三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ荻窪三丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 荻窪
  6. パークホームズ荻窪三丁目ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-02-01 23:35:24
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1921/

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社興建社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

所在地:東京都杉並区荻窪3丁目77番6(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「荻窪」駅 徒歩6分
中央本線「荻窪」駅 徒歩6分
面積:32.13㎡~101.86㎡
間取り:1LDK~3LDK


管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
パークホームズ荻窪三丁目について語りましょう。

【物件概要を追記しました。2021/12/06 管理担当】

[スレ作成日時]2021-12-02 15:25:44

現在の物件
パークホームズ荻窪三丁目
パークホームズ荻窪三丁目
 
所在地:東京都杉並区荻窪三丁目77番6(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 荻窪駅 徒歩6分
総戸数: 19戸

パークホームズ荻窪三丁目ってどうですか?

63: ご近所その2 
[2022-01-21 22:34:21]
>>56 ご近所さん
情報ありがとう。まさにその資料のA(バス通り)沿いに住んでるけど、去年から地中化に向けた埋設物確認の工事が始まっているよ。この物件西側のBも近いんではないかな?南側はどうかね~。
64: マンション検討中さん 
[2022-01-22 21:11:02]
三井さん、建て売りで良いお値段ながら、早々に売り切る自信があるように見えます。
67: マンション検討中さん 
[2022-02-06 10:02:58]
SUUMOに3部屋賃貸が出ていますね。
どなたかが購入して賃貸に出すのか、三井が直接賃貸するのかわかりませんが…
他の物件でもこういったことはよくあるのてしょうか?
68: ご近所さん 
[2022-02-07 00:55:37]
>>67 マンション検討中さん
以前電話で問い合わせましたが、地権4で売出しは元々15で、地権分が賃貸に出ているだけですよ。
69: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-09 08:35:52]
>>68 ご近所さん
4地権住戸、全部賃貸募集だね。最初から賃貸入居者がいるってことだよね。低層小規模に。
70: マンション検討中さん 
[2022-02-09 20:29:11]
賃貸の家賃、安くはないですけど
まあこのくらいはするんだろうなあという妥当な金額ですね
71: 匿名さん 
[2022-02-12 12:27:10]
>>25 マンション検討中さん 中野区はつい最近まで平均所得は練馬区より低かった、庶民的な街。一方ここは閑静な高級住宅街なので、中野よりは全然高いです。

72: 名無しさん 
[2022-02-12 22:07:27]
CGはかっこいいと思ったんですけど、隣接物件との面し方や敷地内にぎちっと余裕なく建ってる感じとか実際に周辺環境も含めて見た時にはちょっと微妙な気がしています。
印象的な窓を含め物件単品でのクオリティがよくても、置かれ方が勿体無いというか。
それでこれだけの金額感となると、他によい選択肢がいくらでもあったので見送りました。
73: 匿名さん 
[2022-02-12 22:20:50]
>>72 名無しさん
価格どれくらいでした?坪500越え?
74: 匿名さん 
[2022-02-15 14:34:53]
近所の賃貸に住んでますが、駅近ではあるものの分譲としてはあまり良い立地だとは思えないです。
目の前の道路(交差点)は救急車やトラックが毎日通りますし、見通しが悪いのでよく事故があります。この建物ができた事でますます見通しが悪くなりました。

あと近所でハクビシンやヘビの目撃例があるので、もしかしたら…とか考えてしまいます。
あとは明らかに周辺の建物から浮いているのも気になります。
75: 匿名さん 
[2022-02-17 23:46:30]
>>74 匿名さん 目の前の西郊ロッヂングとの調和を意識していると思いますよ。同じベージュの色合いなので。

76: ご近所さん 
[2022-02-19 01:05:09]
>>74 匿名さん
ヘビ、ハクビシン、タヌキなどは荻窪関係なく東京以西ならどこでも出ますよ笑
東京は元々大部分が渓谷なので、山手線東外側の様な元々海・浜だったエリアを除いて大体のところで出ます。それこそ新宿渋谷辺りでも出ますよ。
77: 匿名さん 
[2022-02-21 11:56:38]
>>75 匿名さん
色を合わせただけではね…
78: 名無しさん 
[2022-02-21 12:01:42]
そんな勝ち誇ったように言わんでも。
荻窪を貶そうとしたわけでも無さそうだし、購入希望者からしたらマイナス要素であることには変わりない。
79: 名無しさん 
[2022-02-21 12:15:44]
>>78
これ76さん宛てでした。
てかどこでも出ますよって言われたところでね…
じゃあ買うかとはならない。

80: 匿名さん 
[2022-02-21 18:57:59]
都心でも排水溝下にタヌキがいたりします。野生動物がいるのは杉並区に限ったことでは無いです。
81: 通りがかりさん 
[2022-02-21 21:58:25]
>>9
野村には複数回申し入れましたが建設当時この建材を使った他のマンションでも同様の事象が生じているものがあるとのこと。管理に手落ちはありません。近く行う大規模修繕での対応を検討中です。
82: 匿名さん 
[2022-02-22 17:44:52]
「…」「...」「、、、」「。。。」のどれを使うかって、名前変えたところでその人の癖出ますよね
83: マンション検討中さん 
[2022-02-26 17:40:51]
坪550…
84: ミッド高層@380契約者「the winners」 
[2022-02-26 17:57:30]
>>83 マンション検討中さん

ふむ
85: マンション検討中さん 
[2022-02-26 19:31:59]
直床構造だし、あんまり開放感なかったし、天井高もそこまで。さらに共用部分もぴんとこないし、坪500越えは高すぎる気がする。とても前向きに検討してたからこそ悲しい。
86: マンション検討中さん 
[2022-02-26 21:16:45]
直床で坪単価500万円超ですか。
検討やめます。
87: eマンションさん 
[2022-02-26 21:46:27]
>>86 マンション検討中さん
直床だからやめると言うのは、ネガキャンすぎると思います。あくまでも遮音性は二重床より勝るので。総合的な部分で建築費の高騰が見受けられるのが残念です。
88: 匿名さん 
[2022-02-26 22:31:52]
直床だと将来的にリノベーションで不都合が生じる可能性もありますよね。
リセールが不利になりそうなので避けたいですね。
89: 名無しさん 
[2022-02-26 22:48:02]
何というか、これでこの金額感だと話になりませんね。

イメージ画像と実物のギャップからのがっかり感が拭えず他に決めましたが、これで後悔のない選択になりました。

二重床どうこうは、結局直床より二重床を評価するという人もそれなりに多いのは事実な訳なので、この金額払うなら無難に二重床がいいと思う人がいるのはわかります。
90: マンション検討中さん 
[2022-02-27 06:46:27]
71A3階で12000。高すぎでしょう
91: マンション検討中さん 
[2022-02-27 07:52:50]
つーか、荻窪南口のこの立地で直床ってビックリ仰天です。
都内西部でも屈指の高級住宅街ですよ
92: 匿名さん 
[2022-02-27 11:19:57]
でも価格は納得感あるかな。戸数も少ないし普通に瞬間蒸発だと思う。
93: マンション検討中さん 
[2022-02-27 11:46:39]
この物件に事前登録していたら
WEBセミナーの案内メールが3日連続で来ています
あまり人が集まっていないか
デベの想定より反応が良くないからでは
94: マンション検討中さん 
[2022-02-27 17:18:55]
直床で550でやめますって言ってる人、絶対二重床になったところで買わないでしょ。
意地張らずに言いなよ、高いから買えませんって。この戸数なら三井も予算低い人願い下げでしょ。
95: マンション検討中さん 
[2022-02-27 17:54:09]
>>94 マンション検討中さん

わかります。なんとか難癖をつけて買わない理由があると主張したいんでしょうね。単純に経済力が足りてないことを認めるのがイヤなのでしょう。
96: マンション検討中さん 
[2022-02-27 18:10:22]
>>95 マンション検討中さん
そう思います。
荻窪からこの徒歩分数でこの建物なら500超は想像つくし、550でも買う人全然いると思う。予め高そうと判断し他物件買われた方は賢いですね。
97: マンション検討中さん 
[2022-02-27 18:33:00]
はい。私は買えません。12000万円台はやはり高すぎて…他を探します。失礼しました。
98: マンション検討中さん 
[2022-02-27 18:42:33]
荻窪で坪単価500万円超は想像付くんですが…
直床にして必死でコストを下げたマンションというのはやっぱり興ざめしてしまいますね
99: 匿名さん 
[2022-02-27 18:49:57]
コスト下げるために直床にしたとも限らないので、何とも言えないですね。
重量衝撃音の場合は直床の方が遮音性が優れるので、そっちを優先した可能性もありますし。
コスト削減を優先させるようなランクの物件とも思えないところです。
100: 匿名さん 
[2022-02-27 19:50:16]
38平米5600、53平米7800(ローン控除可)
プラウドの中古に合わせてきたな。
101: 匿名さん 
[2022-02-27 19:59:48]
>>99 匿名さん

天井高も2450mmなので高さ制限への対応でしょう。
設備仕様は申し分ないし。
102: マンション検討中さん 
[2022-02-28 15:57:56]
プラウド荻窪三丁目買った人は正解だったかも。二重床二重天井、天井高2,600だったし、坪480平均だったし、当時、荻窪最高値と散々言われたけどね。
11階、12階の3LDKは2億超えだったけど、南向き永久眺望でダイレクトウインドウで、サクッと売れましたよね。
103: 匿名さん 
[2022-02-28 16:35:07]
>>102 マンション検討中さん

2L3Lは野村買っとくのが正解だったね。1Lに関しては野村安定のカップボード置けないクソ間取りだったから中古買うよりはこっちの方がいいかも。
104: 坪単価比較中さん 
[2022-02-28 17:45:48]
三井が、「直床」マンション造るとは・・  
ネガ云々以前として、ちょっと衝撃。
105: マンション検討中さん 
[2022-02-28 19:03:32]
パークホームズ杉並上荻も直床です。
そちらは坪単価は抑えめで、今の相場を考えると買いやすい価格になっています。
まさかここも直床で来るとは思っていませんでした。
106: マンション検討中さん 
[2022-03-01 12:50:36]
三井は市ヶ谷ヒルトップも直床でしたね。
結局二重床が良いなんて15年くらい前の迷信にすぎませんから
直床にして天高とるマンションが増えていくのは個人的には好きです
107: マンション検討中さん 
[2022-03-01 13:36:08]
ここは立地がよく利便性も高い。
だからこそリセールに困ることはないと考え、庶民の我が家にとっては少々高くても購入に前向きでした。

ただ直床となるとリノベーションに制限が生じ、リセール時にマイナス要因になってしまいそうなので購入は諦めようかという話になりました。
108: 坪単価比較中さん 
[2022-03-01 16:56:55]
>>106 マンション検討中さん

プラウドみたいに、階高を十分に確保し、二重床二重天井で天井高2,600を確保できるならそれに超したことがないのは明らか。

>直床にして天高とるマンションが増えていく・・

ここは、階高とれず(個数を多くするためにあえて)、直床にしても天井高2,450しか確保できずっていう結果なんだが。
「積極的に」直床を採用するわけないだろ、今時。
2020年以降、コストカットで「直床」採用が増えてきているので、ある意味「今時」マンションかもしれんな。
 まあ、半地下住居を作らなかっただけましかな。
109: マンション検討中さん 
[2022-03-01 19:52:16]
直床でも天井高があれば納得できたのになぁ
110: 匿名さん 
[2022-03-07 12:08:39]
荻窪で坪710万円て。
ちょっと理解できない価格です。
111: 匿名さん 
[2022-03-08 18:45:06]
駅前のルミネがあるだけでも十分便利ですが
周辺にたくさん商店街が集まっているのも良いですね、
とにかくロケーションが良い印象です。
112: マンション検討中さん 
[2022-03-10 15:15:35]
>>110 匿名さん

理解はできない。だが理解云々をぬきにして買う人はいるんだろうなあ。。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる