株式会社フォーユーの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ランカ湘南台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 湘南台
  6. ランカ湘南台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-04-27 18:20:30
 削除依頼 投稿する

ランカ湘南台についての情報を希望しています。
駅徒歩2分のマンションです!
近くにスーパーや公園もあるのでいいなと思っています。
公式URL:https://www.foryou-net.com/shonandai/index.html

所在地:神奈川県藤沢市湘南台二丁目11番4(地番)
交通:小田急電鉄江ノ島線「湘南台」駅 出口Bより徒歩2分
相模鉄道いずみ野線「湘南台」駅 出口Bより徒歩2分
横浜市営地下鉄ブルーライン「湘南台」駅出口Bよりより徒歩2分
間取:1LDK+WIC+SIC~4LDK+2WIC
面積:32.85㎡~83.29㎡
売主:株式会社フォーユー
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:未定

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-11-19 15:49:15

現在の物件
ランカ湘南台
ランカ湘南台
 
所在地:神奈川県藤沢市湘南台二丁目11番4(地番)
交通:小田急江ノ島線 「湘南台」駅 徒歩2分 (出口Bより)
総戸数: 88戸

ランカ湘南台ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2021-11-29 15:47:51]
1LDK+WIC+SIC~4LDK+2WIC、全14タイプの間取りがあるそうなので、多彩な世帯が検討できる物件ではないかと思います。
湘南台は以前はファミリー向けの街だと思っていたのだけれど、最近は単身向けの部屋も増えてきているように思います。
Webサイトで間取りが見られるのは2LDK+Sだけ。実質3部屋あることにはなるのだけれど、一室は二面引き戸になっているので、寝室としては考えられていない感じがします。
2: マンション検討中さん 
[2021-12-03 06:21:33]
施工会社の評判が悪いのが気になる
3: 匿名さん 
[2021-12-03 15:14:31]
>>2 マンション検討中さん

その施工会社の名前でこの掲示板全体を検索してみ? 
どんだけたくさんの物件を手がけているかわかるはず。
なんであんな騒ぎが起きたのかはわからないけど。
5: 名無しさん 
[2021-12-03 19:23:44]
調べて初めて知ったけど欠陥マンション建てて、非を認めずに上告するも却下されたようですね
すぐに真摯に非を認めていたらそこまで大きな騒ぎにはならなかったんでしょうけど
管理会社未定のようですがやる会社あるのかな?
7: 匿名さん 
[2021-12-08 11:29:01]
駅前物件でかなり魅力あるマンションかなと思っていたのですが
みなさんの情報を拝見していると、???と思う内容。
全てを鵜呑みにはできないですが、しっかりと自分で確認して検討しなければいけないですね。
8: 匿名さん 
[2021-12-16 16:28:58]
投稿が少ないので何とも言えない感じはしますが。
良くない投稿も人気の一つと言っている人もいますから。
いずれにしても参考程度にとどめて、
7さんがおっしゃるように最終的には自分の判断になるのだと思います。
でも3路線利用可で駅まで2分の好立地であることに変わりはなく、
資産価値は高いのではと思うのはまんざら間違いではないと思います。
価格が気になるところです。
間取りはワイドスパンでちょっと特徴のある感じですね。
9: 名無しさん 
[2021-12-16 19:55:54]
[No.4~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
・スレッドの趣旨に反する投稿
10: 匿名さん 
[2022-01-13 15:40:03]
売り主がいわゆる大手ってていうカンジじゃないので
なんとなくアピール力みたいのがないのかも?

見ている限りでは、柱が外に出ているので部屋がスッキリしているし
暮らしやすいように考えられていると思う。
もう少し広ければとは思いますが…。
11: マンション検討中さん 
[2022-01-22 21:28:55]
モデルルーム事前案内会に行かれた方いますか?価格の説明などあったのでしょうか?
12: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-22 23:49:10]
>>11 マンション検討中さん

まだ確定ではありませんが、
1LDK3000~3400くらい
2LDK以上4000~6000くらい
の価格帯が多かったかと思います。
13: 匿名さん 
[2022-01-31 14:32:01]
手ごろな価格になるといいですね。

南向きのワイドスパンが良いなと思いました。陽だまりでまったり過ごせる部屋は何よりだと思います。

4LDKのIタイプがまさにそんな感じ。西側と南側にルーフバルコニーとバルコニーがあって、ぐっすり眠りたい家族には北側の寝室が二つあり。陽だまり派にはバルコニーに面した南側の部屋あり。引き戸だからリビングの一部にするにはスッキリしないですが。ウォールドアだと良かったかなとも思います。
14: マンション検討中さん 
[2022-01-31 22:52:10]
4LDKは高いでしょうね!
他の部屋もまあまあな金額かと思います。
全戸抽選と聞きました。
駅2分のマンションだから仕方ないかと思います。
どの部屋も倍率はそれなりに高いと思います。
それでも立地がそれなりにいい場所ですから、
抽選参加しようかと思います。
15: 匿名さん 
[2022-02-02 16:09:37]
4LDKはルーフバルコニー広くてもてあましてしまうかな、3LDKでもいいかなと思います。
値段が高いなら3LDKでも。

3LDKも納戸もパントリーもあって広くていいと思います。
収納がとにかく広いので、物が多くてもすっきり過ごせそうな気がしています。
洋室のウォークインクローゼットも広くて満足です。割と検討している部屋が主寝室以外の収納が狭かったりしました。
子供2人でも、主寝室と子供部屋2室にすればいけそうですよね?
16: マンション検討中さん 
[2022-02-08 14:04:59]
先日モデルルームにお伺いさせて頂きました。
予定価格が発表されてますね。
現地も見てきましたが、立地は良さそう!
南面は角部屋6000万超だったかと思いますが、
両サイドに建物が建ってますので希望住戸は中部屋です。オプションの締切期限が気になりますが、、、、、、。
17: マンション検討中さん 
[2022-02-08 19:27:50]
目の前は開けてはいるけど、駐車場なので時間帯によって凄い自転車が通ると思っておいた方がいいですよ
18: 匿名さん 
[2022-02-13 13:55:20]
16様
価格帯が出ましたが、2,800万円台~7,500万円とかなり幅広いですね。
同じ間取りでも買いが違うと価格って違ったりするのでしょうか?
しかし、7000万円台ってどんな間取りなのでしょうね。
19: マンション検討中さん 
[2022-02-17 09:56:47]
登録抽選は20件以上らしいです。
駅2分なので強気の価格ですが、
なんだかんだ売れてるみたい
20: 名無しさん 
[2022-02-20 11:09:48]
真偽不明ですが抽選だったそうです。
購入手続き完了してきました。
来客は見た感じ若めで30代前半でした。
これから購入される方、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
場所も土地の使い方も良く資産価値は下がりにくいように思います。
あとは出来上がってみないと何とも言えません。
釈迦に説法かと思いますが、不動産を購入される際には出口戦略を考えることを強くおすすめいたします。
また、私で良ければ何でもわかる範囲で正直にお答えしますので何なりとご質問いただければ幸いです。


21: 名無しさん 
[2022-02-20 11:58:05]
>>20 名無しさん
来客は→来客の多くは
22: マンション検討中さん 
[2022-02-20 19:38:22]
結局ここの施工会社はどうなんでしょう?
正直検索すると悪い評価が多いのですが。
23: マンション検討中さん 
[2022-02-21 02:55:29]
湘南台の物件をいくつか見ましたが駅からの距離も含め立地はこちらが一番良いですね。駅から2分なのに線路や大通り沿いでもないですし。
ディスポーザーがないのは残念ですが設備もよく高級感があり、西向きの間取りはいまいちですが、モデルルームの間取りはあまりないタイプで良かったです。

かなり迷いましたが、私は最終的に施工会社が不安で辞めました。
私が不動産を購入する際の判断基準の一つでしたので。
24: 匿名さん 
[2022-02-21 07:03:43]
モモレジさん、厳しめの評価。
25: 匿名さん 
[2022-02-21 10:40:18]
立地は素晴らしいです??確かに価格は高い感じはしますが、駅2分だからいた仕方ないことですよね。施行会社の評判???そんなものはどこの施行会社だってあると思いますよ!スーパーゼネコンでさえ過去に色々ありましたよね。気にする方は買わなきゃいいだけですよね。まぁ、そういう方々は結局どこも決断できずにいられる方々!マンションは立地が全てですよね!結局ね!
業者の書き込みはやめましょう!
まぁディスられるほど人気がある物件ですね!
書き込みする労力、能力を使ってくれてる訳ですからね!
誹謗中傷する人は相手の姿が見えないからって調子に乗っちゃってるどアホなので無視しましょう!
批判してくる人は嫉妬してるだけだから無視!
他人の意見はコロコロ変わるので誰に何を言われようが無視!

26: 評判気になるさん 
[2022-02-21 15:02:06]
>>22 マンション検討中さん

施工会社ですよね。

少々気になり調べましたがザ・パークハウス東銀座なども手掛けており今回も三菱地所グループが管理なので余り心配ないかなと考えました。
実際に住んでみないと分かりませんが。
27: 評判気になるさん 
[2022-02-21 15:06:17]
>>25 匿名さん

私も立地が全てだと思っていましたがサンクレイドル湘南台を見て変わりました。
詳しくはご推察いただければと思います。
28: マンション検討中さん 
[2022-02-21 19:40:20]
23です。
ここは立地も設備もいいけど、最終的に自分の購入しなかった理由を書いただけですが、
検討板はこの物件の購入を検討している人が、お互いの意見や情報を交換をする場で
建設会社についても教えてくれと書いてありますよね。

ここのマンションは昔欠陥住宅を作った会社が作っているんだよというのもただの情報の一つですし、どなたかかが書いているように、皆それも含めて自分で判断して購入しているのかと。

このスレ、これまでディスリや誹謗中傷の書き込みってありました?
勝手に決めつけ、押しつけをしている人は誰だよと
29: 匿名さん 
[2022-02-24 20:48:58]
1LDK、なかなかいい感じに思えました。寝室が3.5帖、これはベッドを置くとぎりぎりかなとは思うけれど、まあ、寝るだけなら十分でしょう。窓が二つなのも嬉しい。廊下側の窓は人が通ると気になるけど、角住戸だからさほどでもないと思います。キッチンを壁側に設置してあるので、リビングダイニングが広々してるのもグッドだと思います。
30: マンション掲示板さん 
[2022-03-04 14:37:52]
南海辰村という施行会社がどうしても心配で購入を見送りました。
31: 匿名さん 
[2022-03-07 16:37:44]
第一期1次登録完売御礼とありました。18戸だそうです。やはり駅徒歩2分は魅力なんだろうと思います。きっと投資の方もいらっしゃるのだろうとも思います。
駅にこれだけ近くて南向き、採光も期待できるというのはなかなか希少だと思います。南側は住宅街となっているので、遠い将来はどうなるのか確認は必要かと思いますが。
32: マンション比較中さん 
[2022-03-08 05:32:04]
希望があった戸数だけ販売したようなので、完売は当然じゃないでしょうか。
ただ、他の湘南台の物件と比べて立地も設備も良いので早く売れそうな気がします。
33: 通りがかりさん 
[2022-03-08 17:18:34]
>>32 マンション比較中さん

一応一つしかない4LDKは抽選だったようです。
34: 匿名さん 
[2022-03-15 17:41:04]
4LDKは1戸だけだったのですか。今ならけっこう需要があるような気もするのですが。家族数より多めの部屋数を求める人も増えている感じがするので。全体的には3LDKとか2LDKあたりが多いのかな?ファミリー中心のマンションには1LDKは少なめではないかとも思います。1LDKにも2タイプあって、寝室がバルコニー側のものと廊下側のものとが選べるのっていいなと思いました。明るいと眠れない人もいますから。
36: マンション検討中さん 
[2022-03-21 08:46:01]
平均価格5.500万円ぐらい
坪単価280万円ぐらい
駅2分なので、まあ、普通なんでしょうかね
37: 匿名さん 
[2022-03-22 13:25:27]
今時のマンションだったら逆に安い方なのかも…。
コロナ禍でも駅近のマンションはやっぱり強いですね。

1LDK見てみましたが、1LDKって大体リビングの横に部屋がくっ付いてるタイプが多いので
ここのBタイプの方に小さいながらも独立した部屋になってるのは好印象だと思います。
角部屋でもあるので一人暮らしの女性に好まれそうな部屋ですね。
38: 名無しさん 
[2022-03-23 14:55:15]
[NO.35と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
39: 匿名さん 
[2022-04-03 16:28:42]
>36様
>平均価格5.500万円ぐらい
>坪単価280万円ぐらい
>駅2分なので、まあ、普通なんでしょうかね

駅に近いということでは価格が高めになると思いますが
間取りをみると面積が狭いので各部屋も狭い感じがなので
ちょっと強気な価格帯なのかなと自分的には感じました。
40: 匿名さん 
[2022-04-11 22:43:02]
物件価格は確かに少し高めの設定かもしれませんが
修繕積立金や管理費など諸費用は他物件よりね安めの設定かと思います。
今はコンパクトマンションでも物件価格は高くなっていますよね。
41: 匿名さん 
[2022-04-21 17:55:59]
価格が高め、専有面積が狭め、でも利便性がとても良い、それらは駅近の特徴かなと思います。
このマンションの場合は、どなたかもおっしゃっているように、普通の価格設定、あるいは少し安めと感じる人もいるような気もします。
駅徒歩2分で1LDKが3千万円以下~で30平米以上でもあり、ウォークインクローゼットとシューズインクローゼットも付いていて、駅近の1LDKとしてはまともだと思います。
42: マンション比較中さん 
[2022-04-26 16:55:19]
コメントありがとうございます。
43: マンション検討中さん 
[2022-04-26 16:56:51]
そんなの分かりませんね
44: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-03 06:19:48]
前スレ色々見ました。
施行会社そんなに問題あるんでしょうか?
45: マンション掲示板さん 
[2022-05-04 14:45:07]
>>44 口コミ知りたいさん
裁判で負けたんです!要するに、不良建築を認めたと言う事なんでしょうかね!売れてるんですか?このマンション?
46: マンション検討中さん 
[2022-05-07 05:27:28]
問題視されてるのは頑なに不良を認めなかった事なんだけどな
ちょっと調べれば情報いくらでも出てくるのにこいつはいつも憶測で他のマンションを非難しようとするな

ブランズシティよりは売れるんじゃないかな
立地はすごくいいし
47: 評判気になるさん 
[2022-05-07 09:34:24]
>>46 マンション検討中さん

あらら!こいつだって恐ろしい方ですね!やっぱり不動産屋さんは怖いですね!お疲れ様です。
48: 通りがかりさん 
[2022-05-07 10:56:20]
藤沢市が、ウクライナからの避難民受け入れのために
ウクライナ語・ロシア語の通訳・翻訳ボランティア募集
https://team-fujisawa2020.jp/vlt_details/141/
49: マンション検討中さん 
[2022-05-21 08:50:02]
フォーユーという会社知らない
ゼネコンが不安
駅近いは○
総合評価は40点くらいですね!
多少駅から離れても大手を買います。
完売迄、何年かかるんでしょうね?
50: 購入検討者 
[2022-05-21 10:00:58]
>>49 マンション検討中さん
ブランズシティに決めた方ですね。
よくバウスのスレで悪評を流しているのを見ておりました。今度はこっちにいらしたのですね。

湘南台には14年住んでおり、このあたりの新築マンションをすべて見てきました。ディスポーザーこそ無いもののスロップシンクなどの設備もあらかた揃っており、立地も駅2分で買い物も便利、大きな道路からも離れていてよいマンションだと思いました。
確かに建築会社には過去に問題あり不安な面はありますが、住宅瑕疵担保責任保険が10年付いています。
眺望は南側は良さそうですが、西側は目の前に背の高いマンションがあるので望めないですね、その分の安いですが。
他との違いは1DKからあるところですね、大都市だと多いですが湘南台でどの程度需要があるのか。
今は湘南台は供給過多なのでここに限らず完売はしばらくかかると思いますが心配されるほど売れ残らないと思いますよ。
51: 名無しさん 
[2022-05-21 21:35:19]
>>50 購入検討者さん

ランカは壁も分厚いんですよね!

湘南台のマンションをランク付けするとどんな感じになりますか?

52: 匿名さん 
[2022-05-24 09:09:12]
①ランカ
②バウス
③ブランズ
④サンクレイドル
⑤ウェリス
他の意見もあるかと思いますが、こんな感じかと。
53: 購入検討者 
[2022-05-24 12:34:57]
>>51 名無しさん
それぞれ求めているものや予算などが異なりますし、ランクというよりは各々自分に合ったところが見つかると良いと思います
人によってすぐ変わるくらいの差しかないと思いますよ

私は電車通勤なので駅近で生活の利便性良く静かで落ち着いた環境を望んでいますが、そういう視点ですとランカやバウスが良さそうだなと思っています

あとはまず湘南台という街がおすすめですかね
54: eマンションさん 
[2022-05-27 12:08:57]
ここの1LDK買う人とかいるんですか?混在物件でファミリー多い中管理組合とか居心地悪いし安くもないしメリットがわからない。
55: 買い替え検討中さん 
[2022-05-29 22:50:14]
もう半分以上埋まってましたよ1LDK
56: マンション検討中さん 
[2022-06-18 22:15:20]
平置き駐車場は抽選でしょうか?
57: 匿名さん 
[2022-06-20 10:57:03]
湘南憧れます。
お金があれば、別荘として購入したいけれど・・・だとしたら1LDKでもいい気がします。
実需で買われる方が多いんですか?

ファミリーと一緒に住むから、1人暮らしだとどうなんでしょうね。
音の問題ですよね?
我が家もファミリーなので、迷惑かけないといいなと思ったりします。
58: 匿名さん 
[2022-06-20 11:57:53]
>>57 匿名さん
ここは湘南台、湘南ではありません。

59: マンション検討中さん 
[2022-06-28 21:32:36]
一階の専用駐車場が付いてる部屋ってもう埋まってしまいましたかね?
60: 匿名さん 
[2022-07-05 12:35:57]
たしかに、湘南台あたりだと別荘というより実需の住宅街という感じかなと思います。

一階専用駐車場付きは間取りのページには掲載されていないですし、物件概要の方でも専用庭の記載しか見られません。
湘南台あたりだと車の所有率が高そうなので、もしかしたら人気があったのかもしれませんね。
平置きは11台となってはいますが、住戸前となると2戸?のようですので。
61: 匿名さん 
[2022-07-28 23:25:30]
このあたりはがっつり都内までも通勤通学する人がいるくらい、普通にベッドタウン的な住宅地ですよね。
3路線乗り入れているので、各方面に行きやすくはあると思う。
東急東横線と相鉄の直通ももう少しで実施されるし、都内に行くのに今よりも更に便利になりますね。
ただ乗車時間はそれなりに掛かりそう汗
62: マンコミュファンさん 
[2022-08-02 20:10:21]
施工会社 「南海辰村建設 大津欠陥マンション」で検索して下さい。恐ろし実態が明らかに・・・
63: 匿名さん 
[2022-08-08 08:12:41]
駅まで徒歩2分とアクセスの良いマンションですね。
専有面積だけを見ると70㎡前後のプランが多いのですが
部屋の配置が良く、部屋自体は広めで使いやすい感じがしました。
よくある縦型の設計ではないのが良いのかもしれないです。
64: 匿名さん 
[2022-08-18 15:37:50]
アクセス良好で広めのプランもあるというコンセプトは良いなと思います。1LDKも掲載されている二つのプランを見ると、寝室に窓があって採光も良さそう。
キッチンは壁側だけど、そのほうがリビングダイニングのスペースを無駄にせずに使えるような気がします。寝室がきっちり分かれているので、落ちつけそうです。
65: マンコミュファンさん 
[2022-09-13 00:52:42]
まだ第三期販売に進めないんですね。
大分売れ残っているようですね。
66: 匿名さん 
[2022-09-19 08:32:26]
第2期3次分が今販売中。
どのマンションでもこれくらいのペースなのではと思っていました。
最寄り駅まで徒歩2分という立地でこの価格帯ですし
教育施設も近いので、年齢層問わず人気出そうですけどね。
67: マンション検討中さん 
[2022-09-21 15:34:46]
朝には見えて無かったのに、一部が見えて来ましたね!
完成が楽しみです!!
朝には見えて無かったのに、一部が見えて来...
68: 匿名さん 
[2022-10-06 18:02:23]
建築中のお写真のUPありがとうございます。
10月に入った現在は、すべての幕がとれて、きれいに見えているのだろうなぁ。
本当にいよいよ、というかんじで。
竣工予定自体はまだ先だから、
これから内部をもっとやていくのでしょうか。
69: eマンションさん 
[2022-10-13 19:02:52]
しかし、第二期4次ですか。
販売不振のようですな。
そろそろ値下げ情報が出てきそうですな。
70: 匿名さん 
[2022-10-29 17:21:42]
2期4次で30戸っていうことですから、その前までがかなり絞って出していたということ?
だって総戸数88戸ですから…。
現状で先着順はない状態なので、その前に売り出していた分は少なくとも完売している状態。
流石にこれでオシマイが見えてきている状態なのではないでしょうか。
71: マンコミュファンさん 
[2022-11-06 00:25:16]
最初から88戸売出し。
まだ、30戸以上売れ残り。
こんなに売れてなければ修繕積立金不足して大変なんじゃないかな?
第二期5次とかやるんじゃないかな?
あと3ヶ月あまりで入居始まるのに。


72: 名無しさん 
[2022-11-06 09:52:02]
>>71 マンコミュファンさん

売れてない住戸にも所有者がおり、その所有者が負担するんだから、売れてないことを理由にした修繕積立金不足が発生する訳ないでしょ。
73: 評判気になるさん 
[2022-11-06 18:53:10]
>>72 名無しさん
売れていない住戸は所有者=フォーユーになり修繕積立金はフォーユーが負担するという理解で良いのですか?
74: eマンションさん 
[2022-11-06 19:30:22]
>>73 評判気になるさん

通常は売主。厳密には、最初の登記簿記載の所有権者。
75: 匿名さん 
[2022-11-09 09:48:58]
>>73 評判気になるさん
他のマンションで聞いた時、売れていない住戸の管理費は売主が負担すると言っていました。
買う側にとって、住民全体で負担するのは辛いですから、売主が負担してくれるといいと思います。

>>所有者=フォーユー
これがよくわからないのですが…
株式会社フォーユーは売主じゃないんですか?
76: 匿名さん 
[2022-11-09 13:16:55]
購入者の立場では、売れ残り住戸は、売主が管理費等を負担すると思っていれば十分です。
以下、蛇足です。管理規約では、管理費等は「区分所有者」が管理組合に納入しなければならないとされおり、管理費等を負担するのは「区分所有者」です。新築マンションの当初の区分所有者は、登記簿の区分建物の表題部の「所有者」欄に記載されています。よって、当初の所有者から専有部分を購入した人が、所有権保存登記して所有権の移転がなされるまでは、当初の所有者が管理費等を納めなければならない「区分所有者」にあたります。
一般的には、売主が複数いる場合もありますが、必ず「当初の所有者=すべての売主」と言えるのかどうかまでは、詳しくないのでわからず、敢えて74のような書き方をしました。(代表の売主だけが当初所有者となり、当初所有者にはならない売主もいる場合があるのかどうか?とか。)

77: 匿名さん 
[2022-11-12 19:30:54]
どの物件でも区分をして売るのは普通なので
売れ残っているというイメージはないのですが・・・。
今は完成後も販売している物件は多いです。
ここは今からって感じですよ。
住みやすい環境だし、何を優先に選ぶかなんですけどね。
78: 匿名さん 
[2022-11-12 21:08:59]
>>77 匿名さん

クリアランスになれば内緒で値下げは間違いないなー
79: マンション検討中さん 
[2022-11-18 16:24:02]
>>78 匿名さん
近くのマンション業者さんかな?
80: eマンションさん 
[2022-11-19 04:45:26]
>>79 マンション検討中さん

神奈川の広範囲の物件掲示板を巡回して、どこでも同じような書き込みをしている名物匿名おじさんですよ。

ここも3割はこの方の投稿です。
過疎ってるところは9割はこの人の投稿で埋め尽くされてますね。マンコミュに雇われてるある人?
ある意味業者であってるかも知れません
81: 匿名さん 
[2022-11-29 09:23:44]
>>69 eマンションさん

販売不振が深刻のようですね。
ほとんどのルームタイプがまだ売りに出されてますね。
そろそろバーゲンセールですかね?
82: 匿名さん 
[2022-12-01 10:35:54]
駅から近いのは個人的に魅力の一つだと思います。
どんな駅でも駅から近ければ天候関係なく移動できるので便利でしょうね
周辺の商業施設もスーパーや薬局などもそろっているので買い物不便しなそうですね。
売れ行きがあまりよくないということですが、原因はなんでしょうか?周辺に詳しくないためどういったことがあげられるのか知りたいです
83: マンション検討中さん 
[2022-12-02 13:21:43]
私は値段が合わなかったので購入を見送りましたけど、もう残り少ない印象でしたけど。バーゲンセールするなら購入したいですけど。
84: 匿名さん 
[2022-12-09 08:14:49]
今出ている価格帯は5000万円台ですね。
間取りは広くはないですが
駅近でアクセスが良い立地にあるので高すぎることはないかも。
この分だと完成時期には完売しそうな勢いですね。
85: 販売関係者さん 
[2022-12-20 10:27:06]
60㎡台で4000万円台中間位なら買いたいのですが、少し割高のような気がします。
将来、賃貸や売却を考えると、JR駅近よりは不利ですかね。
86: 匿名さん 
[2022-12-21 11:21:14]
こちらの掲示板では売れ残りが多いと書かれていますが
来年1月に発売される第三期以降が20戸との事で
売主としてはただ単に計画通りに販売を進めているんじゃないんですか?
87: 匿名さん 
[2022-12-31 14:53:15]
きっとそうだと思います。

2023年1月末竣工予定で、第3期以降が2023年1月上旬予定ですから、たぶん竣工後も販売を続けるつもりではないでしょうか。
あくまでも推測ですが、完成前に買う決断ができる人と、実物を見てから検討したい人と、どちらのタイプもターゲットにしているのでは。
公式サイトでは第3期以降の販売戸数が未定になっていますが、あと20戸で完売なのですか?
88: 通りがかりさん 
[2023-01-08 21:37:11]
二階、三階の西側の部屋は自転車置き場で日が差さないけど、資産価値は下がらない?
南側の角部屋も午前中しか日が差さなそうな気もしていて…南側であれば、日が差さなくても資産価値はそれほど他の部屋と比べても変わらない?
89: マンション検討中さん 
[2023-01-09 09:27:45]
ネット速度が遅くないかが気になる。Netflixなどを観る世帯が多いと、マンションへの引き込みが1Gbpsだと、1世帯あたりはかなり遅いことになる。
1Gbpsって理論値であって、実際にそれほど速度でない気もするし。
90: 匿名さん 
[2023-01-10 12:17:32]
今はほとんどの方が配信動画サービスを見ている感覚ですが、マンションのネットの速度に影響するんですか?
Wi-Fiを大勢の人が一斉に使うと繋がりにくくなったり遅くなるのと同じ理屈なんでしょうか。
91: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-10 20:18:14]
92: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-11 07:46:01]
毎朝、マンション前で車部品会社の送迎バス待ちしている人達は、明け渡しまでには場所を変えてくれるんだろうか…

マンションの駐輪場前だし、ベランダから見えるしかなり迷惑なんだけど…
93: 匿名さん 
[2023-01-12 09:20:12]
こちらのマンションの前が全く関係ない会社の送迎バス乗り場になっているんですか?
この件は住人ではなく売主が何とかする問題だと思いますし、まずは契約者の方が売り主に相談してみてはいかがでしょう。
94: 匿名さん 
[2023-01-30 17:02:22]
駅に近いからこそ、そういう送迎のバスとかもあったりするんでしょうね。
マンションの暮らしそのものに影響がないのならば、
あまり他でってお願いしにくい感じもするけれど
まずはデベ側がどうするのかっていうのはたしかにそうだなぁ・・。
95: 評判気になるさん 
[2023-02-05 23:13:24]
以前検討してましたが価格の関係で見送ったんですが久しぶりに湘南台に行ったら工事カバーが取れていてやっぱりいいなと思ってしまいました。笑
スーモでみたら今はEとFが残ってる感じなんですかね?
Cタイプは無難でいいなと思っていたんですが…。
なんとなく今更聞きにくくてこちらに書き込んでしまいました。
96: 匿名さん 
[2023-02-07 10:13:49]
サイバーホームの口コミを調べてみると速度が遅いと言う苦情が出ているようです。
その理由はサイバーホームが光ケーブル(光回線)とLANケーブルを組み合わせて利用する接続方式、LAN配線方式を採用しているからみたいですね・・・
つまり多くの住人がネットを利用する時間帯は遅くなってしまうのかと思います。
97: 匿名さん 
[2023-02-07 10:17:07]
スーモだと2パターンですけど公式サイトは4パターン出てますね。
公式サイトの方が情報が正確そうですけどどうなんでしょうね。
間取り的には4パターンとも一般的な田の字・リビングの真ん中にカウンターキッチンと
違ったタイプで、どこもちょっと面白いなあと思いました。
バルコニー側のキッチンって経験したことないんですが使いやすいんでしょうかね?
98: 評判気になるさん 
[2023-02-07 23:02:48]
>>97 匿名さん
ありがとうございます。
そちらの4パターン販売中のようですね。Cはなさそう…
バルコニー側のキッチン珍しいですね。そこにも窓があるので光が入ってくる感じでしょうか。なにより結構広いですよね!
Fは収納が多く一般的な田の字なので使い勝手が良さそうかな。
99: 匿名さん 
[2023-02-12 15:58:33]
家族で住むのであれば、FかGでしょうね。

プランの中でも一番広いのと、収納がしっかり考えられている感じです。

もう最終期みたいなので、広い間取りは早い者勝ちかもしれませんね。
100: マンション検討中さん 
[2023-02-22 11:49:46]
既に賃貸が出ているのですね。
1LDK駅近で12万なら安いでしょうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる