に居室がそういう印象になるというか。
360: 匿名さん 
[2024-04-15 11:19:03]
全体的に、柱がそこまで家の中に侵食していない。
その点はすごくいいなと感じました。
入ってきていても半分だけで、
かつ目立たないようになっているので視覚的に惜しいことにもなっていない。
これくらいすっきりしていると家具の配置にも悩まなくて済む。
ただそういうマンションは、総じてお高い^^;
361: 匿名さん 
[2024-04-15 13:15:40]
>>359 匿名さん
うん、やっぱり狭いですよね。
362: 匿名さん 
[2024-04-16 20:12:39]
テナントってどこが入るんですかね
363: 匿名さん 
[2024-04-18 10:42:00]
コンビニはどうでしょう?品揃えが多いといいんですが。
364: 匿名さん 
[2024-05-06 14:20:58]
なにか直接、生活の役に立つような業種だと嬉しいんですけどね>テナント
あとはにおいや音が出ないようなところでしょうか
マンションとしてのブランド価値もあるだろうし、そこはデベが慎重に選んでくれると信じたいところだけど。
個人的にはクリーニングとかクリニックがうれしいけど
この場所だとむずかしいかなぁ。
365: マンコミュファンさん 
[2024-05-12 07:37:37]
本日です!
本日です!
366: マンション検討中さん 
[2024-05-12 08:54:39]
>>365 マンコミュファンさん

カッコいいですね。北東は河合塾とめっちゃ近いのが気になりますが。
367: eマンションさん 
[2024-05-19 21:19:42]
結局今いくらぐらいなんだろ?どこにも価格情報がない
368: 匿名さん 
[2024-05-20 00:02:00]
>>367 eマンションさん
物件概要の通りでは?
40.03m2~67.45m2で6,500万円~16,000万円
369: 購入経験者さん 
[2024-05-20 09:17:18]
>>368 匿名さん
高値@800近くまで上げてきたんですね。YFT角部屋が1期では@600程度で買えたことを思うとなんだかなぁ...今更ですが...
370: 匿名さん 
[2024-05-20 09:33:31]
>>369 購入経験者さん
すみふ物件は、買うなら第1期で買いましょう。
371: マンション検討中さん 
[2024-05-20 11:38:55]
>>368 匿名さん
もうかなり期が進んでますし、駅前タワーやグレーシアの価格帯とむこう先々の当該地域のプレミア織り込んでるはずですから、その価格帯はもう古いかと
372: 匿名さん 
[2024-05-20 11:39:59]
>>370 匿名さん
まさにその通りですね。すみふはエリアの相場自体を変えてしまう破壊力がありますからね。
373: 匿名さん 
[2024-05-20 11:40:59]
次の北仲を狙いましょう
374: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-20 11:42:06]
>>369 購入経験者さん
えっ本当ですか?どなたか、どこかの部屋で良いので直近の価格知りませんかね?そこから全部屋の想定価格を分析してみようと思ってますが。
375: 名無しさん 
[2024-05-20 11:46:52]
>>373 匿名さん
何となく第一期から1.3-1.5倍ぐらいになっている気がする
376: マンション検討中さん 
[2024-05-20 12:23:44]
>>371
いや、今出てるこの物件概要なんだから古いも何もこの価格が正しいでしょ。正しくなかったら虚偽広告になるけど。少なくとも2024/5/24まではこの価格ですよ。
>>375
一期の67.45の部屋が1.25億なので28%アップですかね。流石に最上階だと思うのでそこを加味すると25%位?
377: 名無しさん 
[2024-05-20 12:51:05]
ええぇ25%UP!汗 横浜でそんなにですか?すみふのことだから、きっと完売させずに少しずつ切り売りするんでしょうけど最終的にどこまでいっちゃうんですかこれ!汗 ちなみに何階まで売ったんでしょうね あぁこわいこわい
378: 評判気になるさん 
[2024-05-20 13:02:42]
2LDK低層階で構わないので欲しい。一体全体いくらなんだ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる