野村不動産株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ金沢」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 石川県
  4. 金沢市
  5. 北安江
  6. プラウドシティ金沢
 

広告を掲載

通りがかりさん [更新日時] 2024-05-13 11:33:23
 削除依頼 投稿する

公式URL: https://www.proud-web.jp/mansion/e115950/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152931


売主:野村不動産株式会社,株式会社フージャースコーポレーション,JR西日本不動産開発株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

所在地:石川県金沢市北安江三丁目101番(地番)
交通情報:JR北陸新幹線 「金沢」駅 徒歩6分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
総戸数:287戸
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:51.97m2 ~167.70m2
バルコニー:7.49m2 ~ 47.50m2
建物竣工時期:2023年12月中旬 (予定)
入居(引渡)時期:2024年1月下旬(予定)

敷地面積:3,802.30m2
用途地域:商業地域
土地権利/借地権種類:所有権
建築確認番号:第UHEC建確R030455号 ※今後計画変更を行う場合がございます。
分譲後の権利形態:敷地は、専有面積割合による所有権の共有。
販売提携 (代理):野村不動産株式会社,株式会社フージャースコーポレーション

[スレ作成日時]2021-12-13 23:59:21

現在の物件
所在地:石川県金沢市北安江三丁目101番(地番)
交通:北陸新幹線 「金沢」駅 徒歩6分
価格:3,338万円~1億3,001万円
間取:1LDK~4LDK
専有面積:54.32m2~136.06m2
販売戸数/総戸数: 42戸 / 287戸

プラウドシティ金沢

No.1  
by 通りがかりさん 2021-12-14 00:12:56
結局、プラウド単独ブランドになったのですね。
JRホテル予定地のモデルルームは2月下旬オープンで、ホテルの着工は2024年以降のようですね。
販売開始は…… 多分遅れるのでしょう。

販売時期:2022年3月中旬(予定)
備考:
※2022年2月下旬以降は、営業時間を平日/午前11時~午後6時、土日祝/午前10時~午後6時、定休日を火・水・木とする予定です。
情報更新日:2021/12/09
次回情報更新日:2021/12/23
No.2  
by 通りがかりさん 2021-12-14 00:42:36
公式ページ(仮)に載っている見取図は、南東側半分だけですね。
開発計画の全体図と見比べると、正面側棟(南西)と諸江通り側棟(北東)との繋げ方が少し変わってるようですね。
開発計画では細い渡り廊下程度の幅だったけど、公式ページでは太い柱?を挟んでがっつり繋がってるように見えるので。
No.3  
by 通りがかりさん 2021-12-14 23:19:20
>>2 通りがかりさん

まだ気が早いけど、エレベーターの台数と配置が気になる。

エントランス周りの略図を見ると、通常の動線に 3基の群と諸江通り側に離れて 1基が描かれている。
最近のエレベーターはウインチを下に置けば屋上に機械室の出っ張りは不要だが、滑車は必要なので大きな段差程度の出っ張りは残り、平面図では屋上に線として描かれる。当初の平面図では略図のエレベーターと同じ箇所に線が描かれており、他には見当たらない。

この 4基だけでも
287戸/4基 = 72戸/基 であり、15階建て板状マンション群としては悪い数字ではない。

しかし、勤労者プラザ(北西)側の棟からはエレベーターが遠すぎるし、タワーパーキング用のサブエントランスも北西側に設けられると推測される。

北西側にもエレベーターを 1基設置して、
287戸/5基 = 57戸/基 にしないと不便すぎると思うのだが、実際はどうなんだろうか?

参考:
エレベーターは何戸に1基必要?
https://www.sumu-log.com/archives/36872/
No.4  
by 評判気になるさん 2021-12-15 12:32:32
最上階167.7㎡のオーダー住戸は2億超えるのかな。
No.5  
by 通りがかりさん 2021-12-16 00:00:42
>>4 評判気になるさん

どうなんでしょう?
専用エレベーター付きの王様住戸とかなら可能性はあるかもしれない?

単純計算で考えると、半分の 84m2 なら普通にファミリー向けの 3LDK であり得る広さ。15階建て 45m は既に周りに何棟も建っている普通の高さ。
これに立地を加えると、高くても 7,000万円くらいが限界なのかな?

専有面積を2倍すると、14,000万円くらい。
2億円を超えるには、少なくとも更に 5,000万円以上に相当する付加価値を付けないと難しいかも?
No.6  
by 通りがかりさん 2021-12-31 12:03:59
《駅西》の時点でプラウドの魅力は本来の半減ですね。
No.7  
by 通りがかりさん 2022-01-01 22:06:49
>>6 通りがかりさん

まあ「プラウド」ではなく「プラウドシティ」ですから。
他のプラウドシティを見ても、水田か山林を造成したらしきバス便か歩ける程度の駅遠ですし、通常のプラウドとは別物と考えるべきでしょうね。

金沢でもし資産価値を維持できるとしたら、惣構堀の内側くらいでしょうかね。それでも地方都市の衰退からは逃れられませんけど。
駅西でも都心軸(50m道路)沿いならば資産価値の下落速度が幾分緩やかになる可能性も僅かにまだ残されてますけど、諸江通り沿いだとどうなんでしょうね。
No.8  
by 評判気になるさん 2022-01-03 14:00:04
完成予想CG見ると富山のプラウドに似てますね。規模を活かした共用部になってるといいですね。
No.9  
by 通りがかりさん 2022-01-03 20:55:31
>>8 評判気になるさん

チラ見せの交差点付近だけ見ても、通常ならエントランスホールに集約される機能がこの物件では機能ごとに複数の部屋に分けて配置されてますし、3棟構成?の1階全てが共用部でしょうから、他にも共用施設は豊富にありそうですね。
No.10  
by 通りがかりさん 2022-01-15 00:22:14
公式ページが正式版に代わりましたね。
とりあえず気付いたツッコミどころ。

・近鉄金沢 
そんな駅は存在しない。
・校下 
地元民(金沢,富山?)しか意味が分からないのでは? 
・二重床 
これが PREMIUM PLAN POINT ということは、平民は直接床なのかしら? 何か安っぽいなあ。

あと、ツッコミどころではないけど、開発計画時のシルエット配置図では敷地の端まで建物があって、タワーパーキングは勤労者プラザ側の建物 1階を通り抜けるのかな? と思ってたけど、最終的には建物を短くして車路を空けたのですね。
ただ、タワーパーキングは4基?が横並びで、車路は端に1ヶ所なので、入出庫待ちの使い勝手は悪そうだなあ と思ったけど。

それと、エレベーターは やはりメール室前に 3基と諸江通り側に単独 1基なのですね。
勤労者プラザ側の住戸からは遠そうな気もするけど、内側の廊下だとそんなに距離はないのかな?
No.11  
by 評判気になるさん 2022-01-15 17:27:09
規模の大きいプラウドにしては何か物足りない。
No.12  
by マンション比較中さん 2022-01-18 23:31:03
「市内最大規模」しかアピールポイントがないのは今ひとつですよねぇ ...。
JR西日本の開発エリア隣接は「だから何?」という感じですし。
総戸数が多い=共用施設の1戸あたり負担が安いのですから、もう少し派手な目玉を作ってもよかったのでは?と思いますが。やはり、500戸超のタワマンとかじゃないと難しいのですかね。

なお、参考までに市内の総戸数ランキングは、
1. 287戸 2023年 プラウドシティ金沢 
2. 219戸 1992年 信開ダイナスティ浅野川キングス 
3. 174戸 1993年 土清水山手ハウス 
4. 150戸 1997年 アパガーデンシティ東金沢ウエスト壱番館 
4. 150戸 1999年 アパガーデンシティ東金沢ウエスト弐番館 
6. 138戸 2021年 ライオンズ金沢武蔵 
7. 135戸 1993年 信開ダイナスティ浅野川クイーンズ 
8. 134戸 1992年 ロイヤルシャトー夢香山 
9. 129戸 2009年 アリストプライムタワー金沢 
になるらしい。

街の近くでこの規模の物件は希有ではある。
それとアパ大杉
No.13  
by マンション検討中さん 2022-01-24 20:35:27
最大規模は金沢駅の東側に建って更に近江町界隈や駅に近い場所にあってこその価値なフレーズって感じですね。
No.14  
by 匿名さん 2022-01-25 14:42:46
販売未だなのにブランドのTV-CMバンバン打ってるし、マンションギャラリーも新規に建築中で気合いは入ってそうですね。
No.15  
by 通りがかりさん 2022-01-25 23:17:19
>>14 匿名さん

戸数が多いので、早くから宣伝しないと竣工までに完売できないのかもしれませんね。

マンション ギャラリーを新規に建てるのは、気合いとはあまり関係ないような?
プレミスト西金沢,プレミア東金沢レジデンスも新規に建てていましたし、プレミスト橋場町も元はレジデンス金沢(とライオンズ武蔵)で建てたものですのね。
No.16  
by 通りがかりさん 2022-01-26 11:39:16
プラウドと言えども、金沢では知名度低いので苦戦するでしょう。大規模だけに興味本位で見に行く人はいるかも知れませんが、今の金沢の不動産市況では厳しいと思います。私もあまり詳しくはないですが、プラウドって首都圏ではそこそこ人気あるみたいですね。
No.17  
by 通りがかりさん 2022-01-27 01:24:55
>>16 通りがかりさん

まあね。確かに苦戦はするでしょうけど関西3社ほど酷いことにはならないんじゃないですかね。

判断のネタとしては、
・売主は野村,フージャース,JR西日本の3社
・実際の販売は野村(現地中心)とフージャース(東京?)
・野村はブリリアの東京建物と同じくメジャー7でありブランド価値は高い(下弦のデベでしょうけど)
・野村は 2019年に富山駅近にプラウドを建てておりそれなりに好調だったらしい
・プラウド富山では販売を土地勘のあるレーベンに任せてたらしい
・金沢の市況は冷え切っている
・駅西(駅裏)は東側の旧市街よりもワンランク落ちる
・小さな街区で交通量も少ないのでクルマの使い勝手は良さそう(タワーパーキングではあるが)
・知名度のなかったレーベンも1棟目と3棟目は苦戦したが2棟目(1棟目と並行販売)は絶好調だった
・大規模だと管理組合内での合意形成が難しくなりそう(一次取得だとそこまで気付かないかも)

こんなところかな?
あとはお値段次第ですね。
No.18  
by 評判気になるさん 2022-02-05 21:58:11
資料届きましたが公式HPに載ってる以上の情報はありませんでした。物件のTV-CMも始まったみたいですね。
No.19  
by 名無しさん 2022-02-06 21:21:28
駅西新都心をうたう、駅から徒歩10分以上かかる物件よりも立地は良いと思います。北安江アドレスなのかな?アドレスを気にしなければいい物件だと思います。
でも4000万台が中心だと、200戸以上売るには5年くらいかかるかも??
建築単価が上がっているから、リーズナブルは考えにくいかな?
No.20  
by 通りがかりさん 2022-02-06 22:58:11
>>19 名無しさん

そうですね。駅西新都心だと主張している新築マンションよりは、立地も建物もよいですね。
(ここも JR西日本の再開発を前面に出してるので、駅西新都心だと暗に言ってますけど。)

アドレスは、金沢ではあまり気にする人はいないと思います。
300戸近くを売るのに5年も掛かるのか、あるいはたった5年で売れるのかはよく分からないのでパス。ただ、1LDK の需要が金沢ではなさそうな気もしますけど。

お値段は、多分お高めでしょうね。
建築費の高騰もありますし、プラウド ブランドですし。
No.21  
by 名無しさん 2022-02-12 19:29:39
このマンションの駐車場の車幅制限は、どれくらいになるのでしょうか。以前は1850mm制限が多かったですが、最近はもっと大きくなっていますでしょうか。

どなたか最近の金沢のマンションの駐車場の大きさの情報をお持ちでしたら、教えていただけると助かります。
No.22  
by 評判気になるさん 2022-02-12 20:45:36
>>21 名無しさん
最近のですと、
レーベン タワー 不明
ジオ 機械 1950
ブリリア 機械 1850
プレミスト 平置き
ここは3機のタワーパーキングぽいですけどどうですかね。
No.23  
by マンション検討中さん 2022-02-12 23:01:30
>>21 名無さん
車幅2050、タイヤ幅1930
車高は1550、1750、2000の予定だそうです。

No.24  
by 通りがかりさん 2022-02-13 18:49:18
>>23 マンション検討中さん
どこ情報ですか?
問い合わせをして聞かれたんですか?

No.25  
by 通りすがり 2022-02-13 19:12:21
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.26  
by 通りがかりさん 2022-02-14 00:08:10
西側の平置駐車場のところにタワークレーンが立ちましたね。
1基で敷地全体はカバーできませんから、南側の車寄せと北側の自転車置場の辺りにもう2基くらい立つのかな?
タワークレーンが立つと工事が本格化した感じで何かテンション上がるわ。
No.27  
by 名無しさん 2022-02-14 06:57:02
>>22 評判気になるさん

ありがとうございます!幅広の駐車場になることを期待しています。
No.28  
by 評判気になるさん 2022-02-14 08:07:05
>>27 名無しさん

幅もですが設置数とパレット割合が気になります。
No.29  
by 買い替え検討中さん 2022-02-14 12:37:30
>>24 通りがかりさん
営業担当情報です。

最低地上高は110mm
全長5300mm
重量2.5t

No.30  
by 通りがかりさん 2022-02-14 23:35:04
>>28 さん

駐車場台数が物件概要に書いてないのですね。

ランドプランを見ると、
平置駐車場 6台,タワーパーキング 4基
になってますね。
総戸数 287戸なので、
287 / (4 * 2) = 35.875段 
35 * 8 + 6 = 286台 
36 * 8 + 6 = 294台 
どちらかな? 多分 36段かな? 

「車高は1550、1750、2000」ならば、
15階建て = 45m で 36段は余裕の高さですね。
パレット割合は営業に訊かないと分からないか。
No.31  
by マンション検討中さん 2022-02-16 16:28:10
何階のどの部屋が人気になるのでしょうか? 抽選になるのでしょうかね? 
No.32  
by マンション検討中さん 2022-02-17 13:55:35
>> 31 さん
価格次第だと思います。
低層階3LDK Itype 4200万~ぐらいかな?(坪180万~)
B棟が南向きだし人気じゃないですかね?
No.33  
by 通りがかりさん 2022-02-18 01:18:23
>>32 マンション検討中さん

なかなか良い見立てですね。

I type の廊下側壁が斜めということは、廊下の向かい側に何か遮蔽物があり、J type を挟んで K type は末広がり。
つまり、I type は渡り廊下?前の住戸ですね。坪単価は少し安そう。

南西側:車両の通行は多くはないが、信号待ちからの複数台の発進が毎回発生する程度には溜まる。
東南東側:大通りであり交通量がとても多い。
北西側:裏通りであり車両の通行はほぼない。
No.34  
by マンション検討中さん 2022-02-18 08:40:30
4200万円なら、西口のレーベンよりも安い?のでその価格ではやってこない気が。。
No.35  
by 評判気になるさん 2022-02-18 09:51:43
北西のA棟だったら4200万ーあるかも?
A棟エントランスから遠いけど目の前平置き駐車場取れるなら低層でも良さそう。
間取りはプレミアム除くとB棟角Oプランが抜群にいいですね。広くて高そうだけど。
No.36  
by マンション検討中さん 2022-02-18 12:38:06
A棟 3LDK 非角部屋2階 3900~
C棟 3LDK 非角部屋2階 4050~
B棟 3LDK 非角部屋2階 4200~

竣工前に売り切るなら、このくらいの価格のような気がするのですが。原材料の高騰で厳しいですかね。実際は+200~+400くらいですかね。
No.37  
by 通りがかりさん 2022-02-19 12:30:25
3LDK で 4000万円は切らないんじゃないですかねえ。
パンダ部屋で 3990万円とかはあり得るにしても。

今の市況とこの規模,販売期間だと、竣工前完売も必達目標ではないでしょうし。
No.38  
by マンション検討中さん 2022-02-19 22:49:14
レーベンで3LDK 4200?(坪190)くらいだとすると、現実的にそうですかね。
坪150ですら全く動きのない西口エリア(駅数分以降)の築浅を見てると
新築とはいえ、レーベンの価格は高いような気がします。
駅1分の物件で、最近坪174?180で二件は売買されているようですから。
No.39  
by 通りがかりさん 2022-02-21 00:03:25
>>38 マンション検討中さん

新築マンションは、引き渡されて中古になった瞬間に価格が2割下落するそうですから、新築@190万円は築浅@152万円相当ではないですかね。

確か2月に入ってからの成約で REINS にはまだ反映されてないようですが、大京穴吹不動産の仲介で駅西 1.2km,築3年が 4480万円/72.45m2=@204万円で売れたみたいですよ。
もっとも同じマンションの他の住戸は @150 から @175万円でも売れてないので、@204万円は異常値ではありますけど。
No.40  
by マンション検討中さん 2022-02-21 06:27:25
>>39 通りがかりさん
2割下落していたら、迷わず中古で買います笑

No.41  
by マンション検討中さん 2022-02-21 09:22:44
>>39 通りがかりさん
某タワーの16階ですね。西口競合他社に高層階在庫がないからでしょうかね?(二年売れない某駅西本町くらい?)
入居時期でプラウド待てない層、予算が4000前半で3LDK高層階希望なら仕方ないかな。私も異常値だと思いますけど。

プラウドの価格次第で西口中古相場に影響があるかもしれないから、2月購入は事情がない限りもったいない気もします。

なるほど、駅西エリアは低層は坪150が適正値ということですね。
No.42  
by マンション検討中さん 2022-02-21 11:14:20
先行オンライン案内会の通知が来ましたね。

入力画面の予算の選択が ~4000 から 20000~で
やはり価格帯は高そう。3LDKは5000万前後が中心かな。

予定価格帯の案内もあるそうです。
No.43  
by マンション検討中さん 2022-02-21 13:12:01
>>40 マンション検討中さん
レジデンス、ライオンズ、マストは下落が緩やかそうですね。
ここが二割下落したら、すぐ在庫から消えますよね。
レジデンス、ライオンズは新築より上がってるような?
No.44  
by マンション検討中さん 2022-02-21 19:26:22
事業所にも最上階プランPFのダイレクトメール送っているようです。

駐車場183台(タワーパーキング176台、平置き6台)[うち専用駐車場5台、来客用区画1台]
障害者優先平置き1台
自転車置場287台(スライド式30台、垂直2段式211台、二段式34台、平置き12台)
バイク置場(ミニバイク6台)

と新しい情報が載ってます。駐車場少なくない??
No.45  
by マンション検討中さん 2022-02-21 19:49:14
すみません、よく見たら資料請求にも同様の情報が載っていました。
DMはアンケートにご予算で 4000万から500刻みで2億まで。
やはり予算4000以下はお呼びじゃないようですね。
2億出す人はこのプラウド買わないような・・
No.46  
by 通りがかりさん 2022-02-21 22:49:14
>>44 マンション検討中さん

176台/(4基*2列) = 22段 
45m だと、これが限界なんでしょうね。
(30 の36段は、勘違いしてた ...。)

足りない分は、NK ビルかスコールの駐車場を斡旋するつもりなんじゃないでしょうか。
(公式ページにも載ってますし。)
No.47  
by 通りがかりさん 2022-02-21 22:57:39
>>45 マンション検討中さん

60m + Hyatt + 駅隣接が 2億円でしたからねえ。
1億円は超えるにしても、2億円は辛いでしょうね。
No.48  
by マンション検討中さん 2022-02-21 23:26:29
>>46 通りがかりさん
100世帯分も駐車場がないとは驚きで、100の桁の印刷ミス(1→2)かと思ってしまいました。
が、計算するとそのようですね。これはかなりガッカリですね。

これでライオンズと価格差が数百なら、ライオンズの中古価値がますます安定しますね。
分譲入居者に一台優先権もあるようですし、立地は言うまでもなく。




No.49  
by マンション検討中さん 2022-02-22 11:33:35
>>46 通りがかりさん
電話で問い合わせした時に、隣接した平置き駐車場(40台位?)と今作ってる立体駐車場を入居者専用で抑えてて世帯分は確保してるって聞きました。
この数で全世帯分を機械式で作ったら保守費用が凄そうなので、外部に借りる方が安くは済みますよね。
No.50  
by マンション検討中さん 2022-02-22 13:04:01
>>49 マンション検討中さん
駐車場がないことは避けられるということですね。
でも、他の法人の駐車場なら管理組合の所有ではなさそう。
契約の期間や規約が知りたいですね。

また、1/3はマンションの駐車場を使わないわけですから
修繕費から機械式駐車の何かを出すならもめそう。(利用者の駐車場代からのみ出す?)
No.51  
by 通りがかりさん 2022-02-22 23:04:17
>>49 マンション検討中さん

やっぱりね。
「隣接」だと現在は現場事務所か何かに使ってる場所になるけど、おそらくそこは返して厳密には「斜め向かい」ではないかな?(添付スクショを参照)

管理組合で一括借り上げか各自で個別契約かは分からないけど、
「敷地外駐車場を将来にわたって利用できることを保証するものではありません」
とか但し書きが付くのでしょうね。
No.52  
by 通りがかりさん 2022-02-22 23:59:59
>>50 マンション検討中さん

駐車場代を日々の管理費会計に入れるか修繕積立金会計に入れるかは分かりませんが、駐車場代だけを独立会計にはしないでしょうから、「利用者の駐車場代からのみ出す」はあり得ないでしょう。

入居開始から管理組合の設立総会まで何ヶ月かタイムラグがありますが、その間に機械式駐車場の定期点検(毎月?)がありますから、利用者以外のカネから「機械式駐車場の何かを出す」は既成事実化されてしまい、すぐには揉めないでしょう。
ただ確かに、大規模修繕のときに反対意見が出る危険性は、他よりも高いかもしれませんね。

なお、敷地内駐車場100%ではない場合の運用として、定期的(2年毎とか)に抽選したり最大連続利用年数を決めるなどして入れ替える方法もあるそうです。
また、機械式駐車場は使い勝手が悪いので、(たとえ100%用意されていたとしても)敷地外の平置き駐車場をあえて借りる人もいます。
そのように考えると、機械式駐車場を借りれなかった全ての人が反対するわけでもないだろうとも思えます。
No.53  
by マンション検討中さん 2022-02-23 08:00:44
>>52 通りがかりさん
勉強になります。ありがとうございます。

むしろ、ポジティブに考えると
隣接地にこれだけ大規模な平置き駐車場、立体駐車場がある事が恵まれてるかも?
ファミリー層はミニバンが多いだろうし。ハイルーフは台数少なそうだし。

朝は4棟並ぶタワーパーキングより、歩いて隣接地の平置きから出た方が早い気も。
朝が大変な所もあるようですからね。
No.54  
by 坪単価比較中さん 2022-02-25 14:58:24
14階 Itype3LDKの価格はどれくらいでしょうか。皆様の考えを聞かせてください。
No.55  
by マンション検討中さん 2022-02-25 15:34:06
>>54 坪単価比較中さん
明日からの事前相談会でおおよその価格は教えてもらえるのではないでしょうか?

2階が4400万として階差60万ぐらいとすると、5200万~5400万あれば買えそうな気がします。
No.56  
by 検討板ユーザーさん 2022-02-26 14:31:24
>>55 さん

>>55 マンション検討中さん
ありがとうございます。
金沢駅徒歩5分圏内でも、
10年後価格が、5200-5400万→4000万前後に保つのは
厳しいですかね。
No.57  
by 通りがかりさん 2022-02-26 18:59:26
>>56 検討板ユーザーさん
駅西がいいんですか?
大規模ですから、売却もそれなりにあることを
考えると難しいんじゃないですか?
でも駅遠よりはいいんでしょうが。

No.58  
by マンション検討中さん 2022-02-27 11:21:16
>>56 検討板ユーザーさん
私も難しいと思います。レジデンス、マスト、ライオンズなら可能かも知れません。
金沢では、4000万を超える中古マンションの流動性がかなり悪そうです。
年単位で売れず、じわじわと価格を下げ続けることになりそう。

そもそもマンション検討中さん自身が、あの立地の10年落ちのマンションを4000万ちょっとで買いたいか?
じゃないでしょうか?
その価格を出せる方は、もうちょっと払って新築の方を買われる方が多いのでは。
No.59  
by 検討板ユーザーさん 2022-02-27 11:25:32
駅西希望ですが、駅東の方が下がりはマイルドですかね?
No.60  
by 通りがかりさん 2022-02-27 12:34:46
資産価値で言えば、駅東の旧市街はローリスク資産で、駅西はミドルリスク資産ではないかしら。
旧市街は底堅いけど、化ける可能性も低い。
駅西は発展しそうな雰囲気を漂わせながらも緩やかに衰退してる気もするけど、最近になってまたビルが増え始めている。10年,20年後には、もしかしたら化けているかもしれない。(いないかもしれない。)

ちなみに、プラウドと同じ街区の2軒隣の場所が、2019年から公示地価の基準地に設定されました。
今後地価の変動が予想される、つまり発展して化ける可能性が高いのかもしれません。
No.61  
by マンション検討中さん 2022-02-28 09:59:59
>>59 検討板ユーザーさん
マイナスなことを言いましたが、私もプラウド高層階を検討している一人なので
ぜひ購入してください。空き部屋が多いマンションは私も購入したくないです。

35年は住むなら、そもそも中古価値はあまり気にしなくてもよいと思います。

資産価値が高いマンションは購入金額が高額だし、管理費、駐車場のなどの維持費も高い傾向があり、住宅ローン金利も高いですから、その出ていく差額と売却益を考えて、どちらがもうかるか実際は非常に難しい計算になりそうです。
No.62  
by 匿名さん 2022-02-28 23:05:03
みなさんご存じかと思いますが、金沢市の新築マンション販売はどこも苦戦しております。理由は簡単で値段が純粋に高すぎるのだと思います。北陸の県は戸建て需要がもともと高いうえ、北陸新幹線開通後のマンション需要が一段落して、新たな需要者層が現れないのも一因かと思います。例えば愛媛県の松山市中心部や香川県の高松市中心部、岡山県の中心部に比べて住宅地等の土地価格は金沢の場合、坪当たり半額程度なのですが、新築マンションの価格は金沢は同等かむしろ少し高いくらいであり割高感が大きいです。観光地として変なプレミアがマンション価格につけれられているせいだと思います。こちらのマンションは戸数が多いのと駅西になるので、現在販売中のほかのマンションより価格が安くないと相当販売は苦戦すると予想されます。
No.63  
by 通りがかりさん 2022-03-01 01:02:29
>>62 匿名さん

それは違うのではないかな?
マンション需要の7割くらい?は市内,県内からの住み替えであり、新幹線効果の影響はそこまで大きくないでしょう。コロナの影響で県外からのセカンドハウス需要は激減してるでしょうけど。

また、現在金沢で販売してるマンションの多くは住宅地ではなく商業地であり、建物本体の建築費はどこに建ててもほぼ同じです。観光地だから上乗せされてるわけではありません。

価格の高さは否定しませんが、個別に見るとそれが以外の要因の方が大きいのではないでしょうか。

・プレサンス 
繁華街の裏であり居住エリアではない。大きな街区ブロックの奥にあり、クルマの使い勝手が悪い。
・シエリア 
繁華街の裏であり居住エリアではない。プレサンス以上にクルマの使い勝手が極悪。
・プレミア芳斉 
ファミリー向けではなく狭い。元々が売れ行きの悪いブランド。
・レーベン WESFORT 
駅から遠くて魅力に欠ける中層の建物。
・プレミスト橋場町 
これはお値段が一番かな? クルマの使い勝手も良くない。
・ジオ 
規模が小さすぎるのに高級志向。
・ブリリア 
ポルテ金沢,アリストなど高層ビルに囲まれた裏路地の閉塞感。

こういった辺りが嫌気されてるのではないでしょうか。
No.64  
by 通りがかりさん 2022-03-01 08:42:32
>>55 マンション検討中さん

事前相談会はどこで行われてるのでしょうか? 
モデルルームはまだ完成してないのでオンラインでしょうか? 
また、公式ページに載ってないので、資料請求しないと相談させてもらえないのでしょうか?
No.65  
by マンション検討中さん 2022-03-01 09:53:51
>>64 通りがかりさん
資料請求者にメールが送られていて、そのリンクから予約を取るようです。
現在は、開催分はかなり埋まっております。一日数組限定かと。
オンラインで、おそらく個別で行われます。
その、事前相談ですべての間取り、おおよその価格帯は案内できるとメールにありました。
No.66  
by 匿名さん 2022-03-11 23:37:28
ディスポーザルは付いているのでしょうか?

内廊下・・・ではなさそうですね。
No.67  
by 通りがかりさん 2022-03-12 00:50:55
>>66 匿名さん

内廊下ではありませんね。
廊下側の洋室に窓がありますし、I type の壁が直角になってませんし。
No.68  
by 通りがかりさん 2022-03-12 01:06:22
PD type のリビング ダイニングと洋室 (4) の手前の扉は、どういう意味があるのだろう?

むしろ、トイレが2つあるのならその間(できれば洗面化粧室よりも手前)に扉を設けて、来客に見えるエリアと寝室など見せないエリアとを分けるのが普通ではないかしら?
No.69  
by 匿名さん 2022-03-12 08:52:12
>>67 通りがかりさん

なるほど、ありがとうございます。

わたくし県外在住なのですが、今年のように雪が多い日は、外廊下のマンションでは玄関前の雪かきが必要になるのでしょうか。

No.70  
by 通りがかりさん 2022-03-12 11:47:36
>>69 匿名さん

今年は雪が少ない方でした。
平年だと、もう1回くらい降る感じかな?

外廊下の住戸前は、雪掻きが必要になる場合もありますが、本格的な雪掻きはできません。
雪を捨てる場所がないからです。精々が手摺り側に寄せて山を作る程度です。

また、これは管理会社と住民の意識次第ですが、平日は管理人(清掃員)が外廊下の雪掻きしてくれる場合もあります。

このマンションの場合、建物がコの字型をしてるので、中低層階の外廊下に雪はあまり積もらないだろうと思います。
特に東側棟は廊下のすぐ近くにタワーパーキングが建っているので、雪が下層階まで届かないはずです。
西側棟はタワーパーキングから少し離れているので、東側棟と比較すれば下まで届きやすいでしょう。
南側棟の I type は前に遮るものがなさそうですが、渡り廊下と階段に挟まれて幅が狭いので、雪はあまり吹き込まないだろうと思います。最西側の角住戸は遮るものがないので、下層階でもかなり積もりそうな気がします。

なお、私が知っているここの近所のマンションでは、今年は外廊下に少し積もったけど住民は放置していました。
昨年はかなりの大雪で、手摺り下に雪を積み上げるのに苦労していました。
一昨年は、そもそも雪が全く降りませんでした。
No.71  
by 匿名さん 2022-03-12 23:10:19
>>70 通りがかりさん

とても丁寧にご説明いただきまして、ありがとうございました。

部屋が何階であるかや周りの建物により、外廊下に届く雪の量が変わるのですね。

雪かきの経験がなく不安なため戸建よりマンションを優先に検討しているのですが、外廊下だと雪かきが必要になるのかと思い、質問させていただきました。ご丁寧な回答をありがとうございました。

No.72  
by マンション検討中 2022-03-13 02:01:59
>>71 匿名さん
マンションに住んでても、事業所によっては出勤時、駐車場にとめるのに結局除雪が必要ですよ。
場合によっては早朝出勤で。除雪機が入る事業所は関係ないですが。
融雪装置が付いた道路沿いの戸建も便利です。数は少ないですが建築条件付きでいくつかあるはずです。

どの道多少の除雪から逃れる事は不可能で、最低スコップは所有しておいてください。
あと、大雪になってからホームセンター行っても除雪道具は売り切れています。
去年がそうでした。


No.73  
by マンション検討中 2022-03-13 18:57:32
どなたか予想されてましたが、Cタイプはテラスと専用出入り口、専用平置き駐車場付きですね。
三部屋?しかないですからこれは人気出そう。でも高そうだなぁ。
No.74  
by 匿名さん 2022-03-13 20:13:27
>>72 マンション検討中さん

ありがとうございます。いずれにしろ雪対策は大切ですね。そういうものだと心得ておきます!
No.75  
by 通りがかり 2022-03-13 23:28:13
>>58 マンション検討中さん

ライオンズの中古(80㎡弱、高層階)が8千万円超で売り出されていますね。いくらなんでも金沢でここまで高く値付けするとは驚きました。。

No.76  
by マンション検討中さん 2022-03-14 10:18:47
>>75 通りがかりさん
築年数は古くなりますが、そこまで出すなら私は東京23区内に中古を買いますね。
どちらも買えませんけど。

金沢の超優良物件の一つとはいえ、さすがに8000超の物件は高いです。
この部屋も新築時から価格を上げてそうですね。

5000万台くらいの3LDK間取りなら10年住んで、3500あたりで売れても(ライオンズはもう少し維持できそう?)
使った資産は月12.5万円~+維持費+固定資産税と考えると3500でも十分で(賃貸に住んでたと思って)、買うなら3LDK5000~6000がよさそうですけどね。
10年後の世の中は分かりませんが、ライオンズが3500ならすぐ売れそう。
No.77  
by 通りがかり 2022-03-14 23:29:25
>>76 マンション検討中さん

おっしゃる通り、3LDK5000~6000であれば納得できる価格帯ですね。ライオンズに限らず、金沢に次々と建てられたマンションの今後の中古相場が気になります。
No.78  
by 通りがかりさん 2022-03-29 22:31:59
公式ページがリニューアルされたのは良いけど、西口新都心の背景写真が相変わらず東口もてなしドームなのは何だかなぁ ...。
No.79  
by 匿名さん 2022-04-01 09:07:37
久しぶりに公式ページを見たら、建物と部屋の配置図が載っていてわかりやすくなっていました。(資料請求済みの方は既につかんでおられた情報と思いますが。)
この間取りでこの方角、道路や周辺の建物との干渉など想像しやすくなりました。
No.80  
by 評判気になるさん 2022-04-01 11:11:14
>>79 匿名さん

資料請求者限定ページには眺望写真もあります。階数と向きでどんな建物あるかなど分かりやすいです。営業の電話来ますが差し支えなければ資料請求だけしてみてはいかがでしょうか。
No.81  
by 通りがかりさん 2022-04-05 07:18:10
マンションギャラリーは、いつから営業開始なのかしら?
https://twitter.com/atarimeshi122/status/1510963858797924356
マンションが完成したら、この屋台村はなくなるのよね。

No.82  
by 通りがかりさん 2022-04-05 07:38:03
>>81 通りがかりさん

現地を知らない方のために補足。
マンションギャラリーは複合開発エリアの南側角にあり、右側の灯りが見えるビルは第一NKビル、背後のクレーンがあるのが第四NKビル、その間の鉄骨が立体駐車場です。
No.83  
by 匿名さん 2022-04-06 18:35:36
金沢でマンション作りすぎやろ。そもそもこんなに人おらんやろ。
新築も売れない中古も売れない。

東京駅まで30分、5-10分に1本出てて500円ちょいで行ける海浜幕張よりも高くしてどうするん?
No.84  
by 匿名さん 2022-04-06 19:11:08
なんでデベロッパーが地方に目を向けてるか。

マンション仕様に目が肥えていなくて、購入者側も心地よい価格すら良く分かっていない土地にデベが大挙して押し寄せればそれなりにデベ側主導で価格形成が出来るから。そしてそれなりにお金を使っていない、貯めている人口が多いと判断されたから。

そしてこれ。新築!新築!新築!新築しか見えない!

10年後に残るのは流動性を失った中古の数々。出口がないのに入口に人が殺到。

せめてもの救いは金沢に直近で建築されているマンションはデザイン性の良いものが目立つこと。
No.85  
by マンション検討中さん 2022-04-10 20:38:30
販売開始が延期された?
6月中旬になりましたね。
No.86  
by 通りがかりさん 2022-04-11 22:22:32
>>85 マンション検討中さん

確かに、4月予定だったのに延期されてますね。

マンションギャラリーの完成が遅れてるように見えたので、その影響ですかね?
と言うか、マンションギャラリーが完成して営業案内の立て看板も出してるのに、いつオープンするのだろう?
No.87  
by マンション検討中さん 2022-04-11 23:09:08
>>86 通りがかりさん
一応今月末から、モデルルーム案内と連絡が来ています。
事前相談会の参加者が優先となっていましたが、資料請求すれば予約は取れるようです。

事前相談会は割と埋まっていたようなので問い合わせが少ない?ではなさそうですけど
一通りの事前相談会は終わりましたから、思ったより早期購入者が少ないんですかね。
心配ですね。竣工、入居開始はそのままなので工期の遅れは違う?
No.88  
by 通りがかりさん 2022-04-12 01:18:59
>>87 マンション検討中さん

4月中旬販売開始と言ってたはずなのに、3月末でもまだマンションギャラリーの工事をしてたので、その遅れの影響かなぁと思いました。マンションギャラリーがオープンして直ちに販売開始ということはないはずなので。

資料請求しないと事前相談会もマンションギャラリーのオープンも分からないってどうなんだろ?
そういう戦術にしたくなる理由は分かるけど、パソコンやスマホの操作が苦手な人も少なくないんだけどなあ。
No.89  
by 通りがかりさん 2022-04-14 22:16:39
----------------
【お詫びと訂正】
2022年4月13日までの告知におきまして、誤った面積を表示しておりましたので、ここにお詫びして訂正させていただきます。
専有面積(誤)51.97㎡~167.70㎡→(正)54.32㎡~167.70㎡
また、各プランの面積も一部訂正がございますので、訂正後の面積はプラン詳細ページをご確認ください。
----------------

何なんだろうか?
基礎杭の位置がズレすぎて設計変更したとかではないだろうし。

----------------
【お詫びと訂正】
2022年4月7日(木)までの告知におきまして、プランページ・限定ページに掲載のないAタイプ・Tタイプ・PAタイプを、トップページに資料請求者様限定間取りとして掲載しておりましたことを、お詫びさせていただきます。
----------------

何でそうなるの??
No.90  
by 通りがかりさん 2022-04-18 23:00:00
現地を見に行ったら石流庭のところ?にタワークレーンがもう1本増えてた。最初の平置駐車場とこの2本で建てるかな?
No.91  
by マンション検討中さん 2022-04-22 21:47:47
トップページからマンションギャラリーの予約が出来るようになりましたね。


No.92  
by 通りがかりさん 2022-04-22 23:24:29
>>91 マンション検討中さん

予約は 1日2回で 1回あたり2時間半くらいなのかしら。
ご予算は 1LDK でも 4千万円からみたいね。流石にお高い。
No.93  
by 評判気になるさん 2022-04-23 05:58:07
この規模で価格もしっかりしたものだと近くに大型スーパーでも誘致しないと厳しそう。
No.94  
by マンション検討中さん 2022-04-23 08:23:36
>>92 通りがかりさん
ひぇー、そんな高いのですか!?
それはかなり厳しい結果が予想されそうです。
No.95  
by 通りがかりさん 2022-04-23 08:58:49
同じ駅近のブリリアが、3LDKで3500万円台~
に価格を下げてきたみたい。それを考えると
プラウドは厳しいんじゃないかな?
No.96  
by 評判気になるさん 2022-04-23 09:29:21
>>95 通りがかりさん

竣工前にそんな値下げしなきゃ売れない物件のほうが厳しいと思いますよ。
No.97  
by 名無しさん 2022-04-23 09:35:30
>>96 評判気になるさん
金沢の市況に合わせてきたんでしょうね。
賢い選択肢だと思いますよ。


No.98  
by マンション検討中さん 2022-04-23 09:46:48
>>97 名無しさん
ブリリアは現実的な感じですね。
早い段階で値引きのうわさもあったし、スピード感があります。他の物件みたいに竣工後に売れず、値下げするより賢いでしょう。

ここはブリリアより坪単価少し安くないと釣り合わないと思うんですが、どうなんですかね。
No.99  
by 評判気になるさん 2022-04-23 10:28:38
何故か急に駅近競合物件のスレッドにブリリア持ち上げてその物件下げる、価格3500万に下げただの書き込み始まった。わざわざ名前変えて。ブリリアのスレッドに書けばいいと思いますよ。
No.100  
by 通りがかりさん 2022-04-24 14:00:06
まさかの金沢で2億はさすがに出せないレベルのマンションでした。
orz
No.101  
by 名無しさん 2022-04-24 16:17:21
>>100 通りがかりさん
そんなに高いんですか??

No.102  
by マンション検討中さん 2022-04-24 17:11:51
>>100 通りがかりさん
最上階ですか?
全体的に広めの部屋が多いので、売り出し価格をずっと心配してます。
No.103  
by マンション検討中さん 2022-04-24 17:20:58
PI typeですかね?
167.70㎡ですから、平米単価は約120万!?
@394万はさすがに間違いじゃないですかね。

最上階専用エレベーターがあっても(ないと思いますが)、さすがに金沢でそれはないわ。
No.104  
by 評判気になるさん 2022-04-24 17:26:02
2億は最上階プレミアム住戸でしょうけど、一般住戸の予定価格はどんなもんでしょうかね。
No.105  
by 匿名さん 2022-05-03 23:22:43
金沢でブリリアの低層みたいな壁ドン物件買うなんて狂気の沙汰
3500でも売れないよ
No.106  
by 匿名さん 2022-05-04 01:50:22
プレミアムいい!
ダブルボウル

160平米は買えないけど、玄関すごい。
No.107  
by 評判気になるさん 2022-05-04 01:58:39
>>106 匿名さん

MR行かれたんですか?設備仕様どんな感じでしたか?
No.108  
by マンション検討中さん 2022-05-07 18:21:44
>>104 評判気になるさん
えっ?2億なんですか??エレベーター共通で外廊下なんですよね??
No.109  
by 通りがかりさん 2022-05-07 21:09:39
マンションギャラリー行ってきました!
大体ざっくり、70万/平米ですね。
4000万~
最上階だけは、プレミア感出す為に90~100万くらいです。
No.110  
by マンション検討中さん 2022-05-07 22:16:23
>>109 通りがかりさん
貴重な情報ありがとうございます。
3LDKで低層で5000~て感じですね。
予想はしてたけど高すぎるなぁ。@230かぁ。
No.111  
by マンション検討中さん 2022-05-08 11:19:55
お金、あるところにはあるんですね
No.112  
by 名無しさん 2022-05-08 11:19:56
>>109 通りがかりさん
率直に高いですね。
あの場所でこの価格はないですね。
だったら戸建てか駅遠のマンション買うかな?
金沢市民は。

No.113  
by 通りがかりさん 2022-05-08 13:49:18
>>112 名無しさん
北安江アドレスでは明らかに高いと思います。
ある程度見栄えがあり、プラウドシティブランドにしてもやり過ぎかと。
あまり売れないのではないかと予想します。
価格が上がってるにしても、プレミス西口の50~60万が優秀に思えるし妥当かと。
それくらいに設定して3500万くらいからにしないと厳しいと思います。
No.114  
by 匿名さん 2022-05-08 14:46:23
>>113 通りがかりさん
ここは北安江アドレスなんですね。
資産性の公示地価ランキングで
広岡をアピールしてるので
広岡だと思ってました。
なんだ~

No.115  
by マンション検討中さん 2022-05-08 15:58:47
今のところは意外にも売れ行き好調らしいですよ~
No.116  
by 通りがかりさん 2022-05-08 19:54:01
他の駅周辺新築物件(ブリリアとか)と比べて高いってならまだ分かるけど何でプレミスト西口とか出てくんの。
No.117  
by マンション検討中さん 2022-05-08 20:07:37
売れ行き好調って変じゃないですか?販売開始は6月中旬予定でまだ販売出来ないはず。
おそらく第一次購入要望書の件数の事でしょうが、戸数多いから好調じゃなかったらやばいですよね。
要望書は20件以上ありますってのは私は少ないと思ったんですが、今はもっと来ているんですかね。

それにしてもみなさんお金ありますねぇ。素晴らしいですね。
No.118  
by マンション検討中さん 2022-05-08 20:12:12
>>116 通りがかりさん
西口の他の中古マンション買った方がマシって事を言いたいんじゃないでしょうか?
ちょうどその物件が中古で売りに出ていますし。
No.119  
by 通りがかりさん 2022-05-08 21:08:56
>>118 マンション検討中さん

中古で出てるの100㎡で4980万だから違うと思いますよ。50~60万/㎡って新築時の価格なんじゃないですかね。7年も前の。
No.120  
by 通りがかりさん 2022-05-08 23:21:46
>>114 匿名さん

アドレス(町名)って資産価値に影響しますか?
金沢だとエリアで評価していて、アドレスは誰も気にしてないようですけど。
このマンションは北安江アドレスだけど、交通量の少ない通りを挟んだ隣のスコールは広岡アドレスであり、評価に差は出ないと思いますけどね。

公示地価で言えば、このマンションと同じ街区の3軒隣が基準地になっており、評価額は市内で6位タイなので、資産性は十分に高いのではありませんか。
(ここより上は順に、本町2,香林坊,武蔵町,広岡(西口広場出口),片町。)
ちなみに、ブリリアは本町2丁目ですけど、基準地価で補間すると明らかにプラウドの方が高いですよ。

逆にアドレスで評価するならば、たとえばプレミスト駅西本町(NHK 斜め向かい),レーベン WESFORT(プレミストと対角の金石街道側 1丁目角),サーパス北町(藤江交差点近く)はいずれも「駅西本町アドレス」ですけど、立地の評価は全く違いますよね。
アドレスで評価することに、はたして意味はあるのでしょうか?
No.121  
by マンション検討中さん 2022-05-09 11:33:44
>>119 通りがかりさん
なるほど。7年も前と情勢が違いますからね。
同価格は難しいのは分かりますが、金もないので庶民には本当に厳しいですねぇ。
西口の物件は大人気ですね。すぐ売れそう。
ここも60万/㎡ならいいんですけどね。
No.122  
by マンション検討中さん 2022-05-12 21:07:14
北安江に新たにマンションですか
No.123  
by 通りがかりさん 2022-05-12 21:29:33
プラウドシティ北安江楽しみですね!
諸江のアルプラザ近くて最高ですね!
No.124  
by 検討板ユーザーさん 2022-05-13 11:54:14
>>123 通りがかりさん
アルプラザ近いか?車さえあれば問題は無いだろうけど、ちょっと気軽にという距離ではないかな。クロスゲートや駅中では日々の買い物はしないだろうし…
駅を利用しない地元民からすると北安江に住むメリットを感じる人は少ないでしょ?
ザレジのように駅前とかであれば県外の人も検討すると思うけど、価格が高い割には立地含め中途半端だし、かなり苦戦するだろうな。
No.125  
by 評判気になるさん 2022-05-13 12:10:16
敷地内や隣接は無理でも近くにスーパー呼び込めばいいのになぁ。野村不動産そういうの得意そうだし。
No.126  
by マンション検討中さん 2022-05-13 12:47:14
>>124 検討板ユーザーさん
アルプラザ近くないですよね。徒歩では行かないと思います。
戸数も少なければ希少性もあるんですけど、これ通常マンションの4棟分ですからね。
供給過剰じゃないかなぁ。
5000~7000万出せる県民をそんな集めれるのか…
もろもろで月20万~くらいの支払いだから、普通のサラリーマンじゃ厳しい。
No.127  
by 名無しさん 2022-05-13 13:44:50
>>126 マンション検討中さん
ですよね。都会のマンデベなんで地方の現状を理解してないのかな?
パーティールームやライブラリーがあるようだけど、中学校の校区も遠いし、子育て世代をターゲット層にしているとしたら中途半端だし、富裕層をターゲットにしているとしてもザレジには到底及ばないだろうし…だったら立地は賛否両論あるけど似た駅距離のブリリアの方がまだ良さそう。
No.128  
by マンション検討中さん 2022-05-13 19:49:14
>>126 マンション検討中さん
値下げされるの待ちます!!
No.129  
by 匿名さん 2022-05-13 20:58:40
周辺再開発、駅全体も含めてコンパクトシティとして作っているのかもしれませんね。40万程度の人口の戸建てが主の地方都市で300戸弱のマンションを作るとはそういうことなのかもしれません。
No.130  
by 匿名さん 2022-05-13 21:04:33
重心が駅西シフトすれば野村不動産の思惑通りだけど、そうでなければ・・・

隣のクリニックも中身はどうなんですかね?金沢だと病院の方が明らかに良いと思いますが・・・
No.131  
by 検討板ユーザーさん 2022-05-13 22:48:16
>>123 通りがかりさん
北安江アドレスだからと茶化さないでくださいね

金沢駅のカジマート、レジデンス下のエムザが徒歩圏内のスーパーになりますかね
No.132  
by 評判気になるさん 2022-05-14 08:01:34
>>131 検討板ユーザーさん

徒歩圏内はクロスゲートのカジマートか駅の100banマートくらいですね。miniでいいからマルエーでも出来ないかなぁ。
No.133  
by eマンションさん 2022-05-14 11:07:31
>>128 マンション検討中さん
大手なので値下げするか分からないですよ。
タイミングにもよりますけど、もし西口で探しているならレーベンの先着順住戸が1戸出てますよ。

第5期先着順物件概要 
販売戸数 1戸(4階) 
販売価格 4,848万円 
間取り  4LDK 
住居専有面積 81.05m2(トランクルーム面積含む) 

駅距離は多少ありますが、南西角部屋なので価格帯を考えるとプラウドに比べ物件として条件は悪くないと思いますよ。

No.134  
by マンション検討中さん 2022-05-14 13:04:01
4,848万円も出せるなら、プラウドの正式価格発表待つかなぁ。
70万/㎡がどのフロアを指すのかまだ分からないですからね。

それが2階なら断然レーベンでしょうね。
2階80㎡5600万円だったら大炎上ですよ。少なくとも私は諦めます。
No.135  
by 通りがかりさん 2022-05-15 06:33:33
>>130 匿名さん

金沢市の思惑としては、駅西はあくまでも副都心だからなあ。
・住宅は駅東側の旧市街に集めたい。
・50m道路沿いにオフィスビルを並べて、高さ 30m-45m の壁を作りたい。
もちろん、旧市街だけに住宅を集めることはできないから、駅西のオフィスビルと背中合わせに高層マンションが建っていたり、大通り沿いのオフィスビルに囲まれた内側に戸建てが並んでいたりはするけど。

南町がホテル街になって、オフィスは駅西に移転する傾向があるから、職住接近で駅西に住むという需要はあるのかもしれない。
No.136  
by マンション検討中さん 2022-05-15 07:16:56
>>134 マンション検討中さん
2階80m2が5000万くらいじゃないですか?
No.137  
by マンション検討中さん 2022-05-15 08:18:22
>>136 マンション検討中さん
2階62.5万/㎡ 5000万(角Uタイプが80㎡)ならプラウドの方がいいですね。
高いけどレーベンみたいに結局売れるのかな。
来月の販売開始が楽しみですね。
No.138  
by 匿名さん 2022-05-15 10:46:08
>>137 マンション検討中さん
平米単価見にくくないですか?坪に変換してもらえると分かりやすいです。。。
No.139  
by マンション検討中さん 2022-05-15 11:03:31
駐車場1台16,000円するらしい…管理費、修繕積立費合わせるとローンの支払と別で幾ら掛かるんだろう?
No.140  
by マンション検討中さん 2022-05-15 12:58:43
>>139 マンション検討中さん
その金額はハイルーフですか?
No.141  
by 匿名さん 2022-05-15 14:31:42
>>139 マンション検討中さん

販売価格が高くても、この辺の維持費が大規模メリット効いて他より安ければ検討しやすいですが・・・どうですかね。
No.142  
by 匿名さん 2022-05-15 14:56:47
>>141 匿名さん
5000万の35年借入で、月々13万くらい。
そこに管理費、駐車場代が3.5万として16万~17万。
3000万の戸建てなら月々8万くらい。
やっぱり手が出ないと思う。

No.143  
by マンション検討中さん 2022-05-15 18:59:17
>>142 匿名さん
この物件に集まる県民は、最低でも6000万~7000万の豪邸が建てられる収入ですね。
フルローンなら手取り60万以上は欲しい。年収で1000万以上かな。
また5000万以上の住宅ローンは健康診断も必要ですね。

石川県の30代40代でいったいどれほどいるのか…
No.144  
by 匿名さん 2022-05-15 19:29:59
>>143 マンション検討中さん

都会と同じで収入は増えてないけど共働きの子供なし、いても1人って家庭が増えてるんじゃないですかね。Wローンなら別に富裕層でなくても買えてしまう。都会と違って共働きだと尚更車2台必要になったりするのがネック。
No.145  
by 通りがかりさん 2022-05-15 19:47:35
校区が諸江町小学校、浅野川中学校かな?
小学校はアルプラザ付近なので遠くないけど、中学校は遠いかな?
No.146  
by 通りがかりさん 2022-05-16 00:49:36
>>138 匿名さん

3.3倍して坪単価 206.25万円ですね。

「坪」という単位は正式には使用が禁止されており、マンションの専有面積は必ず平米表記されるので、平米単価の方が計算が楽だと思いますけどね。
たとえば、「専有面積 76m2」を「建坪 23坪」に変換して理解する人は既にいないのではないでしょうか?
No.147  
by マンション検討中さん 2022-05-16 09:07:29
坪単価が標準じゃないですかね?

https://manmani.net/

https://www.sumu-lab.com/archives/30973/

https://www.sumu-lab.com/archives/44891/#i-15

全部違う人が書いてますが、全部坪単価表記でした。

注文住宅も坪単価〇〇万って書いてありました。

平米単価で書いてあるのは見たことがありませんでした。初めて見ました。

金沢だけ平米単価が標準なのでしょうか?
No.148  
by マンション検討中さん 2022-05-16 09:58:23
>>147 マンション検討中さん
レインズマーケットインフォメーションも表記は平米単価ですよ。
No.149  
by マンション検討中さん 2022-05-16 10:03:38
>>148 マンション検討中さん
どうでもいい争いはやめてください。
金沢の民度の低さを晒すようなことをこのスレで行わないで。自分で計算すれば良いだけですよね。

No.150  
by eマンションさん 2022-05-16 10:43:02
>>148 マンション検討中さん
レインズは一般人見ませんよね?
上のブログは一般人が見ますよね?
それでも平米単価にする意味をソースとともに教えてください!
No.151  
by マンコミュファンさん 2022-05-16 10:59:27
金沢だけ平米単価表記でいいんですよ。
みんな不動産屋に行ってレインズを見てから新築購入しているんでしょう。
No.152  
by 通りがかりさん 2022-05-17 01:25:10
>>150 eマンションさん

困った人ですね。坪単価と平米単価とは使う場面が異なり、必要に応じて 3.3(厳密には誤差あり)を掛けたり割ったりすれば良いだけなのに。

全国各地の平米単価は年2回(公示地価,基準地価)新聞の複数ページやニュースで報道されます。挙げていただいたマンマニさん(スムログ),スムラボの記事はマンション購入を検討している人くらいしか見ませんが、新聞やニュースは不動産に全く興味ない一般人も見ます。

「平米単価」で検索すると坪単価との変換方法に関するページが幾つもヒットしますし、おそらく納得はしないでしょうが、「坪単価の方が不動産業界の専門用語であり一般に馴染みが薄い」とするページもあります。
https://www.fdom.co.jp/archives/639

また、このマンションの公式ページからリンクされている地価ランキングも平米単価で記載されており、坪単価の記載は見当たりません。
http://www.tikara.jp/rank/ranking_new.cgi?MOD=0&tidata8_2=&tidata4_2=&...

日本では昔から「坪」という単位が使われていましたが、終戦後に廃止されました。しかし、突然「平米」だけに強制すると混乱するため、慣用として「坪」の使用も残りました。
不動産業界では土地の価格を比較するのに昔から「坪単価」が使用されており、マンション(共同住宅)という住居形態が新たに現れたときも「坪単価」をそのまま転用しました。このため、既存マンションの坪単価データは豊富に蓄積されており、現在の新築マンションでも坪単価で表記した方が比較に便利です。

一方、個別のマンションの販売価格を推測する際には、専有面積は平米表記であるため平米単価で表記した方が便利です(掛け算が1回で済む)。
ただそれだけの違いであり、目的に応じて使い分ければ良いではないでしょうか。
No.153  
by マンション検討中さん 2022-05-17 22:15:10
>>150 eマンションさん
レインズは一般人は見れません。
私が言っているのはレインズ「マーケットインフォメーション」です。
こちらは「一般人」が不動産の成約価格を調べる為にあるものです。
平米単価は金沢だけ特有のものではなく、こういった所でも使われています。
平米単価が標準、正義だ!という意図はなかったのですが、言葉が少なく誤解を生んだようで申し訳ありません。

また金沢は新築の供給数が少なく、数年にエリアで一棟しか出来ない事は当たり前で
適切な相場を推測する為の比較対象が中古マンションになる場合が多くなります。

民間サイトにある販売価格ではなく、成約価格を確認出来るのはレインズマーケットインフォメーションです。
そちらの表記は平米単価なので、平米単価の方が比較しやすいかと思いますが
都市部の新築マンションと比較するなら、坪単価の方が比較しやすいでしょう。

いずれにせよどちらでも構わないのでつぼ。






No.154  
by 検討板ユーザーさん 2022-05-18 15:15:56
>>153 マンション検討中さん
散々理屈捏ねておいて結局しっぽ巻いて逃げたな笑
No.155  
by 匿名さん 2022-05-20 19:43:53
諸江通りの交通量は多いのでしょうか?交差点も近いことから車の騒音が気になります。
No.156  
by 匿名さん 2022-05-20 20:41:15
>>155 匿名さん

交通量は少なくないと思いますが、歩道や植栽で距離取ってあるので窓閉めてる間は大丈夫じゃないですかね。サッシの性能次第ですかね。
No.157  
by 評判気になるさん 2022-05-20 21:46:22
>>155 匿名さん
私もこのマンションを検討中で諸江通り沿いは日中うるさそうで検討から外しました。
圧倒的に静かなのはA棟だと思うのでA棟検討してます。
No.158  
by マンション検討中さん 2022-05-20 23:01:04
300戸近くも売れるんですかね?
竣工後値下げ待ったほうがいいですかね?
No.159  
by 匿名さん 2022-05-20 23:36:47
バルコニー手摺は2色なんですかね?
ガラス手摺の方が良さそうです。黒っぽいのはなんでしょうか?黒のすりガラス??暗くなりますかね?
No.160  
by 通りがかりさん 2022-05-21 01:30:05
>>158 マンション検討中さん

300戸近くあっても売れるでしょうね。完売まで何年かかるかを別にすれば。

第1期の販売を何度も延期してるのは、まあそういうことなんでしょうね。
とりあえず、第1期は手を出さずに見送りでいいんじゃないですかね。今の市況や立地,価格などを考えれば、瞬間蒸発はしないでしょうから。竣工まで待たなくても、2期か3期で価格調整が入るかもしれませんし。

個人的な印象としては、スコールと勤労者プラザ側は交通量が少ないので地味に売れるかもしれないけど、全戸完売は遠いだろうなぁと感じています。
No.161  
by 匿名さん 2022-05-21 06:40:20
>>157 評判気になるさん
私もA棟を検討したのですが
夏場の西陽は相当暑いという事を聞いて
断念しました。エアコンが全く効かず
電気代が1.5倍になるとか。
確かに金沢の分譲マンションを見ても
西向きマンションて、あまり見かけないですね。

No.162  
by 匿名さん 2022-05-21 07:46:13
A棟はB棟による自己日影が気になる。エントランスからは遠いがタワパーキングから近い?間取りが他棟よりスパン取れてそう。お値段C棟より安ければ狙い目かも知れませんね。
No.163  
by 匿名さん 2022-05-21 08:22:07
>>161 さん

>>161 匿名さん
私も以前、西向きに住んでましたが
夏はサウナ状態でした。
マンションは断熱性が良いので、夜中まで熱が
籠もりますよ。
それが嫌で売却しましたが
西陽を好む人が少ないせいか
相当価格を下げないと売れませんでした。
ネットなどで調べた方がいいかも知れないですよ。
No.164  
by 評判気になるさん 2022-05-21 09:27:20
157ですが、やっぱり西日キツイですかね~。
参考にします。ありがとうございます
No.165  
by マンション検討中さん 2022-05-21 21:33:50
メールが送られてきました。
1期1次は42要望入ったとのことですが信じ難いですね…あの価格、あの立地で地元民がそんなに買いますかね?
もしかしたら県外の人たちかもしれませんが、だとしたらマストスクエアみたいに普段は空室だらけになりそう。
No.166  
by 匿名さん 2022-05-21 22:46:33
>>165 マンション検討中さん
け、県外ってこんな天気の悪いところにどこから来るんですか?
注文住宅の戸建ての需要を食ってるだけっぽいですね。
No.167  
by 通りがかりさん 2022-05-22 02:15:56
>>166 匿名さん

この近所のマンションの駐車場は北陸以外の県外ナンバーも少なくないし、2,3割くらいは県外から来てるみたいですよ。
もっとも、「こんなに天気が悪いとは思わなかった」と後悔してるでしょうけど。
No.168  
by 評判気になるさん 2022-05-22 08:20:17
>>167 通りがかりさん
大規模で注目物件なのは分かったのですが金沢駅の近くに住むメリットって何かありますかね?
No.169  
by マンション検討中さん 2022-05-22 09:03:40
>>165 マンション検討中さん
私も要望を入れようとしたのですが
想定よりランニングコストが高かったので
やめました。大規模のメリットとして安い
イメージだったんですが、周辺物件より高かった
ですね。支払いが追いつきません。
No.170  
by eマンションさん 2022-05-22 14:12:57
>>169 マンション検討中さん
こちらのマンションを検討していますが、まだモデルルームには伺えておりません。
お部屋によって多少違うとは思いますが、月々のランニングコストは駐車場1台含め大体お幾らだったか教えて頂けますか?
よろしくお願い致します。
No.171  
by 通りがかりさん 2022-05-22 14:24:18
>>168 評判気になるさん

167 は注目物件だなんて一言も言ってませんけど ……。


新幹線や航空機(空港バス)での出張が多いのでもなければ、金沢のような地方都市で駅近に住むメリットはありませんね。
鉄道ではなく路線バスのハブとして考えた場合でも、乗り場が分散し過ぎていて逆に使い勝手が悪いですし。(たとえば、金沢駅から香林坊に行く乗り場は、少なくとも東口に5個,西口に1個あるはず。)

このマンションに住むメリットは、金沢駅周辺のオフィスビルに職場がある場合とかに限定されるのではないでしょうか。駅西の方が東側よりも地価が安いというのもありますし。
No.172  
by 評判気になるさん 2022-05-22 14:49:24
>>171 通りがかりさん
すいません。。ありがとうございますm(_ _)m
野村のコンセプトというか狙う層がどこなのかなと思っていました。
No.173  
by 評判気になるさん 2022-05-22 15:41:52
169さんではないですが、私が検討しているタイプで駐車場2台+管理費、修繕費で月5.5万くらいでしたね。


No.174  
by 匿名さん 2022-05-22 16:12:06
>>173 評判気になるさん
駐車場2台は停められそうでしたか?
また駐車場の料金はおいくらでした?
No.175  
by 匿名さん 2022-05-22 16:15:29
>>173 評判気になるさん

駐車場2台取れるんですか?板マンで大規模にしては高いですね。タワパーキングのコストですかね。
No.176  
by 評判気になるさん 2022-05-22 17:03:13
>>175 匿名さん
敷地内の機械式は1台取れるかわかりませんが、2台目取りたかったら周りの駐車場を紹介してもらえるようです。
例えばNKビルの裏に出来る立体駐車場とか
機械式1.5万、立体は2万数千円でしたね。

No.177  
by 匿名さん 2022-05-22 17:07:21
>>176 評判気になるさん

ありがとうございます。
検討されてる広さ分からないですがそれで駐車場2台と管理修繕費で月5.5万なら特別高くはないんですかね。
No.178  
by 匿名さん 2022-05-22 17:41:02
>>177 匿名さん
駐車場1台じゃないと厳しそうです。固定資産税は5年後、修繕費もゆくゆく上がりますものね。
No.179  
by マンション検討中さん 2022-05-22 19:28:20
>>173 評判気になるさん
ローンとは別にかかるんですよね?
月々12万くらいに抑えたいと思ったら
頭金1000万以上ないと厳しいですね。
No.180  
by 匿名さん 2022-05-26 11:10:16
>>179 マンション検討中さん
世帯年収1000万はないと厳しいですね。
夫婦二人だけなら、なんとかなりそうですが
子供がいたりすると正直厳しいでしょう。
本来なら単独年収で1000万近くは必要な
価格なんでしょうけどね。

No.181  
by 匿名さん 2022-05-26 12:20:20
>>180 匿名さん

お子さんいるご家庭は特に悩ましいですね。無難に郊外戸建てにするか、多少無理してでも駅近マンションにするか、間とって中古マンションと思っても築浅の物件少ない。どれが正解かなんて誰にも分からないでしょうし、答え出るのきっと5年後10年後とかになりますよね。
No.182  
by 通りがかりさん 2022-05-29 08:46:48
子育て世帯には校区も重要。中学校はどこになるんだろう?
No.183  
by 評判気になるさん 2022-05-29 10:06:09
ここのマンションは、タワーほどじゃないですけど
B棟とAC棟との貧富格差が生まれるのかしら?
肩身の狭い思いをして暮らすのは嫌だな~
No.184  
by 口コミ知りたいさん 2022-05-29 10:46:46
>>182 通りがかりさん
中学校は浅野川中です。徒歩だと30分以上は掛かります。昼間はいいですが部活動などで帰りが遅くなった場合は街灯が少なく道が暗いのと人気がない通りなので女の子だとかなり心配ですね。。
小学校は諸江町小でわりと近く徒歩12~13分です。
No.185  
by 匿名さん 2022-05-29 10:59:18
>>183 評判気になるさん

棟の差はそんなにないんじゃないですかね。プレミアムフロアもあるけど少数ですし。287戸もあったら自然と色んなご家庭が入るでしょうね。それより管理組合が大変そう。
No.186  
by 通りがかりさん 2022-05-29 11:03:10
>>182 さん

指定通学区域としては、
諸江町小学校[徒歩11分/約850m] 
浅野川中学校[徒歩32分/約2490m] 
のようですね。

ただし、金沢では子育てで校下はあまり意識しないようですし、子供が中学生になる頃にも現状の通学区域のままかは分かりませんけど。
このマンションだけでも 280世帯もあれば小学生は6学年合計で 100人から150人程度は増えるでしょう。また、近隣に100戸未満のマンションが更に幾つか増えるかもしれません。そうなれば、小中学校の容量を超えて通学区域が変更される可能性はあるでしょう。

※ 以下、個人的な感想です。全ての検討者に同意いただけるものではありません。

浅野川中学校の印象としては、「水田地帯である農村の学校」のようです。立地は浅野川下流の雑草に覆われた場所であり、対岸も含めて水田が広がっています。この中学校近くから諸江町小学校に電車通学している児童もいるのですが、会話内容は「いかにも余所者のいない田舎の村だなあ」と感じました。
No.187  
by 通りがかりさん 2022-05-29 13:12:59
>>186 通りがかりさん

浅野川中学校は8号線をこえて、問屋町ぐらいですよね。
遠いですね。
No.188  
by 評判気になるさん 2022-06-02 15:59:00
転勤で金沢に来ましたが
すぐ海で遮る建物がないから
大阪より全然暑いですね。ビックリしました。
特に今の社宅が西向きだから引っ越ししたい。
南向きがいいけど、高くて手が出ないわ。
No.189  
by 匿名さん 2022-06-02 17:09:26
うちは暑さに弱いペットいるので東がいいかなぁ。北陸に来てから洗濯外に干さなくなったので南でなくても全然いいやと思ってます。
No.190  
by マンション掲示板さん 2022-06-03 16:53:32
南か東向きが良いのかなと思っているのですが、南は再開発による眺望阻害のネック、東は道路による騒音と排気ガスが気になったりしています。ある程度距離も離れてますし、最近のマンションなら音もそんなに気にならないものですかね?
(西向きは現在住んでいて西陽が辛いので検討外です)
No.191  
by 匿名さん 2022-06-03 18:32:56
>>190 マンション掲示板さん

8号線や環状線みたいに昼夜問わず大型車等が多く通る、とまではいかないので大丈夫じゃないかと思ってます。距離も取ってありますし、少なくとも窓閉めたら平気じゃないかと。
No.192  
by 通りがかりさん 2022-06-03 18:44:31
ここを買う方は何が気に入って買われるんですか?
駅西の将来性?大規模感?
う~ん。何でしょう?
No.193  
by 匿名さん 2022-06-04 12:39:45
駅東口も巨大な広場ができて、金沢駅前は貧相になりました。
富山の方が都会に感じられました。
何か計画はまだ出てないのでしょうか?
No.194  
by 通りがかりさん 2022-06-05 00:52:22
駅東口と比べると物寂しいイメージ
駅まで行けば何でも揃うのは魅力的だけど、物件周辺の街頭が少なく夜子供を歩かせるには不安が残りますね…
No.195  
by 匿名さん 2022-06-05 09:19:42
東口も西口も寂しいです
No.196  
by 通りがかりさん 2022-06-05 21:06:13
街づくりに失敗して、嘗ての繁華街を壊滅状態に追い込み、新幹線効果も逃してしまった富山と比較されてもなぁ……。
公示地価で比較しても、富山は金沢の半値ほどの安さだし。
金沢駅前 98万5000円/m2 
富山駅前 53万4000円/m2 
香林坊  82万0000円/m2 
総曲輪  38万3000円/m2 
No.197  
by マンション検討中さん 2022-06-06 00:29:45
駅前が貧相なのは訪れた人は皆思うでしょうね。
都ホテル跡地はちょっとないな~って感じ。再開発失敗って感じですよね。せめて次の計画決まってから取り壊して欲しかった。
No.198  
by 通りがかりさん 2022-06-06 07:38:16
>>197 マンション検討中さん
マンション用地にピッタリですね

No.199  
by 通りがかりさん 2022-06-07 09:39:25
ここって複合事業開発エリアってうたってますが
日銀、駐車場、オフィスビルでしょ。
入居者にメリットって何があるんですか?
サラリーマンが増え、日中は賑わうかも知れませんが、、、
No.200  
by 通りがかりさん 2022-06-07 21:57:09
>>199 通りがかりさん

職住接近 
始業時刻の5分前に家を出ても会社に間に合うかもしれない

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウドシティ金沢

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる