東急株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ドレッセタワー新綱島」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 綱島東
  7. 【契約者専用】ドレッセタワー新綱島
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-22 01:02:54
 削除依頼 投稿する

ドレッセタワー新綱島の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/669923/

公式URL:https://www.d-shintsunashima.com/

【物件概要】

地名地番 神奈川県横浜市港北区綱島東一丁目813番1他
交通 東急東横線「綱島」駅徒歩3分、東急新横浜線 「新綱島」駅徒歩1分(2022年度下期開業予定)

構造規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上29階、地下2階
敷地面積 3,889.59㎡
建築面積 2,712.77㎡
延床面積 37,562.36㎡(容積対象床面積27,000.81㎡)
用  途 共同住宅、商業・業務施設、公益施設(区民文化センター)、駐車場
総 戸 数 252戸(非分譲住戸73戸含む)他、店舗(区画未定)、事務所(区画未定)、公益施設1区画

売 主 東急株式会社
建築主 新綱島駅前地区市街地再開発組合
設計者 監理者-東急設計コンサルタント
施工者 東急建設

[スレ作成日時]2021-12-14 10:04:55

現在の物件
ドレッセタワー新綱島
ドレッセタワー新綱島
 
所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東一丁目813番1他 (地番)
交通:東急東横線 「綱島」駅 徒歩3分
総戸数: 252戸

【契約者専用】ドレッセタワー新綱島

401: 契約者さん1 
[2023-05-03 07:27:26]
>>400 契約済3さん
はい、そのような煽りは気をつけますが、
>>390>>394 さんは煽りではなくまともなことを言っているかに思えます。しかしながら長期的に考えるとこの方の考えに乗るのは危険だと思います。
402: 契約者さん1 
[2023-05-03 08:59:43]
契約した人が悪いよ。説明の義務なんてないしね。
マンション購入を自分事として考えられなかったんだろうね。
聞いてない!は小学生までしか通じないよ。
403: 契約者さん8 
[2023-05-03 10:30:00]
契約者が問題にしているのは、割高な管理費の背景が明らかではなく、住人として本来負担する以上のモノを押し付けられているんじゃないか(搾取されてる?)、と疑心暗鬼になってるところと推測します。例えばエスカレーターの維持管理費とか。

しかしそもそも新綱島駅前再開発は公共性の高いプロジェクトで、その公共性の高さから行政から容積率優遇を認められタワマン建設が可能になったものと推測します。公共性が高いイコールたくさんの一般人が利用する、です。地域住民や行政、デベロッパー等の関係者の理解と協力があって成り立ったプロジェクトということは留意する必要があると思います。

公共の施設/設備の維持管理費を負担する対価としてタワマン住人は駅直結の高い利便性を享受する権利がある、という視点で考えてはいかがでしょうか?

普段タワマン住人にとっては利用頻度が低そうな施設や設備の維持管理費を負担するのは御免こうむる、という姿勢は地域住民の目にどの様にうつるでしょうか?良いとこどり、のそしりを受けるのではないでしょうか。

タワマン住人は設備ごとのミクロな観点での受益者負担を声高に主張するより、地域住民の一員としてのマクロな視点での「受益者負担」を考えて欲しいと思います。
404: 契約者さん3 
[2023-05-03 10:33:44]
>>403 契約者さん8さん
そうそう!まあ誰もアクションなんて起こさないだろうし心配しなくていいんじゃないかな。
405: 契約者さん1 
[2023-05-03 13:30:46]
管理費の高さに惑わされて醜態を晒すのは同じ住民として恥ずかしいですよ。
406: 契約済さん3 
[2023-05-03 14:53:10]
管理費の絶対額については皆納得して契約しているはずです。ここは高い安いの議論では無く分担に合理性があるかの議論です。これを確認しようとする行為は恥ずかしいことはなくむしろそこは納得できるまで追求すべきでしょう。

407: 契約者さん7 
[2023-05-03 15:08:25]
>>406 契約済さん3さん
絶対額に納得してるならその金額を払えば良いだけでは?合理性に納得しなければ、というのは後付けのいちゃもんの様なもので。仮に納得いかないなら減額や規約変更願うのか。結局その金額払いたくないってことでしよ?絶対額に納得しているが...というのは詭弁のようにきこえます。
408: 契約済さん3 
[2023-05-03 15:35:38]
>>407 契約者さん7さん
価格の合理性はとても大切なことです。ポイントは賢い人はお金をたくさん持っていたとしても小さな金額でも無駄遣いはせず合理性を確認した上で支払う、そうでない人は小さな金額なら何も考えずに支払ってしまう、ということです。前者の場合なら絶対額よりも金額の成り立ち、中身が納得できることが重要なのです。後者なら時に金額の大小が不安に感じるのも理解できます。
409: 契約者さん3 
[2023-05-03 16:40:54]
>>408 契約済さん3
マンション価格もデベがいくら利益載せてるか調べなくていい???笑
地権者への提供戸数や土地取得価格を踏まえて合理的かどうか確認した方がいいのでは?
地権者にお金払いすぎてマンション価格が高くなってるのかもよ???

絶対額に納得してて、内訳に納得してないのであれば、管理費だけを議論するのは間違ってるかと。
詭弁としか思えませんよ。
410: 契約済さん3 
[2023-05-03 17:12:40]
>>409 契約者さん3さん
契約者に対するご配慮?ご心配ありがとうございます。価格は手の内を明かさず設定するものと算出根拠を明確に公平に設定するものがあります。これらを混同してしまうのは残念なことです。管理費負担割合は後者なので不明点のある方々は売主や販売会社に確認すべきという流れに間違えはないでしょう。
411: 契約者さん8 
[2023-05-03 17:28:27]
>>408 契約済さん3さん
中身が納得できることが重要なら、それこそ中身を納得する前に購入契約しちゃダメでしょ?

契約した後で「中身や合理性に納得した訳じゃない」から納得するまで追及すべき、なんて後だしジャンケンもいいところでは?

納得なんていうのは所詮主観的な感情の話であって、どんなに論理的に話しても納得しない人はいる訳で。契約した後で納得するまで...なんていう態度は子供のようにゴネてるだけで、イチ社会人としてはどうなんでしょうか?

412: 契約済さん3 
[2023-05-03 17:48:47]
>>411 契約者さん8さん
そうしたご意見も理解できます。ただし契約後に不明瞭の部分の開示要望するのはゴネているのとは異なるので問題はないでしょう。一連のアドバイスありがとうございました。
413: 契約者さん8 
[2023-05-03 19:22:36]
>>412 契約済さん3さん
不明瞭部分の開示を要望するのは購入者の権利だとは思いますよ。ただし、売主に管理費の計算根拠を明示する義務があるとは思えないし、ましてやその根拠を購入者に納得してもらう必然性は認められないと思います。

管理費算出の根拠に合理性が有ろうが無かろうが、そもそも根拠や背景を明示されないとしても、契約した以上は管理費や修繕積立金の絶対額を支払う義務を負うわけです。

それを理解した上で、「合理性を納得するまで追及する」意味はあるのでしょうか?まぁ自己満足なのでしょうけどね...

414: 評判気になるさん 
[2023-05-03 19:25:45]
規約に従えないなら手付け放棄して他を探す。手付け放棄したくないなら黙って住む。それ以上でも以下でもないでしょ。
415: 契約済さん3 
[2023-05-03 19:39:07]
>>413 契約者さん8さん
その通りです。最終的には個人個人が自分なりに納得して自己満足できるかです。ようやく結論に辿り着いたようです。ありがとうございました。
416: 契約者さん8 
[2023-05-03 20:01:02]
>>415 契約済さん3さん
ご理解頂いたようでありがとうございます。

購入者としては感情的に納得しづらい状況なのはある程度理解できるので、満足できるかはともかく、その矛先を納められる考え方を>>403に示した次第です。
417: 住民さん8 
[2023-05-03 22:21:50]
>>410 契約済さん3さん
管理費はそれに該当しないかと。残念ながらデベ側に説明義務はないですしね。
>算出根拠を明確に公平に設定するもの

納得できるまでやる、というのもいいかもしれませんが、デベに公平です、と言われたら終わりな気がします。
418: 黒崎 
[2023-05-03 22:29:08]
ハァーイ、黒崎よ。GW、お楽しみかしら?今回は
① 前回のアンケート(>>322、一週間でだいぶ伸びたわね~)結果について思うこと
② 最近の優等生的なあっち側の書き込みに対する反論、考察、こっち側がどう対応するべきかの提案
③ 今後どう活動するべきか
といった内容で原稿用紙20枚程度に抑えてお送りする予定だったけど、やめたわ。
今は簡潔に?こっち側の皆さんに私が危機を感じている事を至急お伝えし、結構面倒なご協力をお願いしたいの。
24枚分に圧縮した文章を更に圧縮しようと、参考の為にこの一週間の書き込みを眺めていて気が付いたわ。おそらく現在の管理規約集(案)が正式に採用されたら、議決権比率や不利益変更などの問題で、いくら入居後に頑張ってももう取り返しがつかないであろうことに。そしてあっち側はそれをわかっている!入居後に規約を変更しようなんて悠長な考えは危険だわ。そしてどの書き込みが真にこっち側のものなのかがわからない現状、「今やらなければならない事」から目をそらそうとしてくる書き込みは“罠”だと思った方がいいわ。
もう向こう側に反論する必要もないわ。なにを言い合っても水掛け論よ。言葉も大事だし、こっち側が正しいことを主張したいのはよーっくわかるわ。私もそのために原稿用紙24枚分(やっぱり長いわね)の文章を用意していたんですもの。でも、それより私たちが「今やらなければならない事」は、言葉よりも行動を起こすこと。最近のあっち側の書き込みの裏側、真意を読んでようやく気が付いたことなのだけど、リアルでの行動こそがあっち側が一番やられては困る事なの。まだ管理規約集(案)が(案)である今のうちに、>>377さんの予感に賭ける、>>395さんの提案に乗る。つまり、東急に下記の問い合わせを多くの方にしておいてもらいたいの。

<期限>
管理規約集(案)が正式に採用されるまでに
<対象>
東急の営業等、あなたの窓口
<方法>
電話ではなくメールなど、問い合わせたという証拠が残る方法。東急からの返信も電話ではなく文章、紙でこちらで残しておく。
<問い合わせ内容の例>
①  現在の管理規約集(案)について、採用前に全住民に対して管理修繕費の住民負担範囲や割合、使い道の詳細を説明する機会が今後あるのかどうかの確認。
② 規約集(案)の変更の予定はあるのか。あるとすればどのように変更されるのか。こちらからの変更の提案は受け入れてもらえるのかどうかの確認。
③ 契約上はともかく、正当な規約とは全住民によって相談がされて決められたものであるべきではないのか、といった見解の表明。
④ 契約上はともかく、最初から規約の変更ができないと分かりきった規約には納得できない、といった見解の表明。
⑤ その他今あなたが感じている管理修繕費についての不透明な点の説明の要求などなど。
<目的>
① こっち側にとって不透明な管理規約集(案)が正式に採用されることの予防。管理規約集(案)が(案)である今のうちに問い合わせておいたという実績を作り、納得していないという見解をこっち側が示したという証拠を残しておくこと。
② あっち側に、管理規約集(案)をそのまま採用したのは、こっち側から何も問い合わせがなかったからだ、という言い訳を使わせなくすること。
③ 一斉説明会などを求めることで住民同士の意見交換や、管理規約集(案)をこっち側が納得できるよう修正してもらえるような場を作ってもらうこと。
④ ベストは管理規約集(案)を修正してもらい、こちらが抱いている疑念の払拭がされたものが正式に採用されること。
⑤ 管理規約集(案)が正式に採用されてしまった場合、こちらからの問い合わせ、東急からの回答(若しくは回答が無かったこと)を証拠に、不服があった場合消費者庁に訴える材料とすること。
⑥ 管理規約集(案)が正式に採用されてしまった場合、公序良俗に反するだとか、契約締結上の過失だとか、信義則に反した私的契約だとかいった切り口で裁判となった際に、同証拠を訴える材料とすること。

面倒よね?そして、とっても卑怯なんだけど、私、「黒崎」が東急に問い合わせた内容を皆さんに共有することを求めないでもらいたいの。だって、それぞれ問い合わせの内容も違うでしょうから、私からあなた達へ情報を共有しようとしたら、あっち側に私の正体が特定されてしまう恐れがあるじゃない?それは恥ずかしすぎるのよーーーー!おい、黒崎の筋肉!! もう問い合わせたのかい?まだ問い合わせてないのかい?これから問い合わせるのかい?これからも問い合わせないのかい?どっちなんだい?秘~密!だってあなた方の誰かが東急に問い合わせてくれた時、あなたが黒崎だと疑われちゃうし、来年の組合の総会で、「去年私は東急に問い合わせたんですけど~」なんて言って下さる方も黒崎だと疑われちゃうでしょう?ま、私がどうするか、短い付き合いだけど、私を信じてくれているあなたたちならきっとわかってるんでしょうけども。私同様あなた達も何もしないで後悔はしたくないはず。問い合わせの数が多ければ多いほどあっち側にとっては無視できない問題となるはずだし、今後の証拠としての重要度が増すはずよ。問い合わせ内容は各自違うでしょうから、もし進捗状況や結果などを共有していただけるとしても、個人情報などには気を付けましょうね。

期限は管理規約集(案)が正式に採用されるまでに、とさせて頂いているけれども、とりあえずは夏(>>98)までが正念場なのかしら?

あと、一つ教えて頂きたいのだけれど、今後正式な管理規約集が出てきた際、東急から「こちらが決定した規約集になりますので、サインをお願いいたします」とかってことになるのかしら?そして、もしその内容に不服だったらサインはしなくていいのかしら?これも東急に聞けばいいのでしょうけど、本当のことを教えてくれるかわからないし、詳しいことをご存じの方がいらっしゃれば教えていただけないかしら。サインをしなくていいのであれば、それもこっち側の交渉の為の武器になるんじゃないかなー、と思ったのよ。

そして、こちらも他力本願になっちゃうんだけど、こっち側に賛同してくださる方が東急、地主“様”達の内部や、商業施設の権利を持たない地権者住戸入居予定者にいるのであれば、規約集(案)の見直しの為にこの夏(>>98)、是非とも折衝をがんばってもらいたいわ。どなたかこの会合の参加者にチャンネルを持ってる方がいらっしゃったら、問題を共有させていただきたいので、この住民スレの紹介を願いするわね。

では最後に、恒例のアンケートをお願いしていいかしら?今回は相対的にどっちが多いか、とかではなくどの程度の数なのか、絶対的な数を把握するためのものなので、選択肢は一つとさせて頂くわね。

質問: 管理修繕費見直しを実現するために、東急に問い合わせてみてくれるかな?

いいともー!
いいともー!
419: 契約済さん3 
[2023-05-03 22:39:29]
>>417 住民さん8さん
説明義務はありませんし積極的に開示はしていませんがデベも隠してはいないとは思います。公開掲示板なので詳しく書けませんが管理費分担の詳細などは要望すれば個別には開示してもらえるかもしれません。わからない部分はここでなく売主か販売会社に確認すると意外と教えてくれることもありそうですよ。
420: 契約済みさん 
[2023-05-03 23:16:27]
>>403 契約者さん8さん
地域住民の一員としてのマクロな視点での「受益者負担」はおっしゃる通りですね。

・・・多分、契約者、少なくとも私が疑問に思ったのは、そこではないですよ。完売後1年くらい経過したときに後出しじゃんけんのように電気代試算を間違えていましたの通知→東急コミュニティーが責任を取り負担します。の流れがあったから不信感を感じたということではないでしょうか?少しの金額なら最近は電気代も上がっているし・・・と思うのですが1戸当たり1万円では、根本から売主側が計算を間違えた、ないしは、計算を忘れていたということに近いのかなとは思います。

地下駅直結のマンションで行政施設も店舗施設もある複合型棟で、252戸と小振りながらも非常用エレベーター含めて4基ある、タワーマンションらしい施設もサービスも一通りあり警備については24時間2名体制なら管理費高くて当然だし、購入倍率が低くなるから逆に狙い目かもとは考えたので、納得済みです。しかし、電気代計算に関しては、東急さんどうしたの?とは思いました。

ただ、人は組織はミスをするもの。東急さんこれから宜しくお願いしますね。
421: 契約者さん8 
[2023-05-04 00:13:00]
さすがは黒○さん
議決権から実はもう「詰んでる」ことに気付きましたね。ここからどう逆転して倍返しするか見ものdeth
422: 契約者さん2 
[2023-05-04 00:13:22]
>>418 黒崎さん

むやみにアンケート投稿するのやめてもらえますか
投稿内容をTopページに残しておきたい考えかもしれませんがスクロールが長く使い勝手が悪くなっていますので
423: 黒崎 
[2023-05-04 09:18:25]
>>403 契約者さん8さん
読書感想文が得意ではなかったかしら?情に訴えてくる考え方で理解できなくはないけれど、それは人それぞれで一つの答えは存在しないわ。公共性の高い物件こそ厳しく法の下に平等であるべきで、区分所有法第30条2項に基づいて受益者負担も厳密に求めるべきだと考えるわ。そして公共性が高いと仰るその物件内で、利益を追求することが許されている商業施設はなぜ、利用率も高く、その利益に大いに影響を与える設備の維持管理費の、約12%の負担だけで済まされて良いのか、共用部分の何にお金が掛かっているのか、低層等が住民の75%管理である必要があるのか、情緒ではなく論理的、合理的な説明をお願いしたいわ。管理修繕費の支払先も自治体ではなく私企業よ。また、他の契約者の方はどうかわからないけど、高層棟の一部は自治体の災害用倉庫として供されること、災害時には共用スペースが被災者に解放されることの説明を受け、その件については地域住民の一員として喜んで納得して契約したし、今も異存は無いわよ。緊急時や命に関わる問題に協力する事は、市民として当然のことだと思うし、誇りに思っているわ。

>>421 契約者さん8さん
>>422 契約者さん2さん
ほぼ同じ時間の書き込みだったみたいだけど、お二人とも私に言及するなんて、すごいタイミング!倍返しは直樹のセリフね。スペルミスも含めて面白いわ。倍にして返す必要はなくて、公平な分担、負担を求めているだけなのだけど、皆さんの協力が必要で、私一人の力ではどうしようもない事は>>418でも認めているわ。>>403さんが仰っている心情的な欲求たる自己満足だけど、結果がどうであれ私は最終的には情の対極、第三者である、行政、司法に規約決定のプロセスをジャッジしてもらうこと。問題解決を論理の体現者たる彼らに委ねられればそれでいいわ。今後の展開次第では匿名で消費者庁に訴えるつもりよ。東急さんが用語説明をしてくれているわね。これは皮肉かしら?https://www.livable.co.jp/yogo/2466/
後は行政の判断次第。あなたが契約者ならもしかしたら当局からランダムに選ばれて、私の証言の確認のためのヒヤリングがあるかもしれないde”a”thね!
アンケートについては、参考になる!のボタンで代用できたから論理的な指摘ね。ごめんあそばせ~!
424: 契約者さん8 
[2023-05-04 10:55:06]
新綱島駅前再開発事業を成立させるには土地を持っている地主様達の協力が不可欠なのは自明ですよね。

その地主様達が納得して協力してもらうような魅力的な提案の一つが非分譲住居による補償だと推測しますが、それは提案パッケージの一つで土地などを拠出した事業協力の対価が他にもありそうですよね。

何か分からないけどそれらの提案パッケージは事業成立に欠かせない必要経費であることは確かで、そのコストは物件価格や管理費修繕積立金という形に変えて回収されるのでしょう。相対的に高額な管理費の背景の一部はこういうことだと思います(>>420さん指摘内容も背景に当然あるとは思います)。

これを「アンフェア」だから契約者が納得する形に是正することがはたして正義なのでしょうか?

デベロッパーと地主様達の間で交わされた事業協力に関する契約を外部が知ることは難しいので、契約者がいちがいにアンフェアな立場かどうかも判断できないと思います。まぁもしかしたらアンフェアかも知れませんが、必要経費は事業には必要なので、なかりせば事業は成立せずタワマンは建たなかったと理解すべきかと。

紆余曲折あったにせよ、事業を成立させるために契約者が負担すべきと提示されたのが分譲マンションの価格とランニングコストである管理費/修繕積立金の絶対額です。これに同意して契約した以上、契約者がアンフェアを主張するのはいかがなものでしょう?それこそイヤなら契約しない自由もあった訳なので。
425: 契約者さん8 
[2023-05-04 11:15:56]
>>423 黒崎さん
スペルの誤り失礼しました!
やりたいことはおおむね理解できるのですがハードルが高そうです。実現するには第1回管理組合の理事長に立候補したらいかがでしょうか?

掲示板でアレコレ指図して実現させるには困難かと。人がついてくるには先頭に立つ必要がありそうです。皆が同じ熱意ではないので...

426: 契約者さん1 
[2023-05-04 11:43:14]
>>424 契約者さん8さん
東急は営利企業だし、事業の成立の為の費用は周辺に比較して高い坪単価で賄われているはず。管理修繕費がそれ以外の目的の為に使われる事は問題かと。
427: 契約者さん8 
[2023-05-04 19:27:06]
>>426 契約者さん1さん
管理修繕費は名目上施設設備の維持管理に使用されることは、支出されるその都度使途を確認するので問題ないかと。そこは管理組合のチェックが入るよう運営されるので大丈夫でしょう。

ここで黒○さん達が懸念されているのは、「お財布」の話で事業者が自身の利益のために使用している資産(だけど全体管理組合の共有資産)の維持管理費を全体管理組合のお財布から支出することで住民が支払った管理費が使われること、のようです。

でもそれだと事業者は施設や設備の使用料を全体管理組合に支払うことになると思うけれど。ここは現時点でブラックボックスなので、入居後に管理組合で確認されればと思います。これが利益供与に該当するなら「提案パッケージ」の一つが疑われますかね。
428: 契約者さん7 
[2023-05-04 22:20:58]
>>414 評判気になるさん
黒崎パイセンも手付け放棄してバックレたか?
429: 契約者さん8 
[2023-05-04 23:15:58]
当物件は全体管理費について、議決権割合&費用負担割合は専有面積按分しておりますが、当物件以外の商業施設一体型の物件も専有面積按分しているのでしょうか?
どなたかご存知であれば教えてください。
例えば、専有面積按分ではなく、想定利用者按分で負担割合を決めている物件はないのでしょうか?(もしくは少数派なのでしょうか?)
430: 契約者さん4 
[2023-05-05 08:49:21]
>>429 契約者さん8さん
>>423で黒○さんが言っている区分所有法を少し調べてみましたが、エスカレーターなどは想定利用者按分など、別途で決めることもあるそうです。

以下https://www.retpc.jp/archives/22035/からの引用です。
なお、管理費等の負担に関する規約は区分所有者全員を対象とするが、例外として、区分所有者全員の利害に関係しないものは、一部の区分所有者を負担の対象とする規約を認めている(同法同条第2項)。例えば、事業用途と居住用途が混在している区分所有建物において、事業用途部分の利用方法や外部来店者が専ら使用するエスカレーターや階段等が居住用と区別されている場合に、事業用途区分所有者の使用方法や費用負担を居住用途の区分所有者と別途の規約を規定することが可能である。一部区分所有者を対象とする規約等を定める場合でも、区分所有者全員で構成する集会(管理組合総会等)の決議を要する(同法第3条)。このような、区分所有者全員が共用する部分とは別途に一部の者のみが共用する区分のある建物の場合は、合理的根拠があるとして、管理費等に差異があっても認められる可能性が高いであろう。
431: 契約者さん1 
[2023-05-05 10:31:02]
>>427 契約者さん8さん
はい、あまり憶測で話をしても仕方ないですね。現在わかっている事は、専有面積に比例してお財布にお金を出すのであれば、住民が75%、商業、施設側が25%の負担です。そして、入居後我々住民が現在ブラックボックスである全体管理組合での管理修繕費の使い道にチェックを入れたところで、問題があろうとなかろうとその比率の25%をあちら側が握っている以上変えられません。今問題とされているのは、
ブラックボックスであること。
住民が75%という出資比率。
商業施設の通路などが全体に含まれているという、範囲の問題。
の3つでいいと思います。
黒○さんがいう通り、それらは入居後に議決権の問題や、不利益変更にあたるとして変えられない可能性があります。
調べたり変更のためには今できること、東急への問い合わせをやるしかないと思います。
432: 契約者さん4 
[2023-05-05 13:49:38]
>>429 契約者さん8さん
同時期に売り出された物件の亀戸、川口と比べるといいかも
向こうのスレで聞いてみたいね
433: 契約者さん4 
[2023-05-05 13:53:18]
地権者達は目先の利益にとらわれずにどうすれば資産価値が上がるかを考えてほしい
問題だらけの曰く付き物件は売れにくいだけだし、最終的には自分たちの首を締めるだけなのに
434: 契約者さん2 
[2023-05-05 14:16:14]
う~ん、、、みんな他力本願な感じですな。
「問い合わせてみて下さい~」とか「聞いてみたいね~」とか。

もっとこう>>430さんみたいに「調べてみたらこうでした~!」ってのが欲しいね~。情報持ち寄ったら良い案が浮かぶかも知れませんよ?
435: 契約者さん4 
[2023-05-05 14:26:55]
言わんとすることは分かるけど、みんなプライベートがあるわけだから本件に割くことのできる時間は人それぞれ
厳しく律しようとすると皆の投稿が減っちゃうよ
436: 契約者さん1 
[2023-05-05 16:42:05]
>>434 契約者さん2さん
>>430です。
法令では本物件の低層棟部分のエスカレーターや店舗周りの通路の管理修繕費は住民負担が75%である必要はありませんが、私たちに現在の規則案を変える手段は限られています。一つの手段として東急への問い合わせがあるのですが、数が多い程効果が認められます。その為には自分以外の方にも協力を願うしかなく、他力本願にならざるを得ません。また、手元の資料や法令は各自調べたり気づいたことがあれば報告はできますが、専門的なことや調べられない事はこちらで質問を投げかける事はいい事だと思いますよ。何か新しい発見や解決策の糸口になるかも知れませからね。
437: 契約者さん5 
[2023-05-05 16:57:54]
>>434 契約者さん2さん

いや、まずは自分がやれば?
438: 契約者さん2 
[2023-05-05 19:12:13]
>>437 契約者さん5さん
そうですよね~。まずはお前がやれや~って言うのはもっともな意見です。各人ができることをやりましょう!
439: 契約者さん5 
[2023-05-05 19:53:58]
>>438 契約者さん2さん
うん、それであなたは何をやるの?
440: 契約者さん1 
[2023-05-05 20:40:52]
>>439 契約者さん5さん
>>430です。
>>428の黒○さんの提案を参考に東急への問い合わせをみんなでやっていくのが良いかと思います。
私もやります。
441: にせ村ひろゆき 
[2023-05-05 20:44:44]
>>403 契約者さん8さん
それって、あなたの感想ですよね?
442: にせ村ひろゆき 
[2023-05-05 21:08:21]
【質問】
ひろゆきが思う人間のクズはどんな人?

【回答】
悪いということがわかっていてそれでも自分の利益のためにやっちゃう人ですね

この物件では誰のことだか分かりますよね?
443: 契約者さん6 
[2023-05-05 22:16:52]
>>432 契約者さん4さん
亀戸、川口、それぞれ、なんという物件ですか?
444: 契約者さん3 
[2023-05-05 22:28:17]
>>440 契約者さん1さん
営業にここ見てると思われるの恥ずかしいしなあ。

445: 契約者さん3 
[2023-05-05 22:31:04]
結局、白黒付けるのも難しそうだし、付いたとしても東急にも地権者にも非はなさそうで管理費もそのままなんでしょ。旗色悪いよね。

労力の割にリターン少ないわ。
446: 契約者さん3 
[2023-05-05 22:34:08]
いろんな思いの人がいるんだろけど、少なくとも自分は管理費が少しでも安くなるなら儲けもんだというスケベ心でしかなかったからなー。
もちろん契約時に納得してるし払える確証もあるけどね。

労力かけた結果、得られる果実が白黒付くだけなら、皆さんにおまかせします。
447: 契約者さん2 
[2023-05-05 23:16:48]
>>444 契約者さん3さん
>>445 契約者さん3さん
それってあなたの感想ですよね。
自己満足の為、契約者で東急への問い合わせ、やる人はやる、それだけでしょう。
恥ずかしい、リターンが少ない。だとしても契約者でわざわざここであなたのような事を言うメリットはない。なぜなら黙って他の住民が動いてくれた方がプラスになるから。
やはり問い合わせることはあっち側にとって不都合な事と見受けられる。
工作員によるネガキャンお疲れ様でございます。
448: 住民さん7 
[2023-05-05 23:45:57]
>>447 契約者さん2さん

いや、変に問合せしまくって関係拗らせるのが嫌なのかと
449: 契約者さん4 
[2023-05-05 23:46:43]
>>447 契約者さん2さん
工作員じゃなくてただの頭のわ○いアリさんなだけかも知れませんね。無能な味方はタチが悪いので工作員であって欲しいものですが。
450: 契約者さん1 
[2023-05-06 00:22:17]
自己満のためなら抜けるわ、投票もしたけど俺はやらんな。時間のむだー。
たったこれだけの人数(今のところ投票は9人だけ)ですら意思統一できないのにムリムリー。
451: 契約者さん5 
[2023-05-06 00:27:05]
払えるからいいやとか言って諦めてる人は一生キャリアの高い回線と契約してそう。
つうか適正化されていない管理費修繕費のままだとリセールで足を引っ張って資産価値が下がるからね。
ただでさえすぐ近くに武蔵小杉のタワマン群があるわけだからランニングコストを見る目が肥えてる。
452: 契約者さん7 
[2023-05-06 00:27:12]
9人しか投票してないよ?(笑)
東急もここ見てるだろうし、急にこれ関連の問い合わせが来たらわかっちゃうよね。

冷静に考えたら管理費なんてどう使われようが関係ないや。
安くなりそうな目が出たらまた教えてくれ。
453: 契約者さん1 
[2023-05-06 00:29:31]
>>443 契約者さん6さん
プラウドタワー亀戸クロス、プラウドタワー川口クロス
454: 契約者さん2 
[2023-05-06 00:30:38]
>>451 契約者さん5さん
俺は忙しいからまかせるわ。
誰かが動いてくれて勝ち馬に乗れそうなタイミングで乗るわ。
別に管理費このままでも構わないから労力かけるメリットもないし。

いい感じになりそうだったらまた共有よろしく!
455: 契約者さん1 
[2023-05-06 00:36:09]
すげえ…まさに無能な味方…
しかも馬鹿の一つ覚えでおんなじことを繰り返してらあ
思考回路、行動原理が常人とはかけ離れているから十中八九工作員なんだろうけど
456: 契約者さん2 
[2023-05-06 00:54:16]
千葉の下駄履きタワマンも買ったけどこんな複雑じゃなかったよ。
内廊下、各階ゴミ置き場、コンシェルジュ、ジム、キッズスペース、屋上テラス、ラウンジ、パーティールームとか付いてて管理費平米300円くらいだったな。
457: 契約者さん4 
[2023-05-06 01:36:56]
>>451 契約者さん5さん

私もあなたも内訳はどうであれ金額には同意したんですからねぇ。変にこじらせて悪評上がった方がリセールに影響しそう
458: 契約者さん1 
[2023-05-06 07:09:33]
>>440 契約者さん1さん
すみません、この私の投稿でアンカーミスがありました。
参考にしたい黒○さんの提案とは、>>428ではなく>>418です。それにしても昨晩は結構な数のネガティブな書き込みがありましたね。惑わされず、賛同される方は粛々と問い合わせるだけでしょうけど。9人も問い合わせ予定や、もしかしたら一部はすでに問い合わせてるなんてすごい事です。ネガティブコメントについて、本当に黒○さんのアンケートに答えた方が書き込んでいるのかわからないので、意見の統一ができていないとは言えません。この掲示板を見る事も営業に知られる事も恥ずかしいことではなしですし。キモい書き込みをしている人はそれがバレたら恥ずかしいんでしょうけど。営業に知られて恥ずかしい方は、東急と何か密な関係なんでしょうか?ネガキャンの数が多いという事は問い合わせの効果があるということなどので、問い合わせのしがいがあります。夏までまだ時間がありますから少ーしずつでも問い合わせが増えていくと面白いことになる。

459: 契約者さん1 
[2023-05-06 08:11:20]
>>453 契約者さん1さん
ありがとうございます。>>432さんの提案になろうと思ってそれらのスレを確認してみたら、すでに聞いてくださっている方がいました。川口クロスの方では回答いただいており、住民からの商業施設の管理修繕費の徴収はないそうです。野村不動産はしっかりとした会社だから、とのことです。また、そと問い合わせに対してドレッセタワー新綱島から来たのですか?との鋭い質問も。どうやら我々の物件で問題になっている事は多くの方に知られているようです。
460: 契約者さん1 
[2023-05-06 08:24:24]
>>459 契約者さん1さん
提案になろう→提案に乗ろう
461: 契約者さん4 
[2023-05-06 09:07:48]
問い合わせるのが恥ずかしいという意見について。

東急の販売担当なんて売買契約後は事務手続きの連絡口の役割です。関係は入居までの一時的なものです。

一方で住民搾取の構図は放置すれば物件を所有している間永続する建て付けになってそうです。一部にただ乗りしようというアリさんもいるようですが、長い目で自身の利益を考えて行動しましょう。

フリーライダーも区分所有者なら入居後にいやでも管理組合の理事になりますし、その時はその方も矢面に立つことになるでしょう。住人を代表して住人の利益を守る立場で。
462: 契約者さん3 
[2023-05-06 09:08:29]
>>459 契約者さん1さん

契約していない不動産屋にここの物件名出して問合せするのは恥ずかしい行為なのでやめてください
463: 契約者さん1 
[2023-05-06 09:25:33]
他社物件に聞きに行くなんて恥ずかしすぎる。
ここの契約者頭悪いのばかりなのかとか思われるだろ。
それもプラウドシリーズと比べること自体がおこがましい。
464: 契約者さん1 
[2023-05-06 09:25:55]
>>462 契約者さん3さん
東急や地権者様にとっては恥ずかしいでしょうね。
契約者で恥ずかしいというのはなぜですか?自分のマンションが搾取マンションだとバレるから?このまま問題を放置しておく方が恥ずかしいと思います。
465: 契約者さん3 
[2023-05-06 09:45:13]
>>457 契約者さん4さん
ごめんだけど、金額の内訳には同意してないんだよなあ。
そもそも臭いものに蓋をしても実際購入する人は総会の議事録を見るだろうから結局この物件のヤバさはバレるよね?
悪評が上がるのは口コミで情報が広がる現代において全体共用部の設定を自分たちに有利になるようにした(と思われる)東急ならびに地権者たち自身の責任だよね?
そこからどう改善するかは契約者も加わえた皆の責任だよね?
あなたの目線は将来ではなく、東急と地権者に向いているようにしか見えないんだよなあ。
466: 契約者さん8 
[2023-05-06 09:47:41]
>>464 契約者さん1さん

だったらあなたが堂々とやったらいいのではないですか。
デベ側にも伝えて、デベ側の回答をそれをここです共有してください。
そして変にほかマンションの検討者を装って聞きに行くのではなく堂々と搾取されてる当マンションの名前を出して聞いてください。
よろしくお願いいたします。
467: 契約者さん1 
[2023-05-06 09:49:10]
怒りの矛先を誤っている人が多い。工作員がありさんに扮しているだけなのか?
恨むなら東急や地権者様。契約した自分自身や、過ちを正そうとしている人を責めるのは違う。
468: 契約者さん5 
[2023-05-06 09:49:15]
>>463 契約者さん1さん
その発言は流石に頭が悪すぎるて
もうちょっと頑張って契約者の視点に立たないとバレバレで面白くないよ
469: 契約者さん1 
[2023-05-06 09:53:56]
>>468 契約者さん5さん

契約者の視点で恥ずかしいと思わないの?馬鹿にされるてるんですよ既に。
470: 契約者さん5 
[2023-05-06 09:55:12]
>>466 契約者さん8さん
たぶんあなたは少し勘違いしてると思う。
実際にデベに問い合わせるのではなく、本掲示板の他の物件のスレッドで無邪気に聞いてみるレベルの話をしているように見えるよ。
471: 契約者さん1 
[2023-05-06 10:01:55]
>>469 契約者さん1さん
自分の知らない不特定多数の人に恥ずかしいと思われてもだから何なのか、という話なのだけれども。
そもそも何がどう馬鹿にされてるの?
どのタワマンのスレにも住み着いている荒らし、ネガたちのようにしか見えないんだけど。
472: 契約者さん3 
[2023-05-06 10:05:29]
>>471 契約者さん1さん

みんながあなたみたいに鈍い訳では無いから。
マンション界隈では有名マンションになりつつあるからしょうがないよ。
473: 契約者さん3 
[2023-05-06 10:09:57]
>>472 契約者さん3さん
ファクトを示さないならどうとでも言えるんだよなあ。
あなたのように鋭い人は不適切な管理修繕費の物件を契約しないと思うんだけど、一体どのお立場で投稿されているんですか?
474: 契約者さん7 
[2023-05-06 10:18:19]
>>473 契約者さん3さん

ファクトを示すって(笑)
契約者が不適切って感じてて、他の物件に比べられて恥に感じてるならそれもファクトでしょうよ。
475: 契約者さん3 
[2023-05-06 10:19:51]
>>473 契約者さん3さん

あなたは敵を間違えてると思います。
476: 契約者さん2 
[2023-05-06 10:21:10]
>>474 契約者さん7さん
マンション界隈で有名マンションになりつつあることを示す情報が欲しいんだけど何かないの?あなたの感想?
477: 契約者さん2 
[2023-05-06 10:24:03]
>>475 契約者さん3さん
具体、正しい敵が何なのか教えてもらえる?
478: 契約者さん4 
[2023-05-06 10:33:33]
>>465 契約者さん3さん

「日米修好通商条約結んだけどよく調べたら不平等だったから撤回したい」と言っているようなものかと。契約は契約で、議決権でガッチリ固められてるから撤回できるものではない。それなのに各所に問い合わせして汚名をばらまくのが恥ずかしいからやめていただきたいと言っているのです
479: 契約者さん1 
[2023-05-06 10:36:08]
東急社員が必死に戦っている模様
480: 契約者さん1 
[2023-05-06 10:39:44]
>>478 契約者さん4さん
この恥ずかしいやり取りが掲示板に残されることで「汚名をばらまく」ことになりませんかね?あなたも今まさに汚名ばらまきに加担してますよね?今さら体面気にしてどうしようと言うのでしょうか?
481: 契約者さん1 
[2023-05-06 10:40:01]
>>479 契約者さん1さん

東急社員ではありません。自分の都合の良いように解釈するのはどうかと
482: 契約者さん4 
[2023-05-06 10:47:51]
>>478 契約者さん4さん
え?管理組合って何のために存在するの?
いまの管理規約は案レベルだから管理組合で話し合って決めるものだと認識してたし、書類にもそう書いてあるんだけど?東急からの説明を含めて全部嘘だったの?
議決権でガッチリ固められているってどういうこと?
地権者の割合のせいで規約が変えられないようにコントロールされているの?
内容の是非はともかく、何でそんなことをあなたは知ってるの?推測なの?事実なの?
483: 契約者さん4 
[2023-05-06 10:48:14]
>>480 契約者さん1さん

東急との争いが激化してニュースにでもなるようなことがあれば掲示板での議論なんて比じゃないですよ?
484: 契約者さん1 
[2023-05-06 10:50:44]
意思統一なんて無理だよ
485: 契約者さん1 
[2023-05-06 10:51:01]
>>478 契約者さん4さん
その条約、所謂不平等条約ですね。つまり当物件の規約集(案)がそのような物だとあなたは認めている。しかもその条約は過去に日本人の努力により現在では失効されている。
現在の日本においてそのような、しかも私的契約であり(案)でしかない約束事が現時点で撤回できないと思っているとは。もし(案)が通って議決権の関係で撤回が難しくなろうと、消費者庁や裁判所が不平等契約をどう判断するかはわからないですよ。恥ずかしいからご自身で例を挙げた条約について、もう少し勉強なされた方がいい。
486: 契約者さん4 
[2023-05-06 10:54:52]
>>485 契約者さん1さん

撤回って何年後か知ってる?100年待ちますか?
487: 契約者さん1 
[2023-05-06 10:55:27]
東急社員が頑張って火消ししたいけど、勢いがありすぎて火が消せない。
488: 契約者さん6 
[2023-05-06 10:56:44]
>>483 契約者さん4さん
そうなったら契約者としては嬉しいね
東急も地権者も馬鹿じゃないし世間からも後ろ指さされたくないよねえ
489: 契約者さん1 
[2023-05-06 11:01:21]
>>486 契約者さん4さん
驚いた!あなた、国とマンションの区別もつかないの?契約事といっても想定されるタームが全く別でしょうに。まあ、工作員とのやり取りは無駄であると分かっただけでも良しとします。
490: 契約者さん5 
[2023-05-06 11:02:12]
>>484 契約者さん1さん
意思統一など目指してないし目指すべきではない。そんなのは時間の無駄。統一しなくても事は進みます。
言葉より行動でしょう。
491: 契約者さん1 
[2023-05-06 11:23:23]
どうせ変わらないから行動するだけ無駄。
みっともないよね。
492: 契約者さん4 
[2023-05-06 11:25:07]
ひさびさに面白いマンションスレ発見したと思ったのに、長い投稿が多くて読みにくい。
長文アンケートのせいでレス投稿もずっと下に
きてしまってますね。
493: 契約者さん4 
[2023-05-06 11:51:49]
>>492 契約者さん4さん
下までスクロールしなくても誰の投稿でもいいので、そこに付いている投稿するボタンを押してからアンカーを消せばすぐに投稿できるので、是非行動が無駄だって事をわからせてやってください。
494: 契約者さん2 
[2023-05-06 12:05:45]
>>493 契約者さん4さん
「行動が無駄だって事をわからせる」ことであなたに何か良いことあるんですか?ガチで不明なんだけど。

それともメリットないけどただ相手して欲しいの?リアルで相手してもらえないからか。
495: 契約者さん1 
[2023-05-06 12:11:46]
>>494 契約者さん2さん

住民のイメージが悪くなるので暴言はよしましょう
496: 契約者さん1 
[2023-05-06 12:15:31]
>>495 契約者さん1さん
そうですね、失礼しました。

>>493さん、回答は結構です。
497: 契約者さん7 
[2023-05-06 12:23:19]
のらえもんに連絡したの誰だよ(笑)
498: 契約者さん2 
[2023-05-06 12:55:34]
しかもきれいに打ち返されてるしwww

https://twitter.com/Tokyo_of_Tokyo/status/1654684660050587652
>こんな高い物件なのに重要事項説明きちんと聞かないで買う人がいるんですか!?納得できないのなら契約しない。それが大人です。

499: 契約者さん8 
[2023-05-06 13:03:56]
そりゃそうだよな。
契約したんだし。
500: 匿名さん 
[2023-05-06 13:05:46]
はるぶーにも連絡したら?(笑)
501: 契約者さん7 
[2023-05-06 13:07:29]
>>465 契約者さん3さん
じゃあなんで契約したの?(笑)
502: 契約者さん1 
[2023-05-06 13:10:13]
恥ずかしすぎぃ
有名マンション
503: 契約者さん2 
[2023-05-06 13:19:53]
恥ずかしいのでやめてください、と再三言っているのはこういう事態になるからです。もっと想像力を働かせてください

504: 契約者さん1 
[2023-05-06 13:32:02]
羽沢の住民板に突撃してるやつもいるしマジでなんなの
505: 契約者さん2 
[2023-05-06 13:47:02]
武蔵小杉と十条にもいるぞ
506: 契約者さん1 
[2023-05-06 14:06:46]
>>505 契約者さん2さん
よく見つけられましたね!

507: 契約者さん2 
[2023-05-06 14:10:32]
>>506 契約者さん1さん
下駄に商業施設はいってたり、地権者割合多いところに突撃してる模様。だいたい予想つくよね。
508: 契約者さん1 
[2023-05-06 14:18:08]
>>498 契約者さん2さん
がはははは、グッジョブ!のらえもんは皮肉で言ってるんだよ。基本的には地権者を揶揄しているのがわからんのかな。
墓石型だという重要事項説明もなかったしな。
今後このようなタワマンが増えるという事は、問題にする消費者も増えてくるだろうって事だ。日米修好通商条約は50年で失効したが、ここはどうなるかな。恥ずかしいからやめて?見直し派にとっては良い風が吹いているのだが。そもそもまだ案であるから騒げば騒ぐほど効果的だろうな。
509: 契約者さん7 
[2023-05-06 14:22:42]
川口クロスの掲示板で迷惑がられてて草
510: 契約者さん6 
[2023-05-06 14:35:26]
ここの荒らしも一緒についていくからだろ笑
出張ご苦労
511: 契約者さん6 
[2023-05-06 14:42:26]
のらえもんが言うように結局、問題なのは地権者なのよ
池○にこのスレを見てもらいたいね
こんだけ荒れてれば契約者たちから冷たい目で見られなが暮らすことに恐れを抱くでしょ
512: 契約者さん2 
[2023-05-06 15:10:38]
>>511 契約者さん6さん

本人の判断とは全く限らないしさすがにそれは常識外の発言かと。伏せ字にしても十分特定可能なレベルなので名誉毀損になりますよ
513: 契約者さん7 
[2023-05-06 15:19:13]
>>508 契約者さん1さん

どうやったらそう解釈できるのか、、こんなのが住民って不安しかないんだが
514: 契約済さん3 
[2023-05-06 15:32:21]
予想通りここに契約者以外の方々が入り込んできてしまって大荒れの様子。外部の方々の荒らしや暇つぶし恨み妬みは検討板か別のところに戻ってやって欲しいものです。嵐が過ぎ去るまで待ちましょう。
515: 契約者さん8 
[2023-05-06 15:46:40]
>>504 契約者さん1さん
川口クロスに書き込んでるね。
あそこの住民、戦闘力とやらが高いらしいからうるさいよ。
516: 契約者さん4 
[2023-05-06 16:18:09]
そりゃあ色んな板に書き込んだりインフルエンサーに質問したらこうなるでしょうよ。

書き込まれる側の住民からしたら、突然、管理費が割高なことどう思う?てきな脈絡のない書き込みがきたらヘイトもたまるだろうし。
質問するならせめて質問の背景くらい書こうよ、と思っちゃうけどね。
517: 契約者さん2 
[2023-05-06 16:24:46]
自分達で色々な物件にまで出向いて住民板検討板を荒しておいて自分達の掲示板荒らすなって無茶苦茶。
理事会とか総会とか心配すぎる。
518: 契約者さん1 
[2023-05-06 16:29:30]
商業施設と住民の対立はさまざまなところであるみたいですね。

https://dot.asahi.com/amp/aera/2017080300045.html

519: 契約者さん6 
[2023-05-06 16:37:48]
みなさん、せっかくのGWにストレス貯めてご苦労さんです
520: 契約者さん1 
[2023-05-06 16:50:52]
いやなら買うなよ、大人なんだからちゃんと理解して購入判断しろよ、でこの話題もう終わりません?
521: 契約者さん1 
[2023-05-06 16:56:29]
色んな物件に書き込んだバカは謝罪してこいや。
契約時に確認もしないバカが集まって騒いでる恥ずかしい物件ってなってるだろ。
522: 契約者さん 
[2023-05-06 16:57:55]
他のマンションのスレッドまで巻き込むのはほんと恥ずかしいからやめろよな。あくまでもそのマンションの住民専用板だろ?専用って言葉理解できないのか?
そんなんだから、購入時に何も考えずに判押して今になって騒いでるんだろうな。
523: 崩壊 
[2023-05-06 19:17:48]
524: 契約者さん1 
[2023-05-06 19:38:39]
自作自演の地獄の連投
お人形遊びもほどほどにね
525: 契約者さん1 
[2023-05-06 19:44:28]
とりあえず契約者以外はこのスレから出てけよ
526: 契約者さん4 
[2023-05-06 20:01:14]
>>525 契約者さん1さん
自分たちが他マンションの契約者板に書き込むのはいいの?
527: 契約者さん1 
[2023-05-06 20:05:30]
>>523 崩壊さん
なるほど、参考になります。
マンション管理のプロに
“ そんなにお金のかかりそうな全体共用部になりそうなとこが多そうにも見えないし謎です”
と言わしめるこの物件、やはり隠された問題が多そうです。
一月の電気代計算間違いもあったし、渋谷で行われた重要事項説明会ではきちんと管理修繕費の内訳を説明されていなかったし、東急への問い合わせ以外に、消費者庁に相談するのもありかもしれない。

https://www.caa.go.jp/policies/policy/local_cooperation/local_consumer...

528: 契約者さん4 
[2023-05-06 20:25:05]
もし墓石型ではないということが証明できなければ、東急も有力地権者も不名誉な汚名を着せられる。特に地域との繋がりのある人にとってはマンション住民以外にも近隣住民、買い物客にどう思われるか、そのダメージは計り知れない。噂話の広がりは止められない。だから恥ずかしい、騒ぐなといっているのだろうし。
まずは不透明な管理修繕費に関して大規模な説明会でも開催するしか当面の火消しは難しいのではなかろうか。
529: 契約者さん4 
[2023-05-06 20:31:45]
>>526 契約者さん4さん
え?このスレから他スレの契約者板に書き込みに行った人がいたら、その逆は許されるルールがあるの?
530: 契約者さん4 
[2023-05-06 20:48:18]
>>527 契約者さん1さん

ありかもしれない…。ってご自身は相談されないのですか?
531: 契約者さん2 
[2023-05-06 20:53:31]
>>529 契約者さん4さん

当たり前だろ因果応報
頭の悪い契約を結んだキミたちと同じ
532: 契約者さん1 
[2023-05-06 20:56:30]
みなさん、>>531 のような明らかな工作員による書き込みには気をつけましょう。反応しても無駄ですよ。
533: 契約者さん2 
[2023-05-06 20:58:58]
頼みの黒○さんも偽旗作戦であったことが暴露されてしまい絶体絶命のピンチ。
534: 契約者さん7 
[2023-05-06 21:02:59]
>>526 契約者さん4さん
普通に考えればそんな契約者がいるわけないのでしょう。他のスレの住民板に聞き回ってるのは契約者でなく荒らしの元ネタ作りの可能性高いですよ。

535: 契約者さん2 
[2023-05-06 21:12:53]
>>533 契約者さん2さん
契約者が書き込みに行った某スレでまかれてたね
536: 契約者さん1 
[2023-05-06 21:16:18]
>>530 契約者さん4さん
しますよー!
でもいつやるかとかは個人情報がバレるのが怖いので秘匿とさせていただきます。あなたは契約者ですか?質問の意図は?まぁ、お答え頂かなくても結構ですが。
537: 契約者さん3 
[2023-05-06 21:20:50]
黒○さんはデベ側の人だったそうです
538: 契約者さん6 
[2023-05-06 21:28:28]
>>534 契約者さん7さん

なになに、自分たち契約者は他の掲示板荒らしにいってませんが、他の掲示板の契約者はドレッセ荒らしに来てるっていってるの?どんな思考してるの。
ほんと辞めてくれないかな。君みたいな奴が荒らしを助長させるのわかる?
539: 契約者さん7 
[2023-05-06 21:36:56]
>>537 契約者さん3さん

どこを参照されました?
540: 住民さん8 
[2023-05-06 22:14:40]
黒崎さんにのせられて東急に送っちゃったんだけど大丈夫かな。送ったのって私だけじゃないよね?
541: 契約者さん2 
[2023-05-07 00:14:57]
さて、のらえもんへの問い合わせ。まともな住民なら気づくと思うけど、間違った情報がベースになった問い合わせになってるね。
542: 契約者さん2 
[2023-05-07 00:17:22]
>>531 契約者さん2さん
さすが工作員さん。そうやって適度に狂人感を出してくれるから逆に分かりやすくて助かる。
543: 契約者さん3 
[2023-05-07 03:43:22]
>>540 住民さん8さん
私は黒崎さんのご見解に賛同します。
連休明けに時間を作って問い合わせてみるつもりです。
544: 契約者さん4 
[2023-05-07 06:37:48]
>>543 契約者さん3さん
黒崎さんとシリアルIDが同じ。
ツール使えばわかるのに、なりすましか。
545: 契約済さん3 
[2023-05-07 07:29:22]
>>541 契約者さん2さん
確かにそのようです。間違えた問い合わせでせっかくまじめに回答してくれているのらえもんさんの回答が間違えた方向になってしまってますね。ここを間違えるのは契約者でない荒らしの問い合わせのようです。他の掲示板に質問したりわざわざ手間かけてここを荒らしたい理由がわかりませんが契約者は冷静にまいりましょう。
546: 契約者さん8 
[2023-05-07 09:09:32]
>>545 さん

>上に住むタワマン民はお金持ちなんだから奴らからちーとばかりエスカレーターや照明代を負担してもらってもなんの問題もないよね?タワマン下の商業施設があることで上の民も助かるんだから、ねっねっ!と言うことですよ。
新築時はきちんと説明しているのだから嫌なら買うなというストロングスタイルです。私は買いませんけど、ご納得の上買う人もいるでしょうね。えっ?こんな高い物件なのに重要事項説明きちんと聞かないで買う人がいるんですか!?納得できないのなら契約しない。それが大人です。

ん、この回答の方向性の間違ってないでしょ?
547: 契約者さん6 
[2023-05-07 09:37:46]
>>545 さん

流石にそれは無理があるのでは…
部分的に間違えてるならちゃんと正したほうがいいと思います。
548: 契約者さん2 
[2023-05-07 09:49:31]
正すも何も、そもそも事実確認すらできてないで騒いでるんだもん。
変な憶測入れて質問したあげくに炎上しちゃったら大変なことになるよ?笑
549: 匿名 
[2023-05-07 10:05:58]
なら間違ってもいないってことになりますよね。
事実確認できてない=間違ってる
って式にはなりませんよ。
550: 契約済さん3 
[2023-05-07 10:41:06]
>>549 匿名さん
正しいかどうかここで確認されているのはどうかと思います。ここ住民専用板なので購入契約後に管理規約確認されてからここに書き込みされた方がよろしいかと。
551: 契約者さん7 
[2023-05-07 11:42:18]
>>544 契約者さん4さん
そんなツールがあったらあなたの自作自演もばれちゃいますね。
552: 契約者さん3 
[2023-05-07 12:38:28]
Twitterでここがめっちゃ話題になってる
553: 契約者さん4 
[2023-05-07 12:53:39]
554: 契約者さん2 
[2023-05-07 13:37:18]
キャンセルするって選択肢には無いわけ?
沈みゆく船ってわかったなら自分の家族を守るために
下船するのがいいかと。船はまだ出向していない。

555: 契約者さん4 
[2023-05-07 14:30:48]
>>554 契約者さん2さん
その船、ドレッセタワーならぬ奴隷船ね。前払いチケット代を諦めれば下船可能。あちこち穴が空いている泥舟だけど出港前に修繕すれば良い。
556: 住民さん2 
[2023-05-07 14:38:32]
>>554 契約者さん2さん
入船料がおしいんだよ
557: 契約者さん4 
[2023-05-07 14:42:44]
>>556 住民さん2さん
船上での生活費はぼったくり価格。古参の乗組員の養分となります。
558: 契約者さん 
[2023-05-07 14:48:53]
>>554 契約者さん2さん
船なのに出向?
てか明らかに契約者じゃないじゃん。皆さん、相手するだけ無駄ですよ。
559: 契約者さん7 
[2023-05-07 15:10:27]
ここまで来て舵取り変えるのキツすぎでしょ。そんなすぐに生活の方針を変えられるのか? 一方で、リセール含めて選択したはずだけど、こんなにケチ付いたマンションってどうなるんだろ。初年度の管理方針はかなり面倒になそうだ…
560: 契約者さん3 
[2023-05-07 15:28:37]
>>552 契約者さん3さん
いえ、ちがいます。
ここの住民板のレベルがうんぬんという形で晒されてます。
561: 契約者さん7 
[2023-05-07 15:46:56]
東急さんさ、まじでここ契約者板なんですよ
手付金が欲しいのは分かるけどやり方が下品すぎてさすがに引くんだけど
562: 契約者さん3 
[2023-05-07 15:48:48]
管理費が決着付けば修繕積立一時金もやすくなりますか?
https://twitter.com/garibenZ/status/1434998383303806978?ref_src=twsrc%...

563: 契約者さん1 
[2023-05-07 16:38:59]
>>562 契約者さん3さん
管理費、修繕費それぞれの範囲はほぼ同じですから、範囲の見直しが行われれば当然修繕費についても住民負担は減ります。例えば図面によると商業施設回りの住民の動線と関係無い通路、住民が75%も負担する必要は無いはず。買い物客用のトイレについては管理費は施設(商業)部会の担当なのかな。だけども修繕費の75%は住民負担となっています。それも常識通り施設所有者が負担することにすれば削れるはずです。住宅部分のエレベーターやコンシェルジュ、警備、共用施設の電気代などより1.5倍から2倍も高い全体部会の管理修繕費って何に使われるお金なの?全体部会のエスカレーターってそんなに維持費かかるの?そのエスカレーターの維持費、75%も住民が負担しなければならないの?ブラックボックスだらけである事が現在の騒動の一因でしょうね。
564: 契約済さん3 
[2023-05-07 17:08:03]
>>561 契約者さん7さん
一連の荒らしの目的が契約者のキャンセルであることはわかりましたね。考えにくいとは思いますがもし東急なら手付金は東急全体から見れば大きな額ではないので例えば重要顧客の要望とかは考えられるかもしれません。個人ならキャンセル住戸を購入したいか、単なる腹いせかといったところでしょうか。いずれにしても引くことは確かです。

565: 契約者さん4 
[2023-05-07 17:15:20]
>>564 契約済さん3さん

あたまの中お花畑すぎるだろ、、、
566: 契約者さん5 
[2023-05-07 17:45:27]
ポジティブなのは悪いことじゃないけど、ただのア○に見える

話題の物件になってしまった今キャンセル待ちで買うやつなんていない
567: 契約者さん1 
[2023-05-07 18:23:39]
>>112 契約者さん2さん
誰に唆されたんだろうね。早期引退のためとは言え、がめつすぎるシステムにしちゃったね。
568: 契約者さん1 
[2023-05-07 18:29:09]
>>566 契約者さん5さん
東急や地権者様にとってはこの物件が下落しても、もはや関係無いしね。墓石型規約の抜本的な見直しと住民の理解がないと資産価値の向上はもう無理だよ。
569: 契約者さん5 
[2023-05-07 19:05:15]
納得して契約したはずなのに今更騒いでるのはなんでですかぁー?笑
570: 契約者さん2 
[2023-05-07 19:20:45]
いまうだうだ言ってる契約者は、このまま住んでも生活が苦しくなるだけだから、手付金諦めたらいいんじゃないの。長く引っ張ってもいいことないでしょ。
571: 契約者さん7 
[2023-05-07 19:23:02]
>>569 契約者さん5さん
君にはわからないだろうけど例えばフェラーリって、なんであんなに高いかわかる?車ってのは重量あたりの原価は大体同じだから、とあるフェラーリと同じ重さの車と比較したらだいぶぼったくってるんだよね。でも買う人は買う。なぜ原価が同じなのに高い物を買うのか、なぜ高いかはわかるよね?まあ、希少性とかの需給バランスや付加価値の観点からなんだけどね。これはこの物件の坪単価の話ね。
でさ、今度はランニングコストの方、管理修繕費の話。フェラーリも大衆車もガソリンが必要だよね。同じガソリンなのにフェラーリ購入者は指定されたガソリンスタンドでしか給油が許されず、それが意味もなく高かったらおかしいよね?車検だってフェラーリの方が部品は高いかもしれないけどディーラーからしっかりと費用の内訳、見積もりがされなかったら、それはおかしいよね?そういうことだよ。わかるかな?OK、僕たちはフェラーリ程ではないけど、周りと比べて坪単価の高い物件を買ったよ。そこに文句は誰も言っていない。無理した人も、そうで無い人も色々いるだろうけどね。でも車の例で挙げたランニングコストについては問題だらけなんだよ。市場に比べて高いガソリン代や内訳もわからず、これまた高い車検費用を払う事は認められないんだ。君のお友達でフェラーリを持っている人に聞いてご覧よ。同じガソリンなのに無闇に高いガソリンや、内訳のわからない車検代に納得できるか?って。まぁ、アラブの石油王クラスだったら気にしないだろうけどね。
572: 契約者さん5 
[2023-05-07 19:30:21]
>>571 契約者さん7さん

例え下手くそかよ。
全然違うだろ
573: 契約者さん7 
[2023-05-07 19:52:02]
>>572 契約者さん5さん
君にはわからなかったんだね、ごめんね。君は>>570さんでも契約者でもないのかい?何かいい例えがあれば是非聞かせてほしいね。
574: 契約者さん1 
[2023-05-07 19:55:47]
>>571 契約者さん7さん
管理費も修繕積立金も明示されてましたけど。
内訳を提示する義務なんてないですし。

私は納得してるので恥を晒すのはやめて欲しいですね。
575: 契約者さん7 
[2023-05-07 19:58:03]
>>573 契約者さん7さん

①値段確認してフェラーリ買いました。②フェラーリの利益率が高いことをネットで知りました。③不当だと激怒してメーカーにクレーム付け始めました。こんな感じかな
576: 契約者さん7 
[2023-05-07 19:58:50]
>>574 契約者さん1さん
管理組合の総会の時にもそのセリフ、まってるよ。
577: 契約者さん7 
[2023-05-07 20:07:54]
>>575 契約者さん7さん
ちょっと違うね。①はOK。②についてはメーカー、ここでは東急もでない限り、知る由もないよ。③については、不当だと言っているのは管理修繕費の中身や範囲であって、フェラーリ本体についてはクレームしてないよ。
578: 契約者さん5 
[2023-05-07 20:17:54]
>>577 契約者さん7さん

いや枝葉の話じゃなくて、管理費の金額は確認して購入したのに、後からその内訳を知って不当だと言ってる点でおなじかと。
579: 匿名さん 
[2023-05-07 20:18:07]
ディーラーによって売価は違うのと同様にガソリンだってスタンドによって値段違うだろ。

提供するサービスに値段をつけるのはサービスを提供する側であって、その価格に納得して契約してると思うのだが。
そこに納得してない人はこの物件契約してないよ。
580: 契約者さん7 
[2023-05-07 20:35:35]
なるほど、そうかもしれないね。ところで君たちは電気代の計算ミスでもしかしたら他にも問題があるのではないかとは思わなかったのかい?僕もその件がなければここまで気にはしなかっただろうね。やっぱりミスの多いディーラーは信用できないよ。
581: 契約者さん88 
[2023-05-07 20:45:20]
管理規約(案)で全体管理組合で管理する範囲に商業施設分が不当に入っててそれが管積の総額が高い原因じゃないかって今になって騒いでるんだろうけど...

結局これは住宅、商業施設、全体管理組合で話して必要なら規約を変える手続きになると思うので、やっぱり入居後で管理組合立ち上げ後になるんじゃないかな。入居前に契約者や関係者が集まって管理規約(案)について議論する場を持つのはあんまり現実的じゃなさそうだし。

黒○さんの呼び掛けでその辺を東急に確認されてる方がいると思うので、しばらくすると状況クリアになると思いますが。

ただ規約変更のため総会の決議になると議決権割合で不利なので変更は厳しそうです。そうするとやはり最後の裁定は消費者庁になるのでしょうか?そうなるとTwitter等のSNSで取り上げられて話題になるのは良い動きではないでしょうか(この際恥とか言ってる場合じゃないでしょうし)。

墓石型マンションの問題点や規約の不当性が注目されて世論の追い風があれば消費者庁も無視出来ないと思うので。
582: 契約済みさん 
[2023-05-07 20:46:24]
>>322 黒崎さん
時間が無くて確認遅れました。
最初に気づいたのは、黒崎さんが書いている全体管理部分商業12%、行政13%(正確には商業11.9014%、行政13.5207%)は殆ど専有面積比率だということです。商業は2,577.41㎡÷22,224.37㎡≒11.597224128%、区民文化センターは2,998.05㎡÷22,224.37㎡≒13.489921199%なので。何故わずかに違うかは不明ですが。

元々、商業、行政、住宅の各階1㎡当たりの効用(単純に言うと賃料)は違うのに、無理やりほぼ同じにしている感はありますね。
最近は確かに店舗よりも住宅の方が高く貸せる場合もあり一概に住宅棟不利とは言えないのでしょうけど考え方の根拠はあるのでしょうか?

ただ、専用使用権の中の計画修繕については、住宅が不利な非住宅用施設特定管理部分はあるけれど(P.53別表5-2のNo.3)、住宅以外が不利に思える専用使用権(P.53別表5-1のNo.1)もあり、どちらが不利かということは判断が難しい気がします。

前者は停車スペース、警備盤室、トイレ等、後者はバルコニー、ルーフテラス等が該当します。住宅部会の私達からすると何故施設部会の計画修繕の停車スペース、警備盤室、トイレ等を負担するの!となるし、施設部会(商業・行政)からすると私たちはバルコニー、ルーフバルコニーは殆どないのに何故負担するの!ということになるかもしれません。

ただ、これらは計画修繕に関するものなので、日常の管理責任と小修繕はそれぞれ施設部会(商業・行政)、住宅部会持ちですね。日常の管理責任の中には※で水光熱の負担と書いてあるのであの東急さんが間違った電気代は各部会持ちとなるので、逆にどうしてとは思えます。

私の分析(浅はかで勘違いかもしれませんが)はこんな感じです。

問題は、各部位のスペースというよりも、「商業、行政、住宅の各階1㎡当たりの効用は(単純に言うと賃料)は違うのに、無理やりほぼ同じにしている。」ことかなと思います。しかし、これって難しいですよね。
また、上記細かくは説明いただいてはいませんが、資料を渡したでしょということからいうと確かにその通りなのですが(到底あの重要事項説明の短時間で理解できるものではありませんけどね……)。
583: 契約者さん6 
[2023-05-07 21:27:35]
フェラーリのたとえはちょっと理解しにくかった。重量あたりの原価が同じでも、デザイン、そこに至るまでの開発費、プレミアムが乗るわけだから、なんかイメージしにくい。

私自身もたとえがいいとは思わないけど、「薬剤」はどう? 大手から中小企業が委託を受けて製造するケースだと、たしかに原価は安いけど、同時に「権利」に関する費用がかかる。

今回のケースだと、「マンションが建った土地」が「薬剤の権利」みたいになり、新たな費用になってる。まぁ土地がなければ、利便性がよいマンションにならなかったわけだし。

その費用はたしかに不公平にみえるけど、この費用をのめるかのめないかを契約で確認したものだと考えてた。それだけ設備も施設も整えてくれるし。違う?
584: 契約者さん5 
[2023-05-07 21:30:31]
>>580 契約者さん7さん
それはちゃんと指摘すべきで、ほかにどのようなミスがあるのか確認すべきだと思う。でも、ほかは大丈夫です、と言われたら、それまでなんじゃないかな。
585: 契約者さん7 
[2023-05-07 21:35:46]
>>583 契約者さん6さん
君の言っているデザイン、開発費、プレミアム、薬剤の権利、についてはマンションで言う高い坪単価に対応することだね。そして、それについては僕も他のみんなも問題にはしていないよ。問題にしているのはその維持についてなんだけど、ごめんね、やっぱり僕の例えがわかりにくかったみたいだね。もう出てこないよ。
586: 契約者さん7 
[2023-05-07 21:40:33]
>>584 契約者さん5さん
その通りだね。他のことが大丈夫かがわからないから勝手に信用してないだけだね。東急からは正式には大丈夫と言われていないから、他の方同様、東急に問い合わせて確認してみるよ。ありがとう。
587: 契約者さん6 
[2023-05-07 21:51:11]
>>585 契約者さん7さん
いや、ちゃんと私が読めてなかった。明らかにこっちが悪かった。グレードが異なる自動車であっても、ラーニングコストのガソリンは同じような費用であるという話か。
出てこないと言われたけど、ちょっとだけ。ガソリンは同じ物質が提供されてるから価格が同じ(個別ユーザーごとに契約を必要としない)。マンションの土地は「希少性がある」ものであって、それを提供・利用する費用は契約によって定まるものだから、ちょっとズレがある気がする。
自動車メーカー、石油資源メーカーがそれぞれでてくるんだけど、重要なのは石油資源メーカーなんだね。冒頭で登場するフェラーリのイメージが強すぎて引っ張られた。
588: 契約者さん3 
[2023-05-07 21:59:00]
>>587 契約者さん6さん
土地は売って終わりではなく、そこに住むコストも負担させる契約を結んでいなければ、ラーニングコストになるだろうし。
589: 契約者さん7 
[2023-05-07 22:00:32]
>>587 契約者さん6さん
マンションと車体の比較については良かったけど、管理修繕費とガソリンや車検などのメンテナンスを比べるのは混乱を招いてしまったかもしれないね。検討板の方ではプリンターやカートリッジで例えている人がいたよ。この問題については変に例えるより他のタワマンと比べた方がわかりやすいだろうね。ごめんね、入居後に会おう。

590: 契約者さん 
[2023-05-07 22:27:28]
はるぶーさんがエントリーされました??

https://twitter.com/haruboo0/status/1655130300295565319?s=46&t=sEypcAz...

591: 契約者さん4 
[2023-05-07 23:45:49]
>>585 契約者さん7さん

そうだね。あまりにセンスないので住民の評判のためにももう出てこない方が良いです
592: 契約者さん4 
[2023-05-07 23:57:13]
>>585 契約者さん7さん
そうそう頭悪いんだから出てこないで。
契約した自分が悪いってやっと理解できたかな?
593: 契約者さん3 
[2023-05-07 23:58:05]
本来マンション購入から入居までってワクワクしてるもんだけどね。こんなに殺伐としたスレは初めてみた。
この物件を買える層の年収世帯なら、ギャーギャー言わなそうだけど、実際の契約者じゃない人が遊んでるだけだと思いたい。金持ち喧嘩せず。
594: 契約者さん7 
[2023-05-07 23:59:59]
ほっとけばいいよ。問題があれば修正するし、なければそのまま。おしまい。
595: 契約者さん7 
[2023-05-08 00:24:40]
>>593 契約者さん3さん

そりゃあそうですよ。
契約したあとにゴチャゴチャ言うなんてあちらの国の人と一緒ですよ。
日本人じゃないですよ。
596: 契約済みさん 
[2023-05-08 00:53:02]
>>595 契約者さん
眺望のよさを求め終の棲家としてこのマンションを購入しましたが、このような差別的発言をする人と一緒だと思うと残念で気が重いです。せめて隣人にならないことを望むのみです。
597: 契約者さん1 
[2023-05-08 01:14:49]
>>590 契約者さん
今このブロガーの方にこのマンション名をあげて質問したら取り上げてくれますかね?
どのような方法で連絡すれば良いのかご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?
598: 契約者さん6 
[2023-05-08 01:15:16]
プラウドタワー川口も商業施設が共用部扱いになってるそうですよ。
599: 契約者さん3 
[2023-05-08 01:27:08]
>>598 契約者さん6さん
商業施設のエスカレーターでした
600: 契約者さん8 
[2023-05-08 01:48:36]
>>599 契約者さん3さん
その物件のこの書き込みでは別で管理されているとなっていますが、違うんですかね。エスカレーターも我らの物件と違って住居部分の土台にあるにも関わらず。我らの物件の管理積立問題についても触れられており、くそ物件認定されています。はかいし型不平等管理規約は、はかいしたい。
その物件のこの書き込みでは別で管理されて...

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる