阪急電鉄株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ グランデ梅田(旧・大阪市北区茶屋町再開発マンション)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. ジオ グランデ梅田(旧・大阪市北区茶屋町再開発マンション)
 

広告を掲載

はぴぃ [更新日時] 2010-08-22 17:42:50
 

って、どうなんでしょう?
やっぱりすごく値段も高くなるのかなぁ?

公式URL:http://www.umeda-hankyu.com/
売主:阪急電鉄株式会社
施工会社:株式会社奥村組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

【スレッド名・一部テキストを修正しました。10.3.18 管理人】

[スレ作成日時]2005-01-27 18:52:00

現在の物件
ジオ グランデ梅田
ジオ
 
所在地:大阪府大阪市北区茶屋町8-21(地番)
交通:阪急京都本線 梅田駅 徒歩2分
総戸数: 186戸

ジオ グランデ梅田(旧・大阪市北区茶屋町再開発マンション)

401: ご近所さん 
[2010-05-13 01:24:19]
ここを検討してローレルはないなぁ。
402: 匿名さん 
[2010-05-13 01:38:35]
眺望飽きるかもだけど、価格に眺望代が高層階にのっかってるので悩ましいところだよね
403: 周辺住民さん 
[2010-05-13 19:56:26]
眺望という話題でいえばなんですけど
遠くの山々だったり、はるか眼下に町灯りを見下ろすみたいな感じだったりは難しいのかもしれませんが
(チャスカ、インターナショナル、阪急百貨店などに囲まれてる立地なので・・・)

間近にヘップの観覧車や高層ビル群の迫力ある景色や光の美しさは、
十分に楽しめるんじゃないですかね?
そういう都会的な眺めを好まれる人もたくさんいると思いますし。

実際に住居として暮らすのか
セカンド使用なのか
賃貸貸しに出すようなのか

いろいろ選択できる良い物件だとおもいますけどね。

404: 匿名さん 
[2010-05-13 20:30:41]
ベリスタより良さそうじゃないですか。国内の車窓から。
ベリスタより良さそうじゃないですか。国内...
405: 匿名さん 
[2010-05-13 20:34:27]
って、貼り間違えてる・・・。タブタイトルおかしいぞ。
406: 匿名さん 
[2010-05-14 17:24:28]
素っ気も何もないホームページが却ってここの
場所の良さと阪急の自信を示しているのでしょうが、
もう少しなんとかならないですかね。

407: 匿名さん 
[2010-05-14 20:59:33]
阪急は半分やけくそか?
408: 匿名 
[2010-05-14 21:01:50]
ほっとっても売れるのにコストかけてホームページ充実させても無駄じゃん
409: 匿名さん 
[2010-05-14 21:10:07]
ホームページのコスト自体はたいしたことないだろうけど、
買えもしない冷やかしを必要以上に販売センターまで呼び寄せてしまうことで
無駄な労力を費やされるはめになるのが困るんでしょう。

410: 匿名さん 
[2010-05-15 09:02:29]
それが正解やね。
411: 購入検討中さん 
[2010-05-17 17:55:08]
ところで2期はいつ頃始まるのでしょうか?

また今日の昼の東京テレビで東京のマンションは好調と
やっていましたが、大阪はどうなのでしょう?
412: 匿名さん 
[2010-05-18 23:49:07]
絶不調、建設ラッシュ、供給過剰、空き部屋率No1決定。知らんけど。
413: 匿名さん 
[2010-05-19 05:43:04]
何回も気になって建設地見にいきますが、あの囲まれ感であの価格かぁ…と、いつも販売センターにも一度寄るとこまで到りません

で、家かえって地図みてやはり希少地かなーとまた思い、最近その繰り返しです
あーなんか割り切れん

ちなみに中層までしか予算無理なんですわ


414: 匿名さん 
[2010-05-19 09:22:30]
中層なら十分じゃないですか。 東側にはチャスカがあるけど
上の方は余り圧迫感ないし、他の方角は中層なら空いているし。
チャスカも安藤忠雄の設計で格好いいと思います。

阪急・大丸・伊勢丹・北ヤード・・・・これからどんどん開発される
都会のほぼ中心です。 囲まれ感は仕方ないでしょう。

価格もミニバブルの頃のタワーに比べたら非常にリーズナブルと
思うけど。
415: 匿名 
[2010-05-19 10:27:02]
この場所は一目惚れ出来るかどうかで都昆布のように噛めば噛む程味がでる場所ではないと思う。
一目惚れしなかったら後々後悔するかもよ。
416: 匿名さん 
[2010-05-19 11:13:47]
でも、大はずれ物件ではないと思います。まあ、タワーなので維持費や固定資産税など高いですが、支払できるのであれば良いのでは??
417: 匿名 
[2010-05-19 11:52:16]
いいと思うよ
418: 匿名さん 
[2010-05-19 22:54:57]
やっぱり買いか?
419: 匿名 
[2010-05-19 22:56:59]
お金があれば買いでしょう。
420: 匿名 
[2010-05-19 22:59:26]
生活の場ではないと思うけど、買うのを止める理由がない物件だね。
堀江のプラウド、新町のプレミストに並ぶ
最近では珍しい完売物件になりそうだね。
維持費払えるなら買っちゃえば?
割高とも思わないし、
421: 匿名 
[2010-05-20 07:18:08]
あの価格で完売できたらすごいよね!!
422: 匿名さん 
[2010-05-20 09:12:21]
間違いなく完売でしょう。 価格的にはこんな時期だから
かなり弱気な価格ですから。
423: 匿名 
[2010-05-20 09:56:30]
300万に近い坪単価の、どこが割安なんでしょう?私には高嶺の花です。
424: 匿名さん 
[2010-05-20 10:09:42]
先月資料請求したら、物件概要1枚と相談会予約表が送られてきた。
要は「来場しないヤツには何も教えない」って事ですが、
ネットで「物件概要」見て資料請求した客に送る内容じゃない。
一気に気持ちが冷めてしまったので、もう検討外です。
425: 匿名さん 
[2010-05-20 10:52:54]
424さんのような方には来てもらわなくても結構・・・
ということでしょう。 それでも是非欲しい・検討したい
という人でここは完売しますよ。

他のマンションとは違うということです。 他のジオは
値下げも折込チラシもいっぱいしてるけど、ここには不要
なんです。

気持ちが冷めてよかったですね。
426: 匿名 
[2010-05-20 11:06:31]
確かにこのマンションは派手な広告もせず他とは別格な感じがする。
427: 匿名さん 
[2010-05-20 12:11:12]
ここの情報が欲しいと思ってジオラブ倶楽部に入会したけど
茶屋町のお知らせは来なかった。 で、自分でホームページ
から申し込んだ。 宝塚や彩都などの情報は沢山くるのに。

ここは冷やかし含めて銀行の事前審査も通りそうにない人たち
は相手にしないで、本命の人たちに大体売ってもし余ったら一般
公開 → 即完売を狙っているのでしょう。
428: 匿名さん 
[2010-05-20 12:53:47]
都心プライベート用のタワー物件を比較している中で、ここを躊躇する要因としては
価格よりも、他の大型タワーの超高層階ほどの眺望が望めないのを
やっぱりネックに感じる人が少なくないかもね。

この立地で、眺望のきれいに抜けた40階超の部屋があったら、
たぶんもっと高くても希望者が集中するでしょ。
430: 匿名さん 
[2010-05-20 13:49:20]
ここなんで「ジオ グランデ梅田」なのに、「OSAKA福島タワーってどうですか?」ってタブ?がでてくるの??
431: 匿名さん 
[2010-05-20 19:50:34]
>>430
私もずっと思っていました。
最初にスレ立てた人がフクシマタワーのテンプレから立てたんじゃないですか。
見たらタイトルとメタタグフクシマタワーになってますから。


432: 匿名さん 
[2010-05-20 20:16:52]
迷惑な奴だな。一瞬あれっ?て思うんだよね。
433: 匿名 
[2010-05-21 00:01:36]
茶屋町の環境には賛否あるでしょうが、ここの立地は確かに別格、というかインパクトは強烈ですね。
434: 匿名さん 
[2010-05-21 20:57:42]
眺望は重視してないので、とにかく買いたい。
435: 匿名 
[2010-05-21 21:40:08]
確かに遠くから夜景やビル群を見るのはいいですがそれだと他と同じ、ここは近くにビル群や高層商業施設が見られるので私は都心にあるホテル感覚な眺望かなぁと期待しています。
436: 匿名さん 
[2010-05-21 23:21:32]
でもそれなら上階の値段が高くなくてもよい気がしますが…
437: 匿名さん 
[2010-05-22 00:14:24]
やはり、ここは眺望で買うところじゃないでしょう。
場所でしょ、場所。

眺望ならレジデンス・ローレルコートが値段も安くて
とてもいいですよ。
438: 匿名さん 
[2010-05-22 00:54:26]
やはり場所でしょうね。
なんせ西日本一地価が高い阪急百貨店前から1000m以下の立地ですかね。
439: 匿名さん 
[2010-05-22 07:48:23]
固定資産税高いだろうな・・・。
440: 匿名 
[2010-05-22 11:13:26]
ここは固定資産税が高い事を理解している人が買える物件ですね。
441: 匿名さん 
[2010-05-22 11:53:05]
貧乏人の買える部屋は無いぞ!ってか。デベの高笑いが聞こえる。
442: 匿名 
[2010-05-22 16:21:56]
場所がいいからここに関してはしょうがないでしょう。
443: 匿名さん 
[2010-05-22 19:00:29]
家出する、諭吉は我が家の問題児ってか。
444: 匿名さん 
[2010-05-23 19:22:24]
諭吉が友達連れて帰ってくる可能性のあるマンションは
ここくらいかな。 やはりこの場所は稀少という言葉が
よく合います。
445: 匿名さん 
[2010-05-23 19:27:12]
諭吉の友達って、英世?安!
446: 匿名さん 
[2010-05-24 09:36:29]
連れて帰るのなら英世1人か2人で十分でしょ。
本人も帰るのですから。

他のマンションなら諭吉は戻らない。
447: 匿名さん 
[2010-05-24 18:05:06]
阪急不動産のホームページによれば、5月29日(土)第1期3次、先着順受付開始だって。登録開始でないところ見る、結構苦戦しているのかな?考えすぎ??
448: 匿名 
[2010-05-24 19:51:01]
景気上向きだから販売引き伸ばしたいんじゃ?
449: 匿名さん 
[2010-05-24 20:14:07]
日経平均株価は1万切ってますけど・・・。
450: 匿名 
[2010-05-24 21:19:26]
受注指標とかみると今年末まではある程度回復の見込み。
株価は上がり下がりするけど。
東京のマンション市況は回復してるから、大阪も一部下げ止まるんじゃない?
451: 匿名さん 
[2010-05-24 22:55:54]
もう2000万円代の部屋って残ってないのかな?
452: 匿名さん 
[2010-05-24 23:09:42]
残っていないと思います。ワンルームになります。
453: 匿名 
[2010-05-25 02:19:05]
もう半分くらい売れましたか、阪急さん。
454: 匿名 
[2010-05-25 03:00:21]
高い部屋だけ残りましたか、阪急さん。
455: 匿名さん 
[2010-05-25 10:21:42]
はい、既に半分近く売れています。 高い部屋も
売れています。 だんだんと人気のない部屋だけに
なってきますのでご希望の方は早めに  阪急
456: 匿名 
[2010-05-25 11:33:57]
やっぱり人気あるんだ。
457: 匿名 
[2010-05-25 12:06:49]
半分もうれてませんよ。
ただいま、60戸売れて、次の1期3次は先着順で出せて10戸。これは営業の人が数字を言ってたので確実な情報。

ただいま現在の売れ行きも、スーペリアの下層階のワンルームが完売。それがなくなったから、次に安い1LDKが順に売れている。

今でも戸数が稼げてるのが、このマンションのの中では比較的安い4000万前半価格帯の部屋。

ここから一気にペースが鈍化していくのは必至。さー、阪急がどんな販売戦略にでるかがみもの。

関西のマンション市況を牽引する意味でもがんばってほしいところ。
458: 匿名さん 
[2010-05-25 12:31:40]
首都圏一等地2等地タワマンの単価考えると割安に感じどうしようかかなり迷いましたが、静観することとし、それでもあっという間に売れるなら後悔…という心境でした。
やはり大阪経済は弱含みですよね…

少し悲しい気もします
459: 匿名さん 
[2010-05-25 14:03:34]
タイトルやヘッダーの情報直りました。
良かった。
460: 匿名さん 
[2010-05-25 17:45:48]
70戸も売れていたらほぼ半分という感じでしょ。 あと100戸。
もう暫らく宣伝なしで売って、それから一気に公開して完売・・・
という感じですかね。 
461: 匿名さん 
[2010-05-25 19:17:08]
一般公開しても変わらんでしょ
それで知る人は高いの連発で殆ど買わない層と思われます
462: 匿名さん 
[2010-05-25 21:12:26]
もしも何も変わらない,とすれば。

それは広告業界,新聞業界,テレビ業界にとって破滅的な打撃。
463: 匿名さん 
[2010-05-25 21:53:39]
一般公開すればおそらく数百倍~数千倍の人が知ることに
なるでしょう。 その中には購入可能な人が今の数倍以上
は間違いなく居るでしょう。    それで完売・終了。
464: 匿名さん 
[2010-05-25 21:57:23]
家に関心ある人は殆ど知ってますよ。
後、富裕層の人もね。
465: 匿名さん 
[2010-05-26 00:57:01]
完売するかぁ?
466: 匿名さん 
[2010-05-26 02:47:54]
長期化するでしょうね
でも北ヤード開発待ちで値引きは当面しないでしょう
467: 匿名 
[2010-05-26 12:03:58]
いったい富裕層とはどんな仕事されてるのかな
468: 匿名さん 
[2010-05-26 15:43:21]
サラリマンでも年収2000位なら沢山いますからね
その位で十分買えます
この値段なら

東京のように平均坪500超とかではないので富裕層までいかなくても買えるマンションでは?
469: 匿名さん 
[2010-05-26 23:44:22]
頭金ゼロ円、ボーナス払いなしだと35年ローンで月々・・・考えんとこ。
470: 匿名さん 
[2010-05-27 20:51:22]
諭吉を100人連れてきました。ダメですか?現金値引き。。。
471: 匿名さん 
[2010-05-28 10:34:22]
現金が足りません。最低でももう4000枚ほど必要です。
472: 匿名さん 
[2010-05-28 11:38:32]
質問ですが、ローンの審査はリーマン前と今とではやはり違う
のでしょうか? 厳しくなっているのでしょうか? 東京では
人気の物件の購入者に占める公務員の割合が高いと読んだこと
があります。普通のサラリーマンの審査は厳しいのでしょうか?
473: 匿名 
[2010-05-28 12:44:26]
ローン審査は厳しくなってます。特に住宅ローンモラトリアムが出来てから厳格のようです。
474: 業者 
[2010-05-28 18:37:12]
何か借入やカードローンある人は厳しくなってますね
あと自営業の方

普通の会社員さんなら転職なければ問題なしですね
475: 匿名さん 
[2010-05-28 20:48:53]
前は転職でも緩やかだったけど最近は転職も厳しいそうですね。
476: 匿名さん 
[2010-05-28 23:09:43]
転職したばかりでも、年収が多ければ審査通りやすいですか?
477: 匿名さん 
[2010-05-28 23:22:37]
3年勤めていたらいいのでは?あと、転職回数は2回目ならいいのでは。3回目ですぐだと厳しいかもね
478: 匿名さん 
[2010-05-28 23:32:28]
アメリカで転職はステップアップだけど、日本では・・・マイナス要因か。知らんけど。
479: 匿名さん 
[2010-05-28 23:41:23]
転職内容重視です
回数は関係ないです
資格有無や同業キャリアアップ転職かなどが見られます
仕事合わなくてみたいな理由で三度はきついですね 3年経ってても

でも行ける銀行とダメな銀行別れますからいくつもあたればなんとかなることも多いです。

個信に問題ある人は総じてきついですが…
480: 匿名 
[2010-05-29 16:58:11]
472以降、ここは銀行の相談窓口ですかい?
481: 匿名さん 
[2010-05-29 17:45:08]
3次分譲イッタ人います?どんな間取りがありました?
482: 匿名さん 
[2010-05-29 22:34:49]
申し込みしてきました。希望の間取りで先着順でしたよ。
483: 匿名さん 
[2010-05-30 20:33:09]
買うべきか、見送るべきか、今も迷っています。あぁ、いい部屋が減っていく・・・。焦るなぁ。
484: 匿名さん 
[2010-05-30 22:46:10]
見送る理由は何?
485: 匿名さん 
[2010-05-30 23:11:05]
そらー単価でしょ
486: 匿名 
[2010-05-31 01:10:27]
ここ買って北ヤードができてそっちがよくみえて後悔せんかな みんなどう思う
487: 匿名さん 
[2010-05-31 01:42:59]
北ヤードとの比較なら、私は断然こちらです。
488: 購入経験者さん 
[2010-05-31 04:24:31]
価格次第ですが、同じくらいならば北ヤード完成したら明らかに北ヤードでしょうね。

距離と見栄えの差、私としてはリッツとグランヴィアのどちらがよいかみたいなイメージ差を感じますね
489: 匿名さん 
[2010-05-31 07:54:31]
その比較はわかりにくくないですか?共通点は梅田周辺ということぐらいでしょう。開発の先行きが見えない中、一体どれだけの人達が高額マンションにハンコ押せるかな?ヤードも悩みましたが、私は賭けに参加するのはやめました。
490: 匿名さん 
[2010-05-31 09:05:16]
北浜があの値段であれだけの数売れたのは、時期だけでなく建物の周囲が整然とした一角だったからかなと思います。(スタジオは売れなくて当然)
茶屋町は道が細くごちゃごちゃしててビルに囲まれている環境が難点で、北ヤードは整然とした感じになりそうで難波のOCATみたいな環境になるようなイメージがあります。
なので存在感や環境面に北ヤード待とうかなとブレーキがかかってしまいます。皆さんは駅距離優先ですか?
491: 匿名 
[2010-05-31 09:56:50]
この辺りは大学生や専門学校生が多く独特な雰囲気ですね。
高級な飲食店も無く、居酒屋ばかりで落ち着かない。先日も、コンビニの前で若い女性がビールのロング缶をらっぱ飲みしていました。
下町の雰囲気で、若年層ばかりなので、若い時は良いけれど三十路越えると、この雰囲気に違和感を覚えます。
北ヤードに期待します。
492: 匿名さん 
[2010-05-31 11:57:02]
北ヤードはなんといっても整然として綺麗でしょうが
やはり梅田駅2分には敵わない。

NYで言えば北ヤードは潰れたツインタワーのあった
ファイナンシャルセンターの感じ。茶屋町はsoho
とかちょっとごちゃごちゃしても活気ある街の中心と
いう感じ。

北ヤードがもっと駅に近ければとてもいいと思うが
きっと価格は凄いことに。 茶屋町は高いといっても
しれている高さ。 後々にあの値段は安かったと言われ
る可能性のある価格。
493: 匿名 
[2010-05-31 12:06:40]
しかし北ヤードができればそちらがメインになり駅の中心とならないかな すると茶屋町は駅裏と位置付けられんかな
494: 匿名さん 
[2010-05-31 13:36:09]
駅前の中心が変わることはあるけど、北ヤードの規模と
今の梅田のビル・店舗・住居などを比べると北ヤードが
中心になることはないと思われるが・・・
495: ご近所さん 
[2010-05-31 18:03:32]
>>492
貴方はSOHOに実際に行かれたことはありますか?茶屋町がSOHOという感じだなんてとんでもない勘違い(笑
496: 匿名さん 
[2010-05-31 19:54:26]
北ヤードって4棟計画されているけど、マンションは1棟のみでしょ?
497: 匿名さん 
[2010-05-31 21:00:51]
495さんへ、ジョージ・ワシントンブリッジを渡ったすぐのNJに
2年住んでいました。 SOHOと書いたのは適当ですが、なんとなく
若者が多くて進んでいるというような印象で書いてみました。 
でも北ヤードがファイナンシャルセンターはそれ程はずれてないでしょ
・・・・それもはずれたいたらごめんなさい。

新しく開発する北ヤードはそれは機能的で綺麗でいいでしょうが、
街の活気というか歴史というかそういうものに欠けるんじゃない
でしょうか?

498: 匿名さん 
[2010-06-01 08:11:07]
梅田に限っては四方とも駅裏にはならないでしょう。ただ駅裏はないけどメインは北ヤードできても駅南というのは変わりませんね
淀屋橋本町との連たん性がありますからね
ただ住居としての環境せいびは北ヤードが一番になるでしょう。
そんなんどっちでもよい人は茶屋町か堂島小後のタワマンですかね
499: 匿名さん 
[2010-06-01 10:13:30]
駅近という観点からは、茶屋町。お洒落で若々しさ漂う街プラス文化的香りも。
すぐ地下に、という観点から堂島。メインの駅南の立地だし中之島も近い。
一帯の街並みが新たに創造されるという観点から、北ヤード。

いずれも好景気であれば、マンションという計画はなかった超一等地ですね。
500: 匿名さん 
[2010-06-01 12:10:48]
たしかに…

景気よかったらマンションにはならなかったでしょうね

不景気だから出来たと考えたらホント希少ですよね

妙に納得しちゃいました
501: 匿名さん 
[2010-06-01 21:23:00]
貧乏人はボーッと建設現場を眺めるだけだな。諭吉を6000人集結させなければ・・・。
502: 匿名さん 
[2010-06-02 11:17:48]
諭吉6000人が子供生んで7000人で里帰りすることはないと思われるので、そんな卑下されなくてもよろしいのでは?
503: 匿名 
[2010-06-02 15:08:27]
諭吉◯◯人の話、まったくセンス感じられない。なーにが里帰りや笑
504: 匿名さん 
[2010-06-02 18:57:59]
この掲示板にセンスはいらんでしょ。 でもマンション価格は上がる可能性
ゼロではない。 都心(都心じゃないけど)の超一等地なら状況によっては
上がるかも。
505: 匿名さん 
[2010-06-02 21:48:21]
一等地に住みたいが、金がない、ローン審査通る自信はあるが、完済の自信がない。
ローンをチャラにする方法って本人死亡以外に無いの?
506: 匿名さん 
[2010-06-03 10:53:15]
ローン審査に通るのなら、完済も別に問題ないのでは? それに
ここならローンが滞っていざ売却という時もそれ程価格は下がって
いないでしょうから気楽に考えれば。
507: 匿名さん 
[2010-06-03 10:59:36]
でも、このマンションは維持費が凄いからローンだけではなくて、管理費や固定資産税、修繕積立金なども要チェックです
508: 匿名さん 
[2010-06-03 19:07:35]
間取り図や仕様が知りたいんだけど、やっぱパビリオン行かなきゃダメ?
509: 匿名さん 
[2010-06-03 20:43:19]
イクしかない、ヤルしかない。
510: 匿名さん 
[2010-06-04 22:39:12]
1期3次はどうなったのでしょうか? 5月29日からの募集だったと
思いますが、明日・明後日くらいが締め切り? それとももう終了した
のでしょうか?誰かご存じの方がおられましたらよろしくお願いします。
511: 匿名さん 
[2010-06-04 23:06:24]
オッ!! ホームページが新しくなってるよ!
512: 匿名さん 
[2010-06-05 23:00:33]
8階くらいまでできてますね。ロフト目の前ですごいにぎやか。
ファミリーと言うより金持ちの大人向けですね。水系の人も多く集まりそうで。
513: 匿名さん 
[2010-06-06 09:18:36]
ここの資産価値下がらないと言い切る方に質問ですが、茶屋町でたらいきなり安い中古のオンパレードの中で、ホントに値下がりしませんかね
これが一番の悩みの種
514: 匿名さん 
[2010-06-06 10:50:19]
いかに東京の一極集中・大阪の地盤沈下があろうとも
乗降客数で日本3位?4位?(梅田+大阪)の駅から2分、
しかもバブル的な価格ではない。 これだけの条件の
マンションなんてないです。 値下がりしたとしても
他のマンションよりは軽微な筈です。
515: 匿名さん 
[2010-06-06 11:57:21]
だったら、いいのだけど。誰か保証してくれ。
516: 匿名 
[2010-06-06 12:15:24]
北ヤードのマンションの外観は北浜っぽいね。
茶屋町のほうがカジュアルに見える。
517: 匿名 
[2010-06-06 12:19:23]
普通に考えれば人口減ってくから値下がりは間違いないけど、
短期的には上がることもあるんじゃな?
518: 匿名さん 
[2010-06-06 12:35:31]
北浜の方が坪単価は高いのでしょ? 設備・仕様は少し落ちるかも
しれないけど立地は茶屋町>>北浜でしょ。 あがる可能性は十分
あるでしょう(モチ下がる可能性も十二分にあるでしょうが)。
519: 匿名さん 
[2010-06-07 19:24:41]
確実に下がると予想
北ヤード以外に発展性ないもの
520: 匿名さん 
[2010-06-07 20:55:23]
>518
相殺して二分下がるということか?
521: 匿名さん 
[2010-06-07 22:41:07]
マンションの勝ち組と***があるなら、このマンションは
勝ち組。 超一等地のみが勝ち組。 業績の良い会社の株の
ようなもの。 全体に下がればつられて下がるが相場がもち
直せば真っ先に上がる。 日経平均8000円くらいで買った
優良株。 北浜は日経平均14000円の時の株。 北ヤード
は景気がよくなっていれば手が出ない高さに、景気がこのまま
悪ければ北ヤード自体が失敗に。
522: 匿名さん 
[2010-06-07 23:45:07]
ていうか今で十分単価高過ぎ。

京都と違って大阪でこの単価は明らかに割高

新築時は話題性でそこそこ売れると思うが

数年経ち中古になったら、梅田徒歩の他中古との相場連続性からして

かなり値下がりすると思われます
523: 匿名さん 
[2010-06-08 09:52:14]
単価高いかなー? 東北面はチャスカのため人気ないのか
、坪250万くらいだよ。 採光はちょっと悪いかもしれないけど、
かなりのお買い得と思うよ。
524: 匿名さん 
[2010-06-08 13:38:08]
522さんへ
どうして京都のマンションは、①大阪よりも人口が少なく、②地価が大阪の中心部より高くもないのに、坪単価が高いのでしょうか(しかも売れているようですが)?
525: 匿名さん 
[2010-06-08 13:54:58]
見合い陽当たりの減価後であの価格は高いでしょう。
タワマンメリットなしの部屋多く、利便以外の居住性能が悪いよね

まともな部屋は坪300以上で最低でも7000万以上
管理何してくれるんかわからん程度で㎡270円
修繕㎡140円スタート

目立つ立地だが冷静に購入判断する人間にとってはしばし静観といった内容かなー
526: 匿名さん 
[2010-06-08 16:29:22]
日当たりよく、眺望も恵まれた、ここよりも格安のタワー、ねぇ。
電車に少しだけ乗ればいくらでも。そうそう、固定資産税もここより相当安い。

(ここから少し歩くだけでもそれらしいタワーも。ただ、大宣伝して値引きしてもここより販売芳しくないようで、なかなか難しいもんですな)





527: 匿名さん 
[2010-06-08 18:18:33]
522さんじゃないですが。 京都は高さ制限でまともなマンションは
なかなか出来ない。 それに京都は世界ブランド。 中国資本が買いに
来るなんて話もあるよう・・だから高い? 

東京・京都は世界ブランド。 残念ながら大阪はそういう意味ではゼロ
だから立地が一番重要。 眺望とかそういうのは余り関係ないのでは。
もし周りに高層ビルが更に立ち並び、眺望ゼロになるようなら逆に価値
は上がると思われる。 今のママならダメ。
528: 匿名さん 
[2010-06-08 22:22:08]
京都って世界ブランドかな?実感無い。校倉造りのマンションでも立てりゃ高さ制限OK?知らんけど。
529: 匿名さん 
[2010-06-08 23:22:22]
京都は世界ブランドでしょう。
530: 匿名さん 
[2010-06-09 21:10:11]
京都の一般マンションと滋賀のタワマン、どっちがいいか?ってスレ違いだな、すみません。
531: 匿名さん 
[2010-06-09 23:03:39]
京都の一般マンション。琵琶湖より1000年の古都の方が強いと思います。
532: 匿名さん 
[2010-06-09 23:35:12]
京都や滋賀のどうでもいい話の部分ばかりを引っ張りすぎです。
そろそろ大阪に戻って来てください(笑)

533: 匿名さん 
[2010-06-09 23:49:53]
京都や東京のエリア相場の連続性は、比較の上でこのマンションの価値を考えるにあたって参考になることだとは思います
確かに滋賀は関係ないですね
新御堂隔てただけの梅田タワー、少し離れただけの中崎町のローレルタワー等の中古、中津周辺…
ここが一等地なのはわかるのですが、他の都市ならもう少し相場エリアの価格連続性があるので、そこが気になります。
534: 匿名さん 
[2010-06-10 09:19:35]
これで地下道で駅と直結とか、アーケード(言葉古い?)とか
も出来て周辺の道が整理されて雨に濡れず歩きやすくなると
いうことないのですが。 阪急さんそこまでは考えてくれない
でしょうか?
535: 匿名さん 
[2010-06-10 09:44:34]
阪急の一存では逆立ちしても無理ですw
536: 匿名 
[2010-06-10 11:39:25]
ここは梅田最寄マンションというステータス

北ヤードは梅田のランドマークマンションという
ステータスになりそうだね。噂では、地下から
梅田駅まで繋がるらしい、そうなれば、雨にも
濡れないし、北ヤードに軍配が上がりそうです。
537: 匿名さん 
[2010-06-10 16:51:22]
そうなれば北ヤードに軍配があがるかもしれないけど
価格も素晴らしいものになるでしょうね。
538: 匿名さん 
[2010-06-10 17:05:18]
でもよく考えたら南のオフィスビル?とほとんどの階が、こんにちは状態かな
それはマンション通しの見合いよりもいやかなー
539: 匿名さん 
[2010-06-10 22:01:02]
まぁ、夜はそんなことないでしょ。知らんけど。
540: 匿名さん 
[2010-06-10 22:19:23]
そぉ、価格も何も分からないのに北ヤードのことをあーだこーだと
言っても仕方ない。 茶屋町に戻ろうよ。
541: 匿名 
[2010-06-10 23:42:12]
で いくつ残ってる?
542: 匿名さん 
[2010-06-11 12:01:43]
ロフト行きましたが、目の前に建ってますね~
私には買えませんが(笑)
543: 匿名さん 
[2010-06-11 19:38:57]
大阪駅南側の大丸増床部分に東急ハンズが開業したら、ロフトもすたれるかな?場所的に・・
544: ご近所さん 
[2010-06-11 20:32:31]
今日、郵便物に封書入りの宣伝パンフが届いてました。
モデルルームの写真とかはかなりいい感じでしたよ。

まあ、写真はかなりのオプション仕様なので
実際はお金をかければ素敵になるのは当然なんでしょうけどね・・・。

私はここの計画を知る前にすでに購入してしまったので
このマンションのおかげで淀川花火がみえなくなるのでは・・・と不安になってます(笑)
545: 匿名さん 
[2010-06-11 20:58:18]
便利な場所に建つマンションですね
でも価格もそれなりなんでしょうか
546: 匿名さん 
[2010-06-11 21:00:01]
>543
東急ハンズの規模と品揃えによるね。江坂と変わらないなら安泰。知らんけど。
547: 匿名さん 
[2010-06-12 22:58:46]
ここのモデルルームは実際に見ると大したことはないよ
共用部もいまひとつだし、
単に大阪・梅田駅近の魅力だけという感じかな?
548: 匿名さん 
[2010-06-13 22:33:28]
>>547
 できるだけ、コスト押さえているのでは?でも高そう。
549: 匿名さん 
[2010-06-14 10:48:47]
景気がいいのならイケイケドンドンで豪華な設備・内装なんかで
超高額マンションにしたのでしょうが、リーマン移行の動向で
コストカットして売りやすくしたのでしょうね。 まあ、それでも
高いでしょうが、場所を考えればお買い得かな?
550: 匿名さん 
[2010-06-14 11:03:48]
東急ハンズは6000㎡ですので江坂のおよそ2.5倍の広さですよ!
大阪駅周辺の再開発で茶屋町から客足は少なからず遠ざかるでしょうね。
551: 匿名さん 
[2010-06-14 18:56:46]
ロフトは関係ないじゃん!
552: 匿名 
[2010-06-14 19:12:03]
いまでもチャスカはオープンこぎつけてないよね。
北ヤードも大丈夫かいな。
553: 匿名さん 
[2010-06-14 20:28:05]
>北ヤードも大丈夫かいな。
 予定は未定。心配しなくてもまだ進捗ないから、失敗もその先。
554: 物件比較中さん 
[2010-06-14 23:26:07]
この半年ぐらい、タワーマンション中心に探してるけど、
4000万円台からドンドン限度が上がって・・今は、6500万円位は仕方ないか・・とか思い始めてる。
幾ら利便性が良くても、幾ら眺望が良くても、
コレって本当に「住宅の価格」として適正なのか?(モチロン私にとってです)

売買契約直前に、タイムマシンで30年後の世界から来た「自分」に殴られそうだ。
555: 匿名さん 
[2010-06-14 23:48:02]
殴られるよ
6500予算じゃ

作る側からすれば最も単価を乗っける価格帯だもん

4000前後までが一番利益率を押さえる部屋だし、も一度考えて直してみたら?
556: 匿名さん 
[2010-06-15 09:56:07]
555さんへ

4000前後が一番利益率を抑えるとか、6500は最も単価を乗せる価格帯
とかについて出来たら詳しく教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い申し
上げます。 坪単価が同じなら水周りなど費用のかかる部分は同じで余り費用
のかからない普通の部屋の部分の割合が大きくなるということでしょうか?
557: 検討中 
[2010-06-15 12:37:09]
555さん、
利益のっけるなら、億こえる住戸に最ものっけるでしょうし、4000万円の住戸とひとくちに言っても広さや方角はさまざまです。売りにくいところを単価落とすのがセオリーでは?御自身の理論に何か根拠があるんでしょうか。
558: 匿名さん 
[2010-06-15 22:00:34]
>555
一体、いくら用意すればいいの?
559: 555 
[2010-06-16 00:46:15]
今のマンション検討者の予算上限は3000 3500 4000 の山があって景況悪化で4000の山は検討顧客獲得争奪戦です
それなりの場所でそれなりの広さだとコスト積上げですぐ4000超えてしまいますが、これ以上の予算層の山がないので無理しても4280程度には抑えます
6000とかは調整しても顧客層がよめないし一緒なので積み上げ価格のまんま出します。
億も一緒かな
売れなきゃ値引きしてさばくかなといった感じ
560: 匿名さん 
[2010-06-16 06:41:08]
億ション値引きされても、手も足も出ないよ~。身分相応の場所に住めということか。
561: 匿名 
[2010-06-16 12:44:50]
559(555)さんへ

『3000~4000万円あたりの予算で購入可能な顧客層が集中している』ということでしょうか?
ならば、この価格帯の住戸の利益率を高くすれば(コスト削減等)、売主は一番儲かりますよね。つまり、この価格帯の住戸に『(利益を)一番オンしている』のではないですか?
562: 匿名さん 
[2010-06-16 13:41:39]
オンできない市況なので父さん会社がでる訳ですね
563: 匿名さん 
[2010-06-16 18:07:14]
下手に儲けるとボッタクリと非難浴びる。
564: 匿名さん 
[2010-06-16 22:48:16]
北ヤードは土壌汚染で更に費用がかかるとのこと。

北ヤードのマンションを待っている諸氏よ、茶屋町で
手をうっておきな。
565: 匿名さん 
[2010-06-16 22:52:12]
庶民です。茶屋町でも買えません。どうしたらいいですか?中津のロレールタワー買ったほうがいいですか?
566: 匿名さん 
[2010-06-16 23:03:18]
中津のローレルタワーはなんとなくのイメージを除けば
コストパフォーマンスはとてもいいと思います。

見た目がイマイチとか周りの雰囲気がイマイチとか・・・
でも防音の二重窓とかしっかりしているし、価格はかなり
こなれているようだし。

華がないけど働き者で気立てのいい女性みたいな。
567: 匿名さん 
[2010-06-16 23:27:34]
確かに。今だったら、少しは値引きも期待できるだろうし、いいかも
568: マンコミュファンさん 
[2010-06-16 23:39:40]
>566
「なんとなくのイメージ」・・・

そこなんですよね、ホントに。
現地を知らない人はなんとなくのイメージで批判しますよね。
まぁ、ローレルの立地は良く知っている人でも褒める人はいませんが。

他人に苦笑いされても、自分の気に入ったものを買うべきなんでしょうが・・・
569: 匿名 
[2010-06-17 06:00:30]
まぁ崎がつく地名はちょっとねぇ。
気にしないならいいけど。
がんばってグランデにしときな。
570: 匿名さん 
[2010-06-17 10:30:47]
北ヤードの土壌汚染です。 相当費用がかかるようだし、計画も遅れそうですね。

http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100616-OYO1T00772.htm?from=top

北ヤードが出来ようが出来まいが茶屋町には余り影響ないでしょうが、中津のローレル
コートは売りがひとつ減りますね。 また北ヤード待ちの人には痛恨ですね。
571: 匿名さん 
[2010-06-17 12:44:25]
569さんへ
「崎がつく地名はちょっと」とありますが、そのような地名のところには何かあるのでしょうか?
572: 匿名さん 
[2010-06-17 12:59:08]
もともと崎だった場所なんですよ。
それぐらい分かるでしょ。
基本的に、梅田周辺なんて低位の湿地帯なので、ろくな土地ではないですよ。
中崎だけ特別視する必要はないでしょ。
573: 匿名さん 
[2010-06-17 14:03:58]
では、曽根崎・山崎町・中崎町・豊崎なども、岬がつきますが、みんなそうですか?
574: 匿名さん 
[2010-06-17 18:58:24]
崎と言うより昔の大阪はほぼ海だった訳でどこも同じこと
575: 匿名さん 
[2010-06-17 19:08:55]
昔は海でも、もう関係ないでしょ。 新しく埋め立てた土地じゃあるまいし。
576: 匿名 
[2010-06-17 20:02:52]
全然、関係あるでしょw

しかも、どこでも同じじゃないしね
577: 匿名さん 
[2010-06-17 20:15:27]
まあどこが震源で地震おきるかもわからんし、湧水でる訳でもなかろうし新しい基礎のマンションが壊れる課もしれんし、気のもちようかな。
578: 匿名さん 
[2010-06-18 00:30:41]
日本の建築技術と施工のモラルを信じよう。でなきゃどこも買えんわ。
579: 匿名さん 
[2010-06-18 10:08:12]
地下街が張り巡らされて、高層ビルが乱立している梅田辺りで
そんなこと言って心配してたら、何処も買えないワ!
580: 匿名さん 
[2010-06-18 18:44:42]
そんなことより、販売状況はどうなのでしょうか? まだ1期3次
先着順になっているけど、ちょっと停滞しているのかな?
581: 匿名さん 
[2010-06-18 21:22:43]
それなりのお値段ですから、手を出す人も限定されます。
582: 匿名さん 
[2010-06-19 12:45:26]
上町台地は昔から陸地。周辺の平地は海。歴史的に見て海溝型地震は高層化した日本の大都市では経験がない。液状化は必ず起こるだろう。梅田は埋め田からきてるから。メキシコシティの悲劇が繰り返しませんように。
583: 匿名さん 
[2010-06-19 12:52:05]
>液状化は必ず起こるだろう。梅田は埋め田からきてるから。

 それを考慮の上で建設されてるから、無問題。知らんけど。
584: 匿名 
[2010-06-19 20:53:17]
ここの建設会社なら大丈夫じゃない?
地震対策には定評があるらしいよ。
585: 匿名 
[2010-06-19 21:23:05]
地盤の話をする人はどこに住んでいるんですか?
586: 匿名さん 
[2010-06-19 23:29:52]
雲の上でしょうかねぇ・・・いやそんなところなら紫外線や放射線の被曝が多くて危険だ。
本当に一体どこに住んでいるのでしょうね?
587: 匿名 
[2010-06-20 00:48:30]
災害で死ぬときはみんな一緒だろ
588: 匿名 
[2010-06-20 11:58:03]
↑一緒には死にたくない
589: 匿名さん 
[2010-06-20 19:13:11]
↑誰と一緒ならOK?
590: 匿名さん 
[2010-06-20 20:56:37]
千里タワーで死んだら悔しいけど、ジオグラなら仕方ないかな。
591: 匿名さん 
[2010-06-20 21:07:35]
まさか、タワーマンションで地震保険に加入する スットコドッコイはいないよね。
592: 匿名 
[2010-06-20 21:29:27]
なんで?
地震保険入ると問題あるの?
593: 匿名 
[2010-06-20 21:47:54]
タワーマンションでも入ったほうがよくね?建物より中がグシャグシャになるだろ
594: 匿名さん 
[2010-06-20 22:25:19]

一回の地震による被害に対する総支払限度額が、4兆5千億円迄と定められているのをご存知か。
免震か制震かは知らないが、タワーマンションの中がグシャグシャになるような巨大地震が起きれば、
窓から見下ろす他のマンションや民家は全滅間違いなし。

阪神大震災で被害総額は10兆円と言われています。
それよりも大規模で、しかも場所は大阪梅田・・・・
被害総額は3倍で済むかな?
どっちにしても4兆5千億円程度の保険金では どうにもならない事は明らかです。
595: 匿名 
[2010-06-20 23:13:03]
運よく生き残っても滅失で損金計上ぐらいだな
596: 匿名 
[2010-06-21 00:49:11]
そんなん知ってるけど
全員地震保険入ってないでしょ
597: 匿名 
[2010-06-21 01:32:55]
全員入って無くても大阪市はまずいでしょ、4兆5兆はアっと言う間に吹っ飛びそう。
でも実際、タワマンで物的被害は心配なさそうだね。
598: 匿名 
[2010-06-21 05:20:35]
神戸みたいに建て替えが必要になったらエゴとエゴがぶつかり合うおぞましい人間模様があちらこちらで…
確実に事件になるな
599: 匿名さん 
[2010-06-21 10:25:33]
ここは地震板なの? ジオグランデに戻りませんか? 土壌汚染で北ヤード待ちの人が流れて来てはいないの
でしょうか?
600: 匿名さん 
[2010-06-21 10:41:48]
地震板ではないです。
ここは地震スレですよー!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる