日鉄興和不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リビオ横濱反町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 反町
  7. リビオ横濱反町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-03-28 12:33:24
 削除依頼 投稿する

リビオ横濱反町についての情報を希望しています。
公式URL:https://nskre.jp/tanmachi/index.html

所在地:神奈川県横浜市神奈川区反町4丁目27番地1(地番)
交通:東急東横線「反町」駅より徒歩3分、
JR東海道本線他「横浜」駅より徒歩14分、
JR京浜東北線「東神奈川」駅より徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:35.52平米~65.56平米
売主:日鉄興和不動産株式会社・株式会社北極星コーポレーション
施工会社:株式会社川村工営
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ(予定)

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
思わずパン屋に行きたくなる街 反町駅(東急東横線)リビオ横濱反町【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/46732/

[スレ作成日時]2021-11-24 14:50:30

現在の物件
リビオ横濱反町
リビオ横濱反町
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区反町4丁目27番地1(地番)
交通:東急東横線 「反町」駅 徒歩3分
総戸数: 72戸

リビオ横濱反町ってどうですか?

1: マンション検討中さん 
[2021-11-26 08:51:41]
立地はよさそうですよね。
価格が気になります。
2: 検討者さん 
[2021-11-26 10:03:31]
目と鼻の先のプレミスト横濱反町が何ヶ月か前に完売しましたが、こちらはどうなるか。プレミストの動き出しはちょうど1年くらい前で、この1年で相場も大きく変わってます。鶴屋町のタワマンも価格オープンになってきましたし...

予想としては、平均坪単価380万円くらいでしょうか。プレミストと比べると狭い部屋が多い(55平米の3ldkとか...)ので、同じ部屋数ではグロスはあまり変わらないってイメージ。
3: 匿名さん 
[2021-11-26 11:58:38]
>>2 検討者さん

10年前くらいの物件なら55だと1LDKが多いですが3LDKとは狭いですね。。
4: 周辺住民さん 
[2021-11-26 12:59:27]
>>3 匿名さん
仰る通りですね。いまでもさすがに55㎡の3LDKは狭すぎ・・・
せめて2LDK+リモートワークスペースとかにした方が良かったような気がしますが。
5: 匿名さん 
[2021-11-27 16:22:30]
日当たりさえOKであれば3LDKになるんですね。
家族で住むなら、収納が必要そうですが。。。

3LDK、「2・3人暮らし向け」とあったので、夫婦2人+子供1人なのかなと思置いました。
LDKの横はテレワークの部屋にして、ならなんとなくわかります。

1LDK+Sの42.72㎡の部屋を「シングル」利用なら贅沢です。紹介は「シングル・2人暮らし向け」とありました。2人暮らしだとちょっと狭いかもしれないです。
1部屋をベッドルームにして、1部屋をテレワーク部屋にできたら、広々と生活できそう。
6: 周辺住民さん 
[2021-12-02 10:08:22]
元駐車場と植木屋さんのところですね。
道路挟んで反対側にマンションがあるため、高層階なら眺望が抜ける感じでしょうか。大桟橋の花火はギリギリ見えるか見えないかといったところですね。

国道沿いなので窓あけると音は気になりますが、おそらく二重サッシなのであまり気にならないでしょう。プレミストと違い、景色の圧迫感はないので良いですね。

週末の昼時は、目の前の「麺ヤードファイト」が行列しています。

この辺に住んでいて言えることは、とにかく交通の便がいいです。東急反町駅、横浜駅、JR京急東神奈川、京急神奈川、横浜市営三ツ沢下町が使えます。横浜駅までフラワー緑道&はまレールウォークですぐなので、すぐ遊びに行けます。普段はビッグヨーサン、トップ、まいばすけっとで買い物して生活し、週末は横浜で意識高い系の買い物をすればよいと思います。横浜にいけば大体のものが揃いますし、日本初上陸系の飲食店も多いです。ベイクォーターも歩いていけます。

車も三ツ沢から第三京浜と横浜新道と横浜横須賀道路へ、東神奈川から首都高にすぐ乗れるのでめっちゃ便利。

国道の反対側に反町公園あるから、子供はうれしいですね。昔に比べて環境が良くなったと思いますし。最近は夜も変な人はいませんね。トイレ封鎖してるし。ただ、昼間でもタバコ吸いがそれなりにいて、迷惑をかけてます。大きい公園だから仕方ないのかな。


結論としては、
【メリット】
生活便利。電車便利。車便利。徒歩も便利。東神奈川と横浜に囲まれてるから、資産性はさがらない。

【デメリット】
窓開けると国道がうるさいけど締めれば問題ない。
7: 匿名さん 
[2021-12-05 10:37:25]
3LDKの平米数としては狭いかな
子供が二人いる四人家族だと住むのは難しそうです。
間取の予想図も夫婦二人暮らし用に設定していますし、どちらかというとDINKS向きになっているんでしょうね。
夫婦二人なら十分な広さでしょう
キッチンカウンターがあるのが個人的には良いなと思ったポイントです
8: マンション検討中さん 
[2021-12-05 14:20:44]
場所はいいけど65平米だと検討対象にならないなあ。
9: マンション検討中さん 
[2021-12-06 08:55:07]
広さはたしかに気になりますが、それでもこの立地ならプレミスト位の価格になるでしょうか?
10: 周辺住民さん 
[2021-12-06 11:34:36]
>>9 マンション検討中さん
坪単価はプレミストと同じくらいでしょうね。最近ここら辺めっちゃ上がってますよ。反町公園のプラウドもすごかったし。
11: 通りがかりさん 
[2021-12-06 20:54:57]
反町は鶴屋町の再開発が完成したら更に評価されるでしょうね。フラワー緑道経由で散歩がてら行けるのはとても魅力的。利便性抜群でありながら静かな住宅街で、ハザード面も良好、飲食店も隠れた名店が多い印象。反町自体の再開発はあまり無いかもしれませんが、周辺(横浜駅・東神奈川)が発展していくことで価値が上がっていきそう。まさに穴場なイメージです。唯一のデメリットは、あまり知られていないがゆえに、「ソリマチ」と間違えられることですかね。。
12: 周辺住民さん 
[2021-12-07 11:13:42]
>>9 マンション検討中さん
私個人の予想としては、坪単価ベースではプレミストよりも高くでると踏んでます。
理由としては以下です。
・立地としてはプレミストと近しく、利便性が高い
・プレミストより規模が小さい
・狭い部屋が多い(=単価を盛ってもグロスが嵩みにくい)
・1年前より相場が上がってる(特に神奈川区は上昇傾向)
13: 周辺住民さん 
[2021-12-07 11:28:50]
>>11 通りがかりさん
まさに穴場ですよね。本当に反町に住んでよかった。
機能も鶴屋町でラーメン食べて、文化堂でささっと買い物して帰ってきました。横浜近いとすごく便利。
反町のラーメン屋もおいしいです。SHINとか★とか。週末はいつも行列ですね。
14: 周辺住民さん 
[2021-12-07 17:48:43]
これ2人か3人用だね。夫婦寝室1つと子供部屋1つ。リビング横の3.5畳は完全にテレワーク用または子供遊び部屋でしょ。
最近はこのような間取りが流行ってますね。
15: マンション検討中さん 
[2021-12-07 18:14:52]
プレミストを購入できなかった者です。
こちらのマンションの購入を検討していますが、横浜新道沿いという点が気になっています。
現在、線路沿い賃貸に住んでいて、かなり電車の音が聞こえます。自分は神経質な方ではないし、二重ガラス窓があることと、夜はサッシを閉めるので、普段はあまり気にしないのですが、時々、窓を開けて過ごしたいなと思うことがあります。後は、洗濯物をベランダに干すにあたり、排気ガスの影響もどうなんでしょう。
素人考えですが、上階であれば地面から遠いからさほど気にならないのかなと思ったり。。。
音は我慢、洗濯物は部屋干しと割り切ればよいのかもしれないですが、高い買い物なので悩みます。
16: 周辺住民さん 
[2021-12-08 09:38:04]
>>15 マンション検討中さん
窓を締めれば音は気になりません。中部屋なら特に気にならないと思います。
窓開けると結構うるさいです。テレビの音は聞こえづらいと思います。

高層階なら排気ガスは気になりません。全く臭いと思ったことはないです。
洗濯物は普通に外干しで大丈夫です。
でも、今の時代ドラム式洗濯機買っちゃえば済みますよ。いちいち外に干すの面倒だから、家事くらい手抜きましょうよ。

17: 周辺住民さん 
[2021-12-08 10:57:05]
>>15 マンション検討中さん
プレミスト買えなかったんなら、リビオの高層階狙えばよいと思います。高層階なら眺望が抜けているので、プレミストにはないメリットがありますよ。
18: マンション検討中さん 
[2021-12-08 12:34:25]
>>16 周辺住民さん、17周辺住民さん
教えていただきありがとうございます。
やはり窓を開けると音はどうしても気になりますよね。完璧な物件はないからどこかで割り切らないとですね。
排気ガスのことは高層階なら気にならないとお聞きして安心しました。一応ドラム式洗濯機は購入する予定です。
金額にもよりますがなるべく高層階を狙っていきたいと思います。あとは未掲載の間取りが気になりますね。
19: 周辺住民さん 
[2021-12-08 13:48:54]
本物件の前は信号がないので車の走り出し音がないのが良いと思います。

あと、救急車のサイレンと金曜の夜(大体22時頃)の珍走団(通過に20秒程)は窓閉めてもうるさいので覚悟が必要です。

それらを除けば、かなり便利な生活が得られます。
20: 周辺住民さん 
[2021-12-09 10:45:28]
>>18 マンション検討中さん
6階以上だと7000万は行くんじゃないかと予想してます。
よい部屋があるといいですね。
21: 周辺住民さん 
[2021-12-09 18:06:55]
>>15 マンション検討中さん
専門家では無いので科学的なエビデンスを出せるわけではありませんが、音は上方に響いていく為上層階の方がうるさいとマンクラ界ではよく言われてますよね。

音の感じ方は、サッシの遮音等級によっても大きく変わるし、個人差も大きいので自分で調べて現地もよく見た上で判断したほうが良いと思います。

賃貸ですが15階に住んでた時は、窓を閉めても電車・バイク・緊急車両の音は私はかなり気になりました(なので1年で引っ越した)。
22: 評判気になるさん 
[2021-12-09 18:50:33]
周辺住んでますが、消防車救急車のサイレンと、ちょっと離れてますが線路からの音は窓を閉めてても少しはしますね。
買い物関係は、他の人も書いてますが横浜が近いので困ることはないと思います。
まだわかりませんが、価格がネックでなければプレミスト同様おすすめできるマンションになるような気がします。
近隣が盛り上がると嬉しいですし、売れると良いなと思ってます。
23: 匿名さん 
[2021-12-14 09:20:52]
救急車の音や車の音は実際に住んでみないとわからないというのがある意味掛けですね。

駅近ですから、それなりの騒がしさがあるのは仕方ないにしても、家の中がどのくらいの騒音なのかというのは
住んでみてからということになってしまいますが、最初から騒音がするというのがわかっているのであれば、
ある程度覚悟はできそう。
24: 匿名さん 
[2021-12-14 15:31:13]
プレミストと違って、電車の音しないからいいんじゃないの。
25: 周辺住民さん 
[2021-12-17 11:45:04]
電車の音はほとんどしないから気にしなくていいよ。
車も普通に走る音はほぼ聞こえない。角部屋じゃなければ、気にならないよ。
多分二重窓だろうし。

ただ、バイクのふかす音はうるさいね。無駄にふかすエンジン音はやめてほしいね。早く世の中の車が全て電気自動車になりますように。
26: マンション検討中さん 
[2021-12-17 16:06:54]
液状化が心配
27: 匿名さん 
[2021-12-19 07:44:41]
オンライン説明会で予定価格は発表されたのでしょうか?
28: 匿名さん 
[2021-12-19 10:01:51]
>>26 マンション検討中さん
この場所はないですよ
29: 買い替え検討中さん 
[2021-12-20 14:42:19]
>>28 匿名さん
どこ情報でしょうか?ソースがあれば教えて頂けますと幸いです。
32: 匿名さん 
[2021-12-25 17:05:31]
反町にはなじみが無いのでどんな生活になるか想像がつかないですが
散歩気分なら横浜まで歩ける距離なのが魅力だと思いました。
あと平坦地になるのか?坂ありますか?
ちなみにホームページにはハザードマップを参考にして
川の氾濫や洪水、大きな地震による津波や高潮の心配が少ない住宅街
そんなふうに説明書きがありました。
液状化については触れてないですけど。
33: 買い替え検討中さん 
[2021-12-25 18:06:13]
並びのマンションの6階に住んでいます。目の前の大通りかなり交通量です、前の方で書いていた方がいましたが、救急車両の音や車両の音は24時間かなりうるさいです。せっかくの日当たりのよさもあり、日中は窓を開けたいので、悩むところです。
34: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-29 23:48:56]
神奈川区の防災マップを見る限りこの辺は液状化はリスクあると思ったほうがいいと思いますよ。というか海沿いは全般そうでしょうね。
35: 匿名さん 
[2022-01-06 14:44:03]
このマンションの1LDKのコンセプトは、
単身でテレワークという人にちょうどいい感じだなと思いました。
寝室の他にサービスルームが付いていて、2.5帖。
寝室にするには狭すぎますが、
書斎とか仕事部屋にするのにちょうど良さそうです。

建物全体で1LDKと3LDKが混ざり合っているわけではなくて、
東南向きが1LDK、西南向きが3LDKといったふうに、
棟ごとにまとまっているのも良いなと思いました。
36: 買い替え検討中さん 
[2022-01-09 10:30:41]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
37: マンション検討中さん 
[2022-01-09 10:39:40]
詳しい方教えてください。
地権者が一割ちょっと居るみたいですが、
地権者がいるマンションって、住んでからの話、一般購入者と何が違うのでしょうか。
駐車場も地権者分確保され、残り12台しか無いようですね。
38: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-11 16:25:19]
金額聞かれた方いますか?
高くて購入断念です
39: 買い替え検討中さん 
[2022-01-11 16:33:27]
>>38 口コミ知りたいさん
3LDKでいくらからですか?
40: 匿名さん 
[2022-01-12 22:05:19]
>>38 口コミ知りたいさん

価格帯教えてください。
41: マンション検討中さん 
[2022-01-14 20:10:51]
55の3LDKが6000万前半から、65の3LDKが7000万前半からだったような気がします。
高いといえば高いし、中古で価格維持できるかは微妙だと思うけど、実需であればありなんじゃ無いかと。私は隣との密着具合が嫌で検討から外す予定。便利な土地なので仕方ないけど。いっそ大通りに面してくれてた方が良かった。
42: 匿名さん 
[2022-01-14 22:46:11]
55で6000万ってプレミストより高い?
43: 買い替え検討中さん 
[2022-01-14 22:48:29]
>>41 マンション検討中さん
ご情報ありがとうございます!
「から」ということは、坪単価360万円くらいからスタートで中・高層階等はもっと高いってことですかね・・・。
ってことは平均坪単価だと380万円くらいのイメージになるでしょうか。1年前のプレミストは平均坪単価335万円ぐらいでしたが・・・
44: 買い替え検討中さん 
[2022-01-14 23:00:07]
>>42 匿名さん
仮に6000万円ぴったりだとしても、プレミストより高いですよ。
向きや間取り等にも変わるでしょうが、例えば下記です。
Hタイプ 2LDK 57.06㎡ 2階 5870万円台 坪単価340万円
https://manmani.net/?p=36926

41 マンション検討中さんは6000万円「前半」と仰っているので、言葉通り取れば6000万円~6499万円と言う事になります。中間取って6250万円だとすると、同じ広さでプレミストより400万円くらい高いイメージじゃないですか。

「広さじゃなくて部屋数が大事。55㎡でも3LDKだよ。プレミストの3LDKの価格と比較してね」という売主(日鉄興和不動産)の悲痛な叫びが聞こえてくる・・・
45: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-14 23:21:52]
>>44 買い替え検討中さん
高いですね、かなり
1LDKは、もっと坪単価上がりますね
すごく高いな
46: 匿名さん 
[2022-01-15 07:12:58]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
47: 周辺住民さん 
[2022-01-15 09:00:35]
プレミストは本当にお買い得だったと思う。
そのうちリビオも「リビオはお買い得だったね!あの時買っとけば~」と言われるようになるのかな?

反町はかなり便利だから需要はどんどん上がってくるのは間違いないよ。
48: 匿名さん 
[2022-01-15 09:25:19]
>>46 匿名さん
実際はデベの利益率上がってるって話もあるが果たして、、
49: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-15 09:54:03]
東横線駅近と言えども反町
家賃相場を見ても反町は高くない
プレミスト程が相場じゃないのかな
売り出し物件少ないから、高くしても売れるだろうと、出してる金額と感じる
となりとの密着具合が自分もNG
新築マンション見てきて、こんなのはじめて
購入者の事を考えて設計してほしい
50: 評判気になるさん 
[2022-01-15 10:11:48]
ホームページで出てないタイプの部屋は、全て賃貸になるそうです。
地権者も上階で特別間取りってマンションらしい、色んな意味で購入して住んでからが、いずらそうなイメージです。
皆さまは、どう思われますか?
51: 周辺住民さん 
[2022-01-15 11:53:57]
>>49 口コミ知りたいさん
反町って言っても普段使いで「東神奈川」と「横浜」使えるからね。ここは1つの駅と考えない方が良い。
52: 匿名さん 
[2022-01-15 13:35:13]
>>50 評判気になるさん
賃貸多いと住民のマナー気になりますかね
あと壁や床が薄そう、、
53: マンション検討中さん 
[2022-01-15 13:49:31]
地権者の方の賃貸の部屋が各階一つあるなら1LDKの数減らして大きめの部屋を1つ作ったほうが土地柄的にも良かった気がするんだけどどうだろう。
同じ物件内に賃貸用の部屋が結構ある中だと投資用には買いづらいと思うけど。
ただ、地権者用として店舗が入るのは自分的にはプラス。変な共用部より管理費とかに反映されるから。
54: 匿名さん 
[2022-01-15 13:55:57]
せっかく便利な土地ではあるが、一般分譲枠が少なくて、攻めきってない印象よね。少ない枠を高く売っちゃえばええかという感じなのかな
55: 匿名さん 
[2022-01-15 20:49:40]
プレミストより高いのか
56: 評判気になるさん 
[2022-01-15 21:20:28]
>>43 買い替え検討中さん

これは驚!!
リビオは随分高いですな
57: マンション検討中さん 
[2022-01-16 09:58:50]
マンションは立地が重要かと思い
このマンションは立地が良くとても気になっています。

東急東横線
(直通も色々あり、みなとみらい線、副都心線、東武東上線、西武線)

その他の路線
京浜東北線、横浜線、京急、ブルーライン

これだけの複数路面が反町にあることを知らず
結構驚きました。
都心方面、神奈川方面、埼玉方面カバーできるのが良いなと、京急東神奈川駅は一部快速もあるようで

羽田空港へも近い、新横浜に行けば新幹線もある。
新横浜では、新線の開通があるとのこと

実際に歩いてみて
フラワー緑道を使えば、横浜駅西口まで
信号は駅直前の1個のみで安心して歩けるのも良さそう(自転車の乗り入はない為)

徒歩圏内である
横浜駅西口の再開発中なので、その点も楽しみです。
東神奈川でも、コットンバーの再開発も予定されている。

リビオは、割安ではないけど、割高ではない?

将来も期待できるかなと
個人的に良いなと思うことをずらずらと書きましたが、反町にお住まいの方や所縁がある方がもしいらっしゃれば教えて下さい。
58: 評判気になるさん 
[2022-01-16 10:27:32]
>>57 マンション検討中さん
反町は、よくも悪くも昔のままの変わらずな街に思えます。東横線で反町から都内に行くには乗り換えが必要な小さい駅です。
横浜から一駅乗るのも地下のホームまでひたすら長い階段を下り各駅停車を待つなら、20分弱を歩くのを私なら選びます。通勤で毎日だと厳しいです。
JR駅も10分弱なので、歩くの好きな方には、おすすめです。
目の前の大通りは、かなりの交通量ですね。
色んな点で高いとおもいました。
59: 匿名さん 
[2022-01-16 11:27:42]
ここ最近反町はプレミスト、プラウド、パークホームズあたりが順調だったから、反町自体への需要は大きそう。多少クソ仕様の割高物件でも立地のおかげで苦労なく売れそうなイメージがある。これらの物件が中古で競った時は、、、リビオが劣っちゃいそうだけど。
60: 匿名さん 
[2022-01-16 11:29:03]
>>59 匿名さん
なんか強気な価格設定は好感が持てないね
61: 匿名さん 
[2022-01-16 11:35:00]
>>60 匿名さん
自分は極小3LDKの謳い文句がリモートワークなのが嫌いですw
どこのスレでも同じことが書かれてて笑えます。
62: 評判気になるさん 
[2022-01-16 11:47:57]
>>59 匿名さん
正にその通りです

だから強気なんだ??
63: マンション検討中さん 
[2022-01-16 11:54:20]
リビオはここを含めて全般的に仕様に対して価格は高いと思う。そしてうなぎの寝床のような部屋が好きだよね。とはいっても数も少なくて立地だけは良いので何だかんだで売れるんだろうな。反町自体土地柄的に大規模物件はまず出てこないだろうし。
ただ反町は思ったより周辺坂だったので地元じゃない方は周辺歩いてみた方がよさそう。坂が駄目な私は自分が住むなら線路挟んで反対のクリオの方がマシ。周辺環境が違いすぎるから他人には勧められないけど。
64: マンション検討中さん 
[2022-01-16 15:56:28]
以前に音のことで質問させていただいた者です。その節はみなさんにいろいろとご助言いただきありがとうございました。
デベに確認しましたところ、横浜新道沿い(1?2LDK)は二重サッシで、もう一方の道路沿い(3LDK)は二重サッシではないそうです。
ちなみに私はお値段を聞いて候補から外しました。
65: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-16 16:54:56]
お値段高いのですね。。
設備仕様はどうですか?
66: マンション検討中さん 
[2022-01-16 17:25:48]
>>65 口コミ知りたいさん
価格はプレミストぐらいかと予想していたので、高く感じてしまいました。全体的にマンション価格が上昇してるので、前に発売された物件と単純には比較できないから、なんとも言えないですね。
仕様の詳細は教えてもらえませんでしたが、平均的で特別なものがあるわけではないようです。それと、この戸数なので想定内ですが、ディスポーザーはナシだそうです。24時間ゴミ捨てと表記できないが、ゴミ捨て場の扉は自宅の鍵で自由に開けられるそうです。
67: 周辺住民さん 
[2022-01-16 18:11:45]
>>57 マンション検討中さん
周辺に住んでいます。立地は本当に良く大変満足しています。
会社は都内で東神奈川駅から京浜東北線を利用しています。
休日はフラワー緑道経由で散歩がてら横浜駅周辺にいくか、自転車でみなとみらい方面に行っています(自転車が大変な日は最寄りの反町駅から東横線でサクッと行けるのもいいです)。また、東神奈川駅から横浜線で新横浜方面に行ったり、鴨居駅で降りて、ららぽーと横浜に行ったりもします。子持ちですが、車の必要性は感じていないです。今後、横浜駅・みなとみらい周辺が更に発展していくのでますます楽しみです。
反町駅周辺は発展する気配がありませんが、逆に落ち着いているのでこのままでいいかなと思っています。一方、東神奈川駅周辺はもう少し発展して欲しいという期待はあります。
普段の生活面でも、区役所・大きめのスーパー(ビッグヨーサン)・ドラッグストア・大きめの公園(反町公園)・小学校・中学校・郵便局・病院など、当たり前のように近くにあり不便と思ったことは無いですね。
横浜駅徒歩圏内で周辺の利便性抜群にも関わらず、落ち着いた環境という立地はなかなか無いのでは、と思います。
68: 匿名さん 
[2022-01-16 18:12:28]
まだ価格未定のうちは、目安の額を提示して、客の反応を見てるらしく、高いと声が多ければ価格の調整を検討するような話をされました。
高めに設定していてまだ余裕がありそうに受けとりました。
高いと伝えた方いるのかな?
69: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-16 18:28:47]
思ったより高いかもですが、最近の市況や鶴屋町の開発の影響を考慮すると、プレミストの平均坪単価330から、こちらの360~はさらに駅からも近いですし、仕方がないかもしれませんね。
70: マンション検討中さん 
[2022-01-16 19:19:52]
たしかに、現在の市況と今後の開発を考えたら妥当な価格ですかね。
71: 匿名さん 
[2022-01-16 19:26:14]
>>70 マンション検討中さん

反町駅って、これから開発予定あるんですか?
72: 周辺住民 
[2022-01-16 19:40:18]
>>71 匿名さん

反町駅自体には予定は無いと思いますよ。
東高島や鶴屋町等の近隣の再開発の事をおっしゃってるのだと思います。
73: 匿名さん 
[2022-01-16 19:48:18]
>>72 周辺住民さん
東高島の開発が気になります。
2025年にはタワマン3棟建って商業施設も建設されるって聞きました。貨物駅が旅客化の可能性もあると反町方面も活性化しますかねぇ
74: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-16 20:41:31]
土地勘がないのだが、東高島ってだいぶ離れてない?
横浜駅開発もだが、東高島のその開発により反町が活性化するのか知りたいな
この物件の資産価値も上がるなら購入を検討したい
75: 匿名さん 
[2022-01-16 20:51:08]
超楽観的に見れば再開発による若干の資産価値向上はあるかもしれませんが、エリア離れすぎてて期待しない方がいい気がしますね。横浜の隣駅で大幅に資産価値が下がることはないでしょうけど、、、週末はどん丸やモスでも食べて背伸びせず期待せず暮らすくらいが丁度いい場所な気がしますね。
76: 匿名さん 
[2022-01-16 21:17:00]
トリプルタワーの最寄駅が東神奈川なので、東神奈川駅周辺がもっと活性化されるといいなと思います。発展していく横浜駅・東神奈川駅に挟まれつつ、落ち着いた暮らしができるのが反町の印象です。この立地で周辺に一軒家が多いのも意外でした。
77: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-16 21:21:29]
周辺の地価が上がることで、連動してエリア全体に波及していくことはあると思いますよ。

前回の地価改定も全国的にはマイナス改定でしたが、反町周辺は全体的に上昇傾向でした。反町ピンポイントでは再開発はありませんが、横浜駅の再開発による上昇が波及していると思われます。

特に鶴屋町の再開発は、フラワー緑道方面から横浜駅に行くまでの道中になります。この道のりが綺麗に整備され商業施設などが出来るのは、実需で想像してもかなりプラス材料ですよね。

プレミストはお得とまで言えるかはわかりませんが、手堅かったのは確かで、おめでとうございますとしか言えないです。

ここの価格を聞いてしまうと、プレミストやパークホームズ、ヴェレーナ等の中古を待つ方が良いように思えてきますね。
78: マンション検討中さん 
[2022-01-16 21:37:25]
内水ハザードマップで1mになっていました。
大雨時が心配になりました。
79: 匿名さん 
[2022-01-16 21:42:41]
鶴屋町の再開発ではどんな商業施設が入るんですかね?
80: 検討中 
[2022-01-16 21:46:49]
>>77 検討板ユーザーさん

確かにその通りですよね。
この価格だと、周辺の築浅中古を待ちたいです。
ただ、反町エリアはなかなか中古も出ませんね…
81: マンション検討中さん 
[2022-01-16 21:52:47]
>>77 検討板ユーザーさん
ここの価格が高いことについて、同じ方が複数いて安心しました。

築浅中古待って狙います!
82: 周辺住民さん 
[2022-01-16 22:10:33]
>>72 周辺住民さん
再開発の土地があるのかはわかりませんが、ここ1年ぐらいでパークホームズ、プラウド、プレミストなど比較的大きなマンションが立て続けにできて、人口は増えていると思うので、商業施設何かできてもいいんじゃないかなーとは思っています。
逆に人口が急に増えた分、保育園等の供給が足りるのかは少し心配ですが。
83: マンション検討中さん 
[2022-01-16 22:29:07]
プレミストより高いようですが、プレミストが比較的すぐに完売したのを見て、デベも強気の値段設定してきたのかもですね。
購入者側からしたら苦しいですが、高いと感じる方が多くても、分譲戸数の64世帯の人さえ納得してくれればデベとしては問題ないですからね。
エリア的にかなり人気なようなので、築浅中古狙うなら資金計画など事前の準備は常にしておいて、出たらスグ申し込むぐらいじゃないと厳しいかもですね...。
それにしてもこの頃のマンションの価格高騰は止まりませんね...。
84: マンション検討中さん 
[2022-01-17 06:53:33]
アルコープがないうえに、隣人とのドアの距離が近すぎで、プライバシーが不安です。
皆さんがおっしゃっている、回りのマンションはみんなこんなでしたか?
ぎゅうぎゅうな設計で更に高いこと、立地はよくても大変悩んでます。
85: 買い替え検討中さん 
[2022-01-17 09:14:58]
設備仕様はどうなんですかね?
プレミストはディスポーザー、各戸玄関前宅配ボックス、ラクセスキーなどかなり充実したものの様でしたが。
86: 周辺住民さん 
[2022-01-17 10:18:16]
数年前に中古買っといてよかった。横浜マスタープランに入っている地域(横浜駅、東神奈川、みなとみらい、関内、中華街)は、今もどんどん上がってますし、これからもどんどん上がります。なぜなら便利だから。人口もどんどん増えます。反町は横浜と東神奈川に挟まれてる落ち着いた住宅地だから、変な人もいない。(反町4丁目は特に静かです)。

対して変に田舎に買うとどんどん下がってしまい後で損しますから、未来を見据えて買い物はした方が良いと思います。

プレミスト、プラウド、パークホームズ、ベレーナを逃してしまったと後悔している人は、当時は「反町なのに高すぎる!」と先見の目がなかった残念な方だと思います。後で後悔しないように。プレミストの中古はちょっと前に一瞬
でてきましたが、新築の1割増しで売ってて既に買い手があったようです。(購入した方がローンが通らなかった?)

反町は小さい土地の所有者が多く、まとまった土地を確保するのが難しいと言われてきましたが、最近は高齢の方が土地を手放すことも増えてきていると聞きます。綺麗なマンションが建ち、もっとおしゃれな住宅地になることを願います。
87: マンション検討中さん 
[2022-01-17 11:33:00]
>>86 周辺住民さん
たしかに中古もどんどん上がってるしな。コットンハーバータワーなんてもうすぐ築20年なのに、新築時よりも3割増しで売ってる。中古も新築と同価格だから、悩みます。

反町でも上反町、栗田谷、松本町、高島町の方は坂があるから安いけど、反町アドレスは平坦で便利だから高いですよね。
88: マンション検討中さん 
[2022-01-17 11:49:09]
>>86 周辺住民さん

やはり昨年でも、「反町なのに高すぎる!」と思う方々がいらっしゃったんですね!
今は更に反町が高くなってます。
数年前の中古購入羨ましい限りです。
89: 名無しさん? 
[2022-01-17 12:37:11]
素人過ぎて内容が申訳無いのですが、ご意見お聞かせください。
某西区駅徒歩3分南西物件坪単価350
リビオ反町駅徒歩3分南東物件坪単価370
どちらも横浜駅まで徒歩15分前後
どちらが将来売却した場合安心でしょうか
90: マンション検討中さん 
[2022-01-17 13:01:18]
>>89 名無しさん?さん
西区でも、相鉄線とかブルーライン沿いなら、断然反町の方が価値が高いです。
91: 名無しさん? 
[2022-01-17 13:11:22]
>>90 マンション検討中さん
ありがとうございます、現在も反町の方が価値が高いのでしょうか
92: 買い替え検討中さん 
[2022-01-17 13:11:22]
>>89 名無しさん?さん
アトラスの事ですかね?
近くでいくとフェルモが坪単価325万円前後で価格的には「買い」と言われていたと記憶しています。周辺中古も同じ水準で動いているからです。

アトラスをよく知りませんが「買い」というほどの価格には見えませんので、リビオもアトラスもどちらかがリセールが良い!というレベルには無いと思います。
それよりは、立地として性格が異なる(周辺環境や使用路線等)2物件と思いますので、どちらがご自分に合っているかで判断すべきと思います。
93: マンション検討中さん 
[2022-01-17 13:40:04]
>>91 名無しさん?さん
桜木町駅のことを言っているなら、桜木町のそっちに住んでも良いかもしれませんね。みなとみらいが目の前なので楽しい生活が待っています。反町の方が電車は便利です。

京急の戸部なら、駅力は反町とどっこいどっこいですが、反町の方が東横線というブランドがあり、複数路線使えるメリットもあります。戸部はみなとみらいに近いのがメリットです。(徒歩10~15分)
相鉄の平沼橋なら、反町の方が全てが上です。
ブルーライン沿いはドヤ街が多いので、便利だけど子育ては無理です。
94: 匿名さん 
[2022-01-17 13:51:31]
>>89 名無しさん?さん
同じ徒歩15分でも体感は全然違います。信号がある道を普通に15分歩くか、フラワー緑道経由で散歩がてら歩くか(鶴屋町の再開発が完了したらますます違いが出る気がします)
ただ、西区の方はみなとみらいも徒歩圏内なのはいいですよね。
95: 口コミ知りたい 
[2022-01-18 09:01:50]
>>94 匿名さん
フラワー緑道いいですね!
夜間はどうなんでしょうか、
確かトンネルがありますよね。
昼間の印象はとてもよかったです。
96: 匿名さん 
[2022-01-18 09:27:01]
>>95 口コミ知りたいさん
トンネルは防犯上の理由で21:30-6:00まで閉鎖されてます。その場合は、少し遠回りになりますがJR線路沿いを歩いて帰るか電車使うかになります。
個人的に終電までは開放してほしいですが、仕方ないですね。。。
ちなみに、たまにフリーマーケットなどのイベントも開催していて賑わってますよ。
97: ご近所さん 
[2022-01-18 13:55:15]
>>96 匿名さん
そうなんですよね~
21:30までって言うのが惜しい所かなと私も思います。
横浜駅で飲み食いした帰宅時に使いたいのですけどね。

周辺の住民が増えて要望が増えれば延長も可能なんですかね??
どこの誰に要望すべきかよく分かりませんが笑
98: 周辺住民さん 
[2022-01-19 11:31:44]
>>97 ご近所さん
ホームレスや防犯対策ですね。厳格に21:30に締めるという運用にすることで、
明らかに悪いことがしづらい雰囲気です。管理がちゃんとしていることで、あらゆるメリットがあると思われます。

あとは、極たまにみかける違法喫煙者が撲滅してくれることを願うばかりです。やはりマナーが悪いのは50代以降の高齢者ですね。残念な方々です。
99: マンション検討中さん 
[2022-01-19 12:14:20]
どなたかがおっしゃるように、立地はいいのに間取りが残念だと思いました。
私の一番はマンション内で落ち着いてすみ続けたいので、隣人との距離感は大切です。
節約している感も感じしまう作りなので私には割高物件となりました。
皆さんにうかがい、反町には好印象を持てました。
反町で他にマンション計画があれば知りたいです!
100: ご近所さん 
[2022-01-19 13:09:21]
>>98 周辺住民さん
仰る通り、私も管理が厳格な事は大賛成です。その21:30という締めるタイミングを23:00ぐらいにしてくれないかな~というだけです笑
タイミングが変えるだけで、管理方法や工数が変わるわけではないからと素人は簡単に考えてしまいますが、きっと色んな弊害があるんでしょうね・・・

喫煙者についても、大賛成です。喫煙所でもない路ばたで吸っている人、最悪です。世間体とかを気にしない人生諦めた方々に多いイメージです笑

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる